大阪府警交通機動隊 白バイ
おなじみ府道臨海線高石カーブで違反処理するCB1300P白バイだ。 処理終了後はここで転回するようである。 このように一連の行動を観察しているとパターンがわかってくるので撮影チャンスも多くなる。 とは言うものの現職さんの任務遂行の邪魔にならないようには心がけたい。 |
[ リスト | 詳細 ]
おなじみ府道臨海線高石カーブで違反処理するCB1300P白バイだ。 処理終了後はここで転回するようである。 このように一連の行動を観察しているとパターンがわかってくるので撮影チャンスも多くなる。 とは言うものの現職さんの任務遂行の邪魔にならないようには心がけたい。 |
当ブログではおなじみの雁ノ巣の福岡県警運転訓練所を覗いた。 ここはご存知の通りパトカーや白バイの運転訓練をする場所なのだが、 ここへ来る為に足代わりで覆面パトカーを使用したりするのである。 それを見に来たというわけだ。 バックヤードに紺セドリック覆面パトカーがいた。 所属は高速隊なのか交通機動隊なのかは不明である。 福岡33ナンバーなのでかなり古い車両である。 そしてこちらは紺20クラウン覆面パトカーだ。 こちらも登録は「福岡」であるが所属は不明である。 毎度の事ながら一日中見ていたい施設である。 |
今宵は博多で友人と食事をした。 散々焼き鳥を食って飲んだのに、シメでまた屋台にやってきた。 台風が近づいているものの風もほとんど無く小雨程度のしっとりと濡れた博多の夜には屋台がよく似合う。 焼き鳥屋やおでん屋等も軒を連ねるが、やっぱりシメはこれである。 博多っ子をマネして麺はバリカタで注文した。 友人は替え玉までしていてたが、カロリーを心配してグッと我慢した。 しかし飲んだ後のラーメンはどうしてこんなに美味いんだろう。 |
西の海の砦、福岡海上保安部の大型船渓流場所を覗いた。 ここには元々巡視船ちくぜんがいたのだが、昨今の離島防衛のため沖縄へ転出してしまった。 そして新たにやってきたのがハマの申し子巡視船やしまだ。 海上保安庁の船艇は所属が変わると船名が変わる事が多いのだが、この「やしま」しそのままである。 そしてもう一隻、巡視船しとしまだ。 「いとしま」は長崎の「ごとう」から浜田の「いわみ」と名変してきたしれとこ型巡視船だ。 尖閣防衛で海上保安庁の船艇も異動が激しいので見逃せない。 |
今日 | 全体 | |
---|---|---|
訪問者 | 280 | 693098 |
ブログリンク | 0 | 162 |
コメント | 0 | 7665 |
トラックバック | 0 | 415 |