ここから本文です
ヘッダー画像

関西圏自転車警ら隊

【お知らせ】管理人多忙により不定期更新です (10/3 23:28)

書庫全体表示

記事検索
検索

全21ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]

お宅の騒音、測りまっせ!

イメージ 1
こちらは本部所属の騒音測定車。
200系ハイエースのスーパーロングをベースに作られています。
この車両の最大の特徴は屋根に設けられた格納式の測定器。
ちらっと見えるサンルーフのようなものが開くと、怪しいゴツゴツとした測定用マイクが姿を現します。
某組織の街宣パレードの際に出動することが多いです。
屋根前方に赤色灯脱落防止ピン・バンパー内にはLAS型の警光灯を装備しています。
緊急車両登録をしているのか8ナンバーです。
 
イメージ 2
後ろから見ると一般車そのものですね。
以上、覆面パトカーでも一般の方は警戒する必要のないクルマでした(

開くコメント(2)

開くトラックバック(0)

機動隊の運転訓練車?

学校行事が重なり、更新が一週間以上空いてしまいました(汗
イメージ 1
こちらは第三機動隊所属と思われる人員輸送車。
車種はいすゞ・エルガミオです。
普通の人員輸送車とは違う点が有ることにお気づきになった方もおられるでしょう。
フロントバンパー・ミラー等にビニールテープでカバーしてあるのです!
恐らく、この車両は運転訓練用で障害物に擦っても傷が付かないように工夫しているのでしょうね。
ダッシュボード上には『回送中』や『①』と書かれたカードが置いてありますね。
 
・・・じゃあ『②』『③』も有るのかって?有りますとも!
 
イメージ 2
こちらも同隊所属であろう、いすゞ・エルガミオ。
先ほどの車両の後ろに写っていたのがこちらになります。
同じくフロントバンパー・ミラーをビニールテープでカバーしてある他、金網後方・リアバンパーも同じ状態にしているのが分かりますね。
こちらは『②』のカードを置いています。
 
イメージ 3
最後はこちら、同隊所属であろう三菱ふそう・エアロミディ。
エルガミオの前に主力車種として導入されていた、丸目二灯ライト等からレトロ感が漂う車種です。
配備されてから10数年経つクルマなので、そろそろ引退も近いのではないでしょうか?
この車両も同じ個所をビニールテープでカバーしていますね。
こちらは『③』のカードを置いていました。
 
私が確認出来たのはこの三台、カード番号は『③』まででした。
個人的には割とレアな光景ではないのかな・・・?と思います(=´∇`=)

開くコメント(0)

開くトラックバック(0)

当ブログ初登場のレガシィ警ら!

イメージ 1
こちらは兵庫県警機動パトロール隊所属のBMレガシィ警らパトカー。
当ブログ初登場となります!
お恥ずかしながら、前回の兵庫旅行でフロントを撮影できたのはこのトーサツ(違)画像のみでした^^;
最初は『レガシィに昇降機?似合わなそう・・・』と思っておりましたが、実物を見ると案外似合っているものです。
グレードは2.5GTのアイサイトモデルですが、アイサイトは装備されていませんね。
ボンネットにエアインテークが有るので、過給機付なのでしょうかね?
 
イメージ 2
こちらは同県警西宮署所属のクルマ(西宮3)。
国費モノの200系クラウンパトカーではリアの白黒塗り分けが不格好で不評だったようですが、レガシィではちゃんとサイドからリアまで一直線の塗り分けになりましたね。
アンテナもクラウン同様屋根上に設置されています。
 
これから続々増えていくであろうBMレガシィ警らパトカー、大阪府警の運用開始は来年初旬になりそうです。
尚、国費モノの交通取締用パトカーの前面警光灯がLEDになっているとの情報も入りまして、『まさかレガシィにも装備されるのでは?』と胸が高鳴っている最中です(笑

開くコメント(6)

開くトラックバック(0)

『大阪』と窓に書かれたパトカーのナゾ

こんばんは。
10月に入ったというのにまだまだ暑さが続きますね(´・ω・`)
さらに今週末にはまた台風が来るとか・・・・
台風18号のように猛威を振るってしまわないかと心配です。
イメージ 1
さて、こちらは地域総務課所属の180系クラウン(大阪4)。
交通取締用車として導入された昇降機なしの3000cc仕様です。
この『大阪』と書かれたコールサインのパトカーは滅多に見かけないのではないでしょうか。
地域総務課所属車の大半は機動警ら隊などからのお下がりです。
このクルマはなにわナンバーでしたので、元一方面隊or二方面隊所属車だと予想できますね。
イメージ 2
屋根の対空表示が消去されているのも特徴です。
 
業務は職務質問などと機動警ら隊と殆ど変わらないようです。
(この部隊に関しては全く知識がないので曖昧な表現にさせて貰います^^;)
また、所轄警察署でパトカーが事故等で修理に出されてしまって不足した場合にはこのクルマのような『大阪●●』というコールサインの車両を貸し出すことも有るようです。
現に交野警察署が新設された際にも『大阪45』と書かれたパトカーが同署管轄内の交番に停められているのを目にしたことが有ります。

開くコメント(2)

開くトラックバック(0)

兵庫県警は小型パトカーの宝庫!

イメージ 1
こちらは兵庫県警所属のティーダラティオの小型警ら車。
同県警は小型パトカーの宝庫で、一つの警察署に4台ほど有るようです。
車種も豊富で、シビックハイブリッドにノート、デミオなどとスタイリッシュなクルマも存在するようです。
フロントグリルの日産エンブレムは外されていますね。
 
イメージ 2
ここで一つ豆知識を。
この“ティーダラティオ”は23年に尼信地域振興財団から20台寄贈された内の一台です。
 
ソースURLは下記↓
(リンク先:尼崎信用金庫HP)
 
警察機関への寄贈と言えば、栃木県警のホンダ・NSXや日産・フェアレディZ バージョンnismoなどが有名ですね。
 

開くコメント(2)

開くトラックバック(0)

全21ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]

PR

ブログバナー

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

検索 検索
 
今日
全体
訪問者訪問者817600
ブログリンクブログリンク03
コメントコメント0314
トラックバックトラックバック00
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
1 2
3
4 5
6
7
8
9
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

5,000万ポイントあげちゃう
毎月60万ポイントをブロガーで山分け
本文はここまでですこのページの先頭へ

PR

みんなの更新記事