日本経済新聞

10月24日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 国際 > 記事

中国、陸続き外交で攻勢 海洋強国建設への布石に

2013/10/24 1:04
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 【北京=島田学】中国の習近平政権が活発な近隣外交を見せている。22日からはロシア、インド、モンゴル3カ国の首相が異例の同時訪中。いずれも中国と陸で国境を接する国ばかりだ。これら周辺国との摩擦を防ぐことで、東シナ海や南シナ海への進出など習国家主席が掲げる「海洋強国の建設」への布石にしようとしている。

 習主席は就任後初の外遊先にロシアを、李克強首相はインドをそれぞれ選んだ。東南アジアや中央アジアでも陸続きの周辺国を主な対象に、経済協力をテコにした関係強化を進めている。

 中国政府は国家海洋局など海洋関連組織を改組・再編した「中国海警局」に、監視船新造などの予算を集中投下している。中国軍内でも、離島奪還を想定した海空両軍の合同演習が増えているという。日本とは経済関係改善を目指す動きも出てきたものの、沖縄県尖閣諸島を巡る対立では引かない構えだ。

 海洋に圧力を集中させるためにも、中国は背後に当たる陸で国境を接する国と関係を改善、「陸の備えを固める」(中国外務省筋)ことを当面重視すると中国はみられる。もっとも陸側の各国にも警戒感があり、中国が演出するような全面的な融和には届かない可能性が大きい。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

習近平、中国、李克強、陸続き外交

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 14,426.05 -287.20 23日 大引
NYダウ(ドル) 15,403.34 -64.32 23日 13:26
英FTSE100 6,674.48 -21.18 23日 16:35
ドル/円 97.27 - .30 -0.11円高 24日 2:21
ユーロ/円 134.13 - .16 +0.20円安 24日 2:21
長期金利(%) 0.605 -0.010 23日 16:47
NY原油(ドル) 97.80 -1.42 22日 終値
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
ニッポン金融力会議
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について