それなんてえrg`・ω・´)

■概要 当ブログはエロゲに関わる話題を2ch等を用いて取り上げます。18禁に触れる部分もありますので、18才未満の方は閲覧を控えて下さるようお願い致します。 ■注意事項 当ブログに掲載されている動画及び画像の著作権は各権利所有者に帰属致します。 掲載について問題がある場合は、お手数ですが当方までご連絡をお願い致します。 ■免責 当ブログ及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、 いかなる損失・損害についても当方は一切の責任と義務を負いません。

それなんてえrg`・ω・´)                  feedy RSS Twitter 20131013214758

鍵だけじゃなく視点を広げて感動する鬱や泣きゲーってこれから先、需要あるの?

リトルバスターズ! ~Refrain~1(初回生産限定版) [Blu-ray]


651 :名無しさんだよもん :2013/10/19(土) 23:23:41.67 ID:wgu2IdUh0
西園美魚密室殺人事件とかいう新作BDゲーム出すらしいけど誰が書いたんだよこれ
順当に樫田なのか、それとも都乃河なのか、大穴で暇してそうな城桐なのか
まさかキネティックノベル大賞で拾ったような無名じゃないよな

http://mantan-web.jp/2013/10/19/20131019dog00m200053000c.html


653 :名無しさんだよもん [sage] :2013/10/19(土) 23:57:57.25 ID:huA2hiIE0
>>651
単品販売じゃないんだな、そのゲーム


654 :名無しさんだよもん [sage] :2013/10/20(日) 01:44:22.61 ID:VW5Lu2vt0
>>653
リフレイン1巻の特典

あそBD技術でも使ってるのだろうか…


655 :名無しさんだよもん [sage] :2013/10/20(日) 09:29:01.93 ID:LsC+AbrW0
書くのは樫田さんだそうだ


657 :名無しさんだよもん [sage] :2013/10/21(月) 20:45:46.69 ID:fFSOecow0
鍵だけじゃなく視点を広げて
感動する鬱や泣きゲーってこれから先、需要あるの?
他社作品だって最近は特に内容もないイチャラブばっかりだし、
もう終わりなんじゃないかって、マジで考える。

>>655
ついに推理小説化したか??
泣き鬱ゲーの終末を感じる、ライターも仕事なくなるんだろうか。


658 :名無しさんだよもん [sage] :2013/10/21(月) 20:57:27.52 ID:qbIgaKOQ0
正直言って泣きげー鬱げー云々より、PCゲームの市場そのものがもうだめだと思う
別ブランドの話だが型月の魔法使いの夜、あれよくできたと思うんだけど、あんだけのもん作って叩かれる市場だし
何より10万クラスのゲームがかつての大手からしか出る気配がない
なんかパラダイムシフトが起こるような大作が出ないと本当に終わりだと思うわ


669 :名無しさんだよもん [sage] :2013/10/23(水) 00:10:58.96 ID:IenSl8ps0
>>659
紙芝居としては極上だがFF14とか見てしまうと所詮紙芝居だなぁという感想
いきなりまほよやったユーザーはこれ動画でよくね?ってなる


659 :名無しさんだよもん :2013/10/21(月) 21:05:24.88 ID:j+W5VgeF0
結局のところPCゲームのADVブームって、
PCで動画を見るという行為がまだ一般的でなかった時代の産物だからな
まほよも、あの遊園地なんか、スタッフの努力には本当に拍手を送りたいくらいの出来なんだけど、
他の媒体と比べてそれすごいの?って言われちゃうと悩ましいものがある
無料動画が、もしかすると8800円のソフトを圧倒してしまう恐怖の時代なんだよ

リライトも各ルートの演出ごとに、
テキストを重視するか、絵の派手さを重視するか、エフェクト勝負にするか、
かなりのパターンを試していたけれど、ABではその方向性をどこに向けるかの答えが出されるだろうな
ガルデモという、アニメとPCゲームの間にある最大の障害が待ち受けてるからな


661 :名無しさんだよもん [sage] :2013/10/21(月) 21:21:59.22 id:fFSOecow0
パソコンでシナリオ読む時代じゃなくなった 飽きた
ネタは出し尽くされた  何かのパクリみたいな似てるのばかり
方向性が見えない VAは抜きゲーばかり新作が出てる

鍵ファンはどこに行ったらいいのでしょうかね。
2次元オタ趣味そっくりやめてしまうか、アニメ漫画だけに限定するか。
ゲーム機とかやらないし  
新作の先行きが見えなくて鬱ですw


662 :名無しさんだよもん [sage] :2013/10/21(月) 23:14:27.23 id:MRMjvqA4P
泣きゲーは「音楽付き小説」という媒体として流行った最初のものではないかと思う
鍵の音楽は好きだった


664 :名無しさんだよもん [sage] :2013/10/21(月) 23:29:39.75 id:xCZ19+Ca0
もしかしたらPCゲーって業界維持、会社維持のための作品乱発状態なのかもね


671 :名無しさんだよもん [sage] :2013/10/23(水) 01:02:01.60 id:uY5uUt+20
俺はあまり進化して欲しくない
ヒロインと対話をしている感を大事にして欲しい
変に映像に凝ると、作品世界との間に距離が出来てしまう
ビジュアルノベルの良さが無くなる



ただストーリー見せるならアニメでも構わないな(´・ω・`)

関連記事