");
//-->
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ51
- 1 :この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 23:42:37.57 ID:EsQ0oCzH
- ここは売れないプロ作家が愚痴を吐き出すスレです。
印税への不満、重版がかからない、担当を替えて欲しい等、
色々ありますが、皆さん、まったりやりましょう。
☆守ってもらえるとちょっとだけ幸せになれるお約束
・基本sage進行でいきましょう。
・困った子は生温かくスルーしましょう。専ブラはとても便利です。
・ストレスで荒んでいていも、他人を煽るのは控えましょう。
・愚痴だけに話題を限定するわけではないので、ゆる〜くやりましょう。
・980を踏んだ人は次スレを立てましょう。
【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376058746/
- 2 :この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 23:50:43.94 ID:Xmkw/zKy
- いちおつ
- 3 :この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 06:58:39.14 ID:JwWXu7l7
- >>1乙
担当さんとやり取りをするたび、不安しか募らない…
電話は気兼ねして自分からかけられず、メールの返信をじりじり待つ日々に胃が痛む
喉から手が出るほどコミュ力がほしいわ
コミュ障をこじらせた気がする
- 4 :この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 09:21:07.33 ID:TJh/1WWF
- 電話簡単じゃん、なんでできないの?
俺なんかすぐに電話、担当がいなければ「じゃあ編集長お願いします」って感じだけど。
- 5 :この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 09:27:10.18 ID:WC1b54+T
- え、ふつう編集部に電話するもんなの?
携帯かと思った
- 6 :この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 09:28:55.79 ID:J19PoXaO
- 編集部ってバクマン読んでたからすごい熱いとこだと思ってたけど、現実は違うんだよなあ。
文章と漫画じゃ労力が全然違うのは分かるけどさ。
- 7 :この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 09:36:45.49 ID:mP0rm3E+
- いちおつ
てか、1に印税への不満なんて入ってるんだな
このスレではあんま見たことないけど
昔見たけど10%じゃないとワナビ乙とか言われるのはなんでなんだろう
俺も10%ほしい
- 8 :この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 09:52:34.17 ID:/EtevPlf
- 俺もずっと10%で書いてて初めて某ラノベ大手で書く事になった時
基本8%、○○○部以上から10%って聞いて
マジですか!?って思ったわ
- 9 :この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 10:16:05.20 ID:J19PoXaO
- 角川は10パーセントだよね?
レーベルによって違ったらやだな。
- 10 :この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 10:23:51.54 ID:J19PoXaO
- >>8
そう言えば漫画は実績がないと、出版社移籍したとき、原稿料が新人と一緒になるって聞いたことある。
売れっ子は逆に増やしてくれるとも聞いた。
- 11 :この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 11:26:43.85 ID:c1sTxAKP
- >>9
たぶん富士見の話だと思う。
- 12 :この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 13:02:31.76 ID:GPykOKyV
- うちは7%だけどな……。10なんて夢のまた夢だ。
- 13 :この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 13:06:45.54 ID:U/RiOZq5
- レーベルによって違うよ
角川って言っても統合したの最近だし
文庫もあれば単行本もあるしね
- 14 :この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 16:06:54.91 ID:YUMKdn/h
- 俺が売り込みかけたところは5パーだった。
- 15 :この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 18:52:49.63 ID:9cTvjRUm
- 売り上げ部数や、初版数が少ないとやっぱり…。
- 16 :この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 19:12:22.15 ID:rHDK4NWZ
- 売り上げ部数が少なくても、小すば新人賞、乱歩賞、横溝賞、清張賞、群像、文學界あたりの出身者は優遇されてるように思う。
編集とも仲が良い印象で、飲みに行く場面を何度か目撃しているよ。
こっちは打ち合わせが終われば、はい、さいならだけども。
- 17 :この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 20:02:47.15 ID:fWPduOIB
- >>16
むしろそういうのが普通だと思ってた…
- 18 :この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 21:44:33.24 ID:j0CohlOj
- >>16
そんなビッグタイトルと一緒にされてもな
- 19 :この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 21:56:59.28 ID:xuYzvx3B
- >>10
久米田がサンデーからマガジンに移籍したときは
ページ5千円原稿料が上がったそうな
- 20 :この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 22:07:58.36 ID:c1sTxAKP
- >>19
それ、昭和30年から据え置きだった最低の漫画原稿料が
半世紀ぶりに見直されたときと重なっただけじゃ。
- 21 :この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 22:32:10.58 ID:+8IUnt5k
- 桜玉吉とヒロポンみたいな関係でありたい
漫画でしか知らないけど
- 22 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 03:36:22.07 ID:aNCb3ems
- >>1
一日遅れのスレたて乙!
- 23 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 08:32:13.34 ID:C2dS9kNS
- >>16
売れたら編集が地方まで来て打ちあわせでもないのに
メシおごってくれるらしいぜ
売れたらな
- 24 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 09:06:59.05 ID:c66cry6r
- >>21
その二人、どっちも鬱で社会からドロップアウトしちゃったんだよな・・・
- 25 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 09:20:46.75 ID:ifTR+dCR
- >>23
その経費、昭和30年代に作家にも経費を負担してもらうという名目で、
印税率を15%から10%に落としてぼったくってる分だけどなw
- 26 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 09:39:58.34 ID:NKIJMimb
- 富士見って印税8%なのかよ
よく作家逃げ出さないな
- 27 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 09:46:53.24 ID:ifTR+dCR
- >>26
伝聞だから間違ってたら誰か修正してくれ。
俺の聴いた話だと8%スタートで累計5万部で10%に引き上げられるそうだ。
ただし前の出版から2年だったか期間が開くと8%にリセットされるらしい。
- 28 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 09:52:37.86 ID:ko4WARMU
- 事実ならひっでえ条件だな、とても大手とは思えん扱いの悪さだ
売れっ子ほど逃げて他所に逃げそうなもんだが
- 29 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 10:06:56.73 ID:9preCmWL
- でも富士見は結構棚を確保できてるから
たとえ10%でも全然本屋に置いてないようなレーベルよりは
ずっとマシなんだよ
- 30 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 11:26:04.80 ID:aNCb3ems
- >>28
売れっ子なら5万部売れて10%なのだと思われ。
- 31 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 15:34:28.45 ID:PIPCS64M
- 不死身からデビューして生き残ってる作家って何人いるよ?
もうちょっと作家を大切にしていたら
電撃とここまで差をつけられなかっただろうに
- 32 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 16:31:18.74 ID:nSPpb2qs
- なお、宝島社は初版印税5%なもよう。
しかも印税率は本を刷った後に通知&6作出版の専属契約付き。
『このミス』の話だけど、『このラノ』でも同じだろうね。
http://d.hatena.ne.jp/ieyagi/20120903/p1
- 33 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 17:11:28.70 ID:yuq8FztM
- 5%はひでえなあ
じゃあタレーランなんてあんだけ売れても内情はお察しなのか
- 34 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 17:30:31.47 ID:OAXgCaWR
- アレは重版かかってるだろうしそこそこ%いいでしょ
- 35 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 17:31:43.01 ID:ifTR+dCR
- 宝島のこのラノって、大賞初版20万部、それ以外は初版10万部ってぶちまけてなかったっけ?
5%でもここにいる作家が手にできない高額収入だと思うけど。
- 36 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 17:39:18.38 ID:mWOb92hV
- 嘘に決まってんじゃんそんなの
なお、うちも8パー
- 37 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 17:42:06.25 ID:J/kGFCoc
- >>35
あれは賞金だけで印税なし
- 38 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 17:43:27.87 ID:J/kGFCoc
- タイムマシーンが出来たら最初に10%で合意したクソカスを
ぶち殺すわ
- 39 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 18:24:25.73 ID:c66cry6r
- 5パーセントでさらに専属契約だと・・・
大手で賞貰って良かった・・・
- 40 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 18:31:01.70 ID:3XzpMOju
- 5%ってあれだろ、出版社に言わせれば、
おまえらの返本率は5割で半分戻ってくるから、5%でも実質10%と同じなんだよ!
ってやつ。違うの?
- 41 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 19:04:31.01 ID:mWOb92hV
- >>39
中小でデビューした俺に謝ってから死ね
- 42 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 19:05:39.56 ID:c66cry6r
- あー、このブログの人主婦か。
出版社になめられてるんだろうね。
翻訳の世界もそう。高学歴の主婦が、バイト感覚で仕事を引き受けて報酬が激減してしまって、専業じゃ食えなくなってる。
ラノベも案外主婦が多いって聞いた。
結果、ダンピングで報酬がだだ下がり。
- 43 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 19:42:59.68 ID:skWME+k5
- 相手が主婦だからとか関係ないだろ
男女厨みたいな気持ち悪いこと言うなよ…
- 44 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 19:55:33.86 ID:c66cry6r
- 事実をありのままにいっただけだが・・・
主婦は生活の不安がないから、報酬低くてもいいだろう、って出版社は思うんだよ。
んで、高学歴の主婦がダンピングで翻訳受けまくって、専業の翻訳家が死滅したのも事実。
今じゃ、特殊言語か、法律とか科学に特化してないと、専業じゃ食えない。
- 45 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 19:56:54.15 ID:mtMkQrBI
- >>42
なんというか…聞きかじりで情報通になった気取りの痛さ満載だな
- 46 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 19:59:55.01 ID:mtMkQrBI
- >>44
どこの竹書房だよ、それ
まともな出版社は兼業作家の職種で契約のパーセンテージいちいち変えたりしないって
- 47 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 20:00:10.29 ID:dF7nDchA
- ダンピングはそれでもまだ印税の出版じゃなくて、
乙女ゲーム
もともと男性が苦手のジャンルだし、ほとんど主婦ライター
1万5000字で5万ぐらいとか
- 48 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 20:06:28.31 ID:c66cry6r
- 印税5%で専属契約6作の出版社がまともだとは思えないが・・・
主婦だから、こんな契約を、しかも出版後に迫ったかはあくまで俺の想像だが、基本主婦は嘗められるのは間違ってないと思うぞ?
正確に言うと使い捨てにしやすいから重宝がられる。
- 49 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 20:11:41.83 ID:I5lmz5w7
- その理屈で言うと編集が
「む!こいつ工場勤務か!じゃあこのくらいの印税くれてやりゃ御の字だな、
印税下げたれ!」なんて毎回やってもいいってことか?w
ないない
つか「主婦だからダンピングされて当然」だの「フリーターだからナメられて当然」だの
同業者なら腹立たしく思いこそすれ、見下げるとかありえんよ
明日は我が身なんだぞ
おまえが主婦を蔑視するのは勝手だが、よそのスレでやれよ
おまえのつまらん想像なんか知るか
- 50 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 20:15:29.07 ID:hgVYkjAH
- ブログの人主婦か。
相手が主婦だからとか関係ないだろ
主婦は生活の不安がないから、報酬低くてもいいだろう、って出版社は思うんだよ。
主婦だからら、こんな契約を、しかも出版後に迫ったかはあくまで俺の想像だが、基本主婦は嘗められるのは間違ってないと思うぞ?
なんだか主婦と生活社と主婦の友社が気の毒になってきた。
- 51 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 20:17:39.62 ID:skWME+k5
- ID:c66cry6rの書いてること、全部想像か2chデマの寄せあつめだよな…
落ち着いてメシでも食ってこいID:c66cry6
- 52 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 20:22:40.84 ID:c66cry6r
- 主婦だからって嘗めてかかる出版業界を批判したつもりだったんだが。
あと、性別問わず、ダンピングで仕事受けると後輩が困ることになるんだぜ?
手塚氏は未だに恨まれてるし。
まあ確かに切羽詰まった作家が多いここで言うことじゃないかもしれんが。
- 53 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 20:26:47.78 ID:dF7nDchA
- ID:c66cry6r
はワナビ
- 54 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 20:30:59.38 ID:c66cry6r
- いつまでも一ワナビでいたいよ。
忠告通り、メシ食ってくるわ。
- 55 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 20:32:56.89 ID:s58V8p+W
- ID:c66cry6rをワナビにしとかんと都合悪い所があるんだろw
作家組合が必要だな
作家同士の情報交換がないから
プロがワナビに見られる
- 56 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 20:34:47.87 ID:hgVYkjAH
- それってオフ会でもやって、メールアドレスの交換するってことか?
- 57 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 20:39:51.15 ID:vFPokg/h
- そもそも、職業なんて本出てからも聞かれないしなあ
印税振込み先を教えて、名前から性別がわかるぐらいの出版社もあるが
受賞して受賞式に出席して身バレしてても、
「主婦だから安くしときますね」じゃなくて、「新人だから安くしときますね」
ってだけだと思うけど
- 58 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 20:47:57.70 ID:9preCmWL
- ただしノベライズは版権元との取り分合戦があるから
最初に提示された印税率を鵜呑みにしてしまうと損する時もある
- 59 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 22:45:34.12 ID:b/jWTrFC
- >>57
なんの職業かなんて編集は興味ないもんなw
兼業を続けるかどうかは聞かれるけど
ID:c66cry6rみたいな脳内作家様は、恥かいたらすぐ消えりゃいいのに
プライドだけ高いから
いつまでもしつこいんだよなあ
- 60 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 22:49:53.50 ID:hgVYkjAH
- ID変えての自演か?
- 61 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 22:58:53.71 ID:aUBelIJ4
- >>39でポロリと大手出身と書いてしまったから、嫉妬の嵐がぱねえな
業界に残りたくて必死になって5パー8パーで書いてる連中には許せない発言だったのだろう
これは、>>55の言うとおり、ラノベ組合が必要だな
一案なんだが、池袋あたりにマンションでも借りて、そこで集まらない?
- 62 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:11:35.10 ID:2BdQsceI
- いや普通に10%もらってるし
俺一般だし
- 63 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:13:04.05 ID:3XzpMOju
- 擁護している奴は単発か。
いつものことだな。
- 64 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:14:26.83 ID:aUBelIJ4
- >>62
毎回ID変わるのな
- 65 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:14:30.08 ID:2BdQsceI
- もうどっちがどうだかわからんわ
けど主婦の読者もいるはずだから俺は主婦叩きには加担しまへん
- 66 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:16:47.61 ID:2BdQsceI
- あ、もちろん主婦の同業者も叩かないよ
ニートの同業者も読者もね
誰かを下に見て読者や同業者を選べる立場じゃないしさ
- 67 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:22:47.22 ID:vFPokg/h
- 主婦であることと印税の高低は関係ないって言ってるだけなのに、
なんで大手受賞が出てくるんだ?
- 68 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:53:21.42 ID:aUBelIJ4
- 主婦どうこうじゃなく、俺は>>32の人に好感持てないわ
新人じゃあるまいし、最初に取り分を聞くのは社会人の常識だよ
後になってブログに不満ぶち上げるのもプロ失格だと思う
知り合いに、困窮して生活保護受けてた奴がいて、それでも作家に戻りたくて努力してる奴がいるから、こういう腰掛け気分の人には好感持てないわ
- 69 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 00:53:57.81 ID:4Ud4oLPQ
- ナマポでワナビとか市ねよ
- 70 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 01:56:15.38 ID:cA7VZjoT
- JKのローリングさんもそうじゃなかったっけ
- 71 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 08:17:19.84 ID:uhl+nFbm
- そういや都職員で精神病を理由に一年の長期休養(むろんその間給料は出る)
して、その期間内にラノベ書いて出版してたカスがいたなぁ……
音沙汰ないから死んでくれたのかな
- 72 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 10:09:32.94 ID:pbOBOrwY
- 最初に取り分なんか聞いたことないけど…そういうもんなの?
てか10%でしかもらったことないんだが
原稿料も書く前に聞いたことなんかないわ
- 73 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 10:10:51.92 ID:mfh5L3xU
- 真っ先に聞くだろ
印税率と予定最低出版部数は
どんだけ適当に仕事してんだ
- 74 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 10:11:48.92 ID:pbOBOrwY
- いや部数は聞くけどさ
えーーーーそういうもんなのか オレは社会人失格だったか
- 75 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 10:15:25.42 ID:dmd5FuuM
- ちゃんと確認したことない…まぁどうせ社会人失格さ
- 76 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 10:18:19.85 ID:mfh5L3xU
- え、なんで金銭に関わる部分がそんな適当なんだよ
後で変動するかもしれなくても、予定も聞かないのか
- 77 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 10:28:26.55 ID:oYpttits
- テルマエの人だってそれで失敗してるんだし、
業界の慣習とか、力関係とかで聞けなかったり聞いても放置されることもあるのかもよ
特に若い時にデビューしてついなあなあになったり
契約書だって最近はきちんと交わし始めたけど、少し前はやり取りすらない出版社もあったり
書籍刊行後にようやく契約書が来たり
ホントはそれじゃダメなんだけど、この業界の体質みたいなところがあるからね
ましてやこのスレにいる人ってのは、言い出しつらかったりするんだと思う
- 78 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 10:30:22.63 ID:dmd5FuuM
- ただ面倒なだけです…
- 79 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 10:37:05.92 ID:SpBv2mSQ
- 俺は新人のとき、根掘り葉掘り聞いた
印税、映像化やグッズ化の拒否権等々
新人のくせに生意気だと自分でも思ったけど、後でトラブルより何倍もマシだし
- 80 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 11:02:21.80 ID:PL6CG8i8
- ところでお前らどんだけ放置プレイ食らったことある?
- 81 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 14:51:18.84 ID:nEjOcs05
- >>79
少し俺にも教えてくれよ
- 82 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 15:06:28.64 ID:SpBv2mSQ
- >>81
結局、ここやネットで語られてる範囲を出ることはなかったよ
でも確認するのはすげい大事だと思う
- 83 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 15:53:23.30 ID:P/cdU0NR
- 自分から営業した場合、聞きづらくはあるな
- 84 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 16:19:57.00 ID:oUIZapiz
- 印税率とか作家から聞かれるの、執拗に嫌がる出版社(編集?)もあるよな
何年か前、それでケンカになって追い出された編集部がある
で、その編集部から何か連絡したいとメールが来たんだけど
用件が書いてないから返事するかどうか迷ってる
- 85 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 17:20:30.27 ID:xs3AYq14
- >>80
A社では二ヶ月だけど、B社では一年半かな(^-^)
C社では初稿のまま気がついたら本になってた(^-^)v
- 86 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 17:23:39.05 ID:dmd5FuuM
- >>85
初稿のまま気が付いたら…って怖すぎるw
- 87 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 18:22:55.27 ID:CGo4hH68
- 俺は今の編集さんの対応には満足している。
むしろ世話になっててありがたいぐらいだ。
ただ印税が実売印税なのがなあ……
やっぱり実売印税のほうが少ないのかな?
- 88 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 18:36:56.70 ID:P/cdU0NR
- 電子書籍の印税の惨状を身をもって知っているので
実売印税とか絶対書きたくない
- 89 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 18:38:31.34 ID:aUxdCT/i
- >>88
無料配布と大差ないからなw
- 90 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 19:06:47.75 ID:1Z96tl2w
- 実売印税とか冗談のレベルだよな
今のところ電子書籍は完全におまけだから良いけど
- 91 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 20:05:57.89 ID:Vek3cQJe
- 「三ヶ月に一冊のペースで本を出す場合、三週間で一本書かなくちゃいけないんだ」って、あっちこっちに書き込んで、
本のあとがきにも書いたし、基本的に事実なのに、まったく浸透されないってのは悲しいねェ。ま、俺の本が売れてないのが悪いんだろうが。
- 92 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 20:10:13.15 ID:yGdQTxGb
- 三か月ペースで書いてたことあるけど、そんなに早く書いたことない。
直しにどれだけ時間とるかも違うんじゃないか。
- 93 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 20:11:05.43 ID:ivncpGBK
- >>87
たぶん、あなたと同じ出版社
あそこ、編集さんはいいのかな、って思ってる
自分も感謝してるし、そういう方針なんだろうね
向こうはどう思ってるか知らないが
- 94 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 20:34:36.81 ID:yE9ReVmT
- >>92
俺は三箇月に一冊の場合
執筆は一箇月だわ
第一次締め切りがそんくらいを指定されるから
そこらの指定は編集によると思う
- 95 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 20:52:50.43 ID:yGdQTxGb
- >>94
自分はだいたい40日ぐらいかな。
編集からのリターンが10日後。
その間に次の巻のプロット作ったり短編書いたり。
普通に1シリーズ回せた。
書き忘れてたけどラノベ。
- 96 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 20:55:59.19 ID:/474wQIT
- 実売印税は出版社のせいじゃなくて取次のせいだよ。
取次に相手にしてもらえない中小の出版社は取次の取次になんとかしてもらう。
星雲社でググれ。
取次と直接取引できるところは取次が売れたものとして前払いで払ってくれる。
だからすぐに印税ももらえる。
そんだけの話。
そんだけの話だが、
そのおかげで大手出版社はいつまででも大手でいられるし、
取次は貸金業だと揶揄されながらも絶大な権力をもつ。
またそのせいで電子書籍も日本ではなかなか普及しない。
- 97 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 20:58:59.24 ID:Coubwas6
- 新しいマーケットが必要だな
- 98 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 21:00:33.05 ID:1pwjMKmQ
- 電子書籍では尼が取次役を担い印税総実売化
作家の未来は暗い
- 99 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 21:02:49.62 ID:P/cdU0NR
- >>96
でも俺、星雲社に委託してる某社で書いたことあるけど
ちゃんと出版印税で貰ってるんだよな
もしかして例のあそこだけ言い訳に使ってるだけなんじゃ…
- 100 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 21:14:15.03 ID:znhaEDBT
- 実売印税の某社で書いた後、出版印税の大手レーベルに声をかけてもらった
そしたら驚いたことに、出版印税の大手より実売印税の某社の方が実入りが良かった
大手のも爆死ではなかったと思うんだけどね
勢いよく売ってくれるなら、実売でもいいやと思った次第
- 101 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 21:19:28.13 ID:PKeU5pEy
- >>100がなんか特定できそうな気がするが言わないでおく
一発屋なんだから他社から声かかっただけでもマシだと思いなよ
- 102 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 21:28:52.14 ID:znhaEDBT
- マシとかのレベルじゃなく、仕事を貰えるだけ有難いと思ってるよ、もちろん
- 103 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 21:43:41.98 ID:eFu3a0VK
- 同じ新人賞の下読みをやった縁でラノベレビュー屋と軽く話をしてきたんだが
あいつらいったい何様なん
いち読者でも作家でも編集でもないのに、いっぱしの業界人風に上から目線で主観と個人的嗜好混じりすぎなラノベ論を聞かされて殴りたくなった
いくらラノベをたくさん読んでるからって、なんであんなインテリジェンスの欠片もないのに下読みを頼むんだか
- 104 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 21:45:18.87 ID:ZM45jvII
- >>103
帯にコメントしてる輩もいた
- 105 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 21:55:17.34 ID:SpBv2mSQ
- >>103
俺が一次で落とされてたのはそいつらのせいか!
カップ焼きそばをシンクにこぼしてしまえ!!
- 106 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 21:55:47.18 ID:Vek3cQJe
- >>103
そんな連中以外、やる奴がいないからだろう。
RPG開発でテストプレイする人も同じらしい。
「あの謎、僕には解けたんですけど、ほかの人には難しいんじゃないんですか?」
て、みんなが言うそうだ。で、「みんなが解けるんなら、あれは標準だな」
という理屈で通るって雑誌で読んだことがある。
みんな「自分だけは特別」と思ってるから偉そうに講釈するんだろう。
- 107 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 22:01:28.55 ID:3NS05AyP
- >>61
マジなら乗りたいけど、正直このスレに来ている連中が集まってもあんま意味がない気がする…
- 108 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 22:04:28.54 ID:SpBv2mSQ
- 61は池袋組を揶揄したギャグだぜ・・・
>>107、あなた疲れてるのよ・・・
- 109 :イラストに騙された名無しさん:2013/09/24(火) 22:07:09.01 ID:9MFqfQ5W
- >>103
売れたいなら本屋に営業しろ営業努力がたりないと上から目線で講釈されたことなら
- 110 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 22:08:53.76 ID:14RM7dRR
- 俺的に没になったプロットをどこかに放り投げておくと、同じネタでも
得意な人がリファインして自分の企画として再利用してくれる、みたいな
プロットリサイクルの共有の場所があったら面白いかなあと思うんだけど、
どうせ没プロットあつめてもなあ、という気もする。
- 111 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 22:09:40.59 ID:ivncpGBK
- 本屋も忙しいのに、いい迷惑だな
- 112 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 22:12:17.69 ID:P/cdU0NR
- >>110
プロットに意見して貰えるネットの場は欲しいと前から思ってるな
あくまでも「同業者から」ね
- 113 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 22:12:36.40 ID:Coubwas6
- いくらでも下読みするんだが
放置されて絶縁状態だからなー
- 114 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 22:13:51.04 ID:Coubwas6
- 活字中毒だから投稿サイトに感想付けまくってるわい
- 115 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 22:16:44.25 ID:Vek3cQJe
- マジでお不快でもやりませんか? 言いだしっぺながら俺は面倒くさがりなので幹事はしませんけど。
もし本当に開かれたら、引退した元プロって立場ですが参加します。
- 116 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 22:18:18.36 ID:Vek3cQJe
- 訂正。
お不快× オフ会○。
- 117 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 22:18:20.49 ID:Coubwas6
- >>115
やめときな
ワナビ時代に出たが
ろくなもんじゃなかった
オフに出た後の疑心暗鬼がまた
- 118 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 22:38:58.02 ID:eFu3a0VK
- >>106
ある一作を長文でもって掘り下げていく批評家タイプのレビュー屋はわりとマシだったりするんだよ
文学青年って感じでさ
とにかくたくさんのレビューを上げてアクセス数稼ぎに忙しいタイプはだいたいろくでもない
やたら作家や編集とつながりを持ちたがるタイプは特に
要はマスコミもどき
- 119 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 22:56:37.49 ID:uhl+nFbm
- 言いだしっぺながら俺は面倒くさがりなので幹事はしませんけど。
↑もうね、なんかもうこういうのがさ……
- 120 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 23:30:07.44 ID:IjqCjbRY
- お不快ですよ本当に
- 121 :この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 23:57:32.81 ID:Coubwas6
- http://livedoor.blogimg.jp/netagazou_okiba/imgs/9/8/983f5348.jpg
- 122 :この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 00:02:59.04 ID:Coubwas6
- あ、誤爆したw
自分のメモ帳に貼るつもりがw
- 123 :この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 09:50:55.84 ID:7KWe/nEI
- 兼業も家庭も忙しくなったしもう次シリーズを最後に辞めるつもり
故にシリーズ開始は急ぐ必要は全くないどころか
むしろ二・三年遅らせて作家生活を引き延ばしたいくらいなのだが
しかしそれはそれとして担当からの返信が一週間あくと心がザワザワする
これはもう本能だな……
- 124 :この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 09:52:39.97 ID:SqyoNpZ9
- >>105
ダパー
- 125 :この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 15:46:55.07 ID:YdxfQpS+
- 集中力が続かない。
途切れてばっかで推敲進まず。
歳のせいだろか。
- 126 :この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 17:45:51.92 ID:/Cs6TiMY
- モチベーションのせいだな
- 127 :この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 18:02:23.04 ID:hZ+ahvAX
- 体力落ちると進みが遅くなるな
- 128 :この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 19:11:28.13 ID:2No+ABkr
- 最近ラノベ書くこと自体に飽きてきた気がする
つか人に物申したい物語や愛着あるキャラがなくなったんだよなあ
- 129 :この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 19:21:18.40 ID:FrtoDPyT
- じゃあ一般やミステリに挑戦してみれば?
