それならウイーンのみのがいいかと
皇帝がよく訪れたデーメルほか、皇帝御用達のハイナー、ゲルストナーなどカフェめぐりでも忙しいです。
郊外にもルドルフ皇太子心中の地マイヤーリングや、欧州中から王侯貴族や芸術家が滞在したバーデン温泉には皇帝フランツが帝国領アドリア海岸のオパティア(現クロアチア)の海辺を模して造らせた野外温泉プールの砂浜もあります。
露天風呂などで夏季は入れますが、冬は見るだけかも。
ヨーロッパ最大の国家の都だっただけにまさにヨーロッパの都ともいえるウイーンは1週間でも見切れないほど市内、郊外、近郊に見所があります。
ザルツブルクが2泊でも足りないなら、確実に1週間いても足りないでしょう。
まだ、お迷いのようですので、背をおさせていただきました。
ウイーンは本当に底なし沼ですよ。
1
質問・トピックと回答のタイトルと本文
18件中1-18を表示
1
ウィーン中央駅へのアクセスについて 1004PlumGrove 13/10/24 10:04ミッテ駅から中央駅まで鉄道利用だと、ÖBBのウェブサイトでは、1-2番線に到着して、ブラティスラヴァへの11番線まで400m-徒歩6分と出ています。
それほど遠い距離ではないとは思うのですが、ホテルが市立公園付近を予定していますので、
SchwarzenbergplatzからトラムのD線でも行けそうに思えます。
トラムで言った場合、中央駅の11番線というのは、もっと楽にアクセスできるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
シュヴァルツェンブルクプラッツ電停から中央駅までは市電D線で5つ目ですから、ホテルからそちらのほうが近いなら市電D利用でもいいかと。
欧州の大きな駅には端から端のホームだと移動にそのくらいかかる駅はいくつもありますから、ホテルからSバーン駅か市電電停のどちらが近いかで決めればいいかと。
欧州の大きな駅には端から端のホームだと移動にそのくらいかかる駅はいくつもありますから、ホテルからSバーン駅か市電電停のどちらが近いかで決めればいいかと。
3
トラムD線で大丈夫です 青魚 13/10/24 20:204昨年12月、ウィーン中央駅からブラティスラバに行きました。
偶然ですが、私も市立公園傍のホテルでした。
(Am Parkringです。)
この立地だと、ミッテ駅経由よりはトラムDの方が簡単だと思いますよ。
1年前の情報なので、また変わっているかもしれませんが、
こちらもよかったら参考になさってください。
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/670173/-/parent_contribution_id/406244/
(推測ですが)トラムDだと、ウィーン中央駅の正面というよりは裏手?に着くのではないかと思います。
そのため、駅らしい賑わいがなかったのかも…。
ホームが日本で考えるより長く、向こうに列車は見えていても、延々と歩いた感じでした。
どうぞ楽しいご旅行になりますように!
4
Re: トラムD線で大丈夫です 1004PlumGrove 13/10/24 23:22ご報告を読ませていただきました。
私の疑問はほぼ解決です。
ホテルはダブルブッキング状態なので、今月末くらいで決める予定。
Am Parkringではありませんが、近いところです。
ウィーンは、グーグルのストリートビューが使えないので、街の様子(駅とか地下鉄の入口とか)がわかりにくいです。
1004PlumGrove様
お役に立てたなら、幸いです。
ウィーンからブラチスラバ中央駅への列車は1時間に1本くらい出ているようなので、
予定の列車に万一遅れても、安心だと思います。
(ブラチスラバPetrzalka駅行がその間に入る感じでしょうか。)
ブラチスラバ専用ボタンは、一番下の左から2番目だと思います。
私は片道でしたが、往復されるなら、ぐっとお得ですよね!
市立公園最寄駅からだと、トラムはSchwarzenbergplatz駅で1回乗り換えです。
この時、日本の感覚で反対側の停留所に行ってしまいましたが、
右側通行の国なので、逆行きでした。ま、ご愛敬ですね。
楽しいご旅行になりますように!
