- 投票受付中のQ&A
-
- 知恵コレに追加する
ベストアンサーにふさわしい回答に投票してください。
- 投票すると
5枚プラスされます。
- ベストアンサーに選ばれた回答に、最初に投票していれば
10枚プラスされます。
-
- 残り時間:
- 4時間
-
- 投票数:
- 76票
中3です。まだ公民を習い始めたばかりなので、よくわかりませんが、みなさんは憲法...
- 補足
- けれど、憲法96条の改正は必要なものなのですか?
憲法改正をしやすくなるだけじゃないんですか?
なんのメリットがあるんでしょうか?
-
- 質問日時:
- 2013/10/12 00:06:59
-
- 残り時間:
- 4時間
-
- 投票開始:
- 2013/10/19 02:23:38
-
- 投票数:
- 76
-
- 閲覧数:
- 160
- 回答数:
- 6
回答
(6件中1〜5件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
[ 次の1件 ]
賛成です。
「日本国憲法」第9条の抑止力は「ゼロ」です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411166366...
9条の制約は、中国にとって先制攻撃の誘惑になっています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111196425...
【『日本国憲法改正草案』がヤバすぎだ、と話題に・・・なっているの?】
http://browserjs.blog102.fc2.com/blog-entry-1129.html
【97条削除で、基本的人権がなくなる、のは大ウソ】
http://anond.hatelabo.jp/20121125113307
http://ameblo.jp/fx-kuririn/entry-11565904164.html
http://yaplog.jp/h17kaoru/archive/840
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=450235548368911&i...
【「基本的人権が国民に与えられた普遍の権利である」、と定めているのは11条である】
http://tcoj.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
重要用語【享有】:「(権利や能力などを)【生まれながらにもっている】こと」
自民党草案11条でもそのまま使われている。
【奴隷的拘束が消えるから、徴兵制?】
http://x1japan.wordpress.com/2013/01/05/%E5%A5%B4%E9%9A%B7%E7%9A%84...
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B4%E5%85%B5%E5%88%B6%E5%BA%A6#...
【自民党憲法改正草案について】
http://ameblo.jp/sleepingcattail/entry-11268810848.html
【公共の福祉】関連(12・13・29条)
http://tcoj.blog.fc2.com/?tag=%E5%85%AC%E5%85%B1%E3%81%AE%E7%A6%8F%...
【改憲草案反対派は現実を見よ】
(【公益及び公の秩序】、自民党草案12・13・21・29条)
http://ameblo.jp/grance-sbgx053/entry-11523144901.html
>安倍政権の外交方針【対中包囲網の軸】は【民主主義】であること、日本は【民主主義の守護者】となることが対外的に何度も述べられています。にも関わらず、外交方針と正反対のことを自国でやるでしょうか?
(積み上げてきた)中国への【効果的な牽制】を捨て、【国際社会からの激しい批判】を覚悟し、ただ意に沿わないというだけの主張を弾圧するでしょうか?
しないということは確実にお分かり頂けるはずです。
「公共の福祉」と「公益及び公の秩序」の議論について
http://urasakuteki.seesaa.net/article/307939852.html
http://ameblo.jp/sleepingcattail/entry-11275605176.html
http://ameblo.jp/sleepingcattail/entry-11277567782.html
現行憲法の【公共の福祉】を、「他者の人権を保護するために限って適用される制約」、とする学説は、近年【支持を失ってきている】。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n211726
○【公益】や【性的・公共の安寧の秩序】による【人権制限】は、そもそも現憲法下においても認められていた
(参考)【「公共の福祉(特に、表現の自由や学問 の自由との調整)」に関する基礎的資料 - 衆議院】
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/shukenshi046.p...
(解説)12ページ:【5 「公共の福祉」に関する主な判例】
まず、【初期の判例】は、「公共の福祉」を人権の一般的な制約原理として用いる【一元的外在制約説】に立っていたということができ、「「公共の福祉」の内容を明らかにすることなく、憲法12条、13条の「公共の福祉」を援用して、【人権を制限する法律の規定】を簡単に【合憲】と判断した」。
【判例】
○チャタレー事件判例…「【性的秩序】を守り、【最小限度の性道徳を維持すること】」を公共の福祉の内容とした。
○東京都公安条例事件判例…「【公共の安寧の秩序】」を公共の福祉の内容とした。
○労働基本権に関する判例…「憲法28条が保障する勤労者の団結する権利及び団体交渉その他団体行動をする権利も公共の福祉のため制限を受けるのはやむを得ないところである」。
【96条改正 5大新聞スタンス】
http://mediawatchjapan.com/%e6%86%b2%e6%b3%9596%e6%9d%a1%e6%94%b9%e...
