【香港=川瀬憲司】香港政府で企業誘致を担当する投資推広署が23日発表した香港で営業する外資企業の国・地域別のランキングで、日本が米国を抜いてトップに立った。日本が首位になったのは調査が始まった2001年以来、12年ぶり。飲食店など食品関連を中心に、小規模な投資がけん引した。
同署によると、今年6月1日時点での日本企業数は前年同期比14%増の1389社。4%減った米国の1339社をかわして首位となった。香港全体では7449社と3%増えた。
サイモン・ガルピン署長は「日本企業からの関心はとても強い」と指摘。1件あたりの投資規模は大きくないが「雇用を生み、消費者により多くの選択肢を提供している」と歓迎した。
同署が注視しているのは円相場の動向。ガルピン署長は「企業が投資を決めるまでには通常3~4年かかるので、今のところ影響は出ていない」としつつも、円安がさらに進めば「外に投資する興味や能力にどれだけ響くのか、見守る必要がある」と話した。
統計は同署が香港にある外資の「地域統括本部」や「地域事務所」「ローカル事務所」を調べて合算した。
香港、トップ
日経平均(円) | 14,426.05 | -287.20 | 23日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 15,398.04 | -69.62 | 23日 13:13 |
英FTSE100 | 6,674.48 | -21.18 | 23日 16:35 |
ドル/円 | 97.23 - .26 | -0.15円高 | 24日 2:08 |
ユーロ/円 | 134.08 - .12 | +0.15円安 | 24日 2:08 |
長期金利(%) | 0.605 | -0.010 | 23日 16:47 |
NY原油(ドル) | 97.80 | -1.42 | 22日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。