2013-10-24

アレルギー

テーマ:息子君
理汰郎、実家に帰った後や、いろいろ食べた後とかに顔が赤くなる事があったので、もしかして…と思って、思い切ってアレルギー検査をしたんです病院

注射は本当にかわいそうだっんですが…ショック!

そしたらやっぱりありました。
photo:01

卵、牛乳、犬…目

中でも卵は、熱処理した卵白でも高い数値だったので、1歳半くらいまではあげないように指導頂きましたメモ

そう遠くない卒乳か断乳を考えてたのですが、牛乳アレルギーも出てたので、もうちょっと授乳を続けようと思いました[みんな:01]

卵と牛乳の代わりになる栄養を、他の食材で補って、最初にあげる前に(まだあげたことなかったんです)私が食べて、母乳で赤くなるか試してみたりして下さいとも言われましたひらめき電球
photo:02

そう言えば、妊娠後期から、牛乳を飲むと身体が痒くなってきたので、それ以来豆乳しか飲んでないんですよね…

まさか、理汰郎がお腹に居る時から、「牛乳辞めて~」ってサイン出してたのかな(・・;)

確かに、卵もそんなに食べてない…あせる

年齢を重ねて無くなる、現れるアレルギーもあるとの事だから、母ちゃん、ますます離乳食、頑張って作らなきゃね[みんな:02][みんな:03]


同じテーマの記事
最近の画像つき記事
画像一覧へ ]

コメント

[コメントをする]

1 ■無題

アレルギーあったんですね!離乳食ゆっくり進めていければいいですね
ネコではなく犬アレルギー初めて聞きました!
たしか犬じいじの家に預けていますよね?心配ですね!

2 ■無題

うちも卵と牛乳と大豆出ました(._.)でも、今まで通りで言いと言われたので、卵以外はあげてます^o^卵は理太君より数値高いですが、もともと私は怖くてあまり卵をあげていなかったので、今までと同じパンは食べさしています☻先生には3歳までには食べれるよーにしていこうと、言われました(^^)理子さんのブログ参考にしながら私も頑張ります^o^

3 ■大丈夫

リタ君 お注射は可哀想だったけれど 少し赤くなる時点で アレルギーわかって 良かったじゃないですか(o^∀^o)これから気をつけてあげられるし。食は本当に個人差があるから 無理矢理卒乳しなくても 段々で大丈夫ですよ。アレルギーは 本当に 大人子供関係なく 元々あって 酷く治らない人もいれば 長く治療してヤットコさ治る人もいるし、突発的に 突然アレルギーや喘息になる人もいるのですよ。私の友達は 過労心労から 40歳過ぎて喘息に。私も昔 仕事残務続きの時に 一切アレルギーとは無縁?と思ったら ある夜に宴会で ナマサバ頂いたらじんましん(>_<)疲れで抵抗力がないからと言われました。今は大丈夫。子供産む度に 花粉症も酷くなりましたし……。今は品質表示もキチンとされてる食品も多いし 除去食品もあるし…………工夫次第で 代替は出来るし リタ君 何より 今は スッゴい元気にスクスク育ってるのだから大丈夫大丈夫(o^∀^o) ノンビリ進めて行ってくださいね(o^∀^o)

4 ■リタ君大丈夫かな~?

アレルギーでしたか。でも犬も書いてましたが大丈夫なんですか?

5 ■無題

うちの子も卵アレ持ちです。
りこさん、卵あんまり食べてないって
加工品にかなり入っているので要注意です!!
アレルギーのクラスによっては
完全除去しなくて良いですが、
りた君の場合は完全除去レベルではないかと思います。。
うちの子も離乳食期から完全除去で、
2歳ですが、卵成分は一度も体内に取り込んだことはありません。
なかなか大変ではありますが、
アレルギッ子育児頑張りましょう。

6 ■大変

ですが頑張ってくださいね

息子もかにとエビのアレルギーがあるので

気をつけています

7 ■娘も卵白アレルギー

うちの娘は4か月の時に母乳後に顔が赤くぶつぶつが出て、病院行ったらしばらくお母さんは卵食べないで下さいと言われ6か月になって血液検査したら卵白アレルギーでした。
卵ボーロやはんぺん、マヨネーズ、加工食品のウィンナーなどありとあらゆるものに卵白が使用されてて買い物の度に裏の成分表示とにらめっこしてました。
小学生になったころから、数値が下がり始めたので少しずつ卵を食べさせて体に慣れさせていく訓練をしてきました。
今は10歳になりほぼアレルギーなしになりましたよ!
和食中心の食生活だったので、かなり渋好みな子供になりました(笑)

