再送-米半導体各社、相次ぎ予想下回る売上高見通しを発表 軒並み株価下落

2013年 10月 23日 14:40 JST
 
記事を印刷する |
  • Mixiチェック

(見出しを修正して再送します)

[サンフランシスコ 22日 ロイター] - 米半導体大手が今週までに市場の予想を下回る売上高見通しを相次いで発表し、22日の株式市場で株価が軒並み下落した。通信機器用半導体大手ブロードコム は携帯電話向け半導体の需要鈍化に伴い、1000人以上のレイオフ実施を明らかにしている。

インテル やテキサス・インスツルメンツ(TI) は既に失望を誘う四半期見通しを発表しており、ブロードコム、特殊半導体メーカーのアルテラ 、RFマイクロ・デバイセズ もこの流れに続いた。

ブロードコムの株価は時間外取引で約8%下落したほか、アルテラは6%近く、RFマイクロは5%それぞれ下げた。

RBCのアナリスト、ダグ・フリードマン氏は、世界全体で景気がぜい弱な状態が続いているため、自動車や産業設備、ノートパソコン、スマートフォン向け半導体の買い手にとって、在庫を積み増す必要性があまりないと指摘した。

アルテラの幹部は、アナリスト向けの説明で、ワイヤレス機器、軍事関連、自動車向けなどの半導体販売が今期は横ばいになるとの見通しを示した。

欧州の半導体メーカー、STマイクロエレクトロニクス は高性能なスマホ用半導体について、第3・四半期はアジアで需要が弱かったと指摘。第4・四半期の売上高見通しは前期比横ばいで、上下に3.5%ポイントの振れが見込まれるとしていた。

ブロードコムはコスト削減のため、第3・四半期にリストラに着手したことを明らかにした。従業員約1万2050人のうち、最大1150人の削減も含まれるという。

4G(第4世代)携帯電話向け半導体で後れを取っていることや、スマホなど通信機器用半導体販売の競争激化を受けて、ブロードコムの株価は年初来で19%下落していた。

 
 
写真

円高懸念がリスクオン相殺

米雇用統計が市場予想を下回り、米金融緩和の長期化観測が強まったが、日本株は金融相場にうまく乗り切れていない。
  記事の全文 | 特集ページ 

注目の商品

外国為替フォーラム

外国為替

  • ドル/円
  • ユーロ/円

株価検索

会社名銘柄コード
 
写真
「年内に1万5500円超」

企業業績の回復が再評価されれば、日経平均は年末までに1000円以上の上昇余地があるとの見方が多く、年内1万8000円に達するとの強気な予想も。  記事の全文 | 特集ページ 

外国為替フォーラム

写真
103円台かそれ以上
102円台
101円台
100円台
99円台
98円台
97円台
96円台
95円台
94円台
93円台かそれ以下
*統計に基づく世論調査ではありません。