解決済みのQ&A
お下がりを催促するママ友
お下がりを催促するママ友
我が家の子供たちの洋服のお下がりを催促するママ友がいます。
初めは、そのママ友が他の人からもらったお下がりを自分の子供に着せていて、「これ、~さんからお下がりで貰ったんです。とても助かってて。」と話されたので
「あ、うちにももう着ないお洋服があるよ。」と言ったのが最初です。
その時は、うちにとってもクローゼットの整理にもなるし、捨ててしまうのは勿体ないしと思って、喜んでもらえるなら。と思って渡しました。かなり大量に渡しましたし、ブランド物のお洋服もたくさん入っていたのですが、相手からは特にお礼も無く。
まあ、喜んでくれたならいいかな。と思っていました。
そして最近、またそのママ友に会った時に「うちの子のサイズ~センチになったんです、最近ちょっと大きくなって。何かあったらお願いします!」と向こうから催促されました。「ちなみに、足のサイズは~センチです。」と、靴まで????と思うような話しぶりで、ちょっと引いてしまったんですが、こんなにあからさまに催促する方って居るんでしょうか。
それに、普通、たくさんお下がりを貰ったりしたら、お礼を渡したりしないでしょうか?
別に、お礼が欲しいって訳じゃないんですが、無いならないで、何か引っかかるような、それにその上「まだください」と言われるとかなり違和感を感じたのですが、私の心が狭いのでしょうか・・。
皆さん、お下がりの事で困ったエピソードや似たような事ってありますか?
- 補足
- スイマセン・・古着屋さんに転売は想像していませんでした。
そんな人居るんでしょうか?やっぱり中には居ますか・・。
お礼は、私が頂いた時はお菓子や果物くらいはお渡ししていたので、やっぱり無いのはちょっとおかしいのかな?と思って。
お礼が無いから非常識。とまでは思わないですが。
サイズ指定は非常識でしょうか 笑。
あげてこちらが不快な気持ちになるのは嫌なので、その人にはあげないようにしようと思います。
-
- 質問日時:
- 2013/7/28 22:53:35
-
- 解決日時:
- 2013/8/4 16:37:11
-
- 閲覧数:
- 179,176
- 回答数:
- 12
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 25枚
ベストアンサーに選ばれた回答
お下がりのエピソードです。
私の場合ですが・・・・
うちは主人の仕事柄上、服や靴が格安に手には入りやすいので、
時々、よくしてしてくれたママ友さんなどお礼がてら差し上げていたりしてました。
また、返品になった商品や不良品なども事情を言って、
同じ用差し上げていたりしました。
あるママ友Aさんが
『○○ちゃんのママが水着買おうと思っているみたいで、でもあそこ兄弟多いから
なんとかしてあげたいよねぇ。』
と言われたので、私が
『じゃあ、主人に安いものでよければもってきてもらうよ~』
と言って、私が直接○○ちゃんのママに渡さず、Aさんに渡しました。
(直接○○ちゃんのママから水着のことは聞いてないので、いきなり私が渡すのも
変かな、と思ったので)
だけど、ある日、偶然○○ちゃんのママと会い、立ち話していたら
『Aさんから新品の水着頂いちゃって~。
図書券¥500とお菓子位しかお礼できなくて申し訳なかったわ~
でも、すっごい助かった。¥500じゃ水着かえないもんね』
と言ったのを聞いたとき、
あまりにも唖然として何もいえませんでした。
数日後、Aさんからは
『○○ちゃんのママ喜んでたよ~』と報告のみ。
うちが社員価格で安く購入し、
その分は私も○○ちゃんのママから催促するつもりはなかったとはいえ、
さすがに図書券¥500がAさんの手に渡ったかと思うと
附におちませんでした。
世の中、いろんな方がいます。
一概にお礼がなく、催促されたからって悪い方ばかりじゃないかと思いますが、
あなたが何か引っ掛かるようなことを感じるなら、
『ごめんね、他にあげちゃったから』
と言ってお断りしても良いかと思いますよ。
- 回答日時:2013/7/29 17:40:36
ベストアンサー以外の回答
(11件中1〜5件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
[ 次の6件 ]
ya100505さん
昭和時代に下町の長屋で育った人だと、遠慮なく結構そういう一面ありますね。
平成生まれで都会の一軒家やマンション育ちの人の感覚では図々しいとびっくりするけど、田舎とか集落で助け合いの精神があった人には普通の感覚みたい? 私が見てきた限りの印象ですが。
あと、物をいただいたらお礼するという文化がない国の方なのではないでしょうか。べつに人種差別の回答ではありません。文化の違いですよと言いたいだけです。日本人に見え、日本人の名前を持ってて、日本語を話していても、実は日本人ではない方々がいます。
- 回答日時:2013/8/3 13:15:14
私は別にお礼は入りません。
だからお礼に関しては何も思いません。
私の経験で、このご質問とは別のことで二度とこの人には渡すのやめようと
思ったことがあります。
息子より下の男の子を持つ友人の妹さんに普段からお下がりをあげていました。
服の整理の際にまた出てきたので、こちらから声を掛けてみました。
その時の答えが、、、
そうなん?中身見て、要らなかったら捨てていいんよね?
