日本経済新聞

10月25日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

フィギュアの世界

ソチへ好発進 浅田真央の笑顔が映す成長の軌跡

(3/4ページ)
2013/10/25 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 「銀メダルだって十分ハッピーでしょう。どうして一から始めたの? ヨナとの差を感じたから?」と外国メディアがたずねた。

浅田はシニアになって初めて、全面的に信頼できるコーチに巡り合えたようだ=共同
画像の拡大

浅田はシニアになって初めて、全面的に信頼できるコーチに巡り合えたようだ=共同

 「銀メダルはすごくうれしい。でも、ジャンプがそのシーズンから乱れてきて、自分自身が許せなかった。スピンもスケーティングもだけど、一番はジャンプだった」と浅田は答えた。

意志は強いが、臆病な面も

 浅田はとても頑固で、意志が強い一方、臆病な面もある。

 スケートの魅力と美しさの基本は、スピードだ。ジャンプを失敗したくないがため、バンクーバー五輪のころの浅田は慎重になり過ぎて、スピードが15歳のころよりかなり落ち、苦手なジャンプも回避していた。

 しかし、スピードがあるからこそ勢いがついて、トリプルアクセルの成功率も高まる。いろいろなジャンプを跳べた方が、満遍なく得点がとりやすい……。理屈を言われれば「そうかな」と言うものの、浅田はなかなか踏ん切れなかった。

 佐藤コーチについて4年目。「極端な言い方ですけど、きちんと話を理解してもらえるようになった。どうしてスピードが必要なのかとか、徐々に体で分かりつつあるから、頭でも理解しつつある」(佐藤コーチ)

全面的に信頼できるコーチに師事

 練習しないと不安な浅田は隠れて練習したり、「体が重いから跳べないのではないか」と思い過度なダイエットに走ったりすることもあった。「休めと言ったら、今はきちんと休むか」と聞くと、「はい、やっと」と佐藤コーチは苦笑い。米国大会には公式練習の3日前に現地に入るようにというコーチの提案に素直に従った。これまでは「練習時間が減るから不安」と、直前にしか入らなかったのに。

 おそらくシニアになって初めて、浅田は全面的に信頼できるコーチを持てたのではないか。ここに来て、2人が目指す演技も合致してきた。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

浅田真央、アシュリー・ワグナー、エレーナ・ラディオノワ、カロリナ・コストナー、金妍児

フィギュアスケートのコラム

【PR】

フィギュアの世界 一覧

GPシリーズの米国大会で優勝し、ソチ五輪シーズンで最高のスタートを切った浅田=共同

共同

ソチへ好発進 浅田真央の笑顔が映す成長の軌跡

 ソチ五輪シーズンのフィギュアスケート・グランプリ(GP)シリーズが米国大会を皮切りに始まった。浅田真央(中京大)はショートプログラム(SP)もフリーも首位で米国大会を制した。2位、5位に終わり初めて…続き (10/25)

仙台での公開練習で演技を披露する羽生=共同

共同

五輪で最高の演技を 羽生、3伯楽と充実の日々

 4シーズン前、フィギュアスケートのジュニアタイトルを総なめにした仙台の中学3年生にとって、五輪は「夢の世界」でしかなかった。シニアになって3シーズン、羽生結弦(18、ANA)は世界選手権銅メダリスト…続き (9/11)

バンクーバー五輪のフィギュア女子フリー前日の公式練習で調整する安藤美姫を指導するモロゾフ・コーチ(10年2月)

「ソチで金を」 モロゾフ氏、高橋に懸ける思い熱く [有料会員限定]

 ニコライ・モロゾフ氏(37)。フィギュアスケートファンならずとも、このコーチの名を知る日本人は少なくないだろう。
 2006年トリノ五輪、教え子の荒川静香が日本フィギュア史上初の金メダルを獲得したこと…続き (8/6)

【PR】

新着記事一覧

ハイライト・スポーツ

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について