- 130 :この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 19:31:48.84 ID:Nfd8Aqf3
- いまやミステリだって普通に美少女キャラでもたせる時代だしな
- 131 :この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 20:13:16.13 ID:IzdZ7NWa
- 引退した(切られたんじゃなくて、ちょっとあって、自分から辞めた)元プロだけど、趣味のレベルで、来年、電撃に応募してみる。
これでも過去にフタケタ本出してるんだ馬鹿野郎。持ち込みデビューで受賞経験はないけど。試しに応募したら一次落ちばっかりだったけど。今度こそは一次突破してやる。
- 132 :この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 20:42:05.95 ID:Noepr0yv
- がんばれー、俺はもう受賞できる気せんわ
- 133 :この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 22:41:42.73 ID:itsdXm00
- その点、お留守バンシーの小河さんはすごいと思う。
最大手の電撃で大賞とりながら、他社に一から応募なんて心が折れて俺ならできんもん。
- 134 :この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 23:37:22.36 ID:PTqhIZhu
- 電撃はきな臭いスキャンダル多すぎて凋落の匂いがプンプンする
数年後には業界2位以下に転落してても驚かない
ま、俺の出してるレーベル以下に落ち込むことはありえないがな!!!
- 135 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 00:30:56.48 ID:Mb8MTgcY
- 電撃が凋落する時はラノベそのものが「あのブームは何だったんだ」というほどに
見る陰もなくなってると思う
その頃何が流行っているのかは想像もつかんが
- 136 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 00:32:48.06 ID:QImMtq+O
- 次台頭してくるのは何処だろうな
- 137 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 00:36:03.48 ID:CxF6j/Ar
- アダルト向けラノベじゃね?
有川浩の開拓した分野
- 138 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 00:37:44.96 ID:QImMtq+O
- それはもはやラノベじゃない市場で売れてるからな…
ジャンルじゃ無くて、レーベルだよ
- 139 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 00:54:22.35 ID:XCF95sBB
- ガガガはどう?
- 140 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 00:55:56.13 ID:0AHuYEq2
- ワナビ臭い流れ
- 141 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 00:59:04.36 ID:QImMtq+O
- 半分ワナビに足突っ込んでるからなにも言い返せん…
- 142 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 09:13:23.00 ID:TBKB7+Eq
- じゃあプロっぽい話題を
プロお断り新人賞ってあるけどあれやっぱペンネーム変えてもバレるんかな
受賞して顔合わせたら流石にバレるだろけど
そこまでいったらもう取り消しとかはないだろうし
- 143 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 09:17:52.48 ID:/J+Odenf
- >>142
貴方にも出版社にもなんのメリットもないことはするもんじゃない。
プロ歓迎の賞の方が多いんだから。
- 144 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 09:26:29.91 ID:TLt7kfRt
- >>143
プロお断り新人賞って、「新人に限る」のところだよね。
「応募資格不問」のところがいくつもあるのに、
何故にわざわざ「新人に限る」のところを狙うのか、理解できない。
>>143
「応募資格不問」=「プロ歓迎」とは限らないと思うのだけど。。。
しかも「多い」ってどういう事情なのだろうw
- 145 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 09:29:24.11 ID:jD2LSbiB
- プロっぽい話題を
とか言って言いだしたことのワンビ臭いことw
- 146 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 09:39:38.22 ID:7KqCe0N4
- ワンビw
- 147 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 09:46:33.57 ID:Fngr30to
- 確かにプロがする話題じゃないな
元プロの会話だろ
- 148 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 09:55:47.03 ID:/J+Odenf
- >>144
あんた、しんそこうざいな。
142を応援する気持ちで歓迎っていっただけで、実際はしらんよ。
ただ元プロが再受賞したり、他業界からばんばん引っ張ってくる現状を見ると、ほとんどのレーベルが元プロ歓迎って解釈しても良いだろ。
- 149 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 10:30:22.71 ID:TLt7kfRt
- >>148
ちょっと待てw
>>143をディスってはいないし、
むしろ>>142と同じ状態だから興味津々に訊いたんだが……。
煽りではなく、の一文を入れようかどうか迷ったんだが、
やはり書いておくべきだったな。
リアルでもネットでも
好意を持った相手に「うざい」「死ね」と嫌われてしまうw
カウンターくらってダメージが倍返しのように傷つくが、
わたしの書き方が悪かったのだから仕方ない。
>>148に謝罪する。申し訳なかった。
あなたに「しんそこうざい」と書かせてしまうほど傷つけてしまったことを許してほしい。
失礼致しました。
- 150 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 10:33:14.55 ID:TLt7kfRt
- まあ、じぶんはこんななんで、放置くらっているわけだがw
自覚している以上にコミュ障が深刻レベルに陥っているようでウツるぜ。。。
- 151 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 10:34:56.58 ID:TLt7kfRt
- >>142と同じ状態じゃなくて
>>141と同じ状態だった。
もうダメポ。どうでもいいや、こんな糞人生w
おわり、おわり、心臓発作でおれなんか死ね。。。
- 152 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 10:48:58.85 ID:4wZm2cVp
- あぁこれは酷い
- 153 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 12:18:49.54 ID:jD2LSbiB
- ひたすらきもい
- 154 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 12:28:20.91 ID:NbY7gHNh
- >>153同意wwwwwww氏ねwwwwwwwww
- 155 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 12:30:11.90 ID:NbY7gHNh
- ワンビて何?
- 156 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 12:36:55.13 ID:a3GuQ7WZ
- バンビみたいに愛らしくも弱々しい存在のことだろ。
- 157 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 12:51:24.93 ID:/J+Odenf
- >>149
ごめん。俺のが大人げなかったよ。
ここは切羽詰まった人多いからナイーブな人多いんだよ。
- 158 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 13:15:29.58 ID:jD2LSbiB
- ナイーブってなに?唱和の言葉_?
- 159 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 13:29:46.88 ID:HKv2T6U1
- >>158
おまえの嘘はバレてるって教えてやったろ。
- 160 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 15:08:39.37 ID:AH4+Qv27
- 電撃は新人限定みたいなもんじゃなかったかな?
プロはほぼ落ちてたようなきがする
- 161 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 15:56:56.21 ID:IJoTxWl8
- >>160
元プロは受賞させないが拾い上げの形で出す
- 162 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 20:13:29.56 ID:T0E02qxK
- >>131です。
とりあえず、ラノベだけど、MF文庫J様には電話かけて問い合わせてみなさいな。
「他社でデビューして仕事したものなんですけど、御社に売り込みをかけたい場合、どうすればいいんですか?」
これやったら、かなりいいことになる。騙されたと思って挑戦おすすめ。
プロットが通るかどうかは別問題だが。ちなみに、プロの持ち込み原稿を受け付ける窓口もMF文庫J様には存在する。
- 163 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 20:15:21.26 ID:IJoTxWl8
- プロじゃない人の電話も増えそうだな
- 164 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 20:22:19.93 ID:T0E02qxK
- >>162とはべつの件で愚痴。
少し前にGA文庫に応募してみました。一次選考は三倍という低競争率。でも落ちた……一次落ちでもGA文庫様は書評来るけど。
で、その書評の評価はA(もうちょっと頑張ったら一次選考を突破できますよ、というレベルだそうな)。
で、設定、キャラ、ストーリー、構成、文章の5種類の評価で(五段階評価で)……やめとこ。
その程度のレベルだったのか俺は。ごめんなーワナビの皆様。俺、なんか勘違いしてたみたいだ……
- 165 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 20:32:11.62 ID:lhUycZQ9
- >>131
秋山瑞人
- 166 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 20:34:39.41 ID:/J+Odenf
- 売り込みはいいことだけど、今、MFは連載陣足りてるというか、パンクという話を聞いたから、他の方がいいんじゃないかな。
いやソースは2chだったか、編集さんだったか忘れたけど。
- 167 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 20:34:59.99 ID:lhUycZQ9
- >>164
GAは下読みいなかったっけ
あそこは編集がもの凄くダメな気がするね、刊行物見ても
俺も一回だけ送ったことあるけど
本当にちゃんと読んだのかよっていう選評きてもう二度と付き合うまいと思ったよ
前半にいっぱいふってんのに気づかないもんなあ
- 168 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 20:35:36.32 ID:MN0pXfWa
- いつでも連絡ちょうだいね、って名刺をもらうことがあるけど、
とてもじゃないが連絡できない
小心者すぎて
- 169 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 20:41:48.32 ID:hIxIeiBw
- 連絡しても軽くあしらわれるだけだよ
- 170 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 20:59:13.45 ID:i0DU7O4Z
- MFは今、月に10冊ちょい出てるからな
1レーベルとしては充分すぎる刊行数だろう
その分、内部での競争も激しいんだろうけど
- 171 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 21:56:56.07 ID:/J+Odenf
- 電撃、MFは腐っても業界2TOPだから、持ち込むなら他のとこのがいいと思う。
実績あれば別だけど。
- 172 :この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 22:02:33.96 ID:jD2LSbiB
- >>167
なんの目新しさもない後追いのゴミみたいなものを書かせて
それを王道として売りつける力はかなり上位だと思うが
- 173 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 01:07:09.46 ID:N/h7HRoe
- >>172
自分の持ち味を殺してでも程々に売れたいならGAって感じか
んでもってあそこは少し前に編集部内で内部告発あって人間関係ガタガタらしいからなぁ…
売れなくても和気藹々としてるガガガがベターかね
- 174 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 01:25:01.61 ID:flaGMGV6
- >編集部内で内部告発
kwsk
- 175 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 01:34:11.97 ID:2SERJNWh
- >>174
編集のあるヤツが調子乗ってるの気にいらなくて、いつまでも委託で使われて社員になれてないヤツが「GAはステマで売ってる」って幾つかの情報と一緒に2chに書き込んだんだよ
そこでは成りすましって言われてたんだけど、内部的には信憑性の高い情報も漏らされてたらしく、誰が漏らしたんだって疑心暗鬼になってんだと
表向きの書き込みはラノまとに載ってるから見てみると良い
- 176 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 08:03:35.76 ID:fruNssPL
- GAは知り合いのつてで営業かけたらシカトされた
- 177 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 09:13:13.75 ID:Z/JtYnkB
- オレも営業行ったらすごい偉そうに貶されたな
まあ他にもクソな編集部は腐るほどあるが
- 178 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 09:41:02.31 ID:QJRfXFlW
- 今一番勢い伸びてる所に擦り寄ってもそりゃなぁ
へえ、苦しい時には洟も引っ掛けなかったのに当てたら寄って来るんだ?ってヤンデレ対応になるだろ
本当かどうか知らんが
- 179 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 09:49:59.00 ID:R96KeAXX
- 話変わるが、ラノベ作家ってあんま学歴公開しないよな。
担当さんの受け持ちに東大京大いて驚いたわ。
自分、低学歴なんで居心地良い世界だわあ。一般だと学歴どこか顔写真まで公開されるし。
- 180 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 10:31:10.11 ID:RetJ6SuI
- GA叩きは電撃不祥事の話題そらしによく使われた手だよ
全く意味なかったがな
結局GAは●も無かったし
- 181 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 10:36:12.34 ID:TDr5uL1v
- >>180
●を企業で買わずに個別で買ってたって内容の告発なんだが…
お疲れ様です仕事ください
- 182 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 10:58:22.23 ID:Hw8VW/u0
- 400枚超えたのにまだ終わらない
どうしよう
- 183 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 11:38:05.22 ID:u7+xYiNZ
- 100枚以上なんて削りたくないよなあ…
やった時はなんか空しくなった
- 184 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 11:45:49.42 ID:R96KeAXX
- 100枚削るって、最初はページ数気にしなくて良いですよ−、って言われてるの?
- 185 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 11:47:32.62 ID:f8DSQAb5
- 辻褄合うの?
- 186 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 11:58:54.35 ID:egkhhGqF
- 社名出して愚痴ってるやつ大丈夫か?
さすがに一発で特定されるだろ
見てると心配になってくるんだが……
- 187 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 12:05:59.01 ID:fruNssPL
- そこで書けなくてももうどうでもいいから気にしないでくれ
- 188 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 12:19:08.00 ID:Q8JJ7+9r
- >>181
ソースは2chってつけるの忘れてんぞ
- 189 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 13:00:18.47 ID:Q1fSFoVr
- >>179
ラノベは良くも悪くも底辺の娯楽。
学歴が高いと嫉妬されるし、
逆に低いと見下される。
学歴の有無がプラスに働かない世界。
- 190 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 14:07:24.37 ID:iaJiX+fM
- 作者の学歴なんて誰も気にしねえだろ
- 191 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 14:11:03.38 ID:fruNssPL
- 学歴どころか年齢すら担当にも聞かれたこと無い
- 192 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 14:14:00.39 ID:9vf6eiAP
- ないな
つかまだ会ったこともないや
- 193 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 15:27:30.22 ID:uAe1USCH
- 売れないプロってプロフェッショナルじゃないよな
- 194 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 15:29:12.03 ID:RV6iCf1Y
- デビューすらできないワナビに言われたくはない
- 195 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 16:26:07.37 ID:uAe1USCH
- 売れない落書きヒり出しながら、ワナビがワナビがと周りを見下すしか脳が無いプライドだけの自称プロ
一生自称のままだろうな
哀れなり
- 196 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 16:31:09.83 ID:A+Qhev88
- おーい、ここは作家スレだぞー
- 197 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 17:32:05.14 ID:pyaDaAkU
- 昨日、書き下ろしの原稿を版元にメールした。
読み終えた担当から連絡が入るまで落ち着かずに怯える日々だ。
- 198 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 17:33:40.89 ID:Dt352l74
- メッシクリロナもプロサッカー選手だしJ2所属の低収入も同じくプロ
- 199 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 17:48:45.35 ID:AkuWV7pu
- 10月中には返事くるかなあ
で冬コミ打ち合わせで企画通ればいいな…
- 200 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 19:22:11.47 ID:jt46mFh/
- >>198
ここはJ3リーグのスレなんですね!
- 201 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 19:48:52.37 ID:MtaL7Hj3
- j3、そういうことですよ……る
- 202 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 19:52:10.76 ID:2lNtT7nU
- 一昨日、書き下ろしの原稿を地方から東京に普通郵便で送った。
着くまでに三日かかるしな〜。
まだ着いてないな。
速達にすれば良かったかな〜。
2ちゃんには書きこめてもメールの仕方がわからない老年……。
- 203 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 20:09:08.10 ID:R96KeAXX
- >>202
珍しいね。まさか手書きじゃないよね?
未だに手書きのひとは字が尋常じゃなく上手いらしいね。
ちなみに、レターパックってサービスがあるよ。追跡も出来て、実質速達扱いで350円。
専用封筒買っておけば夜中でも郵便ポストに出せる。
- 204 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 20:24:07.95 ID:l07BGS6P
- レターパックなら500の方をおすすめしようぜ
- 205 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 20:50:38.47 ID:R96KeAXX
- 俺は350でいいと思うな。
出版社なんてドバーって郵便物来るんだし、纏めてサインしてるのは容易に想像がつく。
纏めて受け取って、庶務課っぽい人が各部署にお届け。
なら350も500も変わらん、ってのが俺の想像。
- 206 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 21:55:55.82 ID:YQKUjTXa
- 350はポストに入れっぱなしで
500はサイン要だから500の方が確実だよ
- 207 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 21:57:29.74 ID:YQKUjTXa
- とりあえず>>202には、普通郵便はおすすめしない
- 208 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 22:56:14.44 ID:AkuWV7pu
- ついったーで創作論演説する編集はうんこ踏め
自分が書くわけでもねー癖に
- 209 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 23:17:02.79 ID:pyaDaAkU
- 書評家もね。
- 210 :この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 23:21:48.97 ID:2lNtT7nU
- おお、レターパックなるものにすれば良かったのか。
次からはそれを郵便局で注文してみるよ。
諸兄に感謝。
自分は悪筆ゆえ、パソコンでワード仕様。
- 211 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 01:21:24.33 ID:+9GftojY
- >>210
ローソンでも売っているよ
- 212 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 01:30:17.71 ID:Q3JETeGw
- 郵便配達員やってる弟の証言によると、大きな会社はたいてい窓口の人にバサッと渡して
受領印要るやつはハンコ連打だそうだから、500でも350でも大差ないと思う。
- 213 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 01:50:32.22 ID:D1BpCAqQ
- 元郵便局員の私が答えよう。
弟さんの言う通り!!
今まではよくあさ10時便重宝してたのに
来月からなくなるよーと言われてショック。
地方からでも1日で届いて便利だったのにな…
- 214 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 04:38:44.59 ID:93LAtdml
- >>208
そういえばGAの編集長様も・・・
- 215 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 09:41:00.47 ID:UoKZ3B0S
- 出版契約書を作ったまでは良いけど、思った通り出版社の判を押した契約書が戻ってこない。
1枚目に作者の名前を書いて判を押すだけで、本文は2枚目から。
あまりに怪しかったんでホッチキスで止めた各ページの間に割り印を入れて戻したら、
案の定、出版社の判を押した契約書は返してこないでやんの。
印税、分割させて欲しいとか言って6割しか入れてこなかったけど、
状況から、こっそり差し替えて10%を6%に書き換える気満々だったんじゃないかと疑ってる。
電子書籍も「思ったより売れてないから3%にしていいか?」とか訊いてくる出版社だし。
朝っぱらから愚痴すまん。
- 216 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 09:55:32.75 ID:mgPGR5k8
- 何その会社w
- 217 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 10:14:11.01 ID:66POZNBP
- 実売で3%なら、もうタダで配った方がマシだろ
- 218 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 10:52:42.07 ID:NVM+MHwa
- >215
すごい、頭いいね!
- 219 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 12:38:15.95 ID:MFqu2E3A
- >>215
マジで?
けっこう名の知れた出版社だったりする?
- 220 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 14:46:18.80 ID:bv4plIOW
- つか、割印ない契約書なんてあるのか?
俺の付き合いある会社は全部割印あるぞ。
まあ、中小だがw
- 221 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 14:57:32.88 ID:SDgvB7Ps
- >ホッチキスで止めた各ページの間に割り印を入れて
どうやるのですか?
しっかしアヤシイw
版元名を明かして欲しい位
- 222 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 18:17:32.72 ID:dshmRv5i
- >>221
普通に揃えた書類を左端を二カ所ぐらいホチキス止め
ノートみたいに端に折り目つけるようにページを開いて
右と左のページ両方にかかるように折り目に印
あとはホチキス止めした所を隠すように製本テープもつけたい
最終ページの製本テープの辺りにも割り印する
これ基本的な会社の契約書の形態
そもそも本文とちゃんとホチキス止めしてない書類なんて
先方からつっかえされて当然
そういえば前の作品の契約書来ない…印税はちゃんともらえてるけども
もうこっちで作って送った上で、印紙と印押して貰った方が早そうな
- 223 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 19:41:27.68 ID:lcleCzRa
- 基本、出版社側が鉛筆でマルつけたとこしか割り印してなかったけど
これからは全ページにしようかな
- 224 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 20:03:01.65 ID:SDgvB7Ps
- >>222
>普通に揃えた書類を左端を二カ所ぐらいホチキス止め
>ノートみたいに端に折り目つけるようにページを開いて
>右と左のページ両方にかかるように折り目に印
想像できない…
レス、サンクス
- 225 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 20:04:20.84 ID:SDgvB7Ps
- 端に折り目…
折り目は中央では…
謎
- 226 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 20:06:41.13 ID:SDgvB7Ps
- 見開き中央に捺印?
._____
.│ │ │
.│ ○ │
.│ │ │
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 227 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 20:07:44.73 ID:dUdgFXkG
- >>215
差し替えまでは会社はやらないと思うけどな
やったら私文書偽造で刑法上の犯罪だし
数千万とか億ならともかく、このスレにいる作家ならたかだか数十万いっても百万くらいだろ
もし本当にやられたら、警察にいけばいいと思うよ
指紋を調べれば、表紙以外はお前の指紋ついてないんだからいっぱつでわかる
- 228 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 20:18:28.07 ID:JgjIfPkB
- 覚え書き関係なら俺もあった。それで「やってられねーや」てなったんだけど。とりあえずサインして、あとは無言で宅配便(むこう持ち)。
あとは知らんぷり。最悪、訴訟問題になるけど、あのレベルの企業が、自分から問題起こす可能性も考え難いので、俺はそれっきりです。
ちなみにイニシャルはSです。ここまで言っておきます。ま、いろいろあったんですよ。
- 229 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 21:57:29.71 ID:HLt4n1G7
- とりあえず今後は全頁スキャンしとくかな。
- 230 :この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 22:48:20.22 ID:DYFA+AZU
- 最初に向こうの判を押したやつが届いて
返送用と控えの二通があるもんなんじゃないの?
- 231 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 00:53:36.16 ID:1QeQ1wgf
- >>230
そういう出版社もあったけど要は二度手間を惜しんでるだけだと思う
- 232 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 05:02:34.41 ID:vyNzcLGe
- >>231
収入印紙
- 233 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 06:50:46.94 ID:J/uj3tJo
- >>232
本の定価と初版部数の2つが書かれてない契約書の場合は収入印紙は不要なんだよ。
- 234 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 08:12:09.55 ID:DCUlpR0J
- 世に訴えた方がええな
出版業界の酷さを
アマゾンが良い条件提示したらアマゾンに行くぞ?
ええのか?ええのんか??wwwww
- 235 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 09:17:51.43 ID:5NimryJS
- 引き留めてもらえるような作家ならこのスレには居ない
- 236 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 09:21:17.09 ID:1QeQ1wgf
- こっちから積極的な連絡してプロット出さないと要求すらされないしな…
- 237 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 09:44:38.76 ID:m7j87Ur0
- おまいら、担当編集者とのメールで、相手にどんな敬称付けてる?
俺は〜〜さんで統一してるけど、編集者は〜〜様なんだよな。
俺も様にしようか迷ったけど、なんか卑屈過ぎるような気がしないでもない。
実際に会うと、互いにさん付けなんだよな。
- 238 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 09:57:33.13 ID:HL6WlXtR
- メール来ない
会わない
終了
- 239 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 10:09:27.66 ID:1zafompC
- 稼ぎ頭の作家には〜様対応は当然として
売り上げの大小でまさか敬称を差別できるわけもないので揃えてるだけでしょ
- 240 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 10:19:00.88 ID:ektIjl9u
- ビジネスメールは「様」が基本でしょ
会社勤め一度は経験しとかないとわからないかな。仕方がないか。
- 241 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 10:20:45.40 ID:Yrf5fZ3M
- 新人賞スレ見てると「電話キター!」とか「電話マダー?」なんて書き込みを見る。やっぱりワナビさんにとっては大事なことなんだろう。
もちろん俺にも電話きたことあったけど、当時、俺、パソコン持ってなかったし、ワナビの友人もいなかったので、すごいことだってわかってなかった。
「もしもし? はい。じゃ、いついつにお伺いしますので」
こんなんで終わりだった。もっと喜ぶべきだったんだろうなー。なんかもったいないことをした。
- 242 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 10:25:07.97 ID:HRZfV73d
- だからなに?
- 243 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 10:27:51.18 ID:Yrf5fZ3M
- >>242
>だからなに?
ただの愚痴だよ。
- 244 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 10:29:25.68 ID:Y0pHJVhG
- >>242
うぜーな
死ね
- 245 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 10:33:35.65 ID:uY/H4SSD
- 採用の電話で担当になってくれる人が
ベタ褒めしてくれたっけな…
無邪気に喜べたのはあの時だけだった気がする
- 246 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 10:34:04.94 ID:0Eotrm5i
- 電話来ただけマシだろ
- 247 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 11:49:50.90 ID:m7j87Ur0
- >>240
様が基本なのはわかってるけど、バクマンみたいな熱血編集者と二人三脚を夢見てたのさ。
要はもっと仲良くフランクになりたかった。まあでも向こうはいつか俺の首を切らなければいけないかもしれない立場だと思うと、こんな距離感なんだろうな、と思った。
>>245
一回も褒められたことない漏れが通りますよ。
貶されたこともないけど。
- 248 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 12:08:16.38 ID:F4dE8CAx
- おまえら言われてるぞ
>有名絵師「糞シナリオのラノベの絵を描くのはもう嫌だ・・・作家は魂込めて書けよ!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380216555/l50
- 249 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 12:09:30.67 ID:oAVkmVWG
- じゃあ仕事受けんなっていう
- 250 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 12:11:28.15 ID:vrhmHHzg
- ぐはぁ
- 251 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 12:40:06.35 ID:m7j87Ur0
- 絵師にも印税あるレーベルは、まじで作家に恨み骨髄だろうな。
こっちも絵師を選べないように、向こうも作家を選べないのだから。
- 252 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 15:16:51.23 ID:z6U8pVb8
- まぁある程度売れないと絵師には大抵印税入らないからなぁ
新人の本が売れなければ絵師の責任大きいけど
ある程度キャリアある作家の本が爆死した場合
作家のほうが責任重いしね
- 253 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 16:53:33.10 ID:HBmlYPro
- 絵師の責任って言うより指示出してるやつの責任だろ
どんないい絵師でも俺の本の表紙のときだけ実力が出し切れてないというかぎこちない表紙になる
同じことが続くと嫌でも誰が戦犯か分かるわ
- 254 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 17:01:10.61 ID:J/uj3tJo
- >>253
ベテランなのにある出版社からは「これは売れない」という絵ばかり付けられてる人を知ってるw
ただし下手な絵ではなく、うまいんだけど作風とケンカするような絵柄の絵師さん。
作家目線からはつい「あの人を追い出そうとしてるな」と思ってしまうけど、
冷静に考えると売れないものを出したら編集者自身の責任になるからね。
付き合わされる絵師さんにも迷惑だし。
マジで担当のセンスが作家と合ってないんだと思うわ。
- 255 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 18:50:03.96 ID:1QeQ1wgf
- ちょい古めのエロゲ絵師ばかり使いたがる担当には
自分がファンなだけだろそれとつっこみたくなる
- 256 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 20:06:42.75 ID:eGmBI/Wo
- こっちもエロゲシナリオを書く時は
プロデューサー側(往々にして絵師)のウンコのようなプロットを元に書かされる
お互い様ですよ
- 257 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 20:28:32.20 ID:Yrf5fZ3M
- そういえば「天地無用!」の小説を書いてた人が言ってたな。
「キャラデザインや脚本を見て、そこから小説を書いてる」とかなんとか。
- 258 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 20:29:21.12 ID:weMO69RU
- 絵とシナリオ両方一人でやろうぜ
- 259 :この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 20:56:15.16 ID:96Qd2ksx
- 80年代風の絵なら任せてくれ
- 260 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 00:04:14.57 ID:9elEDywD
- 書き手側が言うと負け惜しみみたいにしかならないけど
今日日新作ラノベなんて少なからず表紙買いできるレベルのイラストでないと
売れないと思うな
ラノベ購読層へのキャッチーさではMFあたりが良い気がする
- 261 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 00:07:31.43 ID:qWxkP1BK
- amazonとかパピレスのレビューがすっごい悪かったときってどうやって気を紛らわす?