8 ■初めまして

りた君アレルギーもちだったんですね。
私は乳児専用保育園に10年勤めていたんですが年々アレルギーもちの子供が増えていってます。でもほとんどが2歳になる頃にはなくなるのでりた君のごはん色々作ってください。そうゆう私もアレルギーもちなんですけど、その分美味しいもの作ろうと日々たのしんでます。

9 ■無題

子供は大変ですよね煜うちの子もアレルギーがひどいです炅ハウスダストなんて振り切っていますし、動物もやばいです

10 ■無題

猫は、大丈夫ですか?
頑張って、治してくださいねっ

11 ■無題

アレルギーって…厄介ですよね?


私は、貝類アレルギーで…速攻でトイレとお友達で…小一時間は籠る事になるから、外出先での食事には特に気を使います・゜・(つД`)・゜・

12 ■卵アレルギー

私は11月で1歳になる息子をもつ、高齢ママです(^.^)
先日、インフルエンザ注射のことで看護師さんにお聞きしたら、卵アレルギーがあると注射は出来ないと言われました。
もし注射を考えられてるようでしたら、先生に確認してみてくださいね!

13 ■年齢とともに。。。

こんにちは。
うちの娘も5か月位の時にアレルギー検査をして、卵と小麦が陽性でした。
お醤油にも小麦が使われているため、
外食も気を使い、大変でした。
でも、ずっとアレルギー食品を除去していたら、
4歳のときには解除になり、
今では何でも食べています。
理汰郎君もお医者様がおっしゃるとおり、
成長と共に改善するはずです~。
暫くお母さんは大変ですが、頑張ってくださいね。

14 ■無題

インフルエンザの予防接種もできないって事ですよね、お気をつけ下さい。

15 ■無題

昨夜のりえさんのダイエット番組みましたよ。
りえさん本当に綺麗になってきましたね。
そして、ほんわかさがよくわかりましたぁ
継続されるそうなので応援しています。
次回の放送楽しみです。

16 ■うちの娘も

こんにちは♪下の娘は理子さんと同じ病院の体外受精で去年の11/9に産まれました

もうすぐ1歳ですね

娘も卵アレルギーっぽいのです。まだ検査はしていないのですが間違いないと。

大変ですが頑張りましょうねでも理子さんは頑張り過ぎなところがあるので、無理しないように

17 ■無題

アレルギー心配ですよね!私の友達も卵や猫アレルギーが出たと聞いたので、我が家は牛乳も卵もまだ一度もあげていません。
離乳食はゆっくりで良いと聞いたので、たくさんの野菜や果物やタンパク源以外は慎重にあげています(・・;)

うちは今のところ出ていないけれど一度調べてみようかと思います!

18 ■大変ですが頑張ってください。

アレルギー、大変ですね。

でも小さいときは周りがしっかりサポートしてあげるしかないわけですから、お母さんの活躍の場が広がったと思って頑張ってください。

19 ■アレルギーですか…

理子ママさんなら大丈夫ですね!
頑張って下さいね(^O^)

20 ■こんにちは

アレルギー検査うちもやりました!

5年生になった息子もハウスダストやダニや卵白…
案の定喘息とアトピー性皮膚炎になってしまい幼稚園に行く前までは入退院の繰り返しでした!

そして3年生の娘も魚介類のアレルギーに…
さすがに魚介類には栄養がたくさんあるし食べない訳にはいかないので食べながら治すと言う治療しました!一口から一匹になるまで5年位かかりましたが今では何でも食べれるようになりました!

息子はまだ完治はしてませんが入退院はなくなりました!

今の子供たちはアレルギーをもってる子が多いような気がします

ちなみに私は蕎麦アレルギーなどあります

理太郎くんは早く見つかって良かったと思います
小学校に上がる前に完治すれば給食もみんなと同じもの食べれるからね♪

21 ■無題

私も6ヶ月と3日でアレルギー検査をした所猫、卵(卵白)の反応が出ました(◞‸◟;)
離乳食では卵あげてなかったし身体には出てなかったから不思議でした‼︎‼︎

母乳から出てる事だったので気にして食べないといけないのがあり大変です( ;´౪`)

でも卵は1歳なってからアレルギーが治まるみたいなのでお互い頑張りましょう♡

22 ■無題

アレルギーとupされてたので
コメさせていただきました
うちの子も卵と牛乳 犬のアレルギー
でした(3才ごろまで)今は生卵以外 大丈夫そうですが
豆乳の代替や料理も工夫したり
卵 は卵白がいろいろな加工品に入っていて
食べられるお菓子なんかも限られて
初めてチョコを口にできた時の感動は
忘れられません
語り尽くせない
まだまだ、いろいろな事がありますが

応援してます!

