Share...
25 Oct 2013 12:08
(cache) 朝日新聞デジタル:日英ホットライン開設へ NSC法の成立前、英が急接近 - 政治

メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

日英ホットライン開設へ NSC法の成立前、英が急接近

写真:首相官邸で16日、表敬に訪れたヘイグ英外相(左)と握手する安倍晋三首相。この日の日英外相戦略対話で、NSCを巡る協力を確認した=越田省吾撮影拡大首相官邸で16日、表敬に訪れたヘイグ英外相(左)と握手する安倍晋三首相。この日の日英外相戦略対話で、NSCを巡る協力を確認した=越田省吾撮影

 【渡辺丘、機動特派員・牧野愛博】日本による国家安全保障会議(日本版NSC)設置の動きを契機に、英国が日本に急接近している。英側はNSCのノウハウを日本に提供。日本版NSC設置法の成立を前に、NSC事務局のトップ同士を結ぶホットラインの開設でも合意した。秘密保護を条件に、安全保障分野や緊急事態での情報共有が進みそうだ。

日本版NSCで何が変わる?

 日本の専門家は英国の動きについて「キャメロン政権が中国の軍事・経済の拡大路線に警戒感を強めている」と分析。米国の地位低下などもあり、アジアでの英国の影響力を維持するために日本に接近しているとみている。

 日本政府も、1月のアルジェリア人質事件で、英国の情報に全面的に頼った経緯もあり、英国の働きかけを歓迎している。

 英政府関係者は22日、日英ホットラインの開設について「NSCのトップ同士で定期的な協議ができる」と説明。日本版NSCが発足すれば、「アルジェリア人質事件のような危機の際、情報や分析を共有し、さらに連携した取り組みができる」と語った。

続きを読む

最新トップニュース

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

朝日新聞デジタルが、今ならずっとたったプラス500円。詳しくはこちら。

PR情報

検索フォーム

おすすめ

消費税増税も決着し、いよいよ念願の安保問題に舵を切り始めた――。

堺市長選の投票日2日前、菅義偉官房長官がある人物を官邸に招いた…。

「原発ゼロ、自然エネルギーへ」と力説する元「変人宰相」の熱い思いとは。

子どもを育てながら働くって、もっと普通にできる時代だと思ってた…。

米国とロシア――大国の思惑が絡む「迷宮」シリアに何が起きているのか。

法の壁、再稼働支持、送電網独占に抗い、原発なき社会の実現にかける。

朝日新聞官邸クラブ 公式ツイッター

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ

  • ショッピングデッドスペースを生かす

    つっぱり式アイデア術

  • ブック・アサヒ・コム恐山 最後のイタコ

    背中がぞくぞくする感覚

  • 【&M】男もたるみを持ち上げろ!

    美顔クリームあげる

  • 【&w】冷凍庫を「myスーパー」に

    楽しいひとりごはん

  • 【&C】医療保険をどう選ぶか

    公的保険で賄えない分をカバー

  • Astand増え続ける市民ランナー

    日本人がマラソン好きな理由

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014