- 262 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 00:18:09.49 ID:NbsObtzz
- 俺の編集さんは、「ラノベは表紙、タイトル、あらすじで1巻の売り上げ決まるから1巻売れなかったら俺のせいにして良いよ。だけど、2巻以降の継続率は著者の責任ねw」って言ってくれてるから、打ち切りになっても気にせず次を出せる
ここを見てると、売れるかはともかく人の良い担当に当たったんだと思うわ
- 263 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 00:58:29.34 ID:kr0An1BC
- >80年代風の絵なら任せてくれ
自分が生まれる前の時代の絵って、ヘタクソに見えるんだよねぇ。
と、巨人の星やあしたのジョーの絵柄で年配者とケンカになった経験から言う。
そして、それと同じことを自分が年配の側で若い奴とやってしまったw
- 264 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 03:13:34.86 ID:toqf6dZm
- >>262
羨ましい
自分一巻で打ち切り食らって、編集のプロット通りにやったにも関わらず、反省してるのかって言葉を最後に干されたわ
イラストも編集のお気に入りって奴連れてこられたけど、ピクシブで見つけた微妙な素人だったし
献本持っとくのつらすぎて全部捨ててしまった
- 265 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 04:58:30.87 ID:9sjnO4jb
- >>262
いい担当やな
- 266 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 08:29:09.19 ID:iT+nAlfx
- はあ…
何なん
- 267 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 10:23:50.85 ID:wiB/lC1D
- 「反省してるのか」なんて言われたらキレる
- 268 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 10:26:37.66 ID:Rb8kMqWs
- てか、おそらくだけど
上からしかられたせりふを、そのまま作家に言ったのかもね
- 269 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 10:34:44.95 ID:By/bIY3z
- 経緯次第では言われた側にも問題があるかもしれないけど
そのたった一言で普段から責任をもって編集業務してないのがわかる
自分の仕事を雑用かなんかだと勘違いしてるのかね?
- 270 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 10:42:05.96 ID:wTHgc/ht
- ワナビだが>>262と偉い違いやな
- 271 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 11:42:44.36 ID:BcMxX9W1
- >>262
, -───- 、
,..‐'´ `ヽ、
/:: ヽ
/::::::::: ,,:‐'''"゙´ `゙''‐、 i
. l ::::::::::. l
|..::::::::::::... ,. -─- 、 , -─- 、|
,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ | なんちゅう編集者や
ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J `ヽ ̄j )ヽ ,ノ
{. :::::::::::::::r'´ ,u'~ 、__,丿・! (、 l '⌒i
_,.. ‐'`iー'!:::::j ( 。 ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J | | なんちゅう編集者なんや…
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __ ,)( 、l ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j 、( ´ (~ ,><〈 ソ~。‐.、
:::::: | ! l ~ 。 、´ , ` ノ' |。 `‐
| l ヽ __  ̄_,. イ/ !
:l ヽ.ヽ ,.、 , ̄ -‐'// |
l ヽ ヽ. // / 〉 :// |
! ヽ ヽ// ./ / :// !
- 272 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 12:04:13.63 ID:UPME9Rb1
- いやいや、>>262が普通だから
普通だけど半分もいない(体感)だけだから
- 273 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 13:11:04.86 ID:adVNfbGE
- ちょっと見ないうちにワナビ率が高くなったな
自称する奴までいるのかよめでたいもんだな
まあ頑張って電話待ってりゃいいさ
受賞したら少なくとも数年間くらいは幸せだから
つーか打ち合わせ中に静かだと思ったらスマホ見てやんの
流石に注意したら「一人で考えてるみたいだから邪魔しちゃいけないと思って」ってアホか
まあ身バレするけど知らんわもう
- 274 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 13:25:13.41 ID:BcMxX9W1
- 俺は受賞してから数ヶ月が地獄だったけどな
急激な変化に堪えられるほど、メンタル強くないのよ
- 275 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 13:25:28.31 ID:kr0An1BC
- >>273
それ、俺の時もあった。
とばっちりがイヤだから書いておくw
って、この書き込みは予防になるのか?
似た経験があるだけで疑われ損か?
- 276 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 13:42:18.09 ID:xlG2lDBN
- このスレを積極的に監視してるのなんてD文庫くらいだろ
- 277 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 14:53:35.17 ID:Sokpxn7G
- (編集と)もう会えない気がして
- 278 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 15:06:00.69 ID:W24VSrVv
- >>277
ちゃんと言えなかったこと、すごく後悔してたんだよ。知ってた?
じゃあ、さよなら。もう逢えないけど。……これは知ってたでしょ?
- 279 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 16:19:48.77 ID:8cgN3UIr
- 新作だして読み終わるまでにどれくらいかかるのが普通なんかね
大手とか中堅とか細小とか各レーベルのみんなの話を聞きたいわ
- 280 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 16:21:03.41 ID:8cgN3UIr
- 担当がゲラ読み終わるまでの話ね
- 281 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 16:26:47.46 ID:Kjvmz2By
- 目安一週間
それ以上掛かりそうなときは受領メールでそう言ってくる
- 282 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 16:29:07.74 ID:8cgN3UIr
- まじかよおいらいくつかまとめて送って一か月放置されてんだけど
連絡したほうがええんかな?
- 283 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 16:50:56.94 ID:Kjvmz2By
- 複数送ってるなら、そのぶん時間かかるんじゃね
連絡云々は担当の性格や関係性がわからないから何とも言えない
- 284 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 17:04:54.78 ID:/IlX+v4G
- まずは拝受した旨のメールは必須じゃね。
それがない奴は問題外だよ。
- 285 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 17:24:07.16 ID:xlG2lDBN
- 俺ただのリーマンだけど客に見積書送ったときは自分から確認の電話かけるよ
(届きました〜?中身は◯◯です〜)
んでその時に大まかな段取りや予定の聴取もしちゃう
大事な客なら訪問して話すし、途中経過聞くときも会いにいく(割とアポなしで)
ちな印刷出版業界です
中に入ってもいいとこなら押し掛けた方が圧倒的に早い
紙屋や印刷屋は大体押し掛け営業だしデザイナーとかも出入りしてっから、
会いにこられるほうが慣れてる人も多いんでない?
まあ大手だと出入りとか厳しいのかもしらんがね
- 286 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 17:47:33.71 ID:adVNfbGE
- 俺実はもう創作意欲もネタも他人に言いたいテーマも何もなくて
だから作品の内容とか読者の感想とか売れ行きすらどうでもよくて
ただ最後の思い出に新シリーズ出版の既成事実だけ作って
あとは売れようが売れまいが二巻なりで打ち切り逃げ捨てエンドりたくて
印税はまあ当然貰うけど正直そんな端金無いなら無いでどうでも良くて
勿論こんな事はおくびにも出さず「やる気あります!今度こそ当てます!」って宣言してるフリしてんだけど
ひょっとして向こう的にはこういう末期作家状態みたいなのは結構ありふれた状態で
こっちは隠してるつもりでも「ああコイツもこうなったか…」みたいに見抜かれてんのかなあ
- 287 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 18:03:44.62 ID:E4ywsyie
- >>274
俺もだな。結構、修羅場くぐってきたつもりだっど、そういった経験はなんの防御壁にもならなかった。
精神的面ではプレッシャー半端ないし、受賞がまぐれでないことを証明しようとし始めてしまったんだが、
なんというか、何かを証明しようという動機だと、脳の創作に関する面がまったく機能しなくなるのな。
- 288 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 18:27:07.46 ID:adVNfbGE
- 受賞作の二巻が一番辛かったな
底なしに無様な事を書いてもそのまま本になるってのが物凄く恐ろしかった
今思うと若すぎて赤面モノだが
完結いっこ前巻を仕上げつつ完結巻プロット書いてた頃が一番楽しかった
あの完結した所で作家自体を止めておけば……とも思うが
それはそれで悔いが残ったんだろうなあ
- 289 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 18:31:06.10 ID:BcMxX9W1
- >>287
おまいは俺か!w
結構いい年こいてからのデビューだったし、場数は踏んでる自信会ったが、なんの役にも立たなかったな
相談しようにも適当な相手がいないw ネットで検索してもほとんど情報がない
- 290 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 19:43:07.74 ID:Mi8x7X+S
- 自分の書いた本とか恥ずかしくて読み返せない
- 291 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 20:14:42.43 ID:WzsN+9J2
- 俺は受賞作の方がつらかった
だって大筋はもう書き直せないんだもんな
これで賞とっちゃったから、大幅改稿とかデキネんだもん
- 292 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 20:42:17.94 ID:i+LaXWpc
- 完全心折れて、こっちから連絡放棄してる人間って、俺以外にいないのかな?
- 293 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 20:49:27.20 ID:Sokpxn7G
- いるよ
- 294 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 20:52:10.87 ID:UPME9Rb1
- >>292
プロットの直しに疲れて
もう完全に新規のにしたいんだけど
それすると投げるなって怒られるから
連絡取れないでいる
- 295 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 21:26:20.91 ID:7QWD4TN7
- 新作書いてるけど俺TUEE!!じゃないので多分売れないと思ってる
ってかこのところ重版かかるの異世界転生or召喚チーレムだけじゃねえかよ
なんだこの状況
- 296 :この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 22:18:42.61 ID:9lC4DaOl
- 連絡ってこっちからするものなのか相手から来るのを待つものなのかいまだにわかりません
- 297 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 00:08:24.76 ID:PpXe6fDW
- 連絡つかないと困る方からするんだよ…
- 298 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 01:23:00.79 ID:OZ03hkJ+
- すごく納得した
- 299 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 06:32:13.78 ID:T8T/oXEb
- やれやれ巻き込まれ系→リア充オタク日常系→最強チーレム系って来たなあ
次は何が来るのやら
しかしブーム来てから企画あげても出版する頃には過ぎてると思うんだが
やっぱ会社のダンドリ的に仕方ないんだろうか
- 300 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 06:38:54.27 ID:Ln09lL+D
- >>299
こう見るとすごく魅力的に映る
- 301 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 07:33:49.97 ID:zyQaTwjz
- >>278
うわなつい
デビュー以来お世話になってたレーベルがやばげな気がしてならない
潰れたら受け皿争いになるか、揃ってフェードアウトかな…
せめてシリーズ完結させてくださいお願いします
- 302 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 09:51:00.82 ID:UCPKzJdS
- 発売から1か月。
もうネット書店はまったく動かなくなったな。
今回も増刷されないし、こう低空飛行ばかりだとモチベ下がりまくりだ。
- 303 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 12:53:25.03 ID:6CR2PZM5
- 発売から3ヶ月が経つのに、いまだに契約書も支払い明細も来ない・・・
刊行直後に献本分の相殺明細が来たきり
編集も編集長も連絡が付かない
経理に直接電話かけてもたらい回しにされるだけ
大手だから大丈夫だと信じてるんだが不安が募るばかり
- 304 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 13:14:25.92 ID:PpXe6fDW
- それ本当に大手か?
- 305 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 13:26:19.07 ID:NHdhRM81
- Sか……。
あとがきに日付も年や季節も書かないでくれと言い出したので怪しいと思った。
契約書で判を押す場所に鉛筆で印があったが、割り印が一つもないので勝手に押したら、
以降、プロットを送っても無視されるようになった。
- 306 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 13:41:17.39 ID:6CR2PZM5
- 大手なんだが、新しい担当者がかなり杜撰な性格
ホウレンソウはしないし、打ち合わせに30分以上遅れるのも日常茶飯事
編集長は部下に対して放任主義って感じ
たぶん担当が、経理に決済書類を上げてないんじゃないかと思う・・・
- 307 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 13:54:17.74 ID:ooUTZkNL
- 集英社か小学館かどっちだ
- 308 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 14:01:35.60 ID:y9EENnu7
- 大手の基準がわからんけど
主婦の友、新潮社、Sがつく出版社は多い
- 309 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 15:22:55.87 ID:jUQXZbv2
- GTA5発売までにゲラ読み終わりの連絡きてほしいわ
- 310 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 19:55:27.39 ID:Ew5R1D4l
- 20世紀に持ち込みデビューしたもんなんだけど、それ以前に新人賞でことごとく一次落ち。
デビューしたあとで応募して、一回だけ一次突破した。あとは惨敗。
某編集部「新人賞は、少し変わったのが受賞するんですよ。売れ線とは違って」
知人のプロ「プロが書いて本になる話と受賞する話は違うから」
わかってるんだけどねー……なんか凹むわ。ま、これからも適当に頑張ります。
- 311 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 20:18:25.18 ID:abaHWhIQ
- >「新人賞は、少し変わったのが受賞するんですよ。売れ線とは違って」
これはまあ同意w
オレ受賞組だけど、ニッチな方向で受賞したハズレだから結果はお察しですわ
- 312 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 20:19:14.35 ID:PKh44pmX
- おもっくそ時間かけて過去傑作書いたらどっかには引っ掛かるんじゃないかな
まあ20年近く前の経験なんて今の時代じゃ足枷にしかならないだろうなとは思う
- 313 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 20:19:25.19 ID:abaHWhIQ
- >>307
前者と予想
あそこ漫画でもうけてるからって、こっちないがしろにしすぎ
- 314 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 22:22:50.10 ID:J4HB9+5i
- >>311
俺が受かった賞なんか頭がおかしい枠と言われてるぜ
どういう事だ
- 315 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 22:49:46.33 ID:FS07iq6/
- >>314
頭おかしい枠ワラタw
でもそういうイロモノ枠ってあるよな
自分が受賞したところでも、読者にそう呼ばれている賞があったわ
- 316 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 23:36:05.12 ID:xaLs4jre
- 大賞:王道
審査員特別賞:イロモノ
- 317 :この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 23:48:17.47 ID:3sqciigz
- ラノベってなんで一回の賞で複数の受賞者出すんだろう
ずっと前から疑問だった
- 318 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 06:36:55.31 ID:m4wJBnx0
- 電撃が最終選考全員受賞
それでも弾数が足りなくて3次通過拾い上げの物量作戦で成功したからでしょ
それまでは受賞者ナシ、佳作のみも珍しくなかった
それに新人賞以外に賞がないから、新人賞でしか宣伝する場がないし
- 319 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 09:04:56.27 ID:EsK/8CzA
- たくさんラインナップを揃えてどれかヒットしたら良いな程度のマーケティング戦略なら
ラノベ作家はヒットさせない限りあっさりと捨てられるな…
そう考えると編集の態度が悪いとか返事が遅いとか、スレの愚痴も大方は納得できる
まあ作家ではなくてイラストで売る世界だからそういうのと仕方なくはあるが
- 320 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 09:39:24.03 ID:/WMOuMZm
- 構わんよ
- 321 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 09:55:53.29 ID:eDZ1p/u9
- そういや昔は新人賞一つにつき一作とおまけでもう一作くらいしか受賞しなかったな
春のファンタジア大賞秋のスニーカー大賞しかなかった頃の話だけど
って新人賞の話してたら出したくなってきた
丸ごと没った原稿手直ししてテキトーなとこに出してみようか
まあ受賞なんかしないだろうけど供養としてな
万一受賞したら今のとこからは干されるだろうけどそれはそれで
しかしこれシリーズ前提で書いた原稿だから
新人賞に出すには一応形だけでも完結に書き直さなきゃならないんだな
でもし受賞したらまたシリーズ前提に書き直し直す訳ね
よく分からんシステムだな
- 322 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 13:00:25.34 ID:NVi9KGRM
- ま、今はプロアマ問わずの大賞も多いからな
あれって名前そのままで再デビューした例ってあるのかの
- 323 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 13:56:13.33 ID:NVGFpNkm
- デビューってとは違うかもしれないけれど、キネティックノベル大賞ってのが、
第一回も第二回もプロが受賞してる。
- 324 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 15:16:27.25 ID:lMoYoSWo
- ラノベじゃないけど新潮のファンタジーノベル大賞とか
受賞者どころか最終選考でもブロがごろごろしてますぜ
- 325 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 15:16:33.75 ID:2mrcxjgL
- 今見たけど、第一回の仁木英之ってなに?
同姓同名の別人? まさか本人じゃないよね。
- 326 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 15:17:46.01 ID:2mrcxjgL
- あ、失礼。325は、
>>323
ね。
- 327 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 19:03:58.42 ID:VPCBH5zq
- そう言えば角川系列はメアド変わったぞ
前のメアドは順次使えなくなるらしいから、担当と関係保ちたいなら聞いておいた方がいいかも
- 328 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 19:41:43.08 ID:NVi9KGRM
- おまえら文章力を誉められたことってある?
編集や同僚からでも読者からでもいいからさ
いや、俺自体は平凡なんだけど先輩がとんでもねえ筆力の持ち主なのよ
ただ、いかんせんマイナーな人だから文章力格付けみたいなのではまず名前が挙がらないのね
他人ごとなんだけど、正当な評価がされてなくてなんかくやしい
アマの時代は文章力って気になって仕方ないけど、いざプロになってしまえばあまり重視されないのものかねえ
- 329 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 20:18:26.67 ID:mYU5Ox+N
- 遠近を一文で表わす、って言われて、意味わかる?
直木賞の選評なんだけど。
- 330 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 20:25:31.43 ID:NyRZnVGc
- >>328
>おまえら文章力を誉められたことってある?
某出版社で「文章はプロの文章だ」て言われたことがある。褒められたのか、
「それ以外はダメだ」
て言われたのかはわからないけど。
- 331 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 20:43:20.64 ID:de5k7ze9
- 「読みやすい」とは言われるけど
- 332 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 21:27:10.27 ID:VLnkgsdY
- 文章の上手い人はなぜか売れない
- 333 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 21:32:46.53 ID:YMipIy07
- 受賞時:文章力があります
現在:文章力がなさすぎます
一番不思議なのは自分
- 334 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 22:03:05.55 ID:0UWBq1RK
- 一人称はうまいけど三人称になると糞って言われた
- 335 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 23:45:00.93 ID:/WMOuMZm
- 文章が臭いって言われたけどどういう意味?
- 336 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 23:59:17.98 ID:j2hGPRnv
- 鼻に付くって意味かな?
某ミカサみたいな。
若しくは胡散臭いのか、青臭いのか。
バタ臭いのか。
臭いのも色々あるからな。
でも、無味無臭、人畜無害な文章よりも、
毒ガス並の腐臭のある文章なら、
それはそれで迫力があって良いと思うよ。
その臭さは、余人には真似のできない特性になると思う。
- 337 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 00:02:21.60 ID:OK7CyId2
- 君はぼくの太陽だ、月だ星だ女神だ!系のコッパズカシイ文章も、
臭い文章だと言われそう。
- 338 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 00:55:33.62 ID:SYwpK06X
- 持ちこみってさ、いちおう最初に出版社に電話確認したほうがいいんだよね?
- 339 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 08:46:00.92 ID:hKgAv9Id
- 自分の家にいきなり訪ねてきた奴に好意を抱けるか?
- 340 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 09:01:30.82 ID:X8blz+Ve
- はい
テルマエロマエのヤマザキマリが言ってたけど、
日本の出版業界では家をいきなり訪ねるのが熱心さだとして評価される
それが海外では非常識であると
変な喩えしなくていいんだよw
小説いきなり持ってこられた編集部が対応できるわけないだろ事前連絡しろ
- 341 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 09:06:09.33 ID:D+Cv55ef
- >>340
小金に引かれてすり寄ってきた外人に入れ込んだ西洋かぶれにわかブスの
言うことを例に出すなよ……
- 342 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 09:19:55.14 ID:n9pk7kdt
- ボツになった原稿ってどうしてる?
- 343 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 09:20:50.84 ID:n9pk7kdt
- あ、寝かせて書き直すか、他にあたってみるかって意味です
- 344 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 09:25:56.48 ID:URtSzJ74
- 提案メール書いてる時からフルボッコ返信シュミレート出来るようになったら一人前だ
今回は「あくまでも正当な方法で〜」系のボッコから入るだろうな
- 345 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 09:49:20.93 ID:hKgAv9Id
- >>343
あてがあるなら持って行く
無いなら寝かせとく
- 346 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 09:56:11.76 ID:/n6Qfw7A
- >>341
どうしたの?大丈夫?
何かつらいことでもあったの?
- 347 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 10:09:00.31 ID:2cR3nA2N
- >>340
川上ミエコのような例外もあるけどなw
興行収入56億円なのに原作者の取り分は100万程度だとか
テルマエの人の言うことはネタだろと疑いたくなる反面
ネタじゃない、ありえるかもしれないとの思い生まれるこの世界
- 348 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 10:10:39.03 ID:MKgMcDHq
- >>344
相手がメールに返信もしない放置プレイをしてきたら、何か月ぐらいで見切りをつける?
1回目の電話だけは誰かが受けてくれるけど、2回目以降は「席をはずしてます」「外出してます」攻撃だもんなあ。
- 349 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 10:20:45.31 ID:5P0JwBBi
- >>340
落語家の弟子入りみたいな話だな
- 350 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 10:23:05.11 ID:VeeywfZz
- >>347
ヒットしてから100万じゃ不足ってのは893でしょ。
最初から出来高契約してればすむ話。
そもそも映画のおかげで漫画が売れて数千万の収入あったのはだんまり。
この前も雑誌特典に事前に話がなかったと騒いでたが、編集部がコメントを出した途端だんまり。
100万の件も事前に連絡がなかったとかしきりに連呼してたけど、この世界に身を置く人間なら、「うそくせー」という感想しか浮かばないよ。
そもそもアニメ化しても寸志なんだから。映画化で100万なんてある意味破格だろ、俺らからしたら。
口を開けば欧米最高、日本(人)はクズ。
この人に好感を持ってるのなんて、ファンと受益者くらいでしょ。
- 351 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 10:49:27.00 ID:Ve5P7MKP
- 家をいきなり訪ねてこられて「熱心だなあ」とか思う奴いるの?
嫌だろ…
- 352 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 10:51:57.73 ID:eCd/l0lE
- 職場だろ?何が家とか何いってんだ?
- 353 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 10:55:16.56 ID:/n6Qfw7A
- >何が家とか何いってんだ?
お前が何言ってんだよ
- 354 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 10:56:02.62 ID:eCd/l0lE
- 職場だろ?家とか何いってんだ?
- 355 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 10:56:37.66 ID:Hz7CuPtU
- 最初から出来高契約か…
テルマエは売れてたけど売れない自分からしたら強気にはなれなさそう
でも出版社とのあれこれを発表するのはたしかにどうかと思う
それで契約書結んだのはあなたじゃないのかって思うし。
ブラよろ作者くらいまで突き抜けてればあっぱれだけどさ。
- 356 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 10:57:00.78 ID:Ve5P7MKP
- >>352
職場でもだよ…
- 357 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 10:57:38.08 ID:tMzXv+5I
- おれ、出来高契約希望したら、破談になったぞ。もちろん映画じゃないけど。
- 358 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 11:00:58.22 ID:T3qekUHi
- 兼業やってる身としては、職場にアポなしは「熱心だな」と思わなくもないがまず「常識内な」ってのがくる
正直仕事があるわけで、対応してる暇なんかない場合悪印象しか残さんぞ
それなら、アポを先に取るついで中プロットや原稿を送っておくとかすればまだ建設的な話が出来るし時間をとってもらいやすい
- 359 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 11:09:17.46 ID:n9pk7kdt
- マジで事前メールもなしに突撃かよ
そらあかんな
- 360 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 11:51:59.91 ID:hKgAv9Id
- 例えば用事で上京してて予定より早く済んで時間空いたんで
じゃあついでに編集部行こうかなって思った時でも電話はするだろ?
そもそも事前に、時間空いたら行くかも知れませんってメールしとくけどさ
- 361 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 12:07:11.40 ID:brzpZLs6
- むかしの借金取りみたい
- 362 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 12:23:08.65 ID:Md+IsoU1
- 西濃は神 のコピペ思い出した
- 363 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 13:36:17.03 ID:VeeywfZz
- 編集「おるかー?」
作家「ええっ!?」
編集「おるなー」
ピンポーン
編集「ここやで、ここ トントン」※契約書を指さしながら
- 364 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 13:54:39.82 ID:eCd/l0lE
- テルマエの人そないな人やったんか
- 365 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 13:58:33.22 ID:W4VtjVjc
- アポ無しサプライズ突撃はまず彼女にどうぞ
- 366 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 14:20:02.71 ID:ItzKFNcU
- テルマエの人がノーアポで編集に押し掛けられたんだぞ
海外在住なのにw
- 367 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 14:46:24.79 ID:SYwpK06X
- 担当がつくってことは自分の作品をきちんと批判してもらえるってことだけど、
おいらまともに批判してもらったことないねん。いつも〇〇がないの一点ばりで、
質問攻めしても同じ答えしか返ってこないってもう死ねよって思う
- 368 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 15:35:07.56 ID:yr/QFatp
- >>367
担当は正社員?
- 369 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 15:52:40.98 ID:SYwpK06X
- >>368 正社員っす。具体的な批評がなく、細かに問い詰めてもあやふやな答えしか返ってこないっす。
ネットにさらして批評貰ったほうが有益ってレベルっす
- 370 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 18:11:33.88 ID:VeeywfZz
- KADOKAWAから統合の手紙が来た。
こんな末席の糞作家にまで・・・、機械的に送られてくるとはいえ、嬉しいな。
- 371 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 18:21:35.79 ID:5OxE4YeC
- amazonレビューでも見ればええよ
- 372 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 19:57:30.92 ID:sXHu+ffi
- >>370
>KADOKAWAから統合の手紙が来た。
それはメールの話かな? だったら、うちにも来てるはずだな……実は、角川以外の出版社でちょっとやらかして
その出版社に「引退します」一方的にメールしてオフラインにしたもんなんだけど。
年明けてからオンラインにしようと思ってたんだけど、勇気出していまやってみようか。
- 373 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 20:04:38.81 ID:7MLeHOGE
- >>372
封書だろ
ていうか俺もさっき見たら来てた
- 374 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 20:07:00.60 ID:Q3uSnd+0
- (´;ω;`)
・゚・(つД`)・゚・
- 375 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 20:12:20.64 ID:sXHu+ffi
- あれ? じゃ、うちにも来てるのかポストで。もう酒入ってるから、明日確認してみます。
- 376 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 20:15:02.97 ID:VeeywfZz
- >>372
封書の中身は特に意味ある内容じゃないよ。
それより編集者のメアドが変わるっぽいから、コネを維持するなら聞いておいた方が良い。
- 377 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 20:41:36.32 ID:Jz+CX7I8
- つーか、こんな封書いいから、メールアドレス変更とかの連絡をそっちからしてこいやー
あと組織図よりも編集部の体制を教えてくれやー
- 378 :この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 23:47:37.82 ID:8o2dt+J4
- うちにはこない。
ぶっちゃけ富士見だ馬鹿野郎!←かなり酔ってる
- 379 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 00:12:27.14 ID:lOTr300e
- 富士見はそんなに悪い噂聞かないけどな
- 380 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 00:16:32.25 ID:1t8Xi/Vu
- >>379
一年前の電撃みたいなレス
- 381 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 00:20:39.98 ID:m9XRhjCU
- 印税8%の富士見さんじゃないッスか
- 382 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 00:21:50.05 ID:lOTr300e
- お、編集乙認定か。んじゃあ畳み掛け。
一応、悪い噂聞いたことないのは、富士見、ガガガ、HJ、一迅。
さて、俺はどこの編集でしょう!
- 383 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 00:24:30.18 ID:8pbCCDoJ
- てか編集はスレチでしょ〜
- 384 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 00:25:20.68 ID:dOCo7cmd
- 富士見
- 385 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 00:28:29.19 ID:lOTr300e
- つか編集じゃない…
- 386 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 07:13:04.65 ID:bZw3p7ev
- 角川も普通に8%だったが
いや書いていたの昔だから今は知らんけど
- 387 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 10:03:30.26 ID:8pbCCDoJ
- >>385
だったら答えのない問題出すなよ
- 388 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 10:20:35.76 ID:DvhecASo
- >>387
ってか、文脈で>>382がからかっていることぐらい分かるだろ?