【新聞論調】
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n121808
【憲法改正要件―日本のハードルは高すぎるのに】
http://d.hatena.ne.jp/oguogu/20130313/1363172359
【96条改正反対の方の意見への懐疑】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110952381...
○国民投票があるのに、どうして政府与党が暴走すると断言できるのか。マスコミや政府に影響されるので、国民投票が信用できない?反対の人達の「信用できる国民」というのは、「【自分達と思想信条が似通っている人たち】」のことでは?
- 違反報告
- 回答日時:2013/10/14 17:05:28
反対です。9条も96条も他の改憲も自民案では危険です
弁護士さんたちが作った動画です
憲法が変わっちゃったらどうなるの?
http://www.youtube.com/watch?v=V7EcIEdNZ4A&feature=youtu.be
王様をしばる法 ~憲法のはじまり
http://www.youtube.com/watch?v=zWvD1rjusF8
同じく自民案の危険性を広めるリーフレットも出ています
http://www.asuno-jiyuu.com/2013/04/blog-post_9946.html
9条、96条、押しつけ憲法の過去回答ですがこちらもどうぞ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211346284...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210962149...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211001374...
自民改憲案が通れば反対者を好きなように弾圧できるので元に戻せません。韓国は改憲に失敗し民衆運動によるクーデターが起こりました。それが無理なら北朝鮮の様にもなり得ます
自民案はマスコミが詳しく報じず内容を知らない人が多いので多くの人に教えて阻止しないといけません
『日本国憲法改正草案』がヤバすぎだ と話題に
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/JaakuAme...
「外見立憲主義」で建前は人権も保障され一見まともですが、実は「政府に従う」と言う条件付きです。旧ソ連や大日本帝国もその様な憲法でした。ナチスの様に独裁もできます
96条改憲は少数派弾圧に繋がります。また自民案は基本的人権骨抜きの大変危険な憲法案です
海外でも批判されています
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/69716
http://blogos.com/article/56843/
人権のない旧ソ連の憲法でも基本的人権は「ソ連国民は政治的及び個人的な権利と自由の全てを享受する」と明記されていましたが、「市民による権利と自由の行使は、社会と国家の利益を損なうものであってはならない」と制限されたもので今の自民案と同じです
原発反対デモなども逮捕の理由になります。軍隊が治安維持できるのでデモ隊に発砲もあるかも知れません
言論の自由もなく政府に都合の悪いことを言えば逮捕できます。正確な情報が得られなくなり「中国が攻めてくるので戦わないと日本は終わりだ」などと宣伝すればすぐ戦争できるでしょう。(今も情報操作あると思います。自民案もマスコミで取り上げられません)
徴兵制も違憲でなくなり財産も緊急時には没収できます
裁判所の権限も骨抜きになり政府に都合の悪い全ての事で逮捕できるようになります
自民党は民主主義をやめてファシズムを起こした戦前の大日本帝国憲法に戻したがっています
9条改正は自衛のためと言いますが実際は米国の侵略戦争に参加するためです。また96条改正は9条改正のためと言いますが、ゆくゆくは憲法全部を変えるためと思います
自民党の改憲草案は本当に酷いです。国民主権(国民主権でなく天皇主権です。政治に宗教も入ります)、平和主義(自衛以上の制裁措置もでき解釈次第で侵略戦争もできますし、軍隊が国内治安維持できます)、基本的人権の尊重(本来持っている人権を、国から与えられる人権にすり替えています。言論の自由、その他基本的人権も政府によって制限され人権剥奪できます)、見た感じわかりにくいですが完全に骨抜きです。もう民主主義ではありません
自民改憲案を知らない人が多いのでできればご家族にも見てもらってください
自民党憲法改正案の諸問題点のまとめ
http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/20130107/p1
そもそも憲法とは何か
http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/20091214/p1
2012年版憲法改正案批判
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-1096.html
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-1095.html
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-910.html
自民党憲法草案の条文解説
http://satlaws.web.fc2.com/
「自由民主党「日本国憲法改正草案」について」
http://www.jicl.jp/jimukyoku/images/20130131.pdf
日本国憲法は押しつけなのか?
