越後屋で・・・
テーマ:代々の教え皆さまは浴衣何枚くらいお持ちですか?
私はそんなに持っていません。
数年前 母に連れられて銀座越後屋へ浴衣を作りに行きました。
母は着物も枚数は要らないから
一流を・・・
と言う考えです。
私が持っている着物は
・両親が揃えてくれた 振袖2枚
・祖母から譲り受けた 絽の着物
・母が私の為に 揃えている 反物 幾つか
位です。
帯は殆ど、祖母か母の物です。
着物はやはり現代柄より 日本らしい古典柄を選んだ方が
素敵よ。
と言います。
母が越後屋で 私に選んだのは
藍色に白いトンボ柄の浴衣。
草履や帯は母から譲り受けたものを
そのまま使っています。
夏ヨーロッパでお招きを受けた時は
その浴衣を着ることがあります。
とても 好評です。
今年は日本で久しぶりにその浴衣を着てみようと思っています。
と言っても恥ずかしながら 自分で着られないので
母に着せて貰うのですが・・・
と言うブログを書いていたら 母が
「今年はもう少し明るい色の浴衣を見に行きましょうね。」
と。
母に新しい浴衣を見立てて貰えるようです。
同じテーマの記事
- 受け継ぐもの 12月17日
- 母の日 05月16日
- プロトコール 09月10日
- 最新の記事一覧 >>
1 ■着物は♪
一流がいいですよね。
・・・・・・・って私持ってないんですけど、欲しいです☆日本人ですしねヾ(@°▽°@)ノ
一流品ならまた代々伝えていけるしo(〃^▽^〃)o
新しい浴衣も楽しみですね~♪明るい色かぁ!!どんな色彩になるんでしょうね☆