- 389 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 10:38:05.38 ID:1qsnGEiQ
- ワナビ臭い煽り合いやめろ
- 390 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 10:59:34.18 ID:34reVaSI
- 一社でしか仕事しないから他所がどうだろうと基本関係ないな
ラノベ全体の傾向と分析とか各編集部の風評方針比較とか
何のためにやりたいのかよく分からん
今から投稿先選ぶわけでもあるまいし
- 391 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 11:08:27.57 ID:+Bu+BwgL
- 誰かわいのゲラ読んで批評してくれんか
担当あてにならんくて激おこだからもうなりふり構ってられんわ
- 392 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 11:16:54.11 ID:ihM/HsBw
- 友達に頼んだら
- 393 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 11:25:44.84 ID:+Bu+BwgL
- 友人みんな本読まないねん。活字見ると寝てしまうタイプの人たちなんよ
- 394 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 11:31:08.82 ID:1qsnGEiQ
- 出版に結びつかない相手に読んでもらってどうすんの
- 395 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 11:33:44.28 ID:+Bu+BwgL
- 自分の弱点をあきらかにしたいだけですわ。担当まともなアドバイスしてくんないし、向こうの面白いとわいの面白いがだいぶ違ってるような気がするし。
なんかこのまま飼い殺しされそうでムカつく
- 396 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 13:13:10.52 ID:S6Zhoxtr
- 池袋組みたいにグループ作ればいいんんじゃね
出版社のパーティーで声かけてさ
- 397 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 14:43:14.29 ID:EjxVoKei
- 出版社とモメたヤマザキマリが大変なことになってるね
やっぱり出版社と争うのはいかんな
唯々諾々として従わないと袋だたきで作家生命が終わってしまう
- 398 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 14:44:17.91 ID:TJph9cAs
- その人に限らず、作家はツイッターやるべきじゃないと思う
- 399 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 16:18:25.63 ID:6K0VTtq6
- 作家もというか、人気商売の職業はツイッターは危ない。
- 400 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 17:09:34.41 ID:5/5jMSCi
- 酒飲みは絶対やっちゃダメ
夜中にろくでもないツイートするから絶対
- 401 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 17:10:13.01 ID:OWo/E5Ad
- 大して売れてない作家のツイッターほど悲しいものはないな
承認欲求を満たしたいのは分かるがw
- 402 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 17:12:28.94 ID:DSQDInff
- 編集から「来週連絡するから」と言われてから二週間が経とうとしてるから
追撃メール出そうとしてるんだが、角川はアドレス変わってるのか……
どうすればいいのよ
- 403 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 17:16:05.88 ID:PANTWo1U
- >>400-401
売れてない作家がまあまあ売れるようになって、
過去に「○○タソのお股prpr」とかマジキチツイートしているのを発見された時の黒歴史臭も凄いよw
- 404 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 17:16:44.98 ID:+Bu+BwgL
- ツイッターとかやる意味あるんかいな。作家同士のなれ合いとか反吐がでる
- 405 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 17:31:58.92 ID:3ubv2DVm
- >>391
反吐がでる
- 406 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 18:41:57.66 ID:l3hzxqIf
- >>404
わかるわかる
小○ば出身者とかが仲良しごっこしてるの見るともうトリハダ
恵まれた賞もらってぬくぬく過ごしてるの
丸わかりでイライラしますわw
- 407 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 18:44:20.16 ID:2162sHWb
- 愚痴というか僻みみたいになってるぞw
- 408 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 19:12:35.64 ID:P+uV5X0s
- そういや俺も作家の友達とかいねーなー
まあ池袋組()とかそういうきもいグループには入りたくないけど
- 409 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 19:25:27.65 ID:eh3TODhS
- ここが2ちゃんでなければ391と原稿下読み交換会やりたいところだ。
編集が全然編集じゃなくて要するに編プロからの派遣の人間で、
誤字脱字のチェックしかしてくれなくて、大喧嘩になったことがある。
そういうのは校閲さんに任せて、
編集には内容についての意見を聞きかかったんだけどね……。
- 410 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 20:52:30.84 ID:uBRQMTDC
- >>372なんだけど。ポストに何も入ってなかった。
>>370「KADOKAWAから統合の手紙が来た。」これ本当?
それともエンターブレインだけは違うんだろうか。
- 411 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 20:58:40.99 ID:S6Zhoxtr
- >>410
勿論エンターブレインも吸収合併してるから手紙来るんじゃね?
俺は別の所で来たけど
- 412 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 21:57:48.96 ID:wlkJktu/
- >>410
講談社お勧め
なんせ228作品しか応募がなかった
- 413 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 22:06:14.72 ID:S0WnXER7
- ???
- 414 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 22:07:00.73 ID:ZqM+0poo
- >>410
同じく手紙来なかったよ
ただメールは送られてきたから、いいかと思ってる
これからも付き合いがあるようなら、自分から問い合わせるのも手だと思う
- 415 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 22:19:12.19 ID:QqTbIzRN
- 【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ51
410 :この名無しがすごい![sage]:2013/10/04(金) 20:52:30.84 ID:uBRQMTDC
>>372なんだけど。ポストに何も入ってなかった。
>>370「KADOKAWAから統合の手紙が来た。」これ本当?
それともエンターブレインだけは違うんだろうか。
【荒らし】電撃小説大賞@文芸サロン80【発覚】
263 :この名無しがすごい![sage]:2013/10/04(金) 21:32:59.38 ID:uBRQMTDC
荒らしの件にポジティブに語れて熱心な粘着者がいるのはこのスレだけだね。
講談社ラノベ文庫新人賞24
25 :この名無しがすごい![sage]:2013/10/04(金) 21:41:41.09 ID:uBRQMTDC
つまり応募する人間はゼロってことか? これは競争率低そうだな。電撃に応募しようと思ってたんだけど、どうしよう?
講談社ラノベ文庫新人賞24
27 :この名無しがすごい![sage]:2013/10/04(金) 21:51:18.91 ID:uBRQMTDC
酒が入ってるから。
- 416 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 22:32:56.29 ID:rw5s+DKT
- ワナビか
急に現れた412も怪しい
- 417 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 23:09:25.38 ID:3ubv2DVm
- 編集が正社員か派遣かで
作家の運命は決まる
- 418 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 23:34:55.60 ID:3f+GnDlJ
- 正社員の方がいいの?
大ヒットを送り出して派遣編集員を正社員に進化させれば、借り作れるぜ。
- 419 :この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 23:36:54.38 ID:3ubv2DVm
- >>409のようになる
- 420 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 04:35:27.64 ID:VHoRECUI
- >>409
素人編集に内容口出しされて大変な目にあったことあるよ
ラノベとかアニメに一切興味がないのに、最初から最後まで俺の言う通りにやらないと絶対出版しないと言ってくる編集がいた
それで結果が出るなら嬉しいけど出るわけがなかった
某ジャンルから飛ばされてきたらしいけど、バイト感覚でラノベやられると作家はきつい
- 421 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 07:30:17.62 ID:KxeTAiX0
- >>420
うわ、それもキツいな……。
子供のころ、作家と編集ってのは二人三脚の相棒のイメージだったんだけど、
実際この業界に入ってみたらそんなものは夢物語だって思い知った。
- 422 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 07:50:51.47 ID:P7CkKuNy
- 二人三脚でやってくれた人はいたけど、あんのじょう仕事できたから
あっというまに出世して現場から離れていってしまったさ……
- 423 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 07:51:06.99 ID:tLRmgqxa
- >>420
そして、ついにはキレて長文の罵倒メールを送ってきた若造編集がいた。
その彼の名前を別の出版社で見かけた時、そして同姓同名でなく本人と知った時、この業界は狭いと思ったw
- 424 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 14:37:46.86 ID:tK9V9bWn
- 担当変えてってNGワード? 半笑いで言ったらOK?
- 425 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 15:13:06.45 ID:NQ8VbcaG
- 誰にいうんだよ、本人か
- 426 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 15:16:01.25 ID:tK9V9bWn
- そう本人。論理的に粗を指摘して最後に言い放つのってまずいよね?
- 427 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 15:17:57.26 ID:Tyrsg2C3
- 男女の別れ話と同じで修羅場は必定ですな
- 428 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 15:19:59.37 ID:tK9V9bWn
- このままじゃお互いにプラスにならんし、仕事だから効率最優先で考えた結果なんだよね。
飼い殺しは嫌だし相手の面白い押しつけられてもアレだし、担当の面白いが読者の面白いとイコールではないし。
- 429 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 15:23:35.62 ID:Tyrsg2C3
- 率直な疑問なんだが、こういう風に編集と決定的に仲が悪くなると出版社内で
「あいつめんどい」って疎まれるようになるんかね?
- 430 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 15:26:45.80 ID:tK9V9bWn
- 編集の立場次第だと思う。優秀なひとだったらそうなるしちょっとだめなひとだったら、ああ……って
- 431 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 15:34:08.44 ID:Ls+RblBw
- 担当チェンジは、そこで書けなくなる可能性大を覚悟で言えよ
正確には書けなくなるんでなくプロット通して貰えなくなる、だけど
- 432 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 15:35:19.11 ID:L4RYhMfV
- YOU、俺みたいに自分からお別れの挨拶しちゃいなYO!
まあ、俺の場合は、俺が去ったほうが担当さんのためになると思ったからだけど。
- 433 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 16:10:36.08 ID:tK9V9bWn
- 自分書いてるところちっちゃいところだし、担当ぶちのめしてやめられるんだったら本望だわ
- 434 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 16:14:45.65 ID:Ls+RblBw
- 編集部内では「変な作家に当たって災難だったね」で終わるぞ
- 435 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 16:16:35.45 ID:tLRmgqxa
- >>434
一時的にはそうなるが編集側の問題だと無反省でいると見事に衰退する。
と、とある編集部を思い起こしながらw
- 436 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 16:18:18.52 ID:L4RYhMfV
- >>433に言っているんだよね。お、俺じゃないよね。
- 437 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 16:30:45.81 ID:L4RYhMfV
- >>434は>>433に、だよね?
脱字ならぬ脱アンカーw
- 438 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 16:53:42.84 ID:Z9C1BdIJ
- 俺の編集、すっごく実力もあるし信頼もしてるんだけど、なかなか連絡
よこさない人なんだよね
忙しいのはわかるんだけど、原稿とかプロットのチェックが自分で言ってた期日に
間に合わないなら一本ぐらい電話なりメールなりくれよって思うわ
無反応は心臓に悪すぎる
- 439 :この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 23:39:00.58 ID:poOnJDTS
- >>410
つきあいの薄い連中はこのさいだから関係整理してるっぽい
- 440 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 00:22:57.92 ID:ryKJpjF8
- ここを見てると自分は初めての編集に恵まれてるんだなとつくづく思うよ。
礼儀正しいし連絡送った場合も必ず一日以内に返信してくれるし色々な気遣いをしてもらった。
プロット送った際には的確なアドバイスを貰えて、自分で見ても確実によくなった。
これで自分より年下なんだからなあ……
将来別の出版社と付き合ったときの事を考えて、この人を平均と思わないようにしておこう。
- 441 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 00:30:18.01 ID:B2RsOlL6
- それは編集に限らない話だったりする
コミケの原稿優先して平気でこっちのイラスト落とす絵師とかふつーにいるから。
俺は最初の絵師が丁寧で締め切り厳守するし、何通りもラフ送ってくれるような人だったから、
プロのイラストレーターを過信し過ぎていた。
- 442 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 04:07:07.29 ID:dgInEPjY
- 担当さんに高望みなんてしてないんだけどなあ。
プロットとゲラ読んでもらってこっちが反論できないぐらいに批評してくれればいいだけなのに。
なんでわいの担当はこっちが納得できないような批評をするのだろうか……。
- 443 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 08:49:09.80 ID:0n2Sq+1K
- 俺は担当さんはいいんだけど編集長と相性悪い
- 444 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 09:23:20.04 ID:dE06guTb
- 編集長はあんまり口出すべきじゃないんだよ
現場がオーケー出しているんだから、その上の人間は、把握はしておく必要は
あるけれど、細かく口出すべきじゃない
そうしないと現場が萎縮しちゃう
どこの業界でも同じだろうけど
- 445 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 10:00:17.95 ID:XaKQW6Ik
- 組織になるといくら個々は優秀でも上に立つ人間以上のパフォーマンスは出せないからね。
- 446 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 10:18:07.36 ID:0zAJhCvt
- ファミ通文庫へんしゅうちょー「ライトノベルのユーザーはこのようなものは求めていない」
電撃文庫編集長「何が売れるのかはわからないので、上からストップはかけない」
- 447 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 10:56:15.62 ID:PzA00HKn
- 以前MFJ編集長がふてくされて吐いた言葉
「作家はこっちが求めたものだけ書いてりゃいいんだ」
- 448 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 11:08:49.22 ID:c9kXyDqe
- だったらプロット何度も直させないで
「これかけ」って言えよと開き直りたくもなる
- 449 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 11:22:06.07 ID:HDTN9KYd
- もう編集が書けよ
- 450 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 11:23:47.28 ID:30OmKGOI
- 担当にプロット出して、担当と打ち合わせして
GOサインが出てから300枚書いて
担当のOK出て校了してんのに
編集長にストップかけられたときの空しさよ
- 451 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 13:23:27.63 ID:XRIasNMo
- >>442
理由があるだけマシ
- 452 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 14:08:38.68 ID:uJKby/GR
- >>450
ストップの理由は?
- 453 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 14:10:14.58 ID:hfVG31aW
- 好みじゃないとかじゃない?
社のカラーじゃないとかいう理由の可能性もあるだろうが
それなら担当がまず却下するだろうし
- 454 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 15:18:55.27 ID:uJKby/GR
- どの程度のストップなのだろう
部分的な修正?
完全にボツ?
- 455 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 17:20:29.53 ID:vNKfliKu
- 修正ならストップって言わないんじゃない?
没のことでしょ
- 456 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 17:58:54.05 ID:cdN0IqBz
- その段階でボツってありえる?
- 457 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 18:19:12.77 ID:e2t63Psd
- 全然あり得るよ
俺もやられたことある
- 458 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 18:44:46.88 ID:oJaG1c8D
- 同じ編集長か?w
- 459 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 18:51:48.90 ID:cdN0IqBz
- そんなことされたら、人間不信になりそう……
- 460 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 18:53:54.57 ID:fBVvJbz7
- ラノベだろ? 校了後ボツとかイラストどうすんだ
- 461 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 19:01:02.06 ID:sc+bl6dP
- こういうのって作家もショックだけど担当もショックだよね
二人三脚でやってきたのに全否定だから
俺のときは担当さんが電話で一時間くらい慰めてくれたけど
向こうもくやしそうだった
- 462 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 19:23:20.26 ID:WYHUYP1U
- 専業でそんなんやられたら死ねる
- 463 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 19:30:00.09 ID:ucpgK7Ql
- ebで…
- 464 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 20:09:09.45 ID:P1Gci0jh
- 全部書かせておいて没でも普通とか
平気でほざくクズがザラにいるからな
こっちを人間扱いしてないんだろう
- 465 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 20:19:52.99 ID:2e4wEgrR
- >>462
専業でしかもそこ一社としか付き合いなかったら
お手上げだよな
- 466 :この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 20:51:13.32 ID:c9kXyDqe
- その没原稿って他社に持って行ったりしなかったん?
つかむしろ責任取って他社を紹介しろよって感じだが
- 467 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 00:27:32.88 ID:FraiUu2R
- ゲラ没くらってなんかわけわかんない理由言われてムカついて他社もっていきますねって電話越しで言ってしまった。
- 468 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 01:40:45.79 ID:X1G4rZKH
- いくらでも他者もっていったらええんや。
それで売れてぐう畜させてやれ
だいたい不発におわるだろうがな…………
- 469 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 01:45:51.25 ID:FraiUu2R
- まじでそうしたいわ
もしも没食らったやつが他社で認められて良い成績残したらチックも真っ青な畜生になってやるわ
- 470 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 05:33:22.71 ID:km9Mj7X9
- 無知で申し訳ないけど没くらった原稿を他社に持ち込むのは
法的とか倫理的に問題あるものなの?
いや普通に考えてたかが一人の担当の感覚とか大人の事情での没を
納得できる作家なんかいるわけないし、その全員がいちいち他社にかけあってたら
キリがないとは思うけども
- 471 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 06:40:47.75 ID:FhWYBi/w
- 狭い業界だから、干される覚悟が必要かもな
- 472 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 09:32:43.96 ID:MSyHNriD
- 没食らった時点で干されてるんじゃ・・・
- 473 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 10:02:10.05 ID:AbzhaXoZ
- >>470
法的には問題ない
倫理的には知らん
- 474 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 10:04:07.91 ID:AbzhaXoZ
- と思ったがこれ読む限り倫理的にも問題ないのかも
http://www.mystery.or.jp/kaiho/0702/essay.html
ラノベじゃなく一般だけど
- 475 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 10:11:09.33 ID:faqSTnDD
- ぶった切ってすまん
みんなゲラってどうしてる?
数冊だすとかなりたまる…
- 476 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 10:39:16.10 ID:AbzhaXoZ
- 向こうに送り返すから溜まらない>ゲラ
- 477 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 10:43:11.83 ID:WsQ+vCwN
- なんでゲラが作家の手元に溜まってくんだ?
- 478 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 10:47:46.21 ID:vI1pyMQe
- 控えを手許に残すからでしょ
俺は見本が届いたらもう用はないので捨ててる
- 479 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 11:07:02.24 ID:lyw0UwMS
- 初稿は郵送、再校は送り返すほどの量じゃなければメール。
そうなると現物が手元に残る。
初稿のみのところは手元に残らないな。
- 480 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 11:17:25.76 ID:eaSuDAnL
- >>474
それって、ちょっと話が違うような。
編集が結構絡んだ原稿だとどうなんでしょうね、倫理的に。
著作権はもちろん作者にあるでしょうが。
- 481 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 11:43:23.17 ID:faqSTnDD
- 控えのゲラのことです
言葉が足らなくてごめん
自分も破棄するとしよう
助かった!ありがとう
- 482 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 14:17:29.21 ID:48TZPFx6
- 俺は本が出た後にリサイクルに出しちゃう。
- 483 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 14:54:03.97 ID:4XFEqoRi
- >>470
問題ない。二作品没くらって他者に持ち込み
その二回ともヒットさせて
担当編集に「今後没は出しません、何でも通します」って言わせた人もいる
ただあらかじめ担当編集にはかるーい感じで
一言断っておくとなおいいかも
- 484 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 14:55:31.22 ID:zNw68TAj
- ところで君たち売れないって、売り上げどのくらいなのかね
- 485 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 15:02:26.30 ID:OSaVRcSf
- 売れる売れない以前に本が出ませんが何か
- 486 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 15:08:53.02 ID:FraiUu2R
- カスタマーセンターにメールで持ちこみの可否を訊くのはあり?
- 487 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 16:00:58.98 ID:AbzhaXoZ
- なぜカスタマーセンターに聞くのだ?
- 488 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 16:11:34.67 ID:FraiUu2R
- 懸命に捜索した結果そこしか連絡取れなさそうだったからや
出版社のHP飛んでもカスタマーの連絡先しかなかったし
まあアポとれればなんでもいいべさ
- 489 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 16:12:54.81 ID:WsQ+vCwN
- コネのないとこに持ち込みしても門前払いされるだけだろ
よっぽど実績があれば別だけど
- 490 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 16:15:43.45 ID:3D1k+M2x
- あとは体を売るかだね
お尻を突き出しながら原稿見せると良いらしい
- 491 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 16:17:11.42 ID:FraiUu2R
- アナル処女で仕事もらえるんだったらいくつでも差しだすわ
- 492 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 17:29:06.88 ID:toASg8ys
- とりあえず授賞パーティはどんなコミュ障でも出とけ
他社の編集と名刺交換できる貴重な場だ
- 493 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 18:23:37.30 ID:nYon3YVA
- そんなものはなかった
- 494 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 18:46:57.05 ID:fImkIfaA
- 他社の編集なんていなかった
スクエニの人はいたけどね
- 495 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 20:01:37.72 ID:rJHIA8sa
- ちなみにBL系小説は公募なんてなくてHPに原稿募集しているところがほとんど
大手以外は、HPで持ち込み歓迎の出版社はある
- 496 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 20:05:30.83 ID:jKTaC5h6
- レーベル主催の授賞式になんで他の編集がいると思うのか逆に聞きたいわ
…と言いたいとこだがうちにも何故かスクエニはいた
ライターかき集めに来ただけっぽかったからスルーしたけど
- 497 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 21:15:26.76 ID:sIdcppNh
- >>489
>コネのないとこに持ち込みしても門前払いされるだけだろ
出版社によるぜーマジで。
- 498 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 22:00:25.44 ID:MSyHNriD
- 出版社によるし、実績にもよるよね
作家のコミュ能力やプレゼン力も試される
- 499 :この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 23:41:31.81 ID:hb19Y+ly
- 一般だけどパーティには色んな出版社の人たちがいたお
- 500 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 10:19:05.59 ID:Ck4RLo9i
- 一般はそうだよね
ラノベは自社編集しかいないのか
ほんと身内だけのパーティなんだな、メシ食う以外することないじゃん
- 501 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 13:11:05.89 ID:surd39tR
- >>494
そいつって、以来K系列のパーティーの入場チェックがえらく厳しくなった原因だろw
- 502 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 16:43:25.61 ID:6itH43BU
- うおい拍子抜けするぐらい簡単に原稿持ちこみのアポとれたぞ
- 503 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 16:45:29.50 ID:EZRopuIK
- おめでとう!
後は落とされに行くだけだ!
がんばれ!
俺は落とされた!
くじけるな!
- 504 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 17:07:58.56 ID:xn8U6Rnp
- 俺も経験あるが、アポだけは簡単に取れる。
でも、原稿や企画を送ってからの放置プレイが恒常化してる。
いったい何社が、そういう陰湿な方法で作家を無視し、
言質を取らせない形で「勝手にやめたんでしょ?」の風を装ってるか。
- 505 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 17:44:05.26 ID:surd39tR
- ああ、確かに編集から「もう送って来なくていいです」とは絶対に言わないよな
- 506 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 17:48:04.76 ID:t1LNYyPn
- 編集「どういうわけか書かなくなってしまうんですよねえ」
- 507 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 18:16:56.91 ID:6itH43BU
- それってラノベの話だべ? おれ一般だけどそんなことあるんかいな
一応持ちこみ先はおれのこと知ってたみたいだし、そのジャンル関連の雑誌で紹介されたこともあるし
- 508 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 18:25:19.29 ID:+XfGIBfb
- 最近家で書いていても何か集中力が続かない。
ファミレスででも書いてみようかな?
近所にはバーミヤンとガストしかないけど……
ファミレスで書いている人っている?
- 509 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 18:41:09.14 ID:51bbL1hg
- BL作家は、他の出版社では作家として認めてくれないことが多い
- 510 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 19:13:56.50 ID:2HImSpjK
- 仕事終わりに喫茶店に寄って書いてます。家に帰ったら寝てしまう…。
- 511 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 19:21:19.02 ID:hLMAaERV
- ずっと家に帰らなきゃいいんじゃね?
とか言うの禁止。
- 512 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 19:48:20.16 ID:5IPYXPnI
- 専業に出来るほど稼いでりゃ家で書いてても「仕事中だから静かにして」って家族に言えるんだけどな…
壁薄いから別室でもテレビつけられると集中出来ないんだよ
- 513 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 19:55:42.56 ID:hLMAaERV
- >>512
おれ、専業だぜ。一人暮らししなよベイビー。
- 514 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 19:58:35.56 ID:SAWEl4Kr
- >>509
TLも同じだよ〜
- 515 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 20:01:27.61 ID:5IPYXPnI
- >>513
それは俺に嫁と子を捨てろと言うことか
- 516 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 20:39:14.93 ID:JJlP1NYP
- 家で書いて家族に「仕事中だから静かにしろ」はさすがに横暴じゃないかい
専業主婦と子どもを養ってる立場とかならまだいいのかもしれんが
ただ家だと雑音に気が散るってのはよくわかる
喫茶店とかだと多少周りが騒がしくても気にならないんだけどね
- 517 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 20:40:27.38 ID:JJlP1NYP
- って妻と子がいる方だったか
失礼しました
- 518 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 20:56:14.79 ID:surd39tR
- 俺は「言葉」が聞こえると集中出来ないんだけど
クラシックとかなら大丈夫なことがわかって
ずっとモーツァルトかけてるわ
- 519 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 21:21:23.44 ID:nKPsN4CQ
- オレ耳栓してる
今はもううるさくなくても耳栓ないと書けない
- 520 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 21:26:40.87 ID:x/9TaoC1
- そもそも静かでないと書けない。もっと言うと、俺は一度に複数のことができない。
何かを聞きながら執筆する。これ基本的に無理。
「うるせえ」て言ってるのは黙らない親を殴りそうになったこともある。
- 521 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 21:41:05.49 ID:x/9TaoC1
- >>470
>無知で申し訳ないけど没くらった原稿を他社に持ち込むのは
>法的とか倫理的に問題あるものなの?
リアルでそれやったことがある。「あの、これ、書くだけ書いたんですけど、他社でダメでして。読んでもらえませんでしょうか?」
ちゃんと言って、許可もらって読んでもらった。出版されたよ。だから、最初に宣言しておけばいいと思う。
- 522 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 21:52:03.35 ID:SAWEl4Kr
- いくらうるさくても親は殴るなよ…?
注意しても黙らないなら自分が他のとこ行くべし
- 523 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 22:36:40.85 ID:RkSHluAE
- ネカフェの薄暗い狭い個室で集中して一気に書いている。
- 524 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 22:36:46.68 ID:VdGRQO+m
- 別にテレビも話し声も気にならないけど
仕事中だから声かけないでくれ。いないと思ってくれ と何度言っても話しかけてくる
書くという仕事が何もわかってない
- 525 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 23:23:13.81 ID:szzCKB88
- >>515
安いアパート借りたら
- 526 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 23:24:20.93 ID:7v8dzCXh
- >>524
それなのよ!
基本的に書かない奴には全く理解されないよな
話しかけるな、ほっといてくれ
- 527 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 23:29:55.01 ID:yJqKL2NY
- >>524
個室ないの?
- 528 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 23:51:10.75 ID:csMks6eq
- >>527
あるけど夏場はクーラーの効きが悪すぎて使えないんだよね
あと、個室でも飯時に呼ばれたりはある
それにそこまでしなくても声かけられなきゃ何も気にならないんだよ俺
可能な限り快適なリビングで書いていたい
- 529 :この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 23:58:36.52 ID:L8PRraq2
- リビングで書いて話しかけるなはさすがに横暴な気がするが
話しかけないまでも気を遣わせるんじゃないか
- 530 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 00:58:36.54 ID:Zqf1SvPq
- むはーうれねーなー
- 531 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 01:07:18.35 ID:CpeIckpS
- アニメ化したいと思ってたが、知り合いがアニメ化したらクソ忙しくなった挙句そんなにお金も入らず、作品もボロクソに言われて病んだのを見ちゃうと…
善し悪しやね
- 532 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 01:16:32.49 ID:0GAHSE/r
- >>529
気を遣ってたら話しかけてこないよw
まあ、ある程度は離れて書いてるけど視界には入るんだろうな
- 533 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 08:58:50.53 ID:s2R8GGXO
- 戦力外通告 〜俺たちはラノベ作家だった〜
- 534 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 09:16:52.75 ID:gPCJ4mxe
- 戦力外通告で、デカさん、エレベーターのメンテナンスやってた。
少し考えさせられた。
- 535 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 09:22:36.22 ID:YEhgWjcR
- こういうスレの連中って惨めだな。
売れないってのが逆に凄い。
- 536 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 09:34:04.79 ID:WZiALCNm
- http://hissi.org/read.php/bookall/20131009/WUVoZ1dqY1I.html
まーたこいつか
- 537 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 12:34:18.93 ID:WRD2FQhY
- 袋組が袋にされているの
- 538 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 13:36:28.59 ID:+CgnQ5fq
- >>528
全員の共有地たるリビングでそれは贅沢だと思うが(逆だったらそう思うだろ?)