お役に立てたなら、幸いです。
ウィーンからブラチスラバ中央駅への列車は1時間に1本くらい出ているようなので、
予定の列車に万一遅れても、安心だと思います。
(ブラチスラバPetrzalka駅行がその間に入る感じでしょうか。)
ブラチスラバ専用ボタンは、一番下の左から2番目だと思います。
私は片道でしたが、往復されるなら、ぐっとお得ですよね!
市立公園最寄駅からだと、トラムはSchwarzenbergplatz駅で1回乗り換えです。
この時、日本の感覚で反対側の停留所に行ってしまいましたが、
右側通行の国なので、逆行きでした。ま、ご愛敬ですね。
楽しいご旅行になりますように!
6
行ってきまきま 1004PlumGrove 13/10/25 21:09確かに、トラムや電車がどっち向きに来るかって、わからなくなりますね。
地下鉄なんかで、外が見えない場合は、本当にこれでいいのか、不安になったりします。
まぁ、間違ってたら引き返せばいいか、、、的に行動しているので、自業自得とも言えます。
反対に、アメリカ旅行から帰って来ると、
車を運転していて、ウィンカーを出したつもりが、ワイパーを動かしてしまったりします。
ブラティスラヴァ行きをどうするか、まだ確定できていません。
ウィーンで時間が足りないような気がしているからです。
多分、ご飯を食べている時間が長いからでしょう。(笑)
ともかく、楽しんできます。
しつこく返信、失礼します。
別トピでブラティスラヴァ行を迷っていらっしゃるのを発見しました。
ここからは私のまったく個人的な意見ですが、ご参考まで。
私はウィーンで4泊後、ブラティスラヴァに2泊しました。
初ウィーンだったのですが、本当に見どころが多く、目いっぱい動くのが予想されたので、小さな街で少しゆっくりしたいと思ったのと、1004PlumGrove様同様、訪問していない国に行ってみたいな、というのがありました。
もし、華やかなものがお好きなら、ウィーンだけにした方がよいかもしれません。
特にウィーンから移動した場合、地味さ(しょぼさと言ってもいいかもしれません)を感じてしまうのは否めません。
街全体も、薄暗いですし…。
でも、30年くらい前のヨーロッパの雰囲気を残している、とも言える街です。
私もゆっくり旅行したいタイプなので、2泊して街を歩き廻りましたが、飽きることはありませんでした。
(地元のお店を覗いたり、教会巡りをしたり、博物館を丹念に見たり。いわゆる観光地だけを見るなら、2泊では時間を持て余してしまうでしょう。)
とはいえ、ウィーンこそ、何泊しても足りないくらいの街だと思います。
私も、ウィーンに4泊するので、ザルツブルグに行って来ようかな、と考えていましたが、とんでもない、ウィーンでは本当に時間が足りませんでした。
クリスマスの時期にいらっしゃるとのこと。
私もちょうどその時期で、どこも飾り付けがきれいですし、特別な催しも多く、きっとウィーンに居続けたいと思ってしまうのではないでしょうか。
朝食は付けなかったので、オペラ座やデーメルを日替わり訪問。
優雅な朝食の時間は、それはそれは楽しいものでした。
ゆっくりお食事を楽しんでくださいね。
長々と失礼いたしました。楽しいご旅行になりますように!
