|
2000 1/28 南風麗魔
「化石の歌」発売を記念して、超高速描き下ろししてみました。
こんな、じみ〜〜〜〜〜〜な最下層に、描き下ろしとコメントが載るあたりが、アージュのよいところです。
以前、ここのコーナーで言っていた、ピクチャーCDには、ならなかったのですが、(CDは純白のイメージで品良く仕上がってます)付属のマニュアルに今は滅多に描かない人形さんたち3人を、ゲーム中とはちょっと違った雰囲気で描き下ろしてます。見てくださいませ。 |
|
2000 1/28 バカ王子ペルシャ
「ヤツなら大丈夫です」
ヨシダのこの一言で、昨年末は、それ以外語る言葉すらない地獄であった……。
『君がいた季節』のビジュアルファンブックの描き下ろしと、『化石の歌』のマスターアップを同時進行
で行ない、つまり、まあ、温泉にでもいきたいなぁ……、と思った訳です。
2000 1/28 鬼畜人タムー
1月28日……いやぁ「化石の歌」発売になりました。
アージュ第二弾ということで、皆さんどんなものを想像してたんでしょう?
いい意味で裏切ってると感じてもらえたら嬉しいです。
牛歩のごとき歩みながらも、「君いた」よりはいろんな部分で進歩してると思うんです。
何しろ、皆さんから励ましやお叱りなんかを、たくさんいただいたわけで。
今僕等ができる限りで、その辺を反映してみました。
次は、もっともっと頑張るぞ!!
……と、綺麗にまとめてみましたが、どうも製作時のお話なんかもしたほうがいいようです。
ええっと……、例えば雑誌記事や広告なんかを見られた方、カルムとシエルを「あんな」にしたのは僕です。
ハッキリ見えなくてごめんなさい m(__)m
土壇場の作業だったので、製品版以外ではどこでも2人があんな感じだとはわからなかったでしょう。
でも、「館」と「調律空間」の境は、どうしてもメリハリという意味ではっきりさせておきたかったもので……。
そういうことを言えば、シオンの英語なんかもそうなんですけど。
あれについては、某社の翻訳ツール様が僕に教えてくださった英語を参考にしました。
あんまり詮索しないほうがいいでしょう (-_-)
雰囲気雰囲気…… (^^;
あの演出も、読めないだろう文字を、ズラズラと書いていいのかどうか? という不安があったわけで、1つの実験……というか冒険ではありました。
とにかく、シナリオにしろ、絵にしろ、システムにしろ、なるべく次に続くような冒険的要素がどこかに入ってます。
厳しい評価でも構いませんので、何かお話が聞けると嬉しいです。
1月28日 鬼畜人タムー
売れなかったらどうしようとか、誰も掲示板に書いてくれなかったらどうしようとか、色々と頭を抱えているうちにどうやら本当に風邪を引いたらしく、ボーっとした頭で目をしぱしぱさせつつ語る
10/17 南風麗魔
そういえばこないだ、パブ用の絵を描きました。
誰かこっそりリクエストしてください。
(by.まじでなやんでいる原画家)
10/8 ジグMAC
今日化石の台本を作った。
ジグと仕事をした。
きりきりはたらけをいただいた。
エラーが出るほど使われた。
マニアっぽい。
今日は家に帰っていいよを手に入れた。ラッキー。
------------
ゴールドフィンガーWindows'98
9/24 南風麗魔
ども、「化石の歌」の原画を描いている南風麗魔です。
原画初挑戦でしたので、色々手伝ってもらいはしましたが、まだまだ拙いし、至らない所がたくさんあります。が、見てやってくださいまし。
ここで、「化石の歌」原画制作秘話をひとつ。
当時住んでいた部屋は北向きの一階で湿気がひどかったです。
そのせいで室内には、なぜか買ったはずの無い、
白いふわふわしたバッグとか
白いふわふわした靴とか
白いふわふわしたまだら模様の服とか
白いふわふわした本とか
緑のふわふわした本棚とかが、出現してたです。
しかし、一番ヤだったのは、ピンクのふよふよした長い体に、長い毛をまばらに生やした、得体の知れないアレが、枕元にうねうねしてた時だったです。
(ひいぃぃぃぃぃ〜〜〜〜〜〜〜)
かくて、部屋に戻って寝るのを恐怖した南風は、寝ずに「化石の歌」の原画を仕上げたです。
つるかめつるかめ
って、まだ、終わらせてませんって……