外いけばいいんじゃね。カラオケのフリータイムとかオススメだ。
- 539 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 14:36:58.91 ID:XByW5m1J
- プロ野球みたいに作家も年齢を考慮されることあるんかね
売れなくても二十代前半とか若い作家は切られにくいとか
- 540 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 14:55:07.01 ID:eRfrLWEl
- >>539
そこは担当が偏見持ちかどうかだと思うよ。
実際S文庫の副編集長が「40過ぎたら作家も創造力が鈍るでしょ」なんて耳を疑うことを言ってたしね。
これは声優の話だけど、不可解な声優交替の理由が、
自分より年上だと使いづらいという理由だったって話もあるから、(その担当はたしか32歳だったか)
そういう偏見持ちやいい加減な担当に当たったらご愁傷さまだろうな。
- 541 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 15:49:24.77 ID:l0YIDfh9
- 偏見っつーかそういう編集者はいる
役者も下手に業績あると安く使えなくて食えなくなったりするし
- 542 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 15:54:13.06 ID:ETsuvvJx
- そういえば10代の声優が実績はあるからかスタッフ全員にタメ口きいてて反感持たれたって話あったな
- 543 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 16:05:39.28 ID:LsnlpG7l
- スタッフも十代だったってオチ?
- 544 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 17:56:42.05 ID:JGzCds9P
- 「十年前に受賞したラノベ作家の現在」みたいな特集どっかでやってくれんかと思うが
でもまあ兼業が本職に戻っただけとかライターやってますとかでつまんないだろうな
- 545 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 18:13:46.39 ID:XwTDJJlx
- ライターってゲームライターか。どっかのサイトにあったなw
- 546 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 18:50:39.61 ID:LTd5vHbI
- 馬鹿なんだろその声優が
- 547 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 19:45:15.86 ID:y+uXe+Ra
- でも10代デビューじゃ社会常識なくてもしょうがないかも
教えてやらない周囲も悪いな
- 548 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 19:48:53.63 ID:y+uXe+Ra
- >>540
50代でデビューして直木賞とった作家もいるのにな
- 549 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 19:50:40.93 ID:jB4o9nx5
- 40過ぎて引退して、来年、電撃に応募してみようと思ってるんだけど、拾い上げもらえるかな……
- 550 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 19:58:16.92 ID:XByW5m1J
- 電撃かあ。最大手だけどこれからどうなるんかね
- 551 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 20:18:02.66 ID:jB4o9nx5
- えーまずいか……じゃ、どうしよう。同時期だとMFはプロデビュー組は無理だし、
エンターブレインは、もう仕事してるし(ファミ通じゃなくてKCG文庫だけど)。
富士見は担当さんついたのに、一冊も本出さずに疎遠になったし。やっぱ講談社ラノベ文庫かな。
- 552 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 20:20:29.27 ID:xh8A9d+C
- またこの基地外か
しつこい
- 553 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 20:27:47.66 ID:jB4o9nx5
- >>552
>またこの基地外か
>しつこい
俺に言ってるの? 俺、確かに講談社ラノベ文庫スレでバカやったけど、ここは売れないプロスレだぞ?
しかも本気で書いてるんだぞ?
- 554 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 20:33:43.32 ID:Y+PE6uH5
- 講談社ラノベ文庫スレを読んだ
自称プロ様がワナビに論破されてた
- 555 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 20:36:24.01 ID:jB4o9nx5
- はい論破されました。俺なんてそんなもんよ……
- 556 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 20:50:29.04 ID:0Zc52C3N
- (なんだこいつ)
- 557 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 20:52:50.03 ID:jB4o9nx5
- 切れて「引退します」ていった元プロだよ。とりあえず復帰する気あるけど。2ちゃんのあちこちでバカやってるのは暇だから。
- 558 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 20:55:21.64 ID:B22QggvA
- 本気でバカやるつもりならペンネームぐらいさらしてる
- 559 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 20:57:44.67 ID:FsO1Fyfv
- 何に切れたの?
- 560 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 20:59:21.12 ID:jB4o9nx5
- 前に晒した。つか、正確に言うと、バレた。バカやりすぎて。3年くらい前。IDでない電撃スレだった。あのときは青くなった……
- 561 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 21:05:06.22 ID:FsO1Fyfv
- 知らねーから聞いてるのに、前に晒したと言われても
- 562 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 21:08:18.57 ID:jB4o9nx5
- だって、あんなの、もう繰り返したくねーし。
- 563 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 21:10:11.07 ID:nOfiWHUK
- 会話できないほど疲れてるなら寝ろよ
- 564 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 21:14:28.69 ID:jB4o9nx5
- >>559
>何に切れたの?
某会社で、ちょっとやらかして。最初は俺が悪かった。
ただ、向こうの対応で、俺もカチンとくることあってなー……
>>563
>会話できないほど疲れてるなら寝ろよ
すまん、本日は寝る。
- 565 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 21:28:48.98 ID:RVYv5fwC
- アスペ酒乱野郎は本日といわず二度と来ないで
- 566 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 21:35:14.23 ID:O+8FFGE8
- >>565
仕切厨うぜえ
このスレお前の私物か?
てめえが消えろ
- 567 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 21:37:58.55 ID:iSi6QQ1n
- ↑キチガイスマホから乙
- 568 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 21:45:54.78 ID:XGG/Ddtu
- ・困った子は生温かくスルーしましょう。専ブラはとても便利です。
ID:jB4o9nx5のような他スレで実績のある構って厨は相手にしなくてもレス飛ばして絡んでくるからNGに入れるのが最善
- 569 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 22:01:26.60 ID:Zz3dux3E
- 何か人ごとだと思えないな
- 570 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 22:16:52.40 ID:TrnESY+q
- 締め切り間に合いました。やったー!
- 571 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 22:24:44.32 ID:0Zc52C3N
- よくやった、褒美に次の締め切りをやろう!
- 572 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 23:37:22.17 ID:OYcLu1dX
- 編集「次は2ヶ月ペースで出して早めにたたみましょう」
- 573 :この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 23:51:41.76 ID:yWg7gycW
- 締め切りを守ったことは一度もない
- 574 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 00:31:46.66 ID:R+21bk0e
- みんな締め切りってちゃんと守ってる?
締め切り守らなくて干された人ってどんくらいいるんだろう
- 575 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 00:48:07.87 ID:TXFTcvYv
- 俺みたいな売れないやつが打ち切られても打ち切られても仕事もらえてるのは
一度も締め切りを破ってないからなんじゃないかと本気で考えてる
- 576 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 03:17:36.20 ID:pIi53nXo
- 糞俗物が
先輩作家だかなんだか知らねえが、素人相手の小説コミュニティとか作ってちやほやされてんじゃねえよ
そんなに先生先生いわれてえのか
- 577 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 05:45:24.42 ID:UcChcCdI
- そもそも〆切がない
- 578 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 11:01:19.53 ID:DkpK1Tyc
- 締切守らないと担当怒る
- 579 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 13:08:38.70 ID:v7qTb+Vv
- 今期分の予定は埋まっちゃったので出るの来春以降ねって言われて
やる気以前にどうやって生活したものか
- 580 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 13:17:52.95 ID:uYoTHu+b
- 他所に持ち込もう
あるいは自費で電子出版だ(棒)
10万円ぐらいあればできるぜ
まあバックエンドなしにやってもしゃーないけど
- 581 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 13:46:30.74 ID:ywgh9hfX
- >>579
貯金崩しながら、ブックオフに本売ったり、cd売ったり
ゲームショップにゲーム売ったりで生活したわ。
バイトはしなかった。そんな時間あるならとにかく面白い原稿を書くことだ、と
自分を追い込んで、書き続けた。
毎日、もやしばっかり食ってたあの頃にはもう戻りたくない――。
と思えるから、今がんばれます。
- 582 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 14:05:38.21 ID:I51Zin04
- プロットOKでないと書いても意味ないので生殺しにされてる
- 583 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 15:34:08.12 ID:xGFNp0Mc
- 試しにここで書いてみたらどうだろう。
プロの編集長が見てくれるらしい。
http://oudou.biz/bungo/
- 584 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 19:54:08.74 ID:I51Zin04
- もう嫌……。改稿についての打ち合わせ行ったら小説の骨格部分を書きかえろって言われたわ
そこ書き換えるとぜんぶ変わるんですよね。設定のギミックがぜんぶ台無しになるんですよね
みんなよくこういう無茶ぶり耐えられたなあ
- 585 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 20:10:28.49 ID:C7Uagq4R
- あ、俺もそのスパイラルだわ。原稿渡すたびに大なり小なり設定とかキャラの性格
どんどん変更させられて、もうわざとやってるんじゃないかと思うぐらい。
最初に細かいプロット渡してOKもらってるんだから、根幹の設定を変更しろと言われても
困るっての。言うならもっと早く言えとね……。
- 586 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 20:20:13.97 ID:I51Zin04
- 負のスパイラル脱出には没原稿とか他社もちこみしてヒット飛ばして担当を黙らせるしかないんかな
- 587 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 20:40:21.39 ID:ogYKlZaM
- 他社もこみちに見えたオレはたぶん疲れてる
- 588 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 20:45:35.64 ID:6oDXTau2
- またはキンドルで当てて「もう編集も出版社も要らない」と喧伝してやるぐらいだな
- 589 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 20:53:51.64 ID:I51Zin04
- 担当さんが実績ある人だったら我慢するんだけどなあ……。前作指示通りに直したら直したところ批判されたしなあ
実績ある編集さんって色々なジャンルの面白さを知ってて無茶ぶりしないんだろうなあ
- 590 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 20:58:06.50 ID:I60clA4B
- 実績ある担当さんでも俺の本はダメだった。
- 591 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 21:21:28.46 ID:hIy7lJKV
- >>584
無茶ぶりには従わない。はっきり言う。
従えばその編集は同じことをくりかえし、
他の作家も被害にあう
- 592 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 21:23:52.73 ID:I51Zin04
- あまりにムカついたから一時間の打ち合わせ予定を十分で切り上げて帰ってきたよ
んでもって原稿は他社に持っていきますとメールもしたし。いまグラセフやって気持ち整えてる
- 593 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 21:30:37.13 ID:I60clA4B
- >>592
俺も似たようなもんだな。俺の場合は2ちゃんでバカやって気持ち整えてるが。
お互い頑張ろう。
- 594 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 23:25:59.85 ID:I51Zin04
- 担当変わってほしいわ。もうやだ。大手の編集だけどもう会いたくもないわ
- 595 :この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 23:46:54.58 ID:EYy64Dke
- 大手ほど人格的には会いたくない人多いだろ
(ただし編集長の人格のせいで没落している中小数社は除く)
俺はアドバイスいらないから強制も放置もしない編集がいいな。いないだろうな
そんな普通のことができる編集は業界全体で見ると希少という現実
- 596 :名無し:2013/10/10(木) 23:49:14.24 ID:Ui+z7Xhy
- 実績ありすぎると人気作家や他の仕事で忙しすぎて俺みたいな末端の売れない作家は放置が仕様みたいになるよ。この頃鬱々真っ盛り……。
- 597 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 01:32:17.41 ID:yRrL7Fxm
- >>595
放置はともかく、アドバイスや強制をしない編集は、売れなかったら無能の烙印を押されるし、売れても「お前何もしてないだろ」と言われて評価されない。だから淘汰される。
商業やる以上、編集の出世争いや派閥闘争の駒として扱われるのは、ある程度覚悟しないと。
- 598 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 03:06:25.23 ID:cFQB/8hV
- >>597
大人ってやーね。ごもっともすぎて何も言えんわ
結局、編集さん自身が有能になるしか俺らが助かる道はねーのよ
- 599 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 04:04:03.28 ID:fq4WwMyi
- 有能にならんくていいわ。おれの考える面白いラノベと経験に基づく売れるストーリーの押しつけさえやめてくれればなにも言わんわ
- 600 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 04:10:04.27 ID:JKnrQoN/
- 売れ行きの悪くなった元レーベルの顔のベテラン作家、担当編集がなんとか再生させようと
いろいろ企画たててやってたんだけど、芳しくなくて「どうしたらいいですかねえ」って俺にも
打ち合わせの時に聞いてきたから「切っちゃえば」って気軽に言ったら編集、ほんとに切りやがった。うひょー!
- 601 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 04:25:53.60 ID:AQWX1bg/
- 死刑執行ボタンの後押しやっちゃったのねw
- 602 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 04:58:55.33 ID:yLTOJ2u0
- ばれたら恨まれるぞ
- 603 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 05:00:36.74 ID:yRrL7Fxm
- >>599
無能で押しの弱い編集は、当然社内でも押しが弱いから、部数も積んでもらえないし、プッシュもしてもらえない。
余程の才能に恵まれない限り、編集の言うこと聞かない作家は詰んじゃう。そういう仕組みが見えてから、一歩進めるようになったよ。悟ったというか。
- 604 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 05:03:21.12 ID:CfRcydGh
- 一回編集がやんわりとダメだししてきたことをガン無視して書いたんだが、爆弾抱えたか……?
- 605 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 09:39:00.31 ID:67unWaky
- 愚にもつかないハーレムモノだったはずなのに
改稿で主人公は最強にしろとか言い出しやがったよヒャッホウ
本になるかまでのタイムラグで流行変わるって考えてなかったのかってか現在進行形でも考えてなさそうだな
今どきそこらのワナビでもそれくらい気にしてるぞアホか
- 606 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 11:36:53.94 ID:ksd//35e
- ラノベって大変だなぁ
こっちはノベルスだからか、結構自由に書かせて貰ってるよ
- 607 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 11:50:01.95 ID:7fX5XYZ7
- 自分の自由に書いてもいいと思ってラノベ業界に入ったら、純文学の方がよっぽど自由だったでござる、の巻き
なんかカムイ伝を思い出した
- 608 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 11:55:34.64 ID:WQ+2ad2L
- ラノベも5年ぐらい前までは、けっこう自由に書かせてもらえてたよ。
でも、急に「萌え」「学園」「魔法か異能」「主人公は中高生」「大人は可能な限り出すな」等々、
いきなり売れ筋を強要するようになった印象が強い。
- 609 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 12:19:24.05 ID:/L6f+caJ
- すでにワナビ返りした元プロだが、5年前はもっと縛りがきつかったぞ
- 610 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 12:35:18.35 ID:A1cqsB9Y
- >>608
>「萌え」「学園」「魔法か異能」「主人公は中高生」「大人は可能な限り出すな」
これは5、6年前でしょ
今は更に縛りきつくなって「ハーレム」「魔王、勇者」「異世界」「俺TUEEEEE」以外は書かせてもらえなくなってる
これからデビューする新人はかわいそうだと思うわ
- 611 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 12:40:19.59 ID:N2AHic/B
- それはない
いや、おまえの担当はそうだってだけかもしれないけど
- 612 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 12:48:52.75 ID:WQ+2ad2L
- >>610
そこまでの縛りはないなあ。
っていうか「魔法、勇者」は今、編集側も避けてない?
あと「俺TUEEE」に関しては「成長物、根性物禁止」から消去法でその流れへ追い込まれてるとは感じるが、
それは遺伝、生まれつき異能等の在り来たり以外の代案を出せない自分のせいだと思ってる。
だから、ここは誰かが風穴を空ければ、一気に状況が変わると見てるが。
- 613 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 13:06:10.61 ID:7fX5XYZ7
- ワナビの頃は箸にも棒にも掛からなかったけど、売れ線のテンプレを作品に入れたら受賞できたから、やっぱ流行って大事だと思うよ
おそらく編集長あたりが「今、○○が流行ってるから、何本か確保して」くらいの指示はあると見てる
編集部も作家と同じくらい自信がないんだと思うな
- 614 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 13:11:09.71 ID:fq4WwMyi
- 売れる傾向はあるけど、実際出してみないと売れるかわからないよね
吉本の芸人が友達にいるんだけど、吉本はそこらへん徹底してるみたい
養成所ではこうしたら売れるとかこうしなさいとかそういう押しつけは一切なしだったってさ
講師の元チャイルドマシーンの樅野さんとか前田さんとか、口癖みたいになにが売れるかわからんからがんばれって言ってたらしいし
- 615 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 13:12:22.50 ID:Hi3hIaWU
- >>600
待ってろよ?
- 616 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 14:09:12.39 ID:DW23T19W
- >>614
ガンホーや任天堂の社長や野村監督も言ってたけど、売れた原因なんかリサーチするだけ無駄で、売れなかった原因を徹底追求するほうがはるかに有意義だってさ
それはそうと
流行りを意識するのはわかるが、ライトノベルの場合なんかだと、その流行りが自分たちにとっての流行りではなく読者にとっての流行りなのが捻れを生んでいるように思える
面白いと感じるのは読者であって、供給する側は面白いと感じなくてもいいという理論が一応成り立ってしまう
こういう場合はメイン読者層の人たちをモニターとして呼ぶぐらいして当然なんだけど、そこまでやる出版社はなかなかないのが現実でしょ
結果として、とりあえず流行りの要素は織り込んでいるものの、書く側としてはさして面白いと思えないような作品をリリースせざるを得なくなる
つまらないとまではいかないけどね
で、こういうのって願望充足やら承認欲求やらが強く反映されてるような作品だと埋められない溝になりやすいんだよ
つまり、編集からの指示によってWeb小説の目につく部分だけ取り入れたって、好き好んで書いてるやつと温度差があって当たり前だろ!
つーか、レーベル内でコンペみたいなことやらせんじゃなえ!
- 617 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 14:26:34.58 ID:/L6f+caJ
- 売れなかった原因を徹底追求したら、出版社から人がいなくなななな
- 618 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 14:35:14.77 ID:AXLpbfhl
- >>616
商業である以上は願望や欲望をあまり赤裸々には表現できないからな
露骨な読者一本釣りの企画を提出しても、角を削られまくって丸くなることは往々にしてある
当然ながら魅力にしたい部分も削られたが
それよりもコンペ形式はつらいよな
俺もラノベだが、部活モノが流行りだしてた時期にやらされたことがあった
下位受賞の駆け出しや売れないベテランと競わされたよ
流行のジャンルと一口にいっても作品の方向性を固定してしまいやすいのと、幅を持たせやすいのとじゃ全然違うもの
- 619 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 16:29:58.25 ID:67unWaky
- コンペなんかやってるのか
それは告知してやってるんだろうか
非告知で一個採用他はボツでやってるんなら人非人てレベルじゃないな
- 620 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 16:41:50.54 ID:JxDVdGvH
- まぁプロだし、仕方ないといえば仕方ない
いやなら参加しなければいいし
コンペと普通の方式でも採用率は変わらん気がする
作家が売れない本を出すたびに
担当編集も出世コースから少しずつ外れていくという事も
考えるとなんともかんとも
- 621 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 16:46:23.80 ID:JxDVdGvH
- まぁプロだし、仕方ないといえば仕方ない
いやなら参加しなければいいし
コンペと普通の方式でも採用率は変わらん気がする
作家が売れない本を出すたびに
担当編集も出世コースから少しずつ外れていくという事も
考えるとなんともかんとも
- 622 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 17:10:47.17 ID:WQ+2ad2L
- >>619
たぶん告知してない。
民主党が著作権法を改悪して半年以内に出版する義務という部分を削除したせいで、
作品を依頼して原稿を受け取りながら出版せず、問い合わせに応じようともしない出版社が出てきてる。
コンペであることを伏せて原稿を受け取りながら、
コンペ後にボツにしても「いつか出版する予定がある」と言えば合法になっちまうんだよな。
自民小泉時代に原稿を受け取った時点から半年以内に印税ないし原稿料を支払う部分を削除された時も痛かったが、
民主党により著作権法改悪は、悪用されたら洒落にならんよ。
- 623 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 17:29:46.47 ID:ZMAS+v5B
- 本当民主党はろくな事しないよな
地震を引き起こしたのも、原発を爆発させたのも民主党
その点自民党の著作権法改正案はいいよな
著作隣接権が出版社に自動的に与えられて、著作者の手を煩わされる事がなくなるし
著作権法違反の非親告罪化で違法アップロードも撲滅される
- 624 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 17:35:36.98 ID:W60bBmyq
- >>622
そんなややこしい事しなくても
部活モノでコンペやって負けた奴は「このキャラ魔王って事にしましょう」でええやん
でまた負けたら「主人公は最強にしましょう」でいい
- 625 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 17:45:26.50 ID:N2AHic/B
- 現代に転生した魔王が魔法を使って部活でTueeeeeeする話か
あれ、コメディタッチにしたら案外面白そうじゃね?
- 626 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 18:33:26.14 ID:XhEvMpnU
- 小説クラスの文章だと一文一文や一節一節が互いに連携してるから、
一部だけ変更するとか土台無理な話だろ
文の調子が寸断されて意味の通りもリズム感も悪くなってしまう
文中で咀嚼できる程度の変更や添削なら分からないでもないが、
作品のテーマ性に関わるレベルの内容変更なんかしたら構成が壊れる
そしたら読後感も当然弱くなる
- 627 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 18:44:03.89 ID:7fX5XYZ7
- >>626
でも編集はそんなことも知らずに根本に関わる変更求めてくるよね。
最近だと、「倍返し」ぽいフレーズ入れてくださいよ、ってみんな言われてると思う。まあこれくらいならかわいい方だけど。
- 628 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 18:56:48.00 ID:DW23T19W
- コンペといってもレーベル内で持て余し気味な宙ぶらりん組を競わせてるだけなんだけどね
我らが担当様は、とにかく流行りを掴めとうるさくてよ
で、その担当様が認識してるところの流行りというのがもうね
あーあ、決めつけ型の人ってなんであんななんだろ
- 629 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 19:38:28.61 ID:fMbZ8WUA
- 売れた小説を後追いして真似すると、発売する頃には
二番煎じ、流行遅れの似たような小説が大量生産されていて
また売れなくなる
- 630 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 19:45:06.86 ID:7fX5XYZ7
- 故山内会長は、二番煎じ二匹目のドジョウ、大いに結構って言ってたけどね
ユーザーが面白いって思うものなんて限られてるしね
- 631 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 19:50:26.39 ID:KBvyVaJW
- 例えはあれかもしれんが、
ゲームのガンパレードマーチ→マブラヴ オルタネイティヴ→漫画の進撃の巨人
と二番煎じ、三番煎じの設定なんだけど売れてるもんな・・・
- 632 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 20:01:32.37 ID:yHMGHnqw
- >>623
>著作隣接権が出版社に自動的に与えられて、著作者の手を煩わされる事がなくなるし
>著作権法違反の非親告罪化で違法アップロードも撲滅される
組織的な強者である出版社に出版権以外の著作権をくれてやるのか?
出版社が著作隣接権者となると、単なる個人の著作権者の意向は無視され、
著作隣接権者主導で翻訳や映像化が勝手に進められないのか?
版権を移そうとしても、著作隣接権者に逆らうような行為が許されるのかな?
著作隣接権欲しさに、一切海賊版に対処してこなかった出版社に利権を差し出すよりも、
著作権の不正利用者に対応する公的な機関を設けるべきではないだろうか?
- 633 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 20:18:59.16 ID:DW23T19W
- >>631
それ結構間隔空いてるよね
今になってハルヒのオマージュやるようなもんか
こういうちょっと前の流行りで、過ぎ去ったのかどうか曖昧なものへの見解をうかがったことなかたったな
- 634 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 20:19:52.63 ID:7fX5XYZ7
- 図書館に行けば無償で読めるし、友達同士で貸し借りも出来るんだから、あんま著作権保護は行き過ぎないで欲しいけどね
電子化でただでさえ貸し借りという文化はなくなりそうなんだし
お金が入るに越したことはないけど、俺は一人でも多くの人に読んで貰った方が嬉しいし
P2Pのノードが減っても売り上げは回復してないって言うし、何が正解か誰にも分からないけどさ
俺は>>632の心配するように、出版社の権限が強くなる方が恐ろしいわ
- 635 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 20:30:34.46 ID:epYkFiz3
- >>632
音楽はJASRACが権利を独占することで違法配信を徹底的に潰したし
エロゲ・エロ漫画もDMMに隣接権を与えてDMMが自社の営業の妨害と訴える形で殲滅中
書籍だけが海賊版がカジュアルに公然と出回り続けてる状態
やっぱ自分の利益のために本気になる大組織がないと違法配信を潰せない
そういう組織は必要悪だ
音楽みたいに専門組織を設立して権利預けると手数料で消えて配分額ゼロという事態があるから
出版社に権利を与えるのはまあまあ妥当な線だろう
確かに、著作者の意向は無視されて出版社都合に勝手に進められるようになる
でもそれで上がった利益は配分されるわけでさ
理念的には失うものも多いんだけど、公正さと金には替えられんよ
内田樹や>>634みたいに読んでもらえれば金要らないって奴は別だろうけどさ
- 636 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 20:42:20.46 ID:7fX5XYZ7
- >>635
待て待て銭がいらんとは言ってないわw
君が500円を僕に投げつけてくれるなら、親の敵のように割れ厨を罵るよ
ただ、あんま厳しくしても売り上げ変わらないんじゃねーの? 特に小説なんてスキャンしたの読んでも満足してる奴らなんて、禁止されても買うようになるとは思えん
そもそもただで読みたければ図書館行けば良いんだし、現状で買ってくれてる読者は所有欲を満たすために買ってくれてるんだし
割れ厨を撲滅させる為の大義に、「著作隣接権」を与えるって、なんかナチスに白紙委任状を渡すような行為に思えるんだよね、手口や雰囲気が
- 637 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 20:58:01.55 ID:yHMGHnqw
- >>635
>音楽はJASRACが権利を独占することで違法配信を徹底的に潰したし
>エロゲ・エロ漫画もDMMに隣接権を与えてDMMが自社の営業の妨害と訴える形で殲滅中
>書籍だけが海賊版がカジュアルに公然と出回り続けてる状態
>やっぱ自分の利益のために本気になる大組織がないと違法配信を潰せない
>そういう組織は必要悪だ
日本の音楽に自由を!:「元JASRAC」作曲家・穂口雄右が語る、著作権問題とその元凶
http://wired.jp/2012/11/26/interview-copyright/
>──著作権法が古く、時流に合っていないことが問題ということ?
