東京電力は23日、福島第一原発の排水溝の水からストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質を1リットルあたり5万9千ベクレル検出したと発表した。この観測地点では過去最大値という。

 検出されたのは、8月に300トンの高濃度汚染水漏れ事故があったタンクの近く。排水溝を通じて汚染水が海に流れないように事故後に土嚢(どのう)が積まれ水がたまっている。雨水で周辺の地表の放射性物質が排水溝に流れ込んだとみられる。東電はたまり水を回収する。

PR情報