FUJIFILM X-E1 レンズキットのお気に入り登録対象製品を選択(全2件)

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Black] ¥87,931〜 Black

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Black]

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Silver] ¥88,993〜 Silver

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Silver]

閉じる

『色々聞きたいんですが、、』のクチコミ掲示板

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのURLを携帯に送る
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する

富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

FUJIFILM X-E1 レンズキット 製品画像

拡大

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Black] FUJIFILM X-E1 レンズキット [Silver]

同じメーカーの同時期発売モデル

最安価格(税込):¥87,931 [Black] (前週比:-68円↓)

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2012年11月17日

店頭参考価格帯:¥88,993 〜 ¥115,200 (全国7店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 連写撮影:6コマ/秒 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット 発売日以降の新しいモデルFUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥134,800 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 連写撮影:7コマ/秒 重量:300g

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

『色々聞きたいんですが、、』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:1209件

よろしくお願いします。

以前FUJIのF200EXRというコンデジを一時的に使っておりました。
濃厚な色を出し、とても印象(記憶)に残る機種でした。

現在はパナのGX1、キヤノン60Dですが、もう一度フジのカメラを使いたい。
今度は「使いこなしたい」と思い興味を持っています。

ここで質問です。

1.皆さんは被写体によってフィルムシュミレーション、「Velvia」「PRO Neg.Std」「PRO Neg.Hi」「PROVIA」
「ASTIA」を使い分けてるのでしょうか?

2.また、ダイナミックレンジの拡張はどのようにしていますか?(100固定でしょうか?)

3.このカメラは「X-Trans CMOSセンサー」のため、撮って出しのJPEGが綺麗でRAWは今市上手くいかない、と聞きます。
実際どうでしょうか?私はシルキーピックス使っています。

よろしくお願いします。
F200EXRはよいカメラと分かっておりながら、使いこなせずに心残りで仕方ありません。
フジ一眼で使いこなせたらと思っています。

2013/10/24 10:11 [16747611]

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:19668件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 紅葉 

こんにちは
X-E1ユーザーです、フィルムシュミレーションを3種類変えて撮ったものがありますが、今職場のため画像アップできません、一言で言うと、ベルビアは普通の色、プロビアはあざやかに、アステアは少し眠くなる感じです。
余程強調したい時だけプロビアを使いますが、普段はベルビアで撮っています。
ダイナミックレンジは、いつも100のままですが、本来このセンサーはレンジが広いはずなので、もっと使ってもいいかと思います。
RAW現像については、発売当時このカメラに対応する(Xtransに対する)十分なソフトが無かったからだと思います、現在はどうなのか、詳しくはフジへお尋ねください。
ご参考までに http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=15631620/#tab

2013/10/24 11:18 [16747802]

ナイスクチコミ!1


robot2さん
銀メダル クチコミ投稿数:20687件  . 

こんにちは
RAWの場合、カメラの設定を反映するのは純正ソフトだけですので、フィルムシュミレーションも、ダイナミック拡張機能も
SILKYPIX Developer Studio Pro 5っでは反映しないです。
富士の現像ソフトは、フィルムシュミレーションほかカメラの設定を反映しないので、JPEG画像でX-E1の画質を楽しむのが
良いのではないでしょうか。
DPPのように、カメラの設定の変更したりは万全では有りません。

2013/10/24 11:29 [16747830]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3244件

私はPro Neg.Hiに固定しています。
最も気に入っている色調だからです。
他のフィルムシミュレーションまで使いこなす自身がないのも有ります。

同じ色調でハイキー、ローキーをコントロールするくらいでも結構難しいですね。

ずっとDP1だったのでRAW現像当たり前かつレタッチまでしないのでJPEGで完成されている点が良いです。
自分の色に仕上げたい訳ではなかったので。

DRは100固定で使っています。でもこの辺は臨機応変に変更します。眠い写真になるくらいなら白飛び黒つぶれがあってもメリハリがある方が好きなのでその度合い調整として使っています。

2013/10/24 11:46 [16747877]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件

こんにちは。僕は発売当時にPro1を約13万で買った良いお客さんです。

1.皆さんは被写体によってフィルムシュミレーション、「Velvia」「PRO Neg.Std」「PRO Neg.Hi」「PROVIA」
「ASTIA」を使い分けてるのでしょうか?

A:はい。より多くの種類を使い分けています。X-E2は更に増えましたよ?


2.また、ダイナミックレンジの拡張はどのようにしていますか?(100固定でしょうか?)

A:Dレンジは400か100で判断します。100の方が被写体が際立つかも?


