セブンネットショッピングで不正アクセス……カード情報など15万件以上が閲覧か
2013年6月以降、クレジットカード会社からクレジットカード情報の流出懸念について連絡があったことから、情報セキュリティ専門会社の協力のもと調査を開始。その結果、第三者が、不正に取得したID/パスワードを使用してユーザーになりすまし、個人情報を閲覧した可能性があることが判明した。
セブンネットショッピングの会員サービス「いつもの注文」にクレジットカード情報を登録しているユーザーの一部が対象。不正アクセスの発生期間は4月17日から7月26日までで、最大で150,165件のクレジットカード情報が閲覧された可能性があるという。届け先の氏名、住所、電話番号の情報、クレジットカード情報(カード番号、カード有効期限)が閲覧された可能性がある。
同社では、「いつもの注文」画面の脆弱性を修正するとともに、ログイン認証を強化したとしている。またカード番号を閲覧された可能性のあるクレジットカードについては、各クレジットカード会社の協力により、不正使用モニタリングを強化し、悪用防止措置を行っているとのこと。
- ・【PR】
- ・【PR】
編集部のおすすめニュース
西日本電信電話(NTT西日本)は10月10日、フレッツ光の会員制プログラム「CLUB NTT-West」の会員サイトに対して、不正アクセスを検知したため、アクセス遮断等を実施したことを発表した。
ディー・エヌ・エー(DeNA)は10月7日、ソーシャルゲームプラットフォーム「Mobage」において、第三者による不正ログインがあったことを発表した。
米アドビシステムズは現地時間3日、同社ネットワークがサイバー攻撃を受け、顧客情報や製品のソースコードが流出したと発表した。同社社内調査によると、アドビ・カスタマーIDと暗号化されたパスワードなどに、...
社団法人日本クレジット協会は、2013年第2四半期(4月から6月)におけるクレジットカード不正使用被害の集計値を取りまとめ、発表した。
警察庁は26日、2013年上半期のサイバー犯罪の検挙状況、不正アクセス行為の発生状況などについてとりまとめたデータを公表した。
特集
- ├東京メトロとセブン&アイ、無料Wi-Fiサービスで提携……相互利用が可能に
- ├セブン-イレブン、夏の節分に合わせて『夏の恵方巻』を発表……7月2日予約開始
- └総監督・高橋みなみが応援します……「夢叶う守」付き劇場前売券
- ├ネットのいじめ・犯罪から子どもを守る『フィリー』ベータ版無償提供……データを自動収集・分析
- ├スパム送信国ワースト12、新たにイランが9位にランクイン……ソフォス調べ
- └サイバー犯罪の被害額、日本では1年で5倍に……シマンテック調べ
- ├ソフトウェア脆弱性関連情報の届出は増加傾向
- ├ネットのいじめ・犯罪から子どもを守る『フィリー』ベータ版無償提供……データを自動収集・分析
- └NICT、SSLの脆弱性を検証するシステム「XPIA」を開発……脆弱なSSLサーバを特定
- ├ウェザーニューズ、「伊豆大島土砂災害特設サイト」開設……二次災害へ警戒を
- ├UQ WiMAX、名古屋市 栄駅に隣接する「地下鉄 栄 森の地下街」全域に対応
- └NTTグループ、“友だちの友だち”とつながるSNS「ConneQt(コネクト)」発表