ワタミ元会長・渡辺さんの東京都知事立候補について
昨年、食事をしてから何度かお話をさせてもらいましたが、
こういう方に政治家になって欲しいなぁと思っていました。
遂に一歩を踏み出され、4月の都知事選に出馬されます。
日本のGDPの約20%を生み出す東京都のリーダーは
やはり経営感覚あふれる方に私はお任せしたいと考えています。
MXテレビに出演されたインタビューで、
「経営力で都民くらし満足度宣言」と言われていますが、
私が神戸市長選で掲げた「市民満足度No、1シティへ」という目標と、
根底に流れる考え方は同じですね。
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news_play.html?bctid=ref:mxnews_201102158
「政治家なんか・・と言われる政治家の信を取り戻したい」というのも
私がいつも言っている「政治家を子どもたちの憧れの職業にしたい」というのと
本当に似ているんですよね。
国会議員ではなく、首長として政治をするのが
改革の方法として近道というのも全く同感です。
旧来の政治家やマスコミは、わかりやすい争点や単純化されたマニフェストを
好みますが、都市経営は変数が多い中で、利害が対立する課題を
どうマネジメントするかが肝だと思うので、
渡辺さんの本当の価値は、都知事というポジションに就いて
課題解決力や実行力の部分で真価を発揮されるはずです。
是非、「東京を経営する」を読んでみてください。
こういう方に政治家になって欲しいなぁと思っていました。
遂に一歩を踏み出され、4月の都知事選に出馬されます。
日本のGDPの約20%を生み出す東京都のリーダーは
やはり経営感覚あふれる方に私はお任せしたいと考えています。
MXテレビに出演されたインタビューで、
「経営力で都民くらし満足度宣言」と言われていますが、
私が神戸市長選で掲げた「市民満足度No、1シティへ」という目標と、
根底に流れる考え方は同じですね。
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news_play.html?bctid=ref:mxnews_201102158
「政治家なんか・・と言われる政治家の信を取り戻したい」というのも
私がいつも言っている「政治家を子どもたちの憧れの職業にしたい」というのと
本当に似ているんですよね。
国会議員ではなく、首長として政治をするのが
改革の方法として近道というのも全く同感です。
旧来の政治家やマスコミは、わかりやすい争点や単純化されたマニフェストを
好みますが、都市経営は変数が多い中で、利害が対立する課題を
どうマネジメントするかが肝だと思うので、
渡辺さんの本当の価値は、都知事というポジションに就いて
課題解決力や実行力の部分で真価を発揮されるはずです。
是非、「東京を経営する」を読んでみてください。
- 関連記事
- 怒涛のミニ集会6連発!! (02/24)
- ワタミ元会長・渡辺さんの東京都知事立候補について (02/16)
- 松蔭女子校のライスアクションキャンペーン (02/13)