(2013/10/24追記)
まず、「ほぼデマ・釣り」と断じる書き方をし、名誉を傷つけました元増田様、トラックバック先の増田様、ガジェット通信様、コメントで私の誤りを指摘してくださったみなさま、私の記事を信じさせてしまったみなさまに深くお詫びを申し上げます。
昨日書いたこの記事ですが、明らかな誤りがあったことが判明いたしました。
・「オレンジのソーシャルな会社」の怪文書投稿–ミクシィは250名を超える組織改編へ(CNET Japan)
以下に一部を引用いたします。
ミクシィではまず、派遣社員や業務委託については、契約期間終了に伴って期間の延長などをストップ。そしてその穴を埋めるため、複数部署の正社員約30人をカスタマーセンターに異動させることにしたという。
(中略)
ミクシィでは、社外からイントラネットにアクセスするためにVPNを利用している。しかし、異動対象となった社員のアカウントでのVPN接続が同日の夜以降できなくなった。
(中略)
この件に関して、ミクシィに聞くと「リストラ(人員整理)の事実はない」とした。また、経営陣の判断で複数部署からカスタマーサービスへの人事異動を実施したことは事実であるとしたうえで、「ミクシィでは適宜組織変更をしており、11月1日にも大規模な組織変更を実施する予定。250名を超える人員に対して適材適所の部署異動をする」と説明。イントラネットのアクセス権については、「新部署での業務に応じて付与している」とした。
カスタマーサービスへの人事異動は確かにあったようです。
その他の点につきましても思うところはあるのですが、推測によって誤りを犯した記事に推測を重ねるのは不実極まる行為と思いますので、事実関係に対する言及はここまでとさせていただきます。詳しくはCNETの記事をご覧ください。
当記事を削除することも考えましたが、返って混乱を招きかねないと判断し、本文はそのままに冒頭へこの追記を加えさせていただく対応と致しました。
このたびはたいへん申し訳ございませんでした。重ねてお詫び申し上げます。
–
私にも確たる証拠があるわけではないんですが、ほぼデマ・釣りで間違いないと思うので書きます。万が一、本当だったらごめんなさい、と予防線を張りつつ。前半は記事のうさんくささを指摘し、後半はmixiの採用や財務状況から見ていこうと思います。
こんな記事が話題になっていました。
・オレンジなソーシャル会社の大規模リストラ(はてな匿名ダイアリー)※魚拓
・『mixi』が大規模リストラと匿名ブログに暴露される 広報に聞いてみたところ……(ガジェット通信)※魚拓
はてな匿名ダイアリーでmixiの大規模リストラを匂わす書き込みがあり、それを受けてガジェット通信の記者が広報に電話取材をしたら、一部を認めるような発言を引き出せた……という流れ。
まずは火元となった記事から突っ込んでいきます。
午前中に突然の席替えを行い、対象者を執務室から追い出しす。
そして、コールセンターみたいなところへ配属。
PCを回収してネットの繋がらない部屋へ移動させ、よくわからない作業を延々と。
ちなみに同部署以外の社員との接触は以後禁止。
配属後は、退職を希望するまでそこで働くことになるそうだ。
以下に妙なところを箇条書きで。
- コールセンターって外注・ニアショアが多いと思うんだけど、mixiって「午前中に突然の席替え」で行けるようなところに自前のコールセンターがあるの? 渋谷の一等地の本社内にあるんだとしたら、ずいぶんコスト高です。
- 「PCを回収してネットの繋がらない部屋へ移動」とあるけれど、PCがないのにネットにつながるも何もないよね? まさかスマホ等が使えないよう無線まで遮断されてるって意味?
- 「同部署以外の社員との接触は以後禁止」って、引き継ぎどうすんの?
さらに、釣りではないとするトラックバックがつきます。元増田と同一人物か便乗した愉快犯なのかわかりませんが、これも突っ込みどころ満載。
・http://anond.hatelabo.jp/20131023040607(はてな匿名ダイアリー)※魚拓
PCは持ち込めていますが、社内ネットワークから隔絶されており、
社内チャットも使えない状況にさせられ孤立しています。
長年勤めていた社員もいればこないだ採用したばかりの新卒もいます。
毎日泣いている人もいます。
また箇条書きで。
- PCは持ち込めたのか持ち込めてないのか、どっちなのよ
- 給与の高い中高年を切って安い若手と入れ替えるのがリストラの常道。新卒も切るとか選定基準がわからん
- 「毎日泣いている人もいます」って、元増田によればリストラがはじまったのって数日前だよね? そりゃあ、2日でも3日でも連日泣けば毎日だけど
次はガジェット通信の記事ですが、広報との電話のやり取りの一部を引用します。
記者 ブログにはコールセンターに配属されたとか書かれているんですけどそういったことは?
広報 部署移動に伴ってカスタマーサポートに異動した者はございます。
記者 ブログに書かれていることをそのまま読みますけど、「PCを回収してネットのつながらない部屋へ移動させ、よくわからない作業を延々と」させたという事実に関しては?
広報 カスタマーサポートでの作業だと思われます。
そりゃ上期が終わったタイミングなので異動する人もいるでしょうし、個人情報を扱う部署であれば(インター)ネットにつながらない端末があてがわれたとしても不思議はないでしょう。
イントラネットにはつながるのか、よくわからない作業とは具体的に何なのかまでは尋ねなかったのでしょうか。こんな取材では到底裏取りとして不十分だと思います。
これで“退職を促しているということかもしれない。これが事実と判明したということは、投稿したのは『mixi』内部の人ということになる”なんてよく書けたものです。
次に、mixiの状況です。人員削減の一般的な手順は、まず中途採用の停止、次に新卒採用の停止、現社員の解雇と続きます。契約社員の雇い止めや派遣切りは中途採用停止の前後に発生しますね。
では、mixiは採用を停止しているんでしょうか。会社HPを確認してみました。
積極採用中じゃないですか(´・ω・`)
最後に、株式会社ミクシィの財務状況を確認してみましょう。そんな唐突なリストラに踏み切らなければならないほど追い込まれているんでしょうか。
・株式会社ミクシィ 平成26年3月期 第1四半期決算短信※PDF
これによれば、純資産は157億円、「現金及び現金同等物の四半期末残高」も約111億円と株主に怒られるレベルでキャッシュリッチです。社会的な批判や、社内の士気低下を招くような過酷なリストラを行う状況ではまったくありません。
こうして見ていけばひどく杜撰な釣りなんですが、騙されてしまった人が多いのは直近で業績悪化のニュースが流れていたからなんでしょうなあ。
・ミクシィ赤字で無配 14年3月期、スマホ対応遅れ(日本経済新聞)
・グリーの誤算〜業界内で進むグリー外し、減収減益でリストラ、コスト増で不採算ゲーム増(ビジネスジャーナル)
私もこうして調べるまで「ひょっとしたら」と思っていたので、先入観って怖いなと思いました。
もちろん、将来的にもmixiがリストラを行わないかといえばその可能性は否定できません。業績悪化が続くようであればそんなこともあるでしょう。しかし、いきなり増田に書かれたような陰湿で大規模なリストラが行われることはありえないでしょうね。まずは割増退職金を用意して、希望退職者を募ると思われます。
それにしても、元増田やガジェット通信は訴えられても仕方がないレベルだと思うのですが、今後の展開を生暖かく見守りたいと存じます。
こちらからは以上です。
広告