>うーん、著作権法に限らず法律って全部古いので、変化し続ける世の中に法律が追いついていくことはなかなか大変ですよ。
>ただ、著作権法のなかに著作隣接権が入っちゃってることは大きな間違いです。
>結局、独禁法のなかに「特許権と著作権は対象外」と書かれているせいで、
>放送局やレコード会社の振る舞いが著作隣接権者として独禁法規制の対象外になってしまっている。
>著作隣接権だけは完全に企業側に利用されている権利ですからね。
2012年は出版社存亡の分水嶺……
電子化に腰が重い出版社につきつけられた著作権のジレンマ
http://biz-journal.jp/2012/10/post_932.html
>「出版者に対して著作隣接権(「(仮称)出版物に関する権利」)を速やかに設定することが妥当」との結論を経て、
>早ければ来年の通常国会で、議員立法による著作権法改正に臨むとしている。
>さらに、超党派の議員で結成され、『国民の生活が第一』代表代行の山岡賢次氏が会長を務める『活字文化議員連盟』も
>これに賛同する声明を発表した。
>著作隣接権は、著作物の創作者ではないが、著作物の伝達に重要な役割を果たしている者に認められた権利。
>出版界が想定しているこの権利が認められれば、許諾なくアップストアで違法配信されている電子書籍や
>紙の海賊版の取り締まりなどができるようになる。
>音楽の分野では当たり前にある権利だが、出版界がこれを有する国はない。
- 638 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 21:06:39.15 ID:epYkFiz3
- ナチスに喩えて反論を封殺しにかかる手口は嫌いだわ
朝鮮やユダヤの手口だな
- 639 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 21:15:34.33 ID:yHMGHnqw
- さて、「著作隣接権」とは。
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime4.html
>「実演家などに認められた権利」
>著作物の創作者ではありませんが、著作物の伝達に重要な役割を果たしている実演家、
>レコード製作者、放送事業者、有線放送事業者に認められた権利が著作隣接権です。
自公、出版業界と懇談
http://www.komei.or.jp/news/detail/20120121_7107
>席上、出版社側は、代行業者によるスキャン行為は著作権法に違反するとして、
>作家7人が昨年末に代行事業の差し止めを求め訴訟を起こした経緯を説明。
>インターネット上で人気書籍の海賊版が格安で流通していた問題に触れ
>「出版社、書店、作家というサイクルが崩壊の危機に瀕している」と述べた。
>その上で、出版社が著作権に準じる「著作隣接権」を持たないため、原告になれないことに言及、
>出版社が隣接権を持つ必要性を強調した。
作者が蔑ろにされる?「著作隣接権」とは
http://matome.naver.jp/odai/2132635311732651801
>現在出版社は出版権をのぞけば著作権上の権利を有しておらず、
>違法な複製・配信に対して出版社が取れるアクションが少ない。
>これを理由に出版社は音楽と同じように「著作隣接権」の付与を求めている。
>しかし現時点では大半の諸外国で出版社に対して著作隣接権など独自の権利は付与されておらず、
>海外での著作権侵害に対する実効性が疑問視されている。
- 640 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 21:19:40.91 ID:yHMGHnqw
- ★なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか
http://kenakamatsu.tumblr.com/post/19395239269/rinsetsu
>【著作隣接権の問題点】
>その割には結構、余波が大きいのです。
>・もし出版社が潰れたら、著作隣接権はどうなるの?(訳の分からない債権者に権利が渡ったりして・・・)
>・昔のマンガを、他の出版社で再刊行したいとき、前の出版社に妨害されない? (講談社は「そんなことはしません!」と言っていますが、他の中小出版社も同じかどうかは保証できないそうです)
>・たとえ著作隣接権を得ても、海賊版を根絶するのは全く不可能である。 (そりゃそうだ・・・)
>・権利を持つ人数が増えるので、逆に面倒が起こりやすくなる。 (やっぱ船頭が多いとモメますよね・・・)
>出版社が著作権に準じる「著作隣接権」を持たないため、原告になれないことに言及
>海外での著作権侵害に対する実効性が疑問視されている。
>・権利を持つ人数が増えるので、逆に面倒が起こりやすくなる。
著作隣接権を求めている出版社は、何処だったろうか?
- 641 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 21:20:43.81 ID:7fX5XYZ7
- >>638
ごめんよ、もっともだ
割れについて話したからこじれたのかもな
自由な創作をしたい一作家として、圧倒的強者である出版社の権限を強化する法律には断固反対。それだけのことだよ
消費税は最初、福祉以外には使わないって公約だったし、高速道路も無料にするって話だったんだぜ、著作隣接権なんて渡したら、どうなるか分かったもんじゃないよ
- 642 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 22:21:16.74 ID:yHMGHnqw
- 出版社が新設を求めている著作隣接権についてのセミナーとシンポジウム
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/events/up2.html
朝日新聞十一月二〇日朝刊で、著作隣接権についてのセミナーが告示されている。
シンポは二六日午後二時、東京一ツ橋の学術総合センターで、無料。二〇日まで、
この記事を見逃すと、シンポジウムに申し込みさえできない日程で笑える。
今現在リンク切れ。
著作隣接権についてのセミナーとシンポジウム
[掲載]2012年11月20日
http://book.asahi.com/booknews/update/2012112000014.html
>シンポは26日午後2時、東京・一ツ橋の学術総合センター・一橋記念講堂で。
>出版デジタル機構会長の植村八潮、作家の大沢在昌、林真理子、漫画家の弘兼憲史、
>講談社社長の野間省伸、東京大教授の大渕哲也、参院議員の石橋通宏らが登壇。
>無料、定員500人。20日までに事前申し込みが必要。問い合わせは日本書籍出版協会(電話03・3268・1303)へ。
石橋 通宏
いしばし みちひろ
参議院 / 比例代表 / 1期
http://www.dpj.or.jp/member/4134
>>622 氏による
>民主党が著作権法を改悪して半年以内に出版する義務という部分を削除したせいで、
>作品を依頼して原稿を受け取りながら出版せず、問い合わせに応じようともしない出版社が出てきてる。
並べてみると、何処に不都合なのだろうか?
- 643 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 22:55:07.71 ID:VPpC540I
- 俺が売れないのは妹編集のせいだ
- 644 :この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 23:16:48.51 ID:W4+VkGpS
- 作家組合が必要だな
- 645 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 00:28:57.46 ID:WsTPJGRt
- >民主党が著作権法を改悪して半年以内に出版する義務という部分を削除したせいで
え!?
それいつ変わったの?
編集者は基本明言しないけど、仮に口約束でも「出します」と言っておいてボツるのは本来契約違反だよね。
それがどうにでもできるようになっちゃったってこと?
- 646 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 00:34:12.97 ID:jZ7Wgupf
- アメリカの脚本家組合みたいなのがあれば最強だろうな
- 647 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 01:11:04.28 ID:I5KJkJpE
- こういうのを鵜呑みにしてエンタメについて語り出すバカ編集が実際いるからこまる
ラノベ作家「読者にストレスを与えるだけの無意味なシリアスシーンはいい加減やめよう」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381488654/
- 648 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 01:34:22.81 ID:IfOaEov3
- いや、無用なストレス与えるのは絶対に避けるべき
シリアスシーン排除はさすがに極論だけど
- 649 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 02:48:48.70 ID:gkMDaQCz
- 嫌がらせみたいな鬱グロストレス展開は好きじゃないが、退屈という名のストレスに比べたらマシかと
- 650 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 02:57:50.42 ID:TzX0crKJ
- 最近は「面白いこと」すらストレスになるから、面白くするなと言われる。退屈なほうがまだマシだって。
- 651 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 08:06:04.72 ID:A5aYp9v8
- わけがわからない
- 652 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 08:27:55.04 ID:TzX0crKJ
- 文章の雰囲気から面白いことが書いてあるという風に察することは出来るけど、何が面白いか理解出来ないのでストレスになる、ということらしい。書き手がつまらないと思うくらいで丁度いいとか。
- 653 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 08:28:14.86 ID:ts2knITQ
- >>650
それ、テンポよく詰め込めと言われたから詰め込んだら
詰め込みすぎて疲れるって話じゃ?
加減が難しい
- 654 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 09:43:53.79 ID:X7wDTLBj
- てゆうか、ラノベ編集者は読者舐めすぎだと思う
子供だからって大人より知性が劣るわけじゃないよ
ましてや漫画ではなく活字を選ぶ将来有望なお子さん達なのに
- 655 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 10:17:48.28 ID:kDZegLjf
- >>654
>てゆうか、ラノベ編集者は読者舐めすぎだと思う
子供だからって大人より知性が劣るわけじゃないよ
ましてや漫画ではなく活字を選ぶ将来有望なお子さん達なのに
学歴から考えて、(平均して)知性は劣ってると思う。感性は劣ってないと思うが。
あとは、何が趣味か? という好みの問題だな。
- 656 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 10:21:26.96 ID:jus2jWOu
- >>654
舐めているより
ノイジーマイノリティの意見に流されているふいんき
- 657 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 10:32:18.93 ID:X7wDTLBj
- >>655
そうそう。ただ経験と知識が少ないだけ。感性は大人と全く変わらない。ない奴は大人でもないし、ある奴は子供でもある。
- 658 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 10:46:32.94 ID:ts2knITQ
- >>654
>てゆうか、ラノベ編集者は読者舐めすぎだと思う
激しく同感
コミック化のシナリオ程度の認識しかないのが悲しいね
とはいえ、その手のライターが多く書いてるからなおさらだけど
>>655
自分基準の統計?
ファンレターをもらってた子の中から、わかってるだけで3人も東大生が出て
驚いてる俺がいるのだが?
- 659 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 10:53:54.89 ID:kDZegLjf
- >>658
>>>655
>自分基準の統計?
>ファンレターをもらってた子の中から、わかってるだけで3人も東大生が出て
>驚いてる俺がいるのだが?
それこそ自分基準の統計じゃないか?
- 660 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 11:10:03.82 ID:ts2knITQ
- >>659
何を逆ギレしてるの?
こっちは例外を示しただけだ
- 661 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 11:23:29.94 ID:kDZegLjf
- あ、反証じゃなくて例外だったのか。ならいい。
- 662 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 11:27:20.18 ID:vHru/VE+
- >>655のいう学歴ってのはどこどこの学校の偏差値とかいう意味じゃなく
メインターゲットは中学生くらいで、まだ高校とか大学行ってないとか
そういう意味の学歴かと思ってたわ
- 663 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 12:17:46.79 ID:yAQpU7zj
- 編集者の思う読者層 ハイティーン
現実 20〜30代の男性
- 664 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 13:59:46.90 ID:c4s7iph3
- >>647
「カタルシス」で検索したら思ったより議論されてて
いろいろと捨てたもんでもないなと思った
- 665 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 14:04:01.94 ID:pcTy2K0K
- また営業活動しようと思うのだけど、ここ数年でできたラノベ新レーベルの様子わかる人いる?
大手や中堅どろこはまあわかるんだけど、新しいところはさっぱりだ。
- 666 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 14:07:14.04 ID:sYLXxx8k
- ここは質問スレじゃないぞ
- 667 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 14:14:01.97 ID:pcTy2K0K
- じゃあ、なんか愚痴るか。
仕事ないんでポケモン買ってきた。
XとY両方コンプするまでに仕事見つけたい。
- 668 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 15:23:11.34 ID:5/peRvqJ
- ゲラを渡せば紛失するやら、誤字脱字を残したまま校了するやら。
何ヶ月も決済に廻し忘れているやら、契約書は別人のものを送ってくるやら。
打ち合わせの日を間違えるやら、日時を護っても遅刻してくるやら。
(前スレにもこういうのを嘆いているのがいたが)
編集者以前に社会人としてダメすぎる担当から
社の体制が変わったので事務連絡したいことがあるとのメール。
担当交代の連絡かヒャッホウと期待していたから、
二次使用に関する無茶苦茶な内容の契約同意を求める旨だった……。
- 669 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 15:23:48.21 ID:WsTPJGRt
- >>658
ファンレターなんて絶滅しつつある中
それだけもらってるアンタは売れてる作家だと思う
- 670 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 15:24:36.25 ID:WsTPJGRt
- >>663
これどうなんだろ?
どこの編集部も「ウチでは他社さんと違ってちゃんとリサーチしてますので(ドヤァ」と言いながら
バラバラな結論を押しつけてくる
- 671 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 15:37:58.60 ID:X7wDTLBj
- >>668
どんな内容?
印税って結構知れ渡ってるけど、グッズとかの相場ってどれくらいなんだろう?
- 672 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 15:59:18.14 ID:5/peRvqJ
- >>668
あまり詳しくは書けないが、要するに二次使用が発生した場合は
今まで→著者と版元が協議
これから→版元の一存で決める
という感じ。
- 673 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 16:26:24.23 ID:81jkvTam
- 担当編集が誰になるかってすごい大切だわ。相性とかその人のセンスとかでこっちの稼ぎが変わるし
- 674 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 16:29:31.64 ID:kDZegLjf
- 俺はそれで叩きやめた。
- 675 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 17:18:18.45 ID:pcTy2K0K
- >>672
海外版かな?
韓国、台湾はけっこうオファーくるよね?
- 676 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 17:21:20.43 ID:kDZegLjf
- そんなオファー一回も来なかった俺の身にもなってくれ……
- 677 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 19:59:28.84 ID:AyIl2vjF
- 一部のラノベ作家が2ちゃんで工作していたことが例の流出騒動で露見したけど、一般文芸にはそんなバカいないよな?
- 678 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 20:28:09.12 ID:5/peRvqJ
- >>675
翻訳権に限定されたものではなくて
二次使用権全般という漠然とした印象を受ける内容だったよ。
映像化、コミカライズ、舞台化、翻訳版……全部ひっくるめて
「版元の一存で決める」としか取れない契約承諾の半強要。
ちなみに一般文芸っす。
- 679 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 20:33:57.17 ID:JvAe7b16
- 兼業で適当に本出してる奴が一番賢いということか
- 680 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 20:56:05.39 ID:w0voq3rA
- >>678
大手?
- 681 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 21:04:28.51 ID:KTjd6BHK
- >>678
著作権
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9
権利としての特徴
>著作権は著作者に対して付与される財産権の一種であり、
>著作者に対して、著作権の対象である著作物を排他的に利用する権利を認めるものである。
>例えば、小説の作者は、その小説を排他的に出版、映画化、翻訳する権利を有しており、
>他人が著作者の許諾なしに無断で出版、映画化、翻訳した場合には、著作権を侵害することになる。
>著作権は、多くの支分権から成り立っており、しばしば「権利の束」と呼ばれる。
著作権の完全無視?
もしかして、社員契約とか?
- 682 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 21:32:33.14 ID:pcTy2K0K
- >>678
随分酷い契約だね。
俺も何回か契約変更はあったけど、基本的にどんな二次利用でも著者の許諾が必要な内容だったぞ。
- 683 :この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 23:50:33.83 ID:5/peRvqJ
- >>678
大手。この社とは初めて。
>>681
事実上の著作権完全無視としか言いようがない契約内容。
たとえば福井晴敏が自身のブログで、漢道というコーナーを設けてるだろ。
自作品に登場したキャラが、ブログ訪問者の人生相談に応じるというパロディコーナー
ああいうのも「キャラの二次使用」に該当するので一切禁止するらしい。
こういう方面に詳しい弁護士はいないかと
弁護士会(東京ではない)に問い合わせてみたんだが、よい返事が得られなかった。
>>682
普通はそうだよな?
何をしても鈍い担当なのに、契約書のサインだけは執拗に急かしてくる。
- 684 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 00:25:34.97 ID:cvPuNeEY
- たしかに企業としてひどい著作権に対する態度だけど
事実上どうせ全部許可するから俺だったら普通にサインしちゃうな
これ、よほどの売れっ子が我儘でドラマ化映画化拒否ったりするからその対策でしょ
- 685 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 00:34:40.30 ID:JatAxMct
- つーか、いい加減クドいぞ、その話題
他所でやれ
- 686 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 00:36:18.42 ID:58taGPvD
- なんで余所でやる必要が
- 687 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 01:01:52.96 ID:utEwegjo
- あら、アタシが主演でもいいのね、>>684さん大好き
/⌒  ̄ ̄ ̄ ⌒ 丶
/ ̄ \
ノ ヽ
/ ヽ
/ )
│ │
ノ │
│ \
ノ 丶
│ ノヽ /│ /││ヽ ヽ 丶
│ _ノ ∨ │/ ││ │/ │/│ノ
ヽ │ ;;;;;;;;;;;;;;;;;V; ヽ/ ;:V:::::::::::::│
│ /│ ¨¨¨¨¨¨¨ _ │
/ │ \●ヽ ノ●丿 │
ヽ │ │  ̄  ̄ │
\ ヽ │ │
) 丶│ / ヽ /
\ /ヽ ヽ-ヽ ,ノ /
ヽ ト____ イ /
\ \.エエエエ/ /
ヽ /
\ /
丶 __ /
- 688 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 01:07:03.36 ID:utEwegjo
- てゆーか、隣接権もそうだけど、翻訳版や映像化の契約は、そんなに面倒なのか?
書類送ってサインするだけやん。何で出版社はそれすらめんどくさがるの?法務部はそんなに忙しいのか?
- 689 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 05:37:59.67 ID:vcSOgfvx
- 話変わるけど、今さら名刺が不安になってきた…
デビュー当時の担当の指示で、名刺にはPNと刊行作品名しか書いてなかったんだが
最低でもメアドとか記載した方がよかったんだろうか…
先輩作家と連絡先を交換するたび、ワンクッション置くのが申し訳ないし
俺みたいに連絡先は絶対書くなって言われたやついる?
- 690 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 07:07:14.31 ID:taG4A+5o
- それって単なる囲い込みじゃないのか?
他の社の編集に会った時に引き抜かれないようにっていう。
「名刺」であれば最低限メール・電話番号・住所は必須だと思うんだが。
- 691 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 09:44:56.70 ID:0ddlzceu
- 住所はいらんだろ
- 692 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 09:48:54.21 ID:utEwegjo
- >>689
俺は逆に絶対メアドだけは書けって言われたよ。
電話番号は最後まで悩んだけど、結局入れた。早くプライベートと仕事の電話分けたいよ・・・。
住所はその都度メールすればいいし、俺は入れなかったな。
作品シリーズはそもそもその当時、まだ一冊も出せてなかったから入れなかった。まだその当時のが残ってるのよ。
- 693 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 10:10:01.29 ID:qnVXjeZp
- アドレスってプロバイダ派?それともGmail?
なにがいちばん良いんだろうな
- 694 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 10:28:03.29 ID:oL5wyrT3
- iCloudメールでメールしたら、とある企業では一切受け取れてないって言われたから、Gmailにしてる
- 695 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 10:28:35.00 ID:utEwegjo
- Gmailはプライベートで使いたいからISPのアドを使ってる。
メアドだけなら月300円だし。
- 696 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 11:09:17.94 ID:1KZQNaN/
- >>690
>「名刺」であれば最低限メール・電話番号・住所は必須だと思うんだが。
同意。
- 697 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 11:30:25.05 ID:utEwegjo
- >>696
作家なんて悪戯の対象にされやすいのに、よく住所まで載せるね・・・
- 698 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 11:41:08.68 ID:1KZQNaN/
- >>697
以前、住所のない名刺を渡したら
相手がキレたことがあるので。
- 699 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 11:43:52.09 ID:utEwegjo
- >>698
あー、ありそうだね・・・。
そいつが作家なら想像力が欠如してるし、編集なら馬鹿なんだと思う。
どっちにしろ相手しない方が良いよ。
- 700 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 11:55:40.88 ID:jF+KNuJI
- メールは書くだろうな
- 701 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 12:13:02.39 ID:m2qW5j5P
- メールとブログだな
名刺交換したことのない会社からは
ブログ経由で仕事の依頼が来るからどっちも自分にとっては命綱だ
- 702 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 13:18:49.97 ID:7dmgBQIw
- 地方住まいなんで、それ気にされるの嫌で住所は書いてないな
- 703 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 13:50:44.76 ID:jN4H6O0/
- >>636
だよな。エロゲーだってCDだってゲームソフトだって
数年前と比べたら割れ総数激減してるだろうけど
その分売り上げ増えたのかっつたら、そこまで影響なかった
という結果が出たし
- 704 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 13:55:51.42 ID:utEwegjo
- 結局、割れってた層は、無償のパズドラや艦コレにいったっぽいな
どこまで行ってもお金を払わない層なんだよ
- 705 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 13:55:55.39 ID:jN4H6O0/
- >>644
ここかどっかで脚本家は徒党組んで組合作ったお陰で
定期収入の他に円盤一枚売れたら0.5%だかの印税が入るように
なったらしいな。
一方脚本の大元を一から作る物書きは…………
- 706 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 13:57:22.78 ID:jN4H6O0/
- >>645
まさに利根川AA状態になりました。
「出すには出す。だがいつと明言はしない。例え10年、20年〜」
- 707 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 14:52:05.75 ID:utEwegjo
- 作家の場合は、映像化のときに個別交渉すればいいだけだからね
寧ろ0.5なんて言わずにもっと欲張れる
実績がなかったら、そりゃ映像化してくれるだけで感涙物だけど
推測だが、ゴシックの円盤が妙に高かったのは、そういうことなんだと思う
- 708 :ごめん。ちょっと書く。:2013/10/13(日) 15:56:28.71 ID:pi6kprmX
- 俺は何のために生きてたんだろうなー……
- 709 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 16:13:28.41 ID:u3f0CQ15
- 名刺はさ、メールか電話の連絡先が乗ってない名刺を渡しちゃだめ
作家の名刺渡される人って、大抵作家に名刺もらう機会が多い人だからさ
この作家は自分と仕事をする気がない意思表示だと
考えるんでやっちゃまずいんだけどなぁ
良い編集なら、すでに売れてる作家か、賞とった新人以外は
作家の人気上げるために、積極的に名刺渡すことを進めるんだけど
- 710 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 17:46:43.04 ID:Y0QWDMMl
- 作家にファンが付くって言っても、他社の仕事なんて受けられるほど筆早くねーからな
受けちまってビクビクしてるわ
- 711 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 18:45:37.31 ID:vcSOgfvx
- ID違うかもしれないが689っす
他社の友人作家に訊いたら珍しがられたから、やっぱり囲い込みされてるのか…
別に大賞とか取ったわけじゃないから不思議だが
担当だけでなく編集長にも言われたから、そんなものだと思っていたや
理由としては執筆だけに専念してもらいたいからとかなんとか
まだデビューして三年は経ってないから、三年経ったら連絡先記載してみるか
- 712 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 21:44:53.42 ID:pNlnX+rk
- 名刺に住所はマジでヤメトケ…
悪夢見んぞ
メールで聞かれたら教えればええ
- 713 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 22:10:44.47 ID:0v/ZSA/R
- 具体的に言ってもらわんと
- 714 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 22:23:48.60 ID:sDlyTqRZ
- もうだめだーってグチっても
しんどいならやめたら、ぐらいしか返ってこない
しょうがないんだけど、泣けるわ
- 715 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 22:35:25.10 ID:7o4UPmHz
- わい怒りの持ちこみ生活に突入。なお手応えあり
- 716 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 22:35:48.32 ID:1KZQNaN/
- 編集担当には住所、電話、メアド書いた名刺でいいんじゃないか?
どうせ宅急便でゲラのやりとりするし
- 717 :この名無しがすごい!:2013/10/13(日) 23:42:38.27 ID:EbZGXEpy
- 名前、捨てアドだけの名刺とメインアドレス、電話、住所まで書かれた名刺2種類持ち歩いて、相手によって配り分ければ良いじゃない。俺はそうしてる。
- 718 :この名無しがすごい!:2013/10/14(月) 03:46:10.63 ID:28m9iHw4
- 住所書いてない名刺なんてあり得ないだろ
怪しい、失礼にもほどがある
社会人経験ないの
怪しい相手に渡さなきゃいいだけじゃん
- 719 :この名無しがすごい!:2013/10/14(月) 03:54:29.25 ID:EriOt1yB
- 社会経験ないの?
裏切られた経験ないの?
箱入り人間は箱から出るな
世間知らずが
- 720 :この名無しがすごい!:2013/10/14(月) 03:56:58.06 ID:EriOt1yB
- おまえはエスパーか?
怪しい相手かどうか
どう知るんだ?
おまえの社会人経験は普遍の真理か?
ボケガ
- 721 :この名無しがすごい!:2013/10/14(月) 04:00:10.93 ID:2bZVik3D
- おれは住所書いてない
ソッコーで売れてまともな物件に引っ越すから
……つって早三年ですよ
- 722 :この名無しがすごい!:2013/10/14(月) 04:05:48.06 ID:c22slriD
- 社会人経験云々書く奴はワナビだろ
- 723 :この名無しがすごい!:2013/10/14(月) 05:23:08.36 ID:28m9iHw4
- フルボッコワナビ認定付きワロタ
まぁフリメでも住所不定でも好きにやってりゃいいよ
そういう付き合いされるだけだ
- 724 :この名無しがすごい!:2013/10/14(月) 05:31:58.66 ID:RKRlPgue
- ほうれんそうも守れないこの業界で社会人経験()とかワナビ認定されても仕方ないね
- 725 :この名無しがすごい!:2013/10/14(月) 06:55:16.15 ID:dGaKk4wW
- 名刺に自宅住所はちょっとな
事務所でもあるならともかく、世の中に名刺で自宅公開してるアホがいったいどのくらいいるのか
せめて東京都○○区在住くらいまでだろ
- 726 :この名無しがすごい!:2013/10/14(月) 08:57:11.80 ID:GU3xsbIM
- 社会人ってか会社人の名刺には、
会社の住所、まれに支社全部
会社の直通または部署代表電話番号
会社の直通または部署代表メールアドレス
が記入されるもんだろ。
作家はフリーなんだから「会社の」がないわけで、直接個人情報。
おれは作家用に携帯電話と、gmailひとつとって、それだけ記入してる。
住所必要なら書き足せるスペースもあるし。
住所つき名刺もらった人には年賀状くらいは出すけどね。そこには自分の住所も書く
- 727 :この名無しがすごい!:2013/10/14(月) 09:08:35.95 ID:MlvYAxtO
- 普通の自営業ならいいけど、作家ってライターと違って実名伏せて仮面付けてやるようなものだからなあ
- 728 :この名無しがすごい!:2013/10/14(月) 09:19:23.40 ID:ipBHrRS2
- 女性の絵描きで名刺に住所書いてる子は殆どいない
男は無防備だけど
- 729 :この名無しがすごい!:2013/10/14(月) 11:17:53.60 ID:1xuZvhE8
- 俺は今は家電の番号とメールアドレスだけ
以前、携帯番号を書いたら、会社の営業時間中に何度もかけてくる担当がいて
仕事に支障が出るし、なにより原稿を書いてるパソコンは家なので
会社にかけてもらっても、ほとんど確認できないでの名刺から携帯番号をはずした
- 730 :この名無しがすごい!:2013/10/14(月) 13:20:04.70 ID:sZtVzKR2
- 自宅でも事務所でもいいけど住所入ってないと不便じゃねーか
- 731 :この名無しがすごい!:2013/10/14(月) 16:53:06.31 ID:WxUjps+D
- 編集も色々なんだな
良い大学を出ている筈なのに高卒の俺より頭の回転が遅い奴がいて驚いた
- 732 :この名無しがすごい!:2013/10/14(月) 17:08:24.81 ID:eXYNwR7Q
- 学歴なんて一つの指標でしかないよ。有名大学卒でも使えないやついるし、中卒でも有能なやつは有能
- 733 :この名無しがすごい!:2013/10/14(月) 21:10:03.55 ID:k2lqhNB2
- 自分がもらった作家達の名刺を見て
確認すればいいじゃねえか
俺が今までにもらった名刺74枚中
16枚に住所が書いてたぞ
- 734 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 00:05:39.44 ID:cINprehZ
- つまり書かないのが主流だってことか
- 735 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 00:08:30.42 ID:EDV4GIWr
- >>733
リアルな分、判断が微妙な数字だなぁw
- 736 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 08:58:22.91 ID:udCF1NYh
- 手持ち見たけど、ライター兼業の人は住所アリ名刺が多いなぁ。
職種柄ってとこなんだろうな。
- 737 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 12:09:56.71 ID:A5XuN141
- どっちでも良いんじゃね
- 738 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 12:41:35.89 ID:cCP6WSZz
- うん好きにしろって感じ
- 739 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 13:00:48.90 ID:KXe3y8UN
- うんこ に見えた……。
- 740 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 13:04:57.83 ID:o1XcgqRy
- 女性は良家のお嬢様が多いから派遣先には婿を探しにいくようなものだし
- 741 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 13:05:58.02 ID:o1XcgqRy
- すまん誤爆だ
売れないプロ作家には失礼な事を言ってすいません
- 742 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 16:11:25.91 ID:i7ypKye9
- 集中力が途切れてプロットが進まない。
絶対におもしろくなる自信があるのだが、頭が働かずにもやもや状態。
一般の人って何枚ぐらいプロット書いてんの?