追伸:ウィーンの駅をいくつか行ってみて、合理化の波を感じました。
もしブラティスラヴァに行かれるなら、有人窓口を探して事前に予約するよりも、きっと少し早目に駅に行って自販機で買った方がスムーズだと思います。
たまたまかもしれませんが、中央駅では駅員さんは誰も見かけず、自販機も、誰も並んでいませんでした。
別トピでブラティスラヴァ行を迷っていらっしゃるのを発見しました。
ここからは私のまったく個人的な意見ですが、ご参考まで。
私はウィーンで4泊後、ブラティスラヴァに2泊しました。
初ウィーンだったのですが、本当に見どころが多く、目いっぱい動くのが予想されたので、小さな街で少しゆっくりしたいと思ったのと、1004PlumGrove様同様、訪問していない国に行ってみたいな、というのがありました。
もし、華やかなものがお好きなら、ウィーンだけにした方がよいかもしれません。
特にウィーンから移動した場合、地味さ(しょぼさと言ってもいいかもしれません)を感じてしまうのは否めません。
街全体も、薄暗いですし…。
でも、30年くらい前のヨーロッパの雰囲気を残している、とも言える街です。
私もゆっくり旅行したいタイプなので、2泊して街を歩き廻りましたが、飽きることはありませんでした。
(地元のお店を覗いたり、教会巡りをしたり、博物館を丹念に見たり。いわゆる観光地だけを見るなら、2泊では時間を持て余してしまうでしょう。)
とはいえ、ウィーンこそ、何泊しても足りないくらいの街だと思います。
私も、ウィーンに4泊するので、ザルツブルグに行って来ようかな、と考えていましたが、とんでもない、ウィーンでは本当に時間が足りませんでした。
クリスマスの時期にいらっしゃるとのこと。
私もちょうどその時期で、どこも飾り付けがきれいですし、特別な催しも多く、きっとウィーンに居続けたいと思ってしまうのではないでしょうか。
朝食は付けなかったので、オペラ座やデーメルを日替わり訪問。
優雅な朝食の時間は、それはそれは楽しいものでした。
ゆっくりお食事を楽しんでくださいね。
長々と失礼いたしました。楽しいご旅行になりますように!
追伸:ウィーンの駅をいくつか行ってみて、合理化の波を感じました。
もしブラティスラヴァに行かれるなら、有人窓口を探して事前に予約するよりも、きっと少し早目に駅に行って自販機で買った方がスムーズだと思います。
たまたまかもしれませんが、中央駅では駅員さんは誰も見かけず、自販機も、誰も並んでいませんでした。
8
蛇足どころか、助かります 1004PlumGrove 13/10/26 09:31どちらかと言うと、華やか系が好きですが、レアものも好きです。
定番の観光地・施設を押さえるというより、それは自分も好きだから・・・という理由。
なので、美術史美術館は時間を取りたいと思います。
何年もかけてカール5世の追っかけ旅をしているので、ハプスブルク物にも興味津々。
その他に、重箱の隅的な街歩きも大好きです。
多分、街歩きが一番好きかも知れません。
何しろ健脚です。人一倍食べるので、消費しなくちゃならないし。
別トピで、ブラティスラヴァの日帰りもアリかと書いたのですが、
本音を言うと、日帰りの慌ただしさは自分に向いているとは思いませんし。
なので、余計に迷っているのですね。
1泊取られるのはイタイ。
デメルに行かれたのですね。
わたしも行きた~い。
オープンサンドウィッチとケーキにトライしたいです。(ザッハトルテ以外で)
ザルツブルクはこの10月初旬に2泊しました。
もう1泊あると良かったなぁ。。。というのが感想です。
青魚さんもクリスマスシーズンだったのですね。
イリュミネーションなどキレイでしょうね。
わたしは、買う物は無くても、クリスマスマーケットなど覗くのも大好きです。
色々ありがとうございました。
9
すてきなご旅行になりますように! 青魚 13/10/26 11:011ほかに、アルベルティーナやベルヴェデーレ、分離派美術館など行きました。
王宮の食器も、本当にため息が出るコレクション!
もちろん、シェーンブルンも行き、シシイも通ったという丘の上のカフェでお茶しました。
ハプスブルク物お好きなら、ウィーンにとどまるのが正解かも。
クリスマスマーケットも、場所によって、雰囲気が全然違いました。
(私は市庁舎前が面白く、また市庁舎内のアドベントジンゲンは、その時期ならではの素敵な催しでした!)
