< Windows 2000 Professional で、SNTP クライアントを構成する | CTabCtrl のページいっぱいいっぱいに CListBox を貼り付ける >

March 6, 2006

Windows Xp Professional で、NTP サーバを構成する

Windows Xp は、信頼できる時刻ソースと定期的に同期を行うと、同時に、自動的に NTP サーバとして動作させることができます。

最後に行った時刻同期が失敗している、または、最後に行った時刻同期より、一定以上経過している場合、クライアントからの時刻同期の要求は失敗します。

とにかく2台のマシンの時刻を同期する必要があり、一方が WinXp の場合、それをNTP サーバとして使うことができます。

  1. Windows ファイアウォールが設定されている場合は、UDP123 を、対象のネットワークに対して開けておくようにします。
  2. 時刻ソースを設定します
    1. 外部のサーバが利用可能な場合
      外部の時刻ソースと定期的に同期を行うための設定を行っておきます
      1. タスクトレイの時計を右クリックし、「日付と時刻の調整」を選択します。
      2. 「インターネット時刻」タブを選択し、「自動的にインターネット時刻サーバと同期する」にチェックを入れ、「サーバー」に使用可能な NTP/SNTP サーバのアドレスを設定します。
      3. 「今すぐ更新」ボタンを押下し、サーバと同期できることを確認しておきます。
    2. 外部のサーバが利用できない場合
      以下の手順で強制的に CMOS の時刻を信頼する時刻ソースとして設定します
      1. レジストリエディタを起動します。
      2. 以下のとおり修正します
        HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time
        \Config\AnnounceFlags            (REG_DWORD): 5 に変更
        \TimeProviders\NtpServer\Enabled (REG_DWORD): 1 に変更
        
      3. レジストリエディタを終了し、w32Time サービスの再起動を行います。サービスコントロールパネルより再起動操作、または、コマンドプロンプトで以下を実行します。
        > net stop w32time && net start w32time
        
  3. 必要に応じ、同期の間隔を設定します
    1. レジストリエディタを起動します。
    2. 以下のとおり修正します
      HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\W32Time
      \TimeProviders\NtpClient\SpecialPollInterval
                                       (REG_DWORD): 同期間隔(秒)
      
    3. レジストリエディタを終了し、w32Time サービスの再起動を行います。サービスコントロールパネルより再起動操作、または、コマンドプロンプトで以下を実行します。
      > net stop w32time && net start w32time
      

トラックバック

このエントリーにトラックバック:
http://frog.raindrop.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1312

コメント

こんにちは。内容を参考にさせていただきました。VistaからXPで構築したNTPへ同期を取ろうとすると
「xxx.xxx.xxx.xxxと同期中にエラーが発生しました。タイムサンプルは拒否されました。 ピアの階層がホストの階層よりも少なくなっています。」とエラー表示されます。
サーバーの階層を上げるなどはできますでしょうか。
ご存じでしたら教えてください。

こんばんわ。内容を参考にさせていただきました。

ドメインに参加しているPC(XP Pro SP3)でこの設定を試しましたが、NTPサーバとして動作してくれないようです。

こんにちは。内容を参考にさせていただきました。

ドメインに参加しているPC(XP Pro SP3)でこの設定を試しましたが、NTPサーバとして動作してくれないようです。

> Jun さん、ka さん
すみません、ずーっと放置してしまいました。
私の方も、詳しい情報も検証できる環境もないので、ちょっとわかりません。ごめんなさい。
もう半年以上前に頂戴したコメントなので、こちらをご覧になることもないのかもしれませんが…。

コメントする

※ コメントスパム対策のため、コメント本文はおはよう、こんにちわ、こんばんわのいずれかより始めるようにしてください。

name:
email:

※ 必要ですが、表示しません。

url:
情報を保存する ?