3.このカメラは「X-Trans CMOSセンサー」のため、撮って出しのJPEGが綺麗でRAWは今市上手くいかない、と聞きます。
実際どうでしょうか?私はシルキーピックス使っています。

A:各社ソフトはどれもフジ色ではないです。いまいち。

現状、やるならカメラ内現像しかないんですよね。


フジは異常な程、Jpeg出しに拘っています。そして説得力のある画像です。
ヌルい考えは諦めましょう(笑)

僕はニコンと使い分けますが、撮影プロセスが大きく異なります。

フジはフィルムとデジタルのハイブリットだと思っています^^

2013/10/24 12:27 [16748003]

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:1216件

里いもさん
>一言で言うと、ベルビアは普通の色、プロビアはあざやかに、アステアは少し眠くなる感じです。

ベルビアとプロビアが逆じゃありませんか?

2013/10/24 15:49 [16748643]

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:19668件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 紅葉 

逆だったかも知れないが、ボクの目にはそう見えた、その人その人の感じでいいと思う。
色弱の人も居るから。
要は、スレ主さんが入手されて選べばいいこと。

2013/10/24 15:58 [16748672]

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:1216件

里いもさん
>逆だったかも知れないが、ボクの目にはそう見えた、その人その人の感じでいいと思う。

そりゃ個人の感じ方だと言ってしまえばそうかもしれないけど、スレ主さんの質問に対してはメーカーが意図する(主張する)ことを伝えてあげる方が親切だと思いますよ。
プロビアとベルビアの感じ方が逆に感じる人もいらっしゃるんですね。
いささかびっくりしましたが、勉強になりました。

※フジフィルムがフィルム時代から主張してきた意図は
 Velvia:鮮やかな色調のVelviaの発色
 (フィルムのVelvia:超高彩度と鮮鋭度、精密な 描写や色彩の強調が必要な場合に最適)
 PROVIA:見た目に近い自然な階調と色彩で、質感までリアルに再現
 (あらゆる被写体に対応できるオールマイティフイルム。プロ写真家からの信頼も厚い高性能スタンダードフィルム)

>要は、スレ主さんが入手されて選べばいいこと。

スレ主さんは購入前の情報を欲しいんじゃないかと思いますが。

2013/10/24 16:49 [16748807]

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:19668件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 紅葉 

ヨコレス失礼します。
yamadoriさんってしつこい方ですね。だから貴方の顔をつぶさないよう「逆だったかも知れないが」と書いたはず。

>スレ主さんは購入前の情報を欲しいんじゃないかと思いますが。
色の感じ方は違うから、購入後にスレ主さんのお好きな設定にできるから問題ないと言うこと。

2013/10/24 17:12 [16748859]

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:1209件

皆さんこんにちは。
スレ主のパパ_01です。

>里いもさん

返信ありがとうございます。
なるほど、フィルムシュミレーションの色合いを理解した上で撮影ですね。
やはりほかのミラーレスとはアタマから考え方を変えないといけないように感じました。

>robot2さん

ありがとうございます。
何となくそれらしいことがチラホラと書かれてるサイトがあったのですが、理解できずに
いましたので助かります。
こんなHP見つけました。

http://zapanet.info/blog/item/2620

仮にJpegオンリーで撮った場合、露出が気に入らない、ホワイトバランス転んでる、、、。
そんな時は皆さんどうしてるのでしょうか?

シルキーピックスでJpegを開き、触れるところを触って最大(劣化なし)で再保存でOKと考えて良いでしょうか?

また私は「覆い焼き」をよく使うのですが、

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/function/exposure_bias.html

元々付属されてるフジ専用のシルキーピックスは覆い焼き機能は多分搭載されてないと思います。
そう考えると自由度が少なくなり、不安は出てきます。

>みちゃ夫さん
こんにちは。
やはりフィルムシュミレーション大切なんですね。今までと全然違う考えなので戸惑っています。
確かに覆い焼きを使い過ぎるとメリハリなくなってしまいますね。慣れはこわいです。


>sho-@ライジングさん
こんにちは。ご丁寧にありがとうございます。
フィルムシュミレーションはX-E2も10種類でした。(調べました)
しかし、これ以上増えても私の頭では無理だと思います。
シーンモードとはまた違いますもんね。

>>ヌルい考えは諦めましょう(笑)

まさにそうですね(苦笑)。なんとかもがいて自分のものにしようと思ってるのですが、
色々調べてるとまかれた方が楽というか上手くいきそうというか。。


>yamadoriさん

こんにちは。私はヘルシアかプロペラか、、、そんなレベルなんで理解できただけでもありがたく思っています。

しかし、今までデジイチ8台、コンデジ17台を新品購入して使っていますが、やはりフジは独特ですね。

Jpegオンリー推奨みたいですが、弄りたい時は皆さんどうしてるか気になります。。。
一眼といえばRAWを自分好みに追い込めるという考えがありますので少し戸惑っています。

X-E2はAFも良くなっているみたいなので、60D、GX1を処分してX-Eシリーズに換えようかと思っています。
55-200oなんかは動体撮影どうなんでしょうね。考え甘いでしょうか?