日帰りだと、見どころをオリエンテーリングのように廻って、「はい、一丁上がり!」みたいな旅行になると思います。
それで満足できる方には日帰りで十分な街ですが、少しでもその街の息遣いを感じてみたい、という方なら、せめて一泊した方がよいかな、とは思います。
もっとも、あらためて行くとなると、なかなかチャンスもなし。
私も、ザルツブルクにこの先行けるかどうか、わかりません!
確かに悩みどころですね。
いずれにしても、すてきなご旅行になりますように!!!
★「蛇足じゃない」と言ってくださったので、調子に乗ってもう1つ。
24日の過ごし方です。いろいろ閉まっていると気にされていたかと。
王宮前でチケット売ってるマント姿の人たち(学生さん)がいます。
最初断りましたが、「24日なんて、どっこも行くとこないぞ~」と言われ、それもそうかもと思い、
(ディスカウントしてくれたこともあって)試しに買ってみました。
王宮傍のコンサートです。
全部で1時間半くらいだったか、ピアノ6重奏あり、バレエあり、オペラあり、完全に観光客向けの催しですが、とても楽しそうに演じてくれるので、結構楽しめました。
音楽に入れ込んでいる人には噴飯物なのかもしれませんが、オペラを見たことがないど素人の私には、けっこう楽しい催しでした。
24日夜は、スタバも早々と店閉まいしていましたが、どこもかしこもお休み、という感じでもなかったかと。
10
24日の過ごし方、もう一度お返事お願いできますか? 1004PlumGrove 13/10/26 12:33ベルヴェデーレは1時まで、美術史美術館は3時まで、ベルヴェデーレは1時までですけど、
シェーンブルンは5時までやっていますし、王宮は5時半です。
あるいはプラーターの大観覧車なら、夜の9時45分までです。
けれども、これは屋外なのでお天気次第ですよね。
なので、シェーンブルンか王宮をラストにして、「プラフッタ」でターフェルシュピッツの夕食をセットしようかと思案中です。
王宮のコンサート、何時くらいからスタートでしたか?
チケットはおいくらくらい?
それを当て込むとしたら、「プラフッタ」の予約時間を再考した方が良さそうですから。
調べてみたら、ブラティスラヴァ城は、月曜(23日)休館ですし、市庁舎前のクリスマスマーケットは23日まで。
Bratislava City Museum に至っては、23日は月曜定休、24日25日はクリスマスで休館、26日もSt. Stephen’s Dayで休館。
もっとも、25日には帰国なので、関係ないと言えば関係ないのですけどね。
キリスト教国家としては当然と言えば当然ですけど、やる気の無さにさすが元共産主義国家と、妙に感心したりもします。
本当に迷うのは、ブラティスラヴァへは今後行くチャンスがほとんど無さそうに思えることです。
1004PlumGrove様
私が行ったコンサートはこちらです。
Palais Palffyという会場ですね。
今年も24日にあるようです。
http://www.classictic.com/jp/ウィーン・ワルツ・コンサート/10916/179438/
ここのコメントにある通りの内容で、まさにこの写真の舞台で繰り広げられます。
服装も自由なので、気軽に行けました。
私は24日、18時からで、VIP席(一番上のグレード)60ユーロでした。
ただし、「その下のグレードの金額で、最上グレードの席にしてあげるから1枚どうか?」
と持ちかけられたので、正規の金額はもっと高かったのかも。
(チケットは前日買いました。そういう訳で、価格等、交渉の余地あると思います。)
ちなみに、24日はこんな行動でした。
トラムでオペラ座へ行き、カフェで朝食。
王宮、シシィ博物館など見学。
市庁舎へ向かい、庁舎前のクリスマスマーケットをひやかし、市庁舎内アドベントジンゲンへ。
http://www.wien.gv.at/kultur/abteilung/veranstaltungen/adventsingen.html
イヴとあって、たくさんの人が来ていて、歌う人も本当に楽しそうでした。
市庁舎も、日本の市役所とは似ても似つかぬ豪華さで、びっくりしました。
トラムでくだんのコンサート会場へ行くも、時間早過ぎたので、近くのお店や教会を見て時間を潰す。
あちこち引っ掛かりながら、自分としては楽しい一日だったな、と。
ブラティスラヴァは、私も、交響楽団コンサートを狙っていたのですが、残念ながらクリスマス休暇でお休みでした。(26-28日の滞在。)
ブルーチャーチも、中には入れず。
確かに、やる気もない面もありますが、ま、日本のお正月みたいなものかと。
クリスマスマーケットは、ウィーンの方が充実していることは間違いないと思います。
実はこの時ブラティスラヴァに行ったのは、前回スルーしたためもありました。
チェコからハンガリーに行った時、高速道路で一瞬横切っただけなので、なんとなく気にかかっていて。
行くチャンスがあったのに行かなかったところって、ずっと引っ掛かりますよね。
ウィーンで決めたらいかがですか?
