トップページ社会ニュース一覧伊豆大島 1200世帯余りに避難勧告
ニュース詳細

伊豆大島 1200世帯余りに避難勧告
10月19日 19時23分

伊豆大島 1200世帯余りに避難勧告
K10054047911_1310191922_1310191927.mp4

大規模な土砂災害が発生した伊豆大島では、これまでに27人の死亡が確認され、依然、住民など21人が行方不明となっています。
20日にかけて雨が強まると予想され、大島町は二次災害のおそれもあるとして、被害の大きかった元町地区のおよそ1000世帯と町の北東に位置する泉津地区の全域に当たる222世帯に対して避難勧告を出しました。

伊豆大島では台風26号による豪雨のため、広い範囲で川が氾濫したほか、山の斜面が崩れるなど大規模な土砂崩れが起き、住宅30棟が全壊するなど合わせて300棟以上の建物が被害を受けました。
町内では19日、新たに2人が遺体で見つかり、大島町で死亡した人は27人になりました。
また、このうち、町内に住む齊藤勇さん(87)と、山下光子さん(64)の身元が確認され、これまでに20人の身元が判明しました。
大島町によりますと、町内では依然として住民など21人が行方不明になっています。
一方、伊豆大島では19日夕方からところどころで雨が降っていて、20日の未明から午前中にかけて雨が強まると予想され、台風27号の進路によっては、再び大雨となるおそれもあります。
大島町は、20日にかけての雨で二次災害などのおそれもあるとして、19日午後5時すぎに、被害が大きかった元町神達地区や元町3丁目などを含む元町地区の7割ほどに当たるおよそ1000世帯、およそ1900人に対して、避難勧告を出しました。
また、町の北東に位置する泉津地区でも、国土交通省の調査で10か所で上流の沢に土砂がたまり、今後の雨で流れ出るおそれがあるとして、泉津地区の全域に当たる222世帯、392人に対して、避難勧告を出しました。
警察や消防、自衛隊などは、行方不明者の捜索を行っていた地域に避難勧告が出たことを受けて、これまで24時間態勢だった捜索を中断しています。
町によりますと、元町地区にある大島町役場や警察署、それに医療センターや東京都の大島支庁などは対象に含まれないということです。
大島町では、すでに町内の学校や町の施設などに避難所を開設していて、住民に対して町が用意したバスなどで早めに避難し、二次災害に備えるよう呼びかけています。

[関連ニュース]
k10015404791000.html

[関連ニュース]

  自動検索

伊豆大島 不明者の捜索を再開 (10月21日 16時48分)

大島町 避難勧告を解除 (10月21日 8時20分)

大島町 避難勧告解除・捜索再開へ (10月21日 5時5分)

伊豆大島 避難勧告で安置所も移動 (10月20日 14時3分)

大島町 避難勧告解除21日朝以降に (10月20日 10時27分)

このページの先頭へ