- 743 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 16:30:00.16 ID:KXe3y8UN
- 1から2枚。簡単なあらすじと登場人物の説明。
- 744 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 16:42:03.61 ID:i7ypKye9
- 羨ましすぎw
担当が細かい人で、とにかくプロットは精密にがモットー。
まあ、見当違いのことでモチベを下げるタイプではないのが救いか。
- 745 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 17:30:53.58 ID:Gy1Eoi79
- 原稿完成してからキャラ設定変えろとか言われるよりましだね
- 746 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 17:45:36.95 ID:WX3Jd/3/
- プロットを細かく作らされ、さんざん直され、いざ原稿が完成したら
キャラ設定とかキモの設定を変更させられてるんだが……w
- 747 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 18:11:26.32 ID:Gy1Eoi79
- どこの編集が優秀なんだろうね。ラノベと一般各出版社の編集ランク付けとかして作家間で情報を共有したいわ
- 748 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 18:18:47.31 ID:2ZS7t5/Z
- 内情は知らないが、端から見てたら電撃が一番でしょ
一番で居続けられるかは知らないけど
次いでMF
- 749 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 18:25:04.01 ID:Gy1Eoi79
- 外から見てちゃわからんでしょ。電撃も知り合いいるけどあんまりよくないって言ってたし
実際に仕事したひとの意見を聞きたいわ
- 750 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 18:34:50.46 ID:9NPSV+p6
- 意外とフランス書院の編集が優秀だった
ただ、フランス書院なんだよ
エロなんだ
- 751 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 18:36:56.57 ID:2ZS7t5/Z
- 優秀=結果なんだから、端から見たのが一番客観性に富んでるはずだけど
まあ慧眼の持ち主がいて、今仕事してる○○がすごい! 近いうちに業界の勢力図塗り替えるよ、ってのがあったら聞いてみたくはある
- 752 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 18:40:52.70 ID:CVwFQrga
- 編集が優秀でも営業がやる気ないところは目も当てられないからなあ
電撃は編集も優秀だと思うけど、MFは営業の力じゃないか?
- 753 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 18:41:09.31 ID:Gy1Eoi79
- すまん言葉足らずだったわ
売上結果=優秀って意味でのランク付けじゃなくて、仕事に対する姿勢とか、的確な批評とか、言っていることに筋が通ってるとか、
そういう意味での優秀ね
- 754 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 18:41:14.86 ID:LCLWZiJJ
- 仕事するなら話は通じるか病まずにすむかも絡んでくるからなあ
- 755 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 19:05:54.42 ID:2ZS7t5/Z
- >>753
それこそ編集部単位会社単位じゃなく、個人単位だと思う
さらに言えば、「何が売れるから分からないから編集長は口を出さない」と公言してる電撃が一番じゃないの?
担当さんと話してると、どうも了見違いな話はやっぱり編集長の陰がちらつく
- 756 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 19:20:20.36 ID:HIpPyV46
- 俺も個人の問題だと思うけど
出てる作品を見れば結果的に電撃が頭一つ抜けてるのがわかる
作家の技量があってこそだけど、テンプレオンリーの中身空っぽなものは滅多に出ないもの
- 757 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 19:31:15.02 ID:rWU3dTw/
- 申し訳ありませんがこんなとこで営業かけるのはやめてくれませんかねぇ……
- 758 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 19:53:58.74 ID:BfwuBVId
- 電撃糞まだおるんか
- 759 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 20:11:19.11 ID:lTeXV4ZF
- またワナビか
- 760 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 20:22:32.51 ID:Gy1Eoi79
- なんか不自然だと思ったらワナビだったのか(驚愕
- 761 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 20:56:18.91 ID:S6jCZ2x9
- ワナビじゃなくて電撃編集が書き込んでるんじゃないの?
- 762 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 21:01:40.83 ID:2ZS7t5/Z
- んごっ、ワナビって漏れのことだったのかw
ラノベ作家なら一度は電撃で書いてみたいってのは、共通認識だと思ってた
まあそりゃ向こうも向こうで漏れの知らない苦労があるんだろうけどさ
編集長→編集者←→作家
より、
編集者←→作家のがいいと思うんだよなあ、船頭が多いよりは
- 763 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 21:01:49.84 ID:dz3ygTzB
- 電撃の編集さん、ほとんどが契約か業務委託だもんな。
今後編集部の統廃合が進めば、消える人もいるだろう。
案外、俺たちと同じかもな。
- 764 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 21:06:18.74 ID:2ZS7t5/Z
- 俺たちの職歴はプラスどこかマイナスだが、派遣でも編集者ならまだ転職は容易だと思う
- 765 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 21:15:41.28 ID:9NPSV+p6
- >>764
そっか、マイナスなのか。
ずしっとくるな、その言葉。
- 766 :この名無しがすごい!:2013/10/15(火) 22:50:35.21 ID:uASG7gC+
- 編集の愚痴多いけど、ラノベって基本的に人海戦術だし作家への対応が悪くなるのは仕方ない気がする
あと一般に比べて授賞しやすいし、難易度と待遇を考えると割と妥当なのでは
- 767 :名無し:2013/10/15(火) 23:44:45.68 ID:QZdtnNvv
- 電撃が自由度高いのは確か。プロット途中でいじっても文句言われんし、注文といえばページ数くらいなもん。
ただし売れないと自由な分言い訳が効かない。全部自分の感性、技量の問題として跳ね返ってくる。
なんで俺は表紙絵の選別と連絡の遅さ以外当時の担当に不満はなかった。
- 768 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 00:48:53.63 ID:FKB2p75K
- 電撃自由か? プロット通してその通りに書いてだしたらキャラ設定変えてストーリーも変えろ言われてひどく苛立ったぞ
- 769 :名無し:2013/10/16(水) 01:17:07.88 ID:SBjaGBcJ
- そうなの?担当によって違うのか……まぁ、前回自由に書いて売れなかった分、次の仕事は制約つきそうだけど。余所がプロット通すのすらままならない分、ましだと思ってた。
- 770 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 01:58:37.38 ID:0gX93EW6
- フ ァ ミ 通 よ り は マ シ
- 771 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 02:11:41.94 ID:jPo9sJUM
- 河西恵子死ね
- 772 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 02:42:20.59 ID:+sDsr4zd
- >>746
そういう事言うなよ。俺が書き込んでると思われるじゃねーか
全く同じ境遇だが文句は言いませんよええ。クソ
せめてプロット段階で言えよとかいっそ没にしろとか思いはしても口にはしません
- 773 :772:2013/10/16(水) 03:19:08.77 ID:+sDsr4zd
- ……いや、よくよく考えるとそれほど気にするような事でもねーな
かなり残念ではあるけど
- 774 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 07:20:32.12 ID:4J8jVDZB
- >>746
>>772
編集からならまだしも、うちは営業に無茶振りされたよ。
校了後にエロと美形増やせとかないわー。
- 775 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 08:43:04.19 ID:vz3lZRY2
- それはないわー
- 776 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 09:22:41.96 ID:aZFNXbAX
- 「営業」「校了」とかのプロっぽい単語仕入れたから使いたくなったのか?
拾った単語そのまま使って極端な事言ってるだけじゃウソっぽくしかならんぞ
- 777 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 09:27:25.93 ID:aZFNXbAX
- ところで最近原稿完成後の全没報告が増えてきてる気がする
今まで身バレ恐れて公言しなかった連中が
「あっこれよくあるのか言っても別に身バレないや」ってなったのか?
- 778 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 09:31:10.75 ID:XReeIN6I
- それもあるだろうし、出版社に余裕が無くなってきてて
一昔前みたいに、とりあえず書いたのなら出版するよってのが
なくなってきてるってのもあると思う
かと言って電子で出されてもねぇ…
- 779 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 09:39:02.74 ID:5IWWS0RR
- ボツにされても、本当に自信があるならWebに載せればよくね?
Web初の大ヒットが増えてる昨今、面白ければ絶対話題になるし、もしかしたらボツにした出版社を見返せるかもしれない
- 780 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 09:40:56.98 ID:Sst+Omgi
- 面白ければ話題になるという思考が夢見るワナビ
- 781 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 09:43:32.22 ID:5IWWS0RR
- ワナビが蔑称だと思ってるようじゃ、どんな業界に行こうが出世しないぞ
- 782 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 09:45:22.98 ID:OhjSVJ95
- (キリッ
- 783 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 10:36:26.25 ID:JwkbsRV9
- プロの原稿は基本的に編集に言われて書いた量産注文品だから
WEBで話題になるような爆発力はない
誰相手でもどんな状況でも通用する「面白い原稿」ってのは…
…まあ…バクマンの世界にとかならあるかもね
- 784 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 10:38:21.83 ID:FKB2p75K
- 伊坂とか重松とかエンタメ一般で売れてて面白い作家のゲラもってって担当に読ませてみたいわ
ばっさりと面白くないと切り捨てるのか面白いというのか、どっちなんだろ
- 785 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 10:51:21.93 ID:JwkbsRV9
- 歴代売れ売れラノベ作品を持ってスレイヤーズがなかった(ラノベ文化が発生しなかった)平行世界へ行きたい
しかし正直オールフルボッコにされる気もする
- 786 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 11:06:55.25 ID:MiXQE165
- 先日亡くなった、アンパンマンのやなせ氏。
アンパンマンの企画はほとんどの出版社から売れるわけねー、子供になんかウケねーと足蹴にされてたらしいね。
それが国民的なものになるわけだから、所詮サラリーマン編集には世の中を見る感性は期待できない。
でも、誰か1人でも乗り気になる編集がいないと世に出ないのも事実なわけで、悩ましいなあ。
- 787 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 11:52:03.96 ID:DPWTDDT4
- 尼で新刊のランキングを見ていたら
かなり前に別社から出した本が
半年前からkindle発売されていると知った (´・ω・`)
こういう連絡すら貰えないほど
俺は疎まれていたのかと凹む・・・
- 788 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 11:59:48.70 ID:gcMMgo3q
- 契約書にちゃんと書いてあったのか?
支払はしてもらってるか?
- 789 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 13:11:32.91 ID:XReeIN6I
- 俺も電子版の連絡は貰った事無いし
そもそも担当も出た事を把握してるか疑問だ
- 790 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 13:18:05.76 ID:VY/w2bss
- 版元に打ち合わせで行った時、「これからご飯でも食べにいかない?」と編集に言ってる新人作家がいて驚愕した。
一般のビッグネームの賞を取った人だけど、なんであんなに仲よくできるんだ?
すごすぎるわ。
- 791 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 13:24:42.22 ID:XReeIN6I
- そして、そういうちょっと図々しいタイプの方が編集に好かれるんだよね…
- 792 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 13:39:03.37 ID:DPWTDDT4
- >>788
契約書を出して再読してみたけど
電子化が一般的じゃなかった頃のものだからか
関連することは一言も書かれていない
支払いも来ていない
- 793 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 14:00:23.92 ID:5IWWS0RR
- どんな世界もコミュ症は肩が狭いのさ・・・
- 794 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 14:00:43.99 ID:gcMMgo3q
- >>792
あかんじゃないか…悪質だなぁ
面倒だし嫌な気分だろうが、ちゃんと連絡入れて
10円でも20円でもぶん取ってやれよ
- 795 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 14:36:55.86 ID:4J8jVDZB
- 電子書籍の支払いなんて雀の涙だから
半年から一年くらいまとめて後から一気に支払われることが多いよ。
なんかさっきの書き込み空想扱いされてて苦笑。
でも実際あったことなんだよ。
イラスト含め、出版までに話が何転したかわからない。
- 796 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 17:05:18.18 ID:ecosoYmd
- 電子書籍は作家を殺すためのツール
- 797 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 17:11:20.50 ID:2FVR+j8c
- 電子書籍の収入3万だった
ラノベと一緒で、こっちも割と初動型なんだな
長く売れるもんじゃないみたい
- 798 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 19:16:37.25 ID:Z5UIr+My
- あかん、書けない。
やる気も出ない。ヤバイ。
興味があって聞くのですがみなさん、平均すると1時間で何千字ほど打てますか。
(分かる方は、1時間の最速文字数も教えていただきたいです)
既出、問題がありましたらスルーしてください。
- 799 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 19:49:31.88 ID:9WCOpz4Z
- いまさらだが、やなせたかし先生のご冥福をお祈りします。94歳。大往生だったと思います。
アンパンマンがブレイクするまでは売れない作家業もやっていたそうです。
ここで追悼の意を。
- 800 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 19:56:31.82 ID:ZfMlyDfp
- ここでやるなよ
- 801 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 19:59:45.94 ID:KYi2qOG4
- まあまあ
大先輩ですしね
- 802 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 20:09:31.23 ID:thY90yOI
- やなせ先生は没にされたアンパンマンをいろんな出版社に持ち込んだらしいからな
それを思うと……
でも当時とは事情が違うんで俺らは没原稿を引き取ってもらえるとは限らんが
- 803 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 20:15:49.72 ID:FKB2p75K
- いろんな作家の没原稿のなかに世に出れば大ヒットしていただろうものがあると思うと無念でならないよなあ
そういうのを拾い上げるのが編集の仕事なのに……
- 804 :この名無しがすごい!:2013/10/16(水) 21:57:51.63 ID:5IWWS0RR
- 名馬は常にあり、伯楽は常になし
- 805 :この名無しがすごい!:2013/10/17(木) 16:04:49.55 ID:Yz7+fCIB
- >>622
>民主党が著作権法を改悪して半年以内に出版する義務という部分を削除したせいで
削除されてなくない?
心配になってぐぐっちゃったけど残ってるように見える
- 806 :この名無しがすごい!:2013/10/17(木) 17:17:56.00 ID:NhSGBg4L
- 罰則規定が無くなって
義務から努力義務に変わったからじゃね?
- 807 :この名無しがすごい!:2013/10/17(木) 18:27:30.31 ID:lej/D8Kd
- なんのためにそんな変更したんだろうな
誰にメリットあるの?
- 808 :この名無しがすごい!:2013/10/17(木) 18:31:13.29 ID:GR3MMW93
- 疲れた。書きたくないわあ……。
- 809 :この名無しがすごい!:2013/10/17(木) 18:56:03.01 ID:wGOH4lyG
- >429 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/21(土) 00:40:08
> 一業界人から言わせてもらうと
> 社内のゴタゴタを一人の投稿者に
> お被せている様にもみえるので心配している。
> 彼が何かしたわけではない、
> してしまったのは業界の方だ。
743 名前:Pinball Wizard ◆M114STsgW. 投稿日:2009/11/13(金) 04:01:46
>285 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/06/20(金) 15:34:44
>もしかして、何とかのパズルのこと?
>でも、あれ出版してんじゃん。
>私は、この書き込みをされた方と一切無関係で出版業界に知り合いも伝手も無い応募者の一人ですが、
>614 名前:名無し物書き@推敲中? :2008/10/03(金) 04:50:04
>推理。二重投稿の罠により、危険人物の札を無理やりつけられたのではないか。
> なるほど、これでハードルが高くなったということか。
> ぶっとび。
>ま、特に作家志望でもないし。
>本屋には面白くない本ばかりだから、自分が読みたいのを書いただけです。
> では。
この書き込みを見て、同じ様な事を感じているか、考えている応募者は少なくないのではと思います。
あらかじめ、流通経路にのせるために出版予定リストを提出して搬送枠を確保してあるのだとすると、
予定出版の予約枠で架空の出版物を提出しておいて、他社の新人賞で入選しそうな著者に気付かせずに
自社の所属だからチョッカイ出すなと圧力をかけて排他干渉することができるのではないでしょうか?
大手が架空の出版契約(著者に無断で出版リスト化)で縛りをかけておけば、慣例に逆らえる出版社は
無いでしょうし、出版トラブルによる懲罰だとブラックリストに登録して回覧しておけば、事実上誰も
手出しできなくなってしまうでしょう。架空の出版契約の存在を知ることができない、ブラックリスト
の閲覧をできない著者は、スパイラル化します。永遠に一次すら越えられない不条理に悩むでしょう。
精進して成長して、帰って来たら儲けもの、出版社の特定個人に対する嫌がらせとしては最強ですね。
単なる無責任な根拠の無い推理以前の妄想ですが、まさかこんなこと、じっさいにやってませんよね?
- 810 :この名無しがすごい!:2013/10/17(木) 19:01:02.16 ID:bMwM9nrv
- よくわからんが読む気にもならなかったのでNGしといた
- 811 :この名無しがすごい!:2013/10/17(木) 19:01:10.44 ID:uFqb0UIG
- 全部読んで損した
- 812 :この名無しがすごい!:2013/10/17(木) 19:01:48.60 ID:uFqb0UIG
- >>810を先に読んでいれば・・・
- 813 :この名無しがすごい!:2013/10/17(木) 19:19:47.83 ID:wGOH4lyG
- >>622
>民主党が著作権法を改悪して半年以内に出版する義務という部分を削除したせいで
>809
時期的にはどうだろうか?
- 814 :この名無しがすごい!:2013/10/17(木) 19:50:54.53 ID:wGOH4lyG
- 鳩山由紀夫内閣
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB%E5%86%85%E9%96%A3
鳩山由紀夫内閣(はとやまゆきおないかく)は、衆議院議員・民主党代表の鳩山由紀夫が第93代内閣総理大臣に任命され、
2009年(平成21年)9月16日から2010年(平成22年)6月8日まで続いた日本の内閣である。
ID:bMwM9nrv、ID:uFqb0UIG
809 から五分以内に反応したのにどうした?
時期的に >809 が偶然だった、と思うのか?
- 815 :この名無しがすごい!:2013/10/17(木) 20:15:45.16 ID:kQC7Vvec
- ブラックリストなんてないよ
一次落ち連発してたときに糖質並の妄想で某大手編集部に難癖つけてた自分が
プロの末席にいるんだからあるわけない
- 816 :この名無しがすごい!:2013/10/17(木) 20:17:20.59 ID:MLMHUg6L
- 触れるなって
- 817 :この名無しがすごい!:2013/10/17(木) 21:30:00.20 ID:wGOH4lyG
- >>622
>民主党が著作権法を改悪して半年以内に出版する義務という部分を削除したせいで
我社から出版予定がありますから……。
そう、他社の社員から告げられた場合、自社の新人賞への応募作は、失格扱いせざるをえないよね?
使い廻し原稿の応募禁止を応募規定に加えた出版社もあります。
勝手にキープした応募者の所有権を正当化するには、著作権者と契約していない架空出版契約というのも、
著作権者の了承を得ていない偽りであっても、ばれない限り有効でしょうが、もしも、ばれたとしたら?
業界内部で行われている慣習だったとしても、部外者からその行為に対する証明は不可能なのでしょうか?
>>815
>ブラックリストなんてないよ
ブラックリストが存在しないとして、自社の候補者の身辺調査時に、多重投稿や盗作常習者の調査に支障はありませんか?
候補作が出揃ったら、応募者の住所、氏名、応募作の梗概程度は、公募している各社へそれぞれのデータベースでの調査依頼して、
リスクの各社持たれ合いで、問い合わせてしていても不思議ではないと思います。
ブラックリストなど、一次すらとおらない無能者の妄想であると決め付けるのは、どの様な立場に居られる方の発想でしょうか?
これらは、証明できない無理筋でしょうか?
- 818 :この名無しがすごい!:2013/10/17(木) 21:36:30.56 ID:DOICx7GN
- なんだこのワナビは
- 819 :この名無しがすごい!:2013/10/17(木) 22:13:55.50 ID:wGOH4lyG
- ライトノベルに於いて、絵師の存在は、文章を書いている人と、どのような関係にあるのでしょうか?
著作権法
(昭和四十五年五月六日法律第四十八号)
最終改正:平成二四年六月二七日法律第四三号
十二 共同著作物 二人以上の者が共同して創作した著作物であつて、その各人の寄与を分離して個別的に利用することができないものをいう。
著作隣接権が出版社に認められていないのですが、ライトノベルの版権を移動したい時、共同著作物として、
文章担当と絵師との協議が必要なのですか?
著作隣接権が出版社に認められると、ライトノベル以外の出版物に於いても、著作権者の権利は侵害されないのだろうか?
>>818
>なんだこのワナビは
既にデビューされておいでなのでしょうが、まさか、後輩達の当然の権利に、負の印象を植え付けようとしてはいませんよね?
- 820 :この名無しがすごい!:2013/10/17(木) 22:44:36.42 ID:wGOH4lyG
- >817、>819
この二つの書き込みは、著作権法
(昭和四十五年五月六日法律第四十八号)
最終改正:平成二四年六月二七日法律第四三号
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html
条文を眺めていての、(事例を示して証明しようが在りませんので)、単なる思い付きによる妄想でしかないのかもしれません。
この様な弊害など、在ってはならないと願っております。
- 821 :この名無しがすごい!:2013/10/17(木) 23:18:50.57 ID:kQC7Vvec
- 自分もそうだったからわかるけど統合失調症の妄想って
「さっき閉めた鍵が自動的に開いてないだろうか?」
なんて現実には起こらないことを常に確認しないといけない病気だからね
辛いよ
- 822 :この名無しがすごい!:2013/10/17(木) 23:44:23.60 ID:wGOH4lyG
- >自分もそうだったからわかるけど統合失調症の妄想って
>「さっき閉めた鍵が自動的に開いてないだろうか?」
>なんて現実には起こらないことを常に確認しないといけない病気だからね
>辛いよ
それはたいへんでしたね。
こんなところに書き込みなさっていると、症状が悪化するかもしれませんね。
>>815
>一次落ち連発してたときに糖質並の妄想で某大手編集部に難癖つけてた自分が
>プロの末席にいるんだからあるわけない
ご活躍をお祈りします。
- 823 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 00:10:37.63 ID:VKH57lbY
- >>822
偉そうに?いい加減にしたら? あんた正月そうそう皆にやり込められて退散してたくせに。創作文芸板の使いまわしがどうこうってスレで。まだやってんの?
あんたの一次落ちは陰謀ではありません。さっさと出てけ。
出ていかないとネットで公開してる分のアドレス晒すよ? ここのプロの人たちに批評されたら自分のレベルが冷静に分かるんじゃない?
- 824 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 00:51:59.73 ID:BM2hWj9E
- >あんたの一次落ちは陰謀ではありません。さっさと出てけ。
>出ていかないとネットで公開してる分のアドレス晒すよ? ここのプロの人たちに批評されたら自分のレベルが冷静に分かるんじゃない
脅迫ですか?
- 825 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 08:28:05.21 ID:os+jkXNA
- >>823
IP抜いて、所在地さらしてみろよ
ばーか
- 826 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 08:59:21.48 ID:Pcx+0zYQ
- 専ブラマジ便利
- 827 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 11:59:11.15 ID:ApkD4jMz
- 長時間パソコンに向かってると目が痛くなるし視力も落ちる。
- 828 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 12:03:15.75 ID:TzEvp1Um
- きみの眼精疲労は(たぶん目の奥が)痛くなるタイプか
俺は光の感受性が強くなって眩しくて目を開けてられなくなるタイプだ
- 829 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 12:57:00.93 ID:Pcx+0zYQ
- 疲れたら 目を思いっ切りギュッと閉じる→クワッと見開く の10回繰り返し
- 830 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 15:21:53.24 ID:AZx3vQyK
- >>794
ようやく返信が来たが、露骨に不愉快な様子だった
そんな程度のこといちいち問い合わせしてくるなウゼーと
>>795
支払いはそういう様子だった
電子版の売上げが版元基準の一定金額に達した時点で支払い発生らしい
基準の一定金額については、基準の一定金額としか教えてもらえなかった
ウゼー乞食扱いされてしまった
- 831 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 15:38:21.23 ID:03SiJds1
- >>830
最悪な版元だね
普通は一定金額を教えてくれるよ
「基準の一定金額は一千万円です(キリッ」とか平気で言いそうな悪徳版元
- 832 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 15:41:27.75 ID:uBQDqZTk
- >>830
問い合わせウゼーよりも
きづかれて金をちょろまかせないことにウゼーということなのだろう
- 833 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 16:10:16.26 ID:9ubt2sRM
- ちょうど、印税ごまかしたニュースやってるな。
- 834 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 18:46:57.60 ID:33qwiOkU
- グレアだったか? モニタに映る部分に白いものは置かないのが吉
光が反射して眼精疲労が増すから
- 835 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 18:59:15.26 ID:03SiJds1
- >>833
kwsk
- 836 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 20:44:06.04 ID:vMIZVWOx
- そこ削っちゃったら面白味が半減するだろぉ!?なんの為に苦労して入れたと思ってるんだよ!!
ちゃんと通して全部読んだのかよ!?
って修正改稿の指示が来るたび思う
駄目だ、作品に拘りや愛着を持ったら
もっと機械的に書けるようになりたい
- 837 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 21:02:52.91 ID:KJD15cnH
- 売り込みかけた先で。
「朝日ソノラマで仕事してたって、自分、朝日ソノラマ知らないんですけど。どんな本を出していたんですか」
アラフォーの編集さんに言われた。アラフォーで出版業界で仕事してて朝日ソノラマ知らないってマジ? て思ったけど、そこは我慢して。
「宇宙戦艦ヤマトやガンダムのノベライズが」
発祥由来の基本的な歴史から説明しようとしたら
「あ、そういうところですか。わかりました」
で、おしまい。もう絶縁したから関係ないけど。つか、忙しいのわかるけど、売り込みかけた奴の素性くらい
検索してくれよ。その流れでわかることだろうに。
- 838 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 21:09:56.84 ID:Emw8nw8y
- >>837
うちで書いてほしいって言ってくる編集者が、こっちの書いたモノをろくに読んでないこともある。
- 839 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 21:18:32.41 ID:ttyuQfhr
- ソノラマってすげえな。っていうか編集者って意外と本読み少ないのかね
- 840 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 21:22:54.01 ID:Pcx+0zYQ
- >>839
打ち合わせで色々な売れてる作品について話してて、
ああ、あの作品って菊地秀行風ですよねって言っても通じないんだぞ
- 841 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 21:25:20.89 ID:ttyuQfhr
- ええー、菊池秀行が通じないの? そうなると夢枕獏も通用するかどうかわからんな
- 842 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 21:25:35.80 ID:Y7a6jjK7
- 担当編集者と共通の話題はゲームかコミックが多いな
その出版社以外の小説の話はまったく共通の話題がない
もしかしてこの編集、漫画編集者になりたかったのかな、とか思ってる
小説に興味ない人なのかも
- 843 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 21:26:10.93 ID:HTLRSVMu
- そういうのすごいわかる。
オレも諸星大二郎みたいな〜って言ったら通じなかった
SFで有名な出版社なのに、ありえん
- 844 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 21:29:06.27 ID:ttyuQfhr
- 編集って各ジャンルの面白さを最低限理解しているのがあたりまえのはずなんだよなあ
一般はどうか知らないけどラノベ編集はまあ話が通じないわ。なんか話してて不安になってくるもん
- 845 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 21:50:40.36 ID:9ubt2sRM
- >>835
www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/10/17/kiji/K20131017006829500.html
- 846 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 21:51:13.47 ID:gAfwybv1
- このスレは編集者に監視されてます。
愚痴言ってると干されちゃうので注意してください。
- 847 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 22:00:56.64 ID:ttyuQfhr
- どっかの作家みたいにネットで他人を中傷してるわけじゃないんだから見逃してほしいわ
愚痴すらだめとかマジ勘弁
- 848 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 22:01:03.42 ID:03SiJds1
- >>845
dクス
虚偽報告するとは酷い会社だ
- 849 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 22:34:43.42 ID:Cj2qp7Sh
- 恵まれた仕事だと分かっていても、孤独でつらい。
- 850 :名無し:2013/10/18(金) 22:40:16.96 ID:tiMxxisp
- 「隣り合ったふたつ〜みっつのセリフの文字数が一緒なのは嫌だからそれぞれ違う文字数になるように足したり引いたりする」
とか
「文字数ギリギリで行を終えるのが嫌だから改行できるよう文章増やす」
とか、そういう変なこだわり持ってる人いる?
- 851 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 22:43:55.29 ID:eNuX3OSL
- >>850
ある。
印刷会社時代に、編集さんがそういう直しをガンガンいれてきてたから、そういうものだと思う。
- 852 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 23:14:36.13 ID:GDbq4FyZ
- >>849
恵まれてねーよ……
- 853 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 23:15:12.42 ID:1k+DHsmj
- 1文字だけ釣り下がるのを直さない奴はおらんだろ。
- 854 :この名無しがすごい!:2013/10/18(金) 23:44:50.72 ID:H2hGEwc5
- 必死で調整したのに校正ルビでずれてやる気なくなる
- 855 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 00:32:26.63 ID:zXOPCv2R
- >>839
20年近く前に大手出版社の面接を受けたことがある
ライトノベル関係の編集をしたい
実力のある方の作品が広く一般に読まれるようにしたい
と志望動機述べたら冷笑されたな
- 856 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 00:36:18.16 ID:bQGbfrt5
- はやく売れて偉そうなことを言いたいわ。あと担当の胃に穴を開けてやる。十倍返しじゃすまさん
- 857 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 02:03:00.95 ID:X5VDEJrF
- >>853
はげどう。推敲で引っかからない奴は作家としてどうかと
理由があるならいいけどさ
- 858 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 04:18:58.23 ID:/uTlj74/
- 元気ですかー!
青色申告してますかー!
- 859 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 06:09:43.82 ID:tOOC5ea5
- 元気ないお
- 860 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 06:14:21.65 ID:tFo2unXH
- 俺の編集がこんなにかわいくないはずがない
- 861 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 06:15:30.41 ID:tFo2unXH
- 俺の編集がこんなに無能なはずがない
- 862 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 06:22:39.78 ID:tFo2unXH
- レンタル・編集
- 863 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 08:51:14.47 ID:xI+7DnqK
- みんな青色なの?
自分ずっと白だよ
- 864 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 10:12:30.86 ID:zMh5OJ0y
- 担当から半強制的に、母親作家コミュのようなところへの参加を求められた
ただでさえ、ママ友付き合いは苦手なのに……しんどい
- 865 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 10:34:37.98 ID:HbTBzMlz
- えっなにそれこわい
- 866 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 11:05:57.12 ID:rVn3Gefp
- 人間関係こじれるだけ
- 867 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 11:09:37.08 ID:QMX0PPSr
- 編集さんはあんまり作家同士で仲良くしない方がいい、逆に積極的にコネクションを築きなさいって言うタイプがいるよね
要は俺らのタイプの問題なんだよな
- 868 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 11:13:04.13 ID:tOOC5ea5
- 激しくマンドクセな青
まぁ嫁がやってくれてるけど
- 869 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 11:47:52.02 ID:X5VDEJrF
- 俺らのせいっていうか
仲良くする作家次第で悪影響を受ける可能性もあるからな
- 870 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 13:05:26.70 ID:zMh5OJ0y
- 母親作家コミュを作りたがってる作家とその担当というのが
仕事関係を超えたママ友として超仲良し
そこに組み込まれると想像するだけで、もうストレスが
- 871 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 13:09:36.59 ID:bQGbfrt5
- 作家同士で仲良くなってどうすんのかね。一般の作家友だちならともかくラノベとかになるともう意味ないでしょ
- 872 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 13:32:47.73 ID:LFrFysa4
- >>870
絶対に関わりたくないコミュだわ
- 873 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 13:57:52.98 ID:7/dUkWqZ
- >>870
凄いドロドロギスギスしてそう
- 874 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 15:58:51.94 ID:Kg9GHdl1
- パーティーの度に絵描きの知り合いは増えるけど
作家の知り合いは殆ど増えないわw
- 875 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 16:25:12.89 ID:urPefAax
- >>874
作家の知り合いは年々減っていく・・・・・・
- 876 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 17:59:51.24 ID:QMX0PPSr
- >>871
出版社を紹介して貰える・・・らしい。
頼るのも頼られるのも面倒だけど、ここにいる人たちこそ必要なんじゃない?
- 877 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 18:31:59.22 ID:RT68Ah8u
- 【悲報】ラノベ作家のワイ、死ぬほど売れない
http://njtms.info/thread/154163
これマジ?
- 878 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 18:43:26.51 ID:eMsVn104
- >>876
売れっ子でグループ組んで相手にされない現実
- 879 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 19:21:31.00 ID:/uTlj74/
- >>877
口は災いのもと
バカッターみたく人生壊したくなかったら
ネットで血迷ったことしないことだな
- 880 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 19:29:24.42 ID:8RC7O9iB
- >>878
新人の頃、貰った名刺すべてに挨拶メール送ったけど、売れてない人ほど返信してくれたでござる、の巻き
- 881 :この名無しがすごい!:2013/10/19(土) 23:42:44.08 ID:upGCvxN3
- 売れてる人は黙ってても人脈や友人が寄ってくるからメールなんか返さなくていいのさ
逆にハンパな知り合いにコネ懇願とかされたらめんどくさいしな
- 882 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 00:43:01.41 ID:PuwqZlLx
- そういえばぴあの件があまり話題になってないね
海外版の出版部数は絶対嘘だって最初から諦めていたけど、まさか国内でこれやられると、何を信じて良いか分からなくなるわ
- 883 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 02:50:28.12 ID:mp4Zq73X
- 担当変えてとお願いして変わらなかったときの絶望感
あなたとはもう組みたくないんじゃ
- 884 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 02:56:56.62 ID:bQeYY46y
- せいぜいこのスレで愚痴言ってるだけで真面目でいい子してるでござるの巻
- 885 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 10:22:25.49 ID:ovfJvn+U
- >>779
Webに載せるって、具体的にはどんな事すればいいの?
- 886 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 10:56:24.07 ID:QA8SAtYK
- web小説でググればサイトいくらでも出て来るからそれ参考にすれば
- 887 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 11:52:39.18 ID:PuwqZlLx
- >>885
サイト作って載せてアフィで稼いでも良いし、なろうに投稿しても良いし、今はいろんな選択肢があるんじゃね
- 888 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 12:21:19.18 ID:PuwqZlLx
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/17/news140.html
- 889 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 15:20:56.52 ID:uL03u58j
- ブログやってるけど全然人が来ないでござる
- 890 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 15:33:04.25 ID:y1nC2ETz
- 編集は見ている
- 891 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 16:13:59.68 ID:mp4Zq73X
- ブログ見てる暇あったら編集仕事しろ
- 892 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 16:17:10.91 ID:fzMFWnyT
- 編集長がtwitterでつぶやきばかりのところもありますが
おっとっと
- 893 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 16:19:49.71 ID:Jupbo8g6
- 高校のころ、いきなり親が姓名判断にこって、三万も出して専門家に相談。
「お前はこれから本名じゃなくて○○って名前で生活しろ」
と言われて、俺は○○って名前で生活している(要するに、国に登録してる名前と普段の名前が違う)。
で、ペンネームもそれにした。つまり、普段からペンネームで生活してるのと同じ状態。
この前、仕事なくて暇だから、手元にある話をGA文庫に投稿してみた。書評も欲しいから返信封筒を同封して。
で、その封筒に、うっかりペンネームで宛先書いちゃったんだよね。それとはべつに本名とペンネームを書くところもあるから、
返信封筒の宛先がペンネームなのは編集部も気づいたはず。
「名字は同じだから、きちんと届くだろ」
と思って待ってたら、届くは届いた。ただし、封筒の宛先の「○○行き」が「(俺の本当名前)様」にボールペンで修正されてた。
編集部の皆様、お手数をかけてすみませんでした。
- 894 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 16:31:22.81 ID:jfw5yBzc
- Twitterやってるなら仕事してくれよって思うけど、
編集からしたら
2chやってねーで仕事しろよってことだもんな
どっちもどっちだよな。
まぁ、愚痴ってばかりじゃ上にゃいけねーか。
- 895 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 16:48:34.06 ID:mp4Zq73X
- かといって原稿完ぺきに仕上げても理不尽な改稿命令がくだされて激おこになるわけで
- 896 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 17:15:50.83 ID:jfw5yBzc
- >>895
まぁ……それはうまく「落とす」しかないよね
気持ちも原稿もさ。
- 897 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 17:33:56.06 ID:jfw5yBzc
- つーか俺、一人も作家の友達いないんだよね。
ちょーさみしいんですけど。
社会からの疎外感もパないし。
みんな、作家の友達いるの? いても定期的に会ってるの? 知らんけど、オフ会とかあんの?
- 898 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 17:38:15.40 ID:RBEF7MVc
- 作家同士つるむとロクなことがない
最近の杉井・支倉騒動を見てそう思わんかい?
- 899 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 17:43:05.45 ID:bQMaxcLn
- ラノベなら、ライトノベル作法研究所のチャットに出入りすればOK。いろいろいるから。
- 900 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 17:43:58.47 ID:q61MZclM
- >>897
俺がいるじゃん
- 901 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 17:45:36.64 ID:jfw5yBzc
- なるほど,
社会不適格だから作家なんてやってるわけで、
「お察しください」ってわけかぁ。
>>900
ありがと。うん、でもね?(すまん)
- 902 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 17:47:54.47 ID:q61MZclM
- わりとまじで作家友達なんていらなくね
そんなん俺もいないし
- 903 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 17:53:05.71 ID:jfw5yBzc
- >>902
マジっすか。
俺が駆け出しだからかなぁ。
先輩がたは強いっすね。
- 904 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 17:55:19.26 ID:lLGjRYQb
- 適度にレーベル内に知り合いがいると
担当交代があった時に便利
どういうタイプか事前情報が得られるから
女子中学生みたいなベタベタしたつきあいしなきゃいいだけ
- 905 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 17:56:09.80 ID:nbwcKiOT
- 人付き合いが苦手でこの仕事選んだから。
人間関係が嫌で、リーマンやめたわ。
- 906 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 17:57:18.63 ID:oAY+9/gK
- むしろ作家友達いらんから女子中学生とベタベタしたつきあいしたいわ
- 907 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 18:00:53.20 ID:PuwqZlLx
- >>905
人間関係が嫌で作家になったら、更に濃密な人間関係が必要だったでござる、の巻き。
何そのカムイ伝。
まあ売れちゃえばパーティーばっくれようが、メール無視してようが、なにも文句言われない世界だけどね、
はー・・・はよ売れたいわ。
- 908 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 18:05:46.62 ID:jfw5yBzc
- >>899
いまググってきた。
11月16日にオフ会あるね。
俺……行こうかな。
出たことある?
- 909 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 18:08:32.10 ID:bQMaxcLn
- >>908
>出たことある?
あるよ。一回目と二回目だったかな。楽しかった。
- 910 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 18:12:24.37 ID:bQMaxcLn
- 追加情報。
最近俺が行かないのはバイトとスケジュールの都合つかないから。ちなみに俺はスキンヘッドだから、
第一回と第二回に参加した人間に聞けば「そういう奴いた」保証する。俺は嘘をついてない。
- 911 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 18:18:31.47 ID:TSYU5Wzn
- そんなクソ怪しいサイトのオフ会に参加するというその勇気に乾杯
- 912 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 18:19:19.45 ID:jfw5yBzc
- >>910
疑ってないよ、ありがとう。
実はオフ会って始めてなんだ。
もしよければ、これだけは守れよってマナーがあったら教えてくださると嬉しい。
(禁止事項は目を通しました。)
- 913 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 18:19:58.18 ID:jfw5yBzc
- >>911
怪しいかな?www
まぁ、そーいう経験も大事かなぁ、とwwwww
- 914 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 18:28:23.79 ID:bQMaxcLn
- >>912
>もしよければ、これだけは守れよってマナーがあったら教えてくださると嬉しい。
うーん……特にないかな。酒飲んで暴れるとか、そういう非常識なことしなければ。
ちなみに長編を持ってくる人もいるので、読んで感想を言うとありがたがられる。
- 915 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 18:33:39.20 ID:TSYU5Wzn
- というかそもそも、アマチュアの場にプロが顔を出すってどうなんだ
- 916 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 18:40:26.69 ID:PuwqZlLx
- プロはちやほやされたいし、アマもプロに会って話したい。
需要が一致してるんだし、いいんじゃね。
ただプロは天狗にならないのと、アマもしつこくしすぎない。
それだけ守ればみんながハッピー。
- 917 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 18:41:21.79 ID:Dw/YQ3T5
- 否定ばかりしてる人はワナビ?
- 918 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 18:43:22.58 ID:O2bOeAh5
- 承認欲求満たされに行くのか…
なんか悲しいな…
- 919 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 18:47:06.92 ID:mp4Zq73X
- 担当と相性が合わないって感じるのってどういうとき?
- 920 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 18:48:07.73 ID:bQMaxcLn
- >>911
>そんなクソ怪しいサイトのオフ会に参加するというその勇気に乾杯
そもそも俺は、2ちゃんのSD文庫スレとこのラノ大賞スレのオフ会にも参加したからな。
- 921 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 18:49:45.09 ID:T8KUl1LP
- ラノベだったらLNFに行けばいいと思う
作家同士交流できるよ
- 922 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 18:49:57.14 ID:LStQRwdx
- >>918
ただ褒めて欲しいだけなら風俗でも行けばいいのにな……
- 923 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 18:51:05.86 ID:ibmXoiUL
- なんらかの作家協会、入ってないの?
- 924 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 18:54:04.57 ID:yax7ZyYE
- >>922
何言ってんだ
欲求の種類が全然違うじゃねえか
- 925 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 20:04:24.19 ID:fzMFWnyT
- >>924
コスキャバ行けば、ファンがいる可能性もあるよ
アニメ化作家なら特に
- 926 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 20:35:36.05 ID:jfw5yBzc
- >>914
そうですか。なら大丈夫そうです。
ありがとうございました。
長編を読むのは……たいへんですねw
- 927 :この名無しがすごい!:2013/10/20(日) 21:21:28.31 ID:PuwqZlLx
- >>925
メイドカフェ逝って、名刺渡せばもてるかな?
最低でもアニメ化は必須かな?
- 928 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 00:33:42.22 ID:QKPwmxRt
- ってかみんな作家友達いないんだな。
普段なにしてんの?
- 929 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 00:42:53.42 ID:uClpQB5K
- 小説書いているに決まってるだろ!
どうせ友達いねえよ!ちくしょう!
- 930 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 01:19:46.27 ID:/aTHYa0i
- >>910
狼男先生かな
別名義の新作面白かったのに残念
- 931 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 10:57:15.72 ID:50ygjCop
- オフ会とか地方在住者には無縁な話だな
- 932 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 12:13:50.35 ID:cefpRsro
- >>925
「アニメ見ますよ!進撃の巨人とかワンピースが大好きなんです!!」
「…………あとは?」
「あとは別にないっすねw」
- 933 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 12:43:03.82 ID:bYZAb+cy
- オフ会でどうこうできるコミュ力があればいいんだが
- 934 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 19:16:26.15 ID:t6fzW/o9
- 自分が死んでも家族には作家ってばれたくないんだけどいい方法ないかなぁ
- 935 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 19:31:26.30 ID:gjQu0Rq/
- 作家になる前からの作家知り合いならいる
そいつはアニメ化もした売れっ子だけど
俺自身が他の作家に興味無いんで出版社のパーティーあっても作家とは話さないわw
- 936 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 19:51:56.55 ID:I0Z3Uf6r
- ここにはプロがいる(と思う)。
プロになりすましたワナビさんもいることだろう。
自費出版してプロだって言い張る人も、多分いると思う。
元プロはどれくらいいる? ちょっと聞いてみたくなった。
売れなくて仕事干されたでも自主的な引退でも、原因はいいから。
俺は、ちょっとあって心が折れて「やめます」言って引退した側。
- 937 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 20:08:50.28 ID:Uxg9aUzp
- >>936
全員ワナビだったらウケるな。
責めてるわけじゃないんだけど、
あなたはどうしていまだにここを見てるの?
- 938 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 20:16:40.79 ID:I0Z3Uf6r
- >>937
>責めてるわけじゃないんだけど、
>あなたはどうしていまだにここを見てるの?
単純に、パソコンの使い方をよく知らなくて、チャットで遊ぶか、2ちゃんで遊ぶか、それしか知らないから。
ついでに言うと
>>930
ごめん。この件、さすがにまずいことになって書き込めない。ま、来年、電撃には応募してみる(趣味のレベルだけど)。
- 939 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 20:20:06.10 ID:lZMKsRZL
- このひとあれでしょ。講談社スレで騒ぎおこしたひとでしょ
さわらぬ神になんとやら
- 940 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 20:31:30.59 ID:I0Z3Uf6r
- すまんな。酔ってたもんで。とりあえず、おとなしくするわ。
- 941 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 20:40:25.84 ID:KLoqW65X
- >>940
キニスンナ
酔って戯言いえんの2chくらいだろ?好きにやれよ
- 942 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 20:40:50.76 ID:5sVJtT36
- 自演乙
- 943 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 22:08:40.14 ID:nCDQEqDp
- 講談社スレで何したの?w
- 944 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 22:11:53.55 ID:I0Z3Uf6r
- マーちょっとな。酒の勢いで。ごめん、講談社スレで聞いてくれ。俺はもう寝る。
- 945 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 22:48:37.02 ID:4wnWKnyp
- いっつも酒飲んで酔った勢いでチラチラして、聞かれるとマズイからもう寝るって言ってるよな
死ねよ、割とマジで
- 946 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 22:50:01.59 ID:5sVJtT36
- ただのレス乞食だからな
- 947 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 23:01:01.06 ID:QKPwmxRt
- 小説家コミュ症ばかりでワロタ
いや、俺も友達は多くないがな。
- 948 :この名無しがすごい!:2013/10/21(月) 23:28:23.67 ID:eZG0Frkm
- 作家は友達が少ない
- 949 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 00:37:47.37 ID:ElycVk5N
- 作家に友達はいらない。
- 950 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 00:44:53.56 ID:yHpew+tX
- 友達はいらないが理解者は欲しい
連日徹夜で愚痴こぼしたら「ウザい」とかもうな、折れるわ
- 951 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 00:56:52.68 ID:8mBP1+WG
- そらうざいわ
どうせ同じ話何度も繰り返したんだろ
- 952 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 01:20:51.60 ID:lm1IHu/a
- 愚痴といえば締め切りを守って原稿を渡したのに、
担当がそのことを忘れてて予定の月のラインナップからはずされていた。
こういう場合でも、世間的には俺が落としたと思われるんだろうなあ。
もう年内は無理とか、ふざけるな!
- 953 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 01:22:12.42 ID:E/DfoXbX
- 延期すると残念だけどほっとする
俺はだめな奴だ・・・・・
- 954 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 01:50:07.69 ID:ggJ3MW6o
- >>952
それ、編集部内では作家が原稿遅れたことにされている可能性が大きい
- 955 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 02:01:10.80 ID:vvRzTfaU
- お前ら死にたくなったとき、どうしてる?
真夜中は死神が出てくるわ
- 956 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 02:05:21.93 ID:fLaOt3xP
- おれの死神は出版社にいるわ
全没と無茶ブリ改稿のカマをぶんぶん振りまわしてきやがるぞ
- 957 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 03:51:12.94 ID:ggJ3MW6o
- >>956
よく我慢できるな
- 958 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 08:45:58.20 ID:mLP8R++o
- 俺はまだ全ボツのがありがたいわ。
自分に実力がなかったと諦められるし、自信があるなら他社に持って行けばいいし。
改稿のが心折られる。
- 959 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 11:07:04.81 ID:OiUyldGv
- 分かる……
テストの間違い直しやらされてるみたいで心が削れていく
- 960 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 11:35:53.35 ID:fLaOt3xP
- 改稿と言われて出版社出向いて、話を聞けばほぼ全改稿……電話口で全没だっていえよくそったれ
まじで時間の無駄使いだったわ死ね
- 961 :名無し:2013/10/22(火) 12:54:43.49 ID:urUfOLFH
- 一年前くらいにクレーム寄越してきた客が久々に来て「まだバイトなのか、しょうもねぇな。さっさと仕事就けや」とせせら笑って去ってった。担当からメール返ってこないし、死にたい……。
- 962 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 13:06:10.06 ID:ThMEP5yz
- >>961
その客はもっとしょうもねぇから誇り持て
- 963 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 14:05:15.88 ID:xVJ6+Y1v
- プライドのない仕事の出来はろくなもんじゃないが、
仕事を与える側はプライドを捨てろと迫ってくる不思議
- 964 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 15:00:43.89 ID:TC8uciaW
- 一回全没食らうと心折れるわ
必死こいて書いてる間もこれもまた食らうんじゃないか?って疑心暗鬼になる
なんならもう前作で才能使いきったのか?とか思う
こんなもんに才能もくそもないってのは分かってはいるんだが
- 965 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 17:39:48.70 ID:m3n0/Z1z
- ちょっと研究期間が長くなるな。没くらうと。
でも、その間に一杯読んで、少しでもいいモノ見つける気にはなる。
- 966 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 19:18:40.76 ID:MA5BOKFK
- 直しの方がいいよ〜
全ボツだと刊行の希望すらなくなるじゃん
本が出ないのが一番つらい
- 967 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 19:39:48.18 ID:fLaOt3xP
- 没食らったら他社に持ってけばいいじゃん
一般だとH書房が随時持ちこみOKだったよ。ちなみにS館のG文庫は持ちこみ通常は受けつけてないって。ただ編集さんが名前に興味持ってくれれば受けつけてもらえるかもね
- 968 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 20:17:25.28 ID:4+7OWrLE
- >>945
>いっつも酒飲んで酔った勢いでチラチラして、聞かれるとマズイからもう寝るって言ってるよな
>死ねよ、割とマジで
じゃ、きちんと説明するけど。俺、電撃に応募して一次落ちしたことあるんだよ。二回。で、粘着しようかな?
て思ったけど、同時期に講談社ラノベ文庫新人賞があるから、そっちも考えてスレをのぞいたら、
明らかに俺の知識とは反することが書いてあったんだよ。それで
「現実はこうこうだ」書いたら
「なんで知ってるんだ」と聞かれて
「俺は出版経験者だ」て書いたら
「売り込みかけろ」返事来て
「そんな簡単じゃないんだよ」あたりで
「失せろ」てなったように記憶している。
つか、なんで名無しなのに俺は特定されるんだ……?
- 969 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 20:22:00.62 ID:oAYTE893
- こいつ自演もするから厄介
- 970 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 20:29:32.33 ID:4+7OWrLE
- >>969
>こいつ自演もするから厄介
昔はやった。それは認める。でも現在はやってない。なぜってすぐ特定されるから。もう自演やめた。
- 971 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 20:32:00.06 ID:vvRzTfaU
- スレチなのかもしれんが、建設的な話題がない。
ぶっちゃけどーでもいいわ。
プロなんだし書くしかないじゃん。
- 972 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 20:34:10.30 ID:aTUE5f2T
- >>967
HはSFとミステリ以外は受け付けてないよ
- 973 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 21:01:36.81 ID:fhe2osFb
- >>952
ブログでもツィッターでもやって「原稿アップした」と書き込むのはどうだろうか
……マズいか?
- 974 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 21:22:34.36 ID:q07sOGB3
- 自分ワナビなんですけど、没にされるときの編集側の人たちの口調ってのに興味があります。
さらっと流すようにこれ別のでいこう、な? なのか。口数少なく冷酷なのか。
- 975 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 21:57:32.85 ID:khgnWK6p
- >>968
いや、正直な話、おれ狼男先生の味方だし作品も好きだが、2chのあんたはちょっと浮いてるよ。
すぐ狼男先生だってわかっちゃうし。
- 976 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 22:10:37.46 ID:8GAW+PeK
- 原稿の戻しが来たんだけど、字が汚くて読めない!!!
- 977 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 22:16:28.71 ID:bNj6KyuL
- ここんとこワナビ多すぎだろ
- 978 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 23:33:31.18 ID:6C+koCJf
- >>968
本は何冊出た?
- 979 :この名無しがすごい!:2013/10/22(火) 23:54:58.35 ID:6RcDF0tK
- 人気の絵師さんにイラストお願いしたいと編集さんに頼んでて
「早く先方にアポ取って正式に進めてくれ」と急かしまくってたら
「仕事してないみたいに言うな」と返され若干険悪なムードになってしまった
原稿書き上がってる以上こっちは何もできることないし一体どうすれば・・・
- 980 :この名無しがすごい!:2013/10/23(水) 00:20:59.39 ID:NAzH1pBT
- まあせかしまくっちゃあ相手も気分悪くするわな
- 981 :この名無しがすごい!:2013/10/23(水) 00:28:04.82 ID:APg/sQrk
- C★NOVELS大賞読者賞 審査員募集のお知らせ
http://www.c-novels.com/news/index.html#news1194
- 982 :この名無しがすごい!:2013/10/23(水) 00:31:05.61 ID:lF+zvHky
- こっちから要望だして急かすのはアカン
さすがにそれは編集怒るわ。フォローのしようがない
- 983 :この名無しがすごい!:2013/10/23(水) 01:26:35.51 ID:VEtJHayr
- >>968
毎回同じような内容で構って臭強くてウザいからでしょ
- 984 :この名無しがすごい!:2013/10/23(水) 01:36:04.14 ID:kjPRxkcU
- >>979
それで怒らない編集なんているの?レベルの地雷発言じゃん。絵師の名前出すだけで不機嫌になる編集だっているのに。
- 985 :この名無しがすごい!:2013/10/23(水) 02:34:19.52 ID:7FHKCG/7
- >>982 >>984
最初は編集に全部任せてたんだけど編集の上げた候補がスケジュール埋まってたり
絵柄が合わなかったりで中々決まらなくてさすがにこっちから候補上げたという流れ
自分もできれば任せきりにしたかったんだけどねえ
- 986 :この名無しがすごい!:2013/10/23(水) 05:48:14.85 ID:IUIoqkdD
- せかすと怒るってのも泣ける話だけどな
編集側は容赦なくこっちをせかしてくるし、
連絡平気ですっぽかすわけだし
- 987 :この名無しがすごい!:2013/10/23(水) 06:27:45.93 ID:Pn+/mPsK
- この仕事は肩と腰が死ぬな……ついでに痔になりそうだorz
- 988 :この名無しがすごい!:2013/10/23(水) 06:57:43.75 ID:/p13QV5t
- ずっと作家をやっていくつもりなら、アーロン買おう。腰は楽になるぞ。
- 989 :この名無しがすごい!:2013/10/23(水) 07:20:08.23 ID:oJtuEeI3
- >>988
アーロンチェアってそんなに良いの?
文筆を生業とする人の意見を聞いてみたい
224 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.2.2.0 2013/10/11 あっク ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)