きっとウィーンに夢中で、ブラティスラヴァ行かなくてもいいか、みたいになるのでは?
私が行ったコンサートはこちらです。
Palais Palffyという会場ですね。
今年も24日にあるようです。
http://www.classictic.com/jp/ウィーン・ワルツ・コンサート/10916/179438/
ここのコメントにある通りの内容で、まさにこの写真の舞台で繰り広げられます。
服装も自由なので、気軽に行けました。
私は24日、18時からで、VIP席(一番上のグレード)60ユーロでした。
ただし、「その下のグレードの金額で、最上グレードの席にしてあげるから1枚どうか?」
と持ちかけられたので、正規の金額はもっと高かったのかも。
(チケットは前日買いました。そういう訳で、価格等、交渉の余地あると思います。)
ちなみに、24日はこんな行動でした。
トラムでオペラ座へ行き、カフェで朝食。
王宮、シシィ博物館など見学。
市庁舎へ向かい、庁舎前のクリスマスマーケットをひやかし、市庁舎内アドベントジンゲンへ。
http://www.wien.gv.at/kultur/abteilung/veranstaltungen/adventsingen.html
イヴとあって、たくさんの人が来ていて、歌う人も本当に楽しそうでした。
市庁舎も、日本の市役所とは似ても似つかぬ豪華さで、びっくりしました。
トラムでくだんのコンサート会場へ行くも、時間早過ぎたので、近くのお店や教会を見て時間を潰す。
あちこち引っ掛かりながら、自分としては楽しい一日だったな、と。
ブラティスラヴァは、私も、交響楽団コンサートを狙っていたのですが、残念ながらクリスマス休暇でお休みでした。(26-28日の滞在。)
ブルーチャーチも、中には入れず。
確かに、やる気もない面もありますが、ま、日本のお正月みたいなものかと。
クリスマスマーケットは、ウィーンの方が充実していることは間違いないと思います。
実はこの時ブラティスラヴァに行ったのは、前回スルーしたためもありました。
チェコからハンガリーに行った時、高速道路で一瞬横切っただけなので、なんとなく気にかかっていて。
行くチャンスがあったのに行かなかったところって、ずっと引っ掛かりますよね。
ウィーンで決めたらいかがですか?
きっとウィーンに夢中で、ブラティスラヴァ行かなくてもいいか、みたいになるのでは?
13
Re: 24日 1004PlumGrove 13/10/26 17:47日帰りなら、そうですね、ウィーンで過ごした後で決めてもいいですね。
実は、わたしの中では、他国訪問=最低1泊でバッジ獲得 というのが渦巻いている部分もあって、
その場合は、ウィーンのホテルの組み直しをしなければならず、思いは千々に乱れています。
ブラティスラヴァでの過ごし方より、ウィーンをどのくらいの満足度でdoneするかを考えつつ、もう少しジタバタしてみようと思います。
16
はい、よいご旅行になりますように! 青魚 13/10/26 21:311さて1泊旅行となると、さらに悩ましくなりますね。
もしブラティスラヴァに宿泊されるなら、物価が安いので、よいホテルに割安に泊まれると思います。
それも魅力的でした。
いずれにしても、よき結論になりますように!
