5847 (cache) ポスト「いいとも」の不安 芸人は活躍の場失い… みの冠番組の幕引きにも注目 - Infoseek ニュース

芸能 

文字サイズ: A A A
写真

余力をもって退くタモリ(夕刊フジ)

ポスト「いいとも」の不安 芸人は活躍の場失い… みの冠番組の幕引きにも注目- 夕刊フジ(2013年10月25日17時09分)

 来年3月末で終了するフジテレビ系国民的長寿バラエティー「笑っていいとも!」。司会のタモリ(68)による電撃発表で“いいとも後”に向けての準備があわただしく始まった。一方で、活躍の場が減ることに芸人たちは気を引き締めている。

 「22日の午前に『きょうのいいともは見ておくように』と声がかかった。その時点で察してはいたが、目の当たりにすると、一時代が終わった気分になった」

 同局関係者は看板番組の「終わりの始まり」をこう振り返った。レギュラー出演者の所属事務所にも同日午前、同局から番組終了の連絡が相次いで入ったという。

 1982年10月に始まり、エンタメブームを引っ張る形で人気が急上昇。88年4月29日には番組最高視聴率27・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。同局の黄金時代を支えた。

 ところが、過去3年の平均視聴率は7~6%台に。それでも同時間帯ではトップクラスだが、この半年ほどは、ライバル番組に視聴率で差を付けられる日も増えていた。

 演芸評論家の高山和久氏は「人気芸人やタレントにコーナーをまかす手法は裏の『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)が取り入れ差別化ができなくなった。4月からゲスト紹介になった『テレフォンショッキング』も好評だったとはいいがたい」と分析する。

 なぜこのタイミングでの発表だったのか。先の同局関係者は「3月末終了なら、普通なら年明けに発表。早めたのは年末と年度末に特別番組で盛り上げる狙い。後番組の企画はまだ固まっていないようで、公表したことで準備しやすくなる」と明かす。

 そこで気をもんでいるのが、国民的番組に出演できる機会を失う芸人たちだ。「レギュラーに登用されると人気者になる法則を作った。明石家さんま、所ジョージ、関根勤をはじめ、いいとも青年隊だった野々村真、元チャイルズの磯野貴理子…と番組をきっかけに世に出たタレントも数多い」(高山氏)だけに、「いつかは『いいとも』のレギュラーに」と目標をもって活動してきた芸人やタレントたちも多かった。新番組は芸人を起用してくれる番組になるのか、気もそぞろだという。

前へ 1 2 次へ

この記事に関連するニュース

コナミ日本シリーズ

芸能ランキング

  • Infoseek ニュースをTwitterやFacebook、スマートフォンアプリで読もう
  • マンガで時事ネタに強くなる!舞台はとある「桜だもん高校」。教師と生徒の学園コントを通して、今おさえておきたいニュースへの理解を深めることができます
  • Infoseek ニュース 公式Facebook
  • Infoseek ニュース 公式twitter
  • Infoesek ニュース 公式iPhoneアプリ
  • Infoeek ニュースメールマガジン
  • Infoeek ニュース総合トピックスのRSS

5d6
0