2013/10/24 17:21 [16748874]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 縁側-楽しく写真を撮りましょうの掲示板のんびり行きましょう 
当機種
当機種
当機種
当機種

素のPRO Neg.Hiの色ではありません

素のPRO Neg.Hiの色ではありません

素のPRO Neg.Hiの色ではありません

素のPRO Neg.Hiの色ではありません

パパ_01さん、はじめまして。

1.私はPRO Neg.Hiとモノクロの2つを主に使っています。
 風景ではたまにVelviaを使う位かな

2.ISOの設定の最高値にしたりAUTOにしたり、気分で変えています

3.JPEGで撮影しほとんどが撮って出し、少しの調整ならSilkypix Developer studio Proで行っています。
 撮って出しで満足出来るように、WBをシフトさせたりカラー・ハイライト・シャドーを変えています。

RAWファイルの現像も楽しみの一つではありますよね
でも私は現像が億劫で、さっさとチェックして終わり としたい方なので^^;


2013/10/24 17:34 [16748910]

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:1216件

パパ_01さん
 撮像センサーと画像処理エンジンが似通っているX100Sを愛用しています。(X-E1かX-E2買替か買い増し検討中ですが)
ご質問の内容はX100Sでも答えられると思うので、情報収集のひとつだとお考えください。

>1.皆さんは被写体によってフィルムシュミレーション、「Velvia」「PRO Neg.Std」「PRO Neg.Hi」「PROVIA」
「ASTIA」を使い分けてるのでしょうか?

Anser:フィルムカメラでは趣味の作品撮りにポジを使っていたので、X100Sでは次のように使い分けています。
 なおRAW+JPG(Fine)で設定しており、撮影時のフィルムシミュレーションが違和感があればカメラ内現像で変更しています。
 【風景、野草撮影】 ほとんどVelvia、ただし色飽和や不自然を感じた場合PROVIAでカメラ内現像することもあります。
 【人物撮影】 ほとんどASTIA、時々PROVIAでカメラ内現像することもあります。
 【物撮り、(風景と人物以外)】 ほとんどPROVIA。
 ※「PRO Neg.Std」「PRO Neg.Hi」はほとんど使いません。(ややこしくなるのと、好みです)

>2.また、ダイナミックレンジの拡張はどのようにしていますか?(100固定でしょうか?)

Answer:ダイナミックレンジはオートをデフォルト設定しています。
 理由:RAW+JPGで撮影するので、撮影後にDR(ダイナミックレンジ)を変更したければカメラ内現像で変更できる。
  ちなみにDRはISO感度設定よって選択範囲が違います。
  ISO200ではDR100%のみ。 ISO400ではDR100%かDR200%のみ。 ISO800以上でDR100%、DR200%、DR400%が選べる。

>3.このカメラは「X-Trans CMOSセンサー」のため、撮って出しのJPEGが綺麗でRAWは今市上手くいかない、と聞きます。
実際どうでしょうか?私はシルキーピックス使っています。

Answer:確かにAPS-CセンサーのXシリーズ撮って出しのJPG画像は綺麗ですが、RAWはうまくいかないというわけではないと思います。JPGの色の完成度にはRAW現像ではかないませんが、それほどひどいレベルではないと思います。
トリミング、傾き補正、歪み補正、露出補正などRAWでないとできないことがありますから。

ちなみにフジフィルムでは、添付ソフトのRAW FILE CONVERTER EX power by SILKYPIXの他に、次のソフトで協働しているとのことです。
 ・Adobe Ligtroom
  富士フイルムがXシリーズのRAW現像の品質向上へ向け取り組みアドビ社「Photoshop Lightroom 4.4」などにおいて
「X-Trans CMOS」のRAW現像処理性能が向上!
   http://fujifilm.jp/information/articlead_0203.html

 ・「SILKYPIX Developer Studio Pro5」での富士フイルム社XシリーズのRAW現像の画質向上へ向けた取り組みのお知らせ
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/news/news_130423.html

長文になってしまい、申し訳ありません。
良いカメラですから、購入されると楽しめると思います・・・・

2013/10/24 17:35 [16748918]

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
色々聞きたいんですが、、 11 2013/10/24 17:35:59
やっと念願叶いました 3 2013/10/24 9:40:22
DCカプラーとACアダプターについて 7 2013/10/23 13:04:10
5 2013/10/20 0:09:32
X-E1で撮った写真を掲載しましょう PartZ 21 2013/10/24 0:06:08
悩んでいます。 17 2013/10/23 16:28:55
星撮り 23 2013/10/23 22:25:13
X-E2画像 27 2013/10/20 0:20:34
槍ヶ岳 秋色 8 2013/10/15 20:49:56
海外ではX-A1の評判がいいようです。 6 2013/10/10 6:37:01

「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミを見る(全 4800件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込):¥87,931  発売日:2012年11月17日

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

新製品ニュース Headline

更新日:10月18日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング