Share...
25 Oct 2013 06:40
(cache) 米の情報収集活動、同盟国との外交問題に発展か 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

米の情報収集活動、同盟国との外交問題に発展か

2013年10月23日 16:05 発信地:メキシコ市/メキシコ 【写真】 【ブログ】

メキシコ・グアダラハラ(Guadalajara)で開催されたメキシコ・ビジネスサミット(Mexico Business Summit)で演説する同国のエンリケ・ぺニャニエト(Enrique Pena Nieto)大統領(2013年10月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/HECTOR GUERRERO

関連写真1/1ページ(全1枚)

  • 米NSA、外国指導者35人の電話を傍受か
  • EU首脳会議開幕、米国のスパイ疑惑に怒りの声
  • 女性の運転解禁求め攻勢に出る女性たち、サウジアラビア
  • ベルルスコーニ伊元首相を議員買収の罪で起訴
  • 米国務省報道官、サウジが対米関係見直しとの報道を否定
  • ツイッターで政権中傷、米ホワイトハウス高官を解雇
  • 独政府「米が首相の携帯傍受の可能性」 オバマ氏に説明求める
  • パキスタン首相、米大統領に無人機攻撃の停止を要請
  • 米の情報収集活動、同盟国との外交問題に発展か
  • スー・チー氏、23年越しのサハロフ賞受け取る
  • 訪米中のパキスタン首相、無人機攻撃の中止を呼び掛け
  • 米政府機関閉鎖の混乱、共和党のイメージ大幅ダウン 世論調査
  • ウルグアイ、来年のマリフアナ合法化めざす 法案が下院通過
  • 豪州初の同性婚法、首都で成立
  • チェコの大統領府前に「ロック」な巨大モニュメント
  • 米NJ州で同性婚が初の合法化
  • 仏大統領、通話傍受めぐり米大統領に「深い遺憾」伝える
  • 不具合続出の医療保険サイト、オバマ大統領が弁明
  • 独誌「米NSAがメキシコ大統領府のメール傍受」 前大統領、米を非難
  • 米NSA、仏民間人の通話7000万件を傍受 ルモンド紙

【10月23日 AFP】メキシコ政府は22日、エンリケ・ぺニャニエト(Enrique Pena Nieto)現大統領とフェリペ・カルデロン(Felipe Calderon)前大統領の電子メールに米国政府が不正アクセスしていたとの報道を受け、当局に調査するよう命じたことを明らかにした。暴露された米国の情報収集活動は同盟国間での外交問題にも発展している。

 フランス紙ルモンド(Le Monde)も今週、「米国家安全保障局(National Security Agency, NSA)が一般市民の通話およそ7000万件を極秘に記録していた」と報じたばかり。米国とフランス、メキシコはテロ捜査から「麻薬戦争」に至るまで、あらゆる側面で協力関係にある同盟国だが、米政府に対する両国の不信感は、米国を苦しい立場に追い込んでいる。

■メキシコ政府は不信感あらわに

 独ニュース週刊誌シュピーゲル(Der Spiegel)は20日、「NSAが数年間にわたって、メキシコ政府へのスパイ活動を行っていた」と伝え、同国大統領に対する米の情報収集活動を報じた。ジャーナリスト、グレン・グリーンウォルド(Glenn Greenwald)氏も先月、NSAがぺニャニエト大統領の通信を傍受していたことを明らかにしている。

 自身に対する情報収集活動の報道を受け、ぺニャニエト大統領は「徹底的に」調査するよう当局に命じた。カルデロン前大統領への情報収集活動についても併せて調査するとしている。ミゲル・アンヘル・オソリオ・チョン(Miguel Angel Osorio Chong)内相によると、情報収集活動の実態、さらには国内の共謀者の有無ついても調べる方針だという。

 米政府の一連の行為について、カルデロン前大統領は「メキシコ政府機関に対する侮辱」と非難した。

■問題拡大を望まない仏政府

 フランスでは、ローラン・ファビウス(Laurent Fabius)外相がジョン・ケリー(John Kerry)米国務長官と会談し、NSAの情報収集プログラムについて説明を求めた。ファビウス外相は、この会談で「同盟国を対象にしたこのような行為は到底受け入れられないと伝えた」ことを明らかにした。

 しかし、仏政府のナジャット・バロベルカセム(Najat Vallaud-Belkacem)報道官は、NSAの活動への何かしらの措置を検討しているかとの記者からの質問に対し「問題を大きくする必要はないと思う」と答えていることから、同国政府がこの問題を早期に沈静化させたい考えであることがうかがえる。

「互いを尊重する関係を各国が維持しなくてはならない。信頼感がぐらついたのは確かだが、重要なのは仏米両国の密接な関係だ」

■米側の対応は──

 NSAが仏国内で7000万件を超える市民の通話を傍受していたとルモンドが伝えたことについて、ジェームズ・クラッパー(James Clapper)米国家情報長官は、同紙の報道には「不正確で誤解を招く恐れのある情報」が含まれていると批判している。

 長官は声明を発表し、ルモンドの報道が「間違っている」と主張。一方で米国の活動の詳細については明らかにしないと明言している。そのうえで「米国は長年にわたるフランスとの友好関係、同盟関係を重視しており、今後も安全保障や情報関連の問題について協力関係を維持していく」と述べた。(c)AFP/Laurent THOMET

このニュースの関連情報

このニュースをブログなどに利用する利用方法について

このニュースをツイートする/ソーシャルブックマークに登録する

このニュースへのリンク

http://www.afpbb.com/articles/-/3001937

トピックス

お知らせ

PRリンク

BPNPR

カテゴリ登録はこちらより