そして楽しいご旅行を。
11
それならウイーンのみのがいいかと マルコポーロ3 13/10/26 12:501皇帝がよく訪れたデーメルほか、皇帝御用達のハイナー、ゲルストナーなどカフェめぐりでも忙しいです。
郊外にもルドルフ皇太子心中の地マイヤーリングや、欧州中から王侯貴族や芸術家が滞在したバーデン温泉には皇帝フランツが帝国領アドリア海岸のオパティア(現クロアチア)の海辺を模して造らせた野外温泉プールの砂浜もあります。
露天風呂などで夏季は入れますが、冬は見るだけかも。
ヨーロッパ最大の国家の都だっただけにまさにヨーロッパの都ともいえるウイーンは1週間でも見切れないほど市内、郊外、近郊に見所があります。
ザルツブルクが2泊でも足りないなら、確実に1週間いても足りないでしょう。
まだ、お迷いのようですので、背をおさせていただきました。
ウイーンは本当に底なし沼ですよ。
14
・・・ 1004PlumGrove 13/10/26 18:5212マルコポーロさんは、中欧をとても愛していらっしゃるのですね。
ただ、わたし、別に誰かに背中を押して貰うとか、貰わないとかという意図で質問をしたのではないのです。
別のトピックでもそうですけど、行った方がいいか、行かないでも良いかという質問をしたつもりはありません。
決めるのは自分ですし、決めるに至って、より多くの情報を持っていたいのです。
それに、わたしはウィーン初心者ですので、ブラティスラヴァに行かないにしても、ウィーンの近郊に時間を使うつもりもありません。
両方のトピックを読んでいただいているようですが、気持ちが合わないようで、残念です。
17
ブラチスラバはスロバキア全体の旅でという選択も マルコポーロ3 13/10/26 22:091それに興味がなければ、他を選ぶ材料にもなります。
初訪問でもパリの場合、郊外・近郊のベルサイユやMSMに行く方は普通にいらっしゃるので、バーデンなども紹介しました。ウイーンから15分ほどですから。冬なので温泉で温まってもらおうの意もありました。
2日なら郊外は紹介しませんが、4日だと、郊外にも足を延ばす方のほうが多いからです。
ハプスブルク好きならマイヤーリングは聖地みたいなものなので。
中欧好きは確かですが、ウイーンやブダペスト、プラハなどパリ、ローマクラスの街と比べると、ブラチスラバはかなり見劣りがすると思います。
他の方もおっしゃられていますが、ウイーンのあとだとなおさらかも知れません。
スロヴァキアでは 1 タトラ山 2バンスカシュテヴァニツア 3 スピシュ城 4レボチャ 5ブラチスラバの順によかったです。2,3,4は世界遺産です。1は東欧のアルプスです。
ブラチスラバが5番手なのは特別なのではなく、中東欧ではポーランド(ワルシャワ)、ルーマニア(ブカレスト)、ブルガリア(ソフィア)、スロベニア(リュブリャーナ)、クロアチア(ザグレブ)と首都よりもいくつもの地方都市のほうが素晴らしいという国が多く、首都の魅力度はその国の3番手から5番手と思っています。
その証拠にこの掲示板でも首都はカットか軽く観光という方が大半です。
チェコ(プラハ)とハンガリー(ブダペスト)は中東欧ではまさに例外です。
で、スロバキアの国全体もぜひ一度は行きたいほど素晴らしいので、今回逃すとブラチスラバに行けなくなるということもないように思います。
私なりに中東欧の観光事情を述べてみました。
- 1
関連トピック
オーストリア旅行の準備
オーストリア格安航空券-アルキカタ・ドット・コム
オーストリア方面、格安航空券の手配はアルキカタ・ドット・コムにお任せください!オーストリア特派員ブログ最新記事
オーストリア/リンツ特派員ブログ
宮本亜門さん演出のオペラ「魔笛」リンツは、アッパーオーストリア州の州都ですが、ここには州立の劇場がありま… 続きを読む