日本経済新聞

10月25日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

フィギュアの世界

ソチへ好発進 浅田真央の笑顔が映す成長の軌跡

(2/4ページ)
2013/10/25 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 ここ数年で、スピンやステップの得点のとりこぼしはほとんどなくなった。滑りのなめらかさ、スピードは4年前とは比べものにならない。「課題はジャンプだけ」とよく繰り返していたが、「(佐藤)信夫先生とやって3年、いろんなものがかみ合って、手応えを感じている」

米国大会で表彰台に上がった3選手。左からワグナー、浅田、ラディオノワ=共同
画像の拡大

米国大会で表彰台に上がった3選手。左からワグナー、浅田、ラディオノワ=共同

予想と演技のギャップ少なく

 2009年世界選手権のころから、浅田は試合によって状態が安定せず、いい演技をしても点が伸び悩む一因になっていた。11、12年と世界選手権で連続6位だったが、12~13年シーズンはGP初戦から四大陸選手権まですべて優勝。世界選手権も金妍児(キム・ヨナ、韓国)、カロリナ・コストナー(イタリア)に続く3位で3年ぶりに表彰台に上がった。

 演技前の予想と実際の演技にギャップがなくなると、ジャッジも思い切った得点を出せる。それが米国大会の結果であり、五輪に向けて好発進したといえるだろう。

 表彰台に向かって浅田の右側には14歳のエレーナ・ラディオノワ(ロシア)がいた。年齢制限でソチ五輪出場資格はないが、GP大会だけ出場している。彼女を見て浅田は「緊張と楽しみでいっぱいなんだろうな。今は楽しめることを楽しめないときもあると思うけれど……」。

笑顔と無邪気さ、世界中をとりこに

 今のラディオノワは8年前の浅田の姿を思い起こさせる。当時の浅田はスケートにまつわる何もかもが楽しくて仕方ないようで、記者会見でもキョロキョロしていた。何を聞いても答えは「トリプルアクセル!」。その笑顔と無邪気さは世界中をとりこにした。

 そんな浅田はバンクーバー五輪後、佐藤コーチの指導を受け、基本のスケーティングから学び直している。世界のフィギュア関係者は驚いて言う。「彼女は普通のレベルじゃないから。普通のレベルの選手ができないなら、『やるしかない』ってなれる。あのレベルの人が振り出しに戻るなんて、めったにできることじゃない」

 世界女王に2度もなり、五輪では銀メダリスト。金妍児に五輪で敗れたものの、今のままでも十分成績はとれる。わざわざ情けない姿を見せてまでやるのはなぜか。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

浅田真央、アシュリー・ワグナー、エレーナ・ラディオノワ、カロリナ・コストナー、金妍児

フィギュアスケートのコラム

【PR】

フィギュアの世界 一覧

GPシリーズの米国大会で優勝し、ソチ五輪シーズンで最高のスタートを切った浅田=共同

共同

ソチへ好発進 浅田真央の笑顔が映す成長の軌跡

 ソチ五輪シーズンのフィギュアスケート・グランプリ(GP)シリーズが米国大会を皮切りに始まった。浅田真央(中京大)はショートプログラム(SP)もフリーも首位で米国大会を制した。2位、5位に終わり初めて…続き (10/25)

仙台での公開練習で演技を披露する羽生=共同

共同

五輪で最高の演技を 羽生、3伯楽と充実の日々

 4シーズン前、フィギュアスケートのジュニアタイトルを総なめにした仙台の中学3年生にとって、五輪は「夢の世界」でしかなかった。シニアになって3シーズン、羽生結弦(18、ANA)は世界選手権銅メダリスト…続き (9/11)

バンクーバー五輪のフィギュア女子フリー前日の公式練習で調整する安藤美姫を指導するモロゾフ・コーチ(10年2月)

「ソチで金を」 モロゾフ氏、高橋に懸ける思い熱く [有料会員限定]

 ニコライ・モロゾフ氏(37)。フィギュアスケートファンならずとも、このコーチの名を知る日本人は少なくないだろう。
 2006年トリノ五輪、教え子の荒川静香が日本フィギュア史上初の金メダルを獲得したこと…続き (8/6)

【PR】

新着記事一覧

ハイライト・スポーツ

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について