日本を訪れる外国人観光客の多くは、滞在中の観光情報をスマートフォン(スマホ)から得ている――。観光庁の調査でこんな傾向がわかった。
スマホを活用する割合は43%と1年前に比べて約20ポイント上昇した。パソコンを上回り、情報源としては最大。格安航空会社(LCC)の相次ぐ就航で、アジアからの個人旅行客や若者の訪日客が増えているのが背景にあるとみられる。
4~6月の調査によると、韓国や台湾など東アジアからの訪日客のうちスマホ利用者は44%。パソコンを使う割合(29%)より多い。29歳以下では54%に達し、若年層ほどスマホ利用が多い。
個人旅行者の方が団体旅行者よりも利用が多いこともわかった。観光庁は「飲食店やホテルなど外国人客の取り込みをめざす企業はスマホ対応を迫られそうだ」とみている。
観光情報、スマホ、スマートフォン、訪日外国人、LCC
日経平均(円) | 14,088.19 | -398.22 | 25日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 15,570.28 | +61.07 | 25日 16:33 |
英FTSE100 | 6,721.34 | +8.16 | 25日 16:35 |
ドル/円 | 97.41 - .44 | +0.40円安 | 26日 5:49 |
ユーロ/円 | 134.42 - .48 | +0.30円安 | 26日 5:49 |
長期金利(%) | 0.615 | +0.010 | 25日 15:39 |
NY原油(ドル) | 97.85 | +0.74 | 25日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。