新潟のお仕事ブログへ
ラーメン親父の会、参加店舗のご紹介
店主別日記一覧
『ラーメン親父の会』の活動記録
人気映画、ドラマなど、シリーズ化される映画は、だんだんと、最初の刺激的な興奮が冷めるのは、馴れや、行き違いの部分もあったり、測定できるのは、数字だけ?
そんな風に長年思ってた、俺ですが、三年近く前に、食べあるきで関東にきてた俺には、どうやら、、気がつかなかったミス?ありゃ?と見つめ直させてくれたお店が、今日も感動と元気のやる気をくれた。
松戸のとみ田さんです。
八年目の豚骨魚介、
僕の場合は、三年目に近づいた富田治です。
本人にも、言いましたが、今日も躍る大捜査線を越えた!
あのシリーズは、これでもか?の名作に感じるチームワークの作品ですが、
富田治さんには、一回目より、二回目、三回目と、毎回感動をもらって、三年目も、ますますファンになりますよ!マジにシビレます!
今日も、、目一杯の少年になりましたよ!
マイケルジャクソン、
矢沢永吉、超な代名詞も、大好きだが。
うーん、富田が一番だ!
夏の疲れも、秋の慌ただしさも!
今日の歌舞伎町で!吹き飛ばしました!!
俺も!ますます頑張りますぜ!っと!
では!
1日お付き合いありがとうございます!よろしくどんぞ!
2013年10月22日
とみ田!勝龍
人気映画、ドラマなど、シリーズ化される映画は、だんだんと、最初の刺激的な興奮が冷めるのは、馴れや、行き違いの部分もあったり、測定できるのは、数字だけ?
そんな風に長年思ってた、俺ですが、三年近く前に、食べあるきで関東にきてた俺には、どうやら、、気がつかなかったミス?ありゃ?と見つめ直させてくれたお店が、今日も感動と元気のやる気をくれた。
松戸のとみ田さんです。
八年目の豚骨魚介、
僕の場合は、三年目に近づいた富田治です。
本人にも、言いましたが、今日も躍る大捜査線を越えた!
あのシリーズは、これでもか?の名作に感じるチームワークの作品ですが、
富田治さんには、一回目より、二回目、三回目と、毎回感動をもらって、三年目も、ますますファンになりますよ!マジにシビレます!
今日も、、目一杯の少年になりましたよ!
マイケルジャクソン、
矢沢永吉、超な代名詞も、大好きだが。
うーん、富田が一番だ!
夏の疲れも、秋の慌ただしさも!
今日の歌舞伎町で!吹き飛ばしました!!
俺も!ますます頑張りますぜ!っと!
では!
1日お付き合いありがとうございます!よろしくどんぞ!
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/378271036
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
店舗日記ブログへhttp://blog.seesaa.jp/tb/378271036
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
新潟のお仕事ブログへ
検索
カテゴリ
参加店舗一覧(14)
『ラーメン親父の会』の活動記録(4)
三吉屋の日記(166)
なおじの日記(1324)
麺ちんの日記(0)
来味の日記(24)
竜胆の日記(26)
東横の日記(75)
潤の日記(178)
たかみちの日記(282)
濱之家の日記(12)
勝龍の日記(5431)
暁天の日記(1250)
ようかの日記(11)
渚の日記(3856)
つり吉の日記(13)
飛雄馬の日記(567)
三昇の日記(27)
管理人からのお知らせ(22)
『ラーメン親父の会』の活動記録(4)
三吉屋の日記(166)
なおじの日記(1324)
麺ちんの日記(0)
来味の日記(24)
竜胆の日記(26)
東横の日記(75)
潤の日記(178)
たかみちの日記(282)
濱之家の日記(12)
勝龍の日記(5431)
暁天の日記(1250)
ようかの日記(11)
渚の日記(3856)
つり吉の日記(13)
飛雄馬の日記(567)
三昇の日記(27)
管理人からのお知らせ(22)
ファン
ブックマーク
最近のトラックバック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去ログ
2013年10月(272)
2013年09月(285)
2013年08月(294)
2013年07月(342)
2013年06月(331)
2013年05月(411)
2013年04月(486)
2013年03月(493)
2013年02月(460)
2013年01月(411)
2012年12月(457)
2012年11月(463)
2012年10月(474)
2012年09月(470)
2012年08月(583)
2012年07月(559)
2012年06月(505)
2012年05月(390)
2012年04月(254)
2012年03月(229)
2013年09月(285)
2013年08月(294)
2013年07月(342)
2013年06月(331)
2013年05月(411)
2013年04月(486)
2013年03月(493)
2013年02月(460)
2013年01月(411)
2012年12月(457)
2012年11月(463)
2012年10月(474)
2012年09月(470)
2012年08月(583)
2012年07月(559)
2012年06月(505)
2012年05月(390)
2012年04月(254)
2012年03月(229)
最近の記事