もちろん以前も、もし汚れてたり、イマイチなら処分してくれていいからと言いました。
よそ様にお下がりといえどやはりできるだけ綺麗なものをと選別した上で渡してたのですが
今回そのような答えだったので、気が向いたら取りにおいで。
とだけいい、それっきりこちらから連絡は取っていません。
人って、自分からこうしようかな?と思っている時に相手から、催促がましいことを言われると
なんだこのひと、厚かましいよね。
となんだか不躾な人に思えますよね。ましてやサイズ指定となると。
特に理由はなくても善意のつもりがくじかれた気がしますよね。
相手さんはそんなに悪くは思っていないでしょうが、どうするかは質問者様のお心一つです。
心の整理がつかないなら、適当に理由をつけてお断りすべきです。
- 回答日時:2013/7/31 19:30:10
正直な話・・・今はお下がりをもらったからといって「お礼」をしない人がけっこういますよ
わたしもお下がりを周りの方にあげたりしていますが、お菓子などいただいたりしたこともあれば、お礼どころか「次回もなにかあればお願いしますね~~~」と催促する方もいますよ
お下がりだからお礼はしなくてもいいという人が最近多いように思われます
なので、わたしも一度お下がりをあげてあまりリアクションがよくない場合や貴女様の友人のように図々しい相手には積極的に再びあげることはしません
気分が悪くなるだけですから
あなたの感覚は決してヘンじゃありません、むしろ普通ですよ
図々しい相手は、放置していいと思います
あまりにもしつこかったら「あのときはたまたまあったからあげたので、今はお下がりできるようなものはないんだよね」とはっきり断ってもいいと思いますよ
- 回答日時:2013/7/31 15:58:51
図々しい人ですね。なんだか好意がムダになると言うか…残念な気分になりますね。
また催促??度重なるとイラってきます。この人には絶対あげない!!なんて思いますね。
以前私が経験した信じられない出来事なんですが、ママ友Aがみんなからいただいたお下がりをオークション出品してました。出産祝いであげた品物なんて新品未開封で出してありました。
ドン引きです。
お下がりをいただけて嬉しい。お下がりがいくらで売れるかな?なんて人もいます。
私はAママの行動がセコく嫌だと思ったので、お下がりはそれ以来あげていません。
ごめんね。他にもお下がりのあてがあって!また今度ね。
以上。
- 回答日時:2013/7/31 01:35:35
-
関連度の高い質問
[一覧] - お下がりのお礼について教えてくださいおはようございます。2歳の息子の事で相談です。息子は9月から幼...
- お下がりのお礼をしそびれたまま時間が経ってしまいました。ご近所さんから、子供さんが使っていたベビ...
- お下がりのお礼って、どうされてますか?先日、近所の方から1歳2カ月の娘にお下がりのお洋服をたくさんい...
- お下がりのお礼は?職場の上司にベビー服(ブランド50着)頂きました。この上司には、ベビーベッドやおもち...
- お下がりのお礼に、ハンドクリームは変ですか?元同僚が、お下がりを我が家にもってきてくれました。数え...
あなたにおすすめの解決済みの質問
- お下がりをいただいた時のお礼年長さんの娘が、地元の小学校の少年団で水泳を習っています。6年生の女の...
- お下がりの服を貰った時のお礼について。お隣のママから子ども服を7枚ほど戴きました。全てブランド物の...
- お下がりを頂いたときのお礼。3歳、1歳の子がいます。今日、うちより歳上の子を持つ職場の先輩からたく...
- お下がりに対してのお礼?友人が出産したときには、うちの子はもう2歳で、生まれる前から「お下がりがあ...
質問した人からのコメント
その図書券を受け取って罪悪感とかはないのですかね?びっくりしました。
必要なくなったから差し上げたとしても、その後をどうするか。というのは考える必要はありますよね。
あまり下品な事はしたくないし、されたくないなと思いました。
アドバイス頂いてありがとうございました。