http://www.magazine9.jp/juku/043/043.html
96条関連
http://www.magazine9.jp/juku/033/index.html
http://www.magazine9.jp/juku/034/index.html
http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/20130506/p1
http://www.jicl.jp/urabe/backnumber/20130509.html
http://blogos.com/article/61925/?axis=&p=1
http://mainichi.jp/feature/news/20130409dde012010003000c.html
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-1331.html
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-1306.html
http://d.hatena.ne.jp/creativeability/20130511/1368270890
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/871c0dac3dd6ee054f8b16b6f479675...
ちなみに自民党憲法改正草案Q&Aは法的な効力がないので後で変えられます
自民案になれば戦時中のようになりかねません。今回の改憲は危険です
- 違反報告
- 回答日時:2013/10/14 16:28:02
賛成です。ただし、日本国憲法の三大原則(国民主権、基本的人権の尊重、平和主義)は、絶対に変えるべきではないと思います。(若い人の中には「大日本帝国憲法(歴史で学んだと思います。)にもどした方がいい。」などと言っている人もいますが、そんなことをしたら日本の未来が暗くなってしまうと思います。)
では、なぜ、改憲に賛成なのかというと、例えば、前文を例に挙げると、前文は「わかりづらい文章だ。」と言われる方が結構います。(前文の内容はすごくいいと思いますが。)日本は民主主義の国なので、できれば中学3年生ぐらいでも理解できる文章の方がいいと思います。
補足について、私は「国民と国会議員は対等」という考えから、96条の改正はあってもいいと思います。ただ、96条を改正する前に、衆議院議員選挙に立候補するためのお金(供託金といいます。今の日本では何百万円もかかります。)を少なくすることが必要だと思います。今の国会議員の方々には失礼な書き方かもしれませんが、今のように立候補するだけで相当なお金がかかる制度だと「本当の意味で国民を代表している。」とは言いがたい部分があると思います。
- 違反報告
- 編集日時:2013/10/14 13:27:33
- 回答日時:2013/10/12 15:38:50
日本国憲法は、非常に素晴らしいものだと思います。
ですが、憲法が出来て半世紀たった今では、時代とのミスマッチが起きているのも事実です。
時代に合わせるためにも改憲の時期が来たかもしれません。
補足について
政治家やマスコミなどは最もらしい意見を形成しています。それに加え96条を変えることは憲法を変えやすくする意図もあると思います。中学三年生ならば、国民投票があったとしてもまだ投票は出来ないのでだめですが、もし18歳以上になればあなたの思う方に投票するのが答えかと思います。
ちなみに、メリットですが最大のメリットは憲法が変えやすくなるところです。そのために、96条の改憲に勤しんでいるんですから。自民党は色々と変えたい条文が有るのでしょう。まずは9条を是が非でも変えにいくでしょうけど。
- 違反報告
- 編集日時:2013/10/13 01:18:29
- 回答日時:2013/10/12 00:41:16
時代は常に動いてるのだから、その時代に合った物に改正しないと日本は世界ら取り残されてしまうと思います。勿論しょっちゅう憲法を変えてはいけませんが。
- 違反報告
- 回答日時:2013/10/12 00:16:15
このカテゴリの投票受付中の質問
[一覧]- 「韓国は戦争状態」「反日心配」滋賀県立高の韓国修学旅行に保護者「反対」、実施...
- 2009年衆院選で自公が惨敗した後も自民党が政権に残留する選択もあったのでしょうか?
- 2009年衆院選で自公が惨敗した後も公明党が政権に残留する選択もあったのでしょうか?
- 今後の政局によっては自民+公明の連立から自民+維新の連立に組み替わる可能性も...
- ホテル ケーキ すべて冷凍ですか?テレビのコメンテーターが言ってましたが