23 ■お疲れ様です

ポテトサラダにゆで卵とか入れなかったですよね(*^^*)りこさんしっかりしたお母さんだから大丈夫☆応援してます。(^-^ゞ マヨネーズとか、大丈夫なはず。(*^^*)応援してます。

24 ■寒いね

ギャル曽根ちゃんに作ってあげた、ポテトサラダ美味しそうでしたm(__)m

25 ■無題

りたくん卵ありましたか…>_<

私自身が卵アレルギーで20たち位から食べれる様になりました!!


うちの来月一歳になる娘は大丈夫だったので安心でしたが、
ほんとアレルギーは大変ですよね(ノ_<)

見返す為にブログに毎日離乳食アップしてます*

26 ■無題

私も卵アレルギーでした>_<
大人になって大丈夫になりましたが、
ほんと大変ですよね(ノ_<)

記録として毎日離乳食アップしてます(#^.^#)

27 ■無題

うちは、乳児湿疹がなかなか治らなくてアレルギー検査したら小麦・乳・卵のアレルギー反応が出ました(^^;;今、11ヶ月でご飯や米粉中心でやってます(*^^*)

お互い、頑張りましょう(*^^*)

28 ■見えないところで

りたりんもアレルギーなのね。飽きるまでおっぱいあげてもいいじゃないかな~♪離乳食が増えたら段々欲しがらなくなるし…悩まないでね。ファイト!

29 ■アレルギー

アレルギーっていろいろありますよね。

そうそう、たまごの白身はアレルギー反応起こしやすいんですよ。
うちはたまごの白身あげるときは、卵焼きにしたり、目玉焼きにしたり、たまごかけご飯のときは黄身だけ混ぜてあげてます。

3歳ですが、やはりこわいのでね。
アレルギーはないんですが。

ちなみに子供はアレルギーが出そうな食べ物は食べようとしなかったりするみたいですよ、本当かはわかりませんが

うちは果物の桃と柿は絶対食べようとしません、息子。

不思議なくらい。

けど、牛乳やたまごでのアレルギーだと大変ですね(・・;)
いろんな食品に混ざってたり、使わなきゃできなかったりしますもんね。

治るといいですね。


ちなみに一つのものを食べすぎたりしても、身体にアレルギー反応出たりすることもあるそうですょ

30 ■アレルギーについて

こんにちは。


アレルギーや皮膚炎に限らず、ほとんどの病気は、体温の低さが原因だそうです。

理子さんの平熱は何度ですか?

36.5以下なら、低体温だそうで、理子さんから生まれた理汰くんも同じようになるそうですよ。

石原元都知事の主治医をされてた、石原結實先生の著書を、是非一度読んでみてください。

頑張って(o・・o)/~

31 ■無題

断乳、卒乳を考えていたのに牛乳アレルギーのりたろうくんのために母乳続けてあげるって言うのはすてきな考えですね♪

32 ■初コメです

リタくんと一ヶ月半違い、十二月生まれの男の子を持つママです。
いつもブログ楽しんで見てます♪

リタくん、アレルギーでましたか。
我が家も牛乳・卵白のアレルギー反応がでました!
完母ですが、栄養が足りなくなってくる時期なのでアレルギー用のミルクを飲ませるように栄養士さんに言われたのですが、なかなか飲んでくれなくて困ってます,

理子さんは、きっと明るくがんばって離乳食作りを進めていくと思うので,私も見習ってがんばっていこうと思っています。

一緒にがんばりましょうね~☆

33 ■無題

うちの12歳になる息子も
赤ちゃん時代、卵白アレルギーでした。

母乳にも出るから、お母さんは
卵控えて!と言われて

私は、ミルクに変えちゃった(T_T)
自分の好きな物
卵入ってるから
食欲に負けちゃった

2歳すぎから
卵、食べれるようになったよ。
1歳のバースデーcakeは
卵除去の山芋で作ってくれたcakeで
お祝いした
懐かしいです。

34 ■こんにちは♪

私もアレルギー体質で

子供の時は玉子もペットもダメでした。

とくにペットでは猫と鳥を飼ってはいけないと言われてましたが

玉子は大人になってから大丈夫になりペットは猫と犬なら飼えるようになりました。

今は大人になってから牛乳がダメですね
(^_^;)

コメント投稿

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

Ameba芸能人・有名人ブログ健全運営のための取り組み