- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:23:07.08 ID:xZdKNPDQ0
-
すっきり直ってワラタwww
寝違えって首じゃなくて脇の下の神経が圧迫されていたのが原因だったんだなww
会社で一生懸命首動かしてる奴に教えてやると驚かれるわww
お前らもやってみろww
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:23:56.06 ID:xOL0jOwZ0
-
これはためになる
- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:25:41.35 ID:NQQbRZEx0
-
解放しているんだよ?
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:27:31.03 ID:31Oaucei0
-
へぇ〜
- 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:24:28.50 ID:riN3f9rn0
-
これが剣狼の導きか
- 9: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/10/21(月) 10:26:54.45 ID:e6Utmdfh0
-
たえーまなくそそぐ愛の名を永遠と呼ぶ事ができーたならー
- 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:27:31.57 ID:J1iZtWds0
-
>>1と足を釣ったときに治すのはよく使う
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:29:36.93 ID:xZdKNPDQ0
-
>>12
足の裏を地面に付かせる奴?
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:27:54.77 ID:MRVcD3Uy0
-
足釣ったときもこの方法か
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:31:00.76 ID:xZdKNPDQ0
-
「足がつるのは、脚が天地がわからなくなってるので、
足の裏を地面につけて地面の方向を教えてやると直る」ってやつ?
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:28:58.24 ID:xZdKNPDQ0
-
一日中聴診器ぶら下げてる医者もいないと思う
- 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:29:23.37 ID:5E2rSMua0
-
これは試してみたくなる
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:29:24.54 ID:OQj/pzXQ0
-
最後に寝違えたのいつだろ
- 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:29:56.17 ID:IkkbzP7r0
-
こんな面倒なことするより
手で押し返しながら首曲げれば治るだろ
- 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:31:42.24 ID:xZdKNPDQ0
-
>>18
それ一番だめな方法。かえって痛めるだけ
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:35:14.90 ID:31Oaucei0
-
>>25
首の神経大事だしな
かえって首に負担かけそうだし神経傷つけて将来的に半身不随なりそ
- 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:30:00.83 ID:5owcbitF0
-
BJなら首を馬にすげ替えて治すな
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:31:10.55 ID:O0LLzCSgO
-
>>19
いくら取られるんだろな…
- 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:32:54.20 ID:pMoS1GBk0
-
すげえ
首の裏がずっといたくて悩んでたんだけど大分良くなった
- 28: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:15) :2013/10/21(月) 10:35:51.66 ID:RJq8alC7i
-
これはいいこと聞いたわ
- 30: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/10/21(月) 10:38:36.47 ID:IVTRZZ+b0
-
最近漫喫で読んでるわ
- 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:39:02.67 ID:xZdKNPDQ0
-
- 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:39:43.94 ID:Mp0OLUYXP
-
かさぶたも剥がした方が完治しやすいってのもこの漫画だっけ
- 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:40:51.58 ID:yJv+oI3/0
-
>>32
いろんなとこで言われてる
一種のデブリードマン的なもんだしな
- 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:44:19.50 ID:b1Grmv/oi
-
関節を鳴らしすぎると痛めるってのもこの漫画で知ったわ
あと巻き爪になりにくい爪の切り方とかも書いてあるよな
- 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:30:35.50 ID:Qg+Xcvpn0
-
へぇ〜へぇ〜へぇ〜
いいこと知ったわ
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:30:08.45 ID:O1/Pnd+Qi
-
ありがとう
為になったわ
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 10:43:24.03 ID:nFFTsUtDi
-
医者にらしからぬ髪型しやがって
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1382318587/
1 名前 : いち投稿日:2013年10月21日 13:26 ▼このコメントに返信 1ゲット
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 13:33 ▼このコメントに返信 つったときのやつ知りたいわ
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 13:33 ▼このコメントに返信 あのときこのことを知っていればなあ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 13:35 ▼このコメントに返信 この漫画はやばい宗教してるか薬キメてるみたいな目の描き方なんでキモいw
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 13:36 ▼このコメントに返信 すげえ、ほんとに治ったwww
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 13:38 ▼このコメントに返信 執刀医の知識というよりは家庭の医学的な内容なんだな
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 13:38 ▼このコメントに返信 他アフィからの転載の転載とかアホじゃね?
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 13:43 ▼このコメントに返信 寝違えたことも足が攣ったこともないからわからねぇ・・・
9 名前 : 名無しさん投稿日:2013年10月21日 13:45 ▼このコメントに返信 聴診器ぶら下げてる医者なんていくらでもいるわ
10 名前 : 名無しさん投稿日:2013年10月21日 13:57 ▼このコメントに返信 下手に弄らないで頭痛薬飲んでるわ
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 13:58 ▼このコメントに返信 「すっげぇ全然痛くねえ!」
「いやちょっとは痛いけど」
なぜ嘘をつく
12 名前 : 名無し投稿日:2013年10月21日 13:58 ▼このコメントに返信 つった時は関節を二ヶ所以上伸ばさないと意味が無いとかなんとか
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 14:05 ▼このコメントに返信 ちょうど寝違えた時これやったけど、俺のが重症だったのかしらんけど
このストレッチ(?)やってる時はいいんだけど、やめるとすぐ痛みだす
長時間やってても同じだった
結局一時しのぎで、治すためにはほっとくしかなないんじゃない?
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 14:13 ▼このコメントに返信 医者だけどためになったは
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 14:18 ▼このコメントに返信 首を支えてるのは三角じゃなくて僧帽筋じゃないの
16 名前 : 名無しゲーマーさん投稿日:2013年10月21日 14:22 ▼このコメントに返信 15
ちげーよ
知ったかすんなゴミ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 14:25 ▼このコメントに返信 腋窩神経由来の寝違えじゃなかった場合、下手すると悪化したり重症化したりしかねないので、これはあまりやらない方がいいとか何とか親戚の医者が言ってた。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 14:27 ▼このコメントに返信 豆知識やな
ためになった
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 14:28 ▼このコメントに返信 懐かしすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww初期は結構ためになる医療ネタが多かったな
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 14:44 ▼このコメントに返信 足つったやつはかなりお世話になった
ほんとにすぐ直るからなぁ
言葉でなんて説明すればいいんだ
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 14:46 ▼このコメントに返信 雷句が悩んでたのはこれと違うのか
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 14:48 ▼このコメントに返信 寝違えてないけどこれやったらそこそこすっきりした
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 14:57 ▼このコメントに返信 これ書いてた人って女性じゃなかったっけ
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 15:34 ▼このコメントに返信 首はガチでヤバいからなあ・・・
下手な整体行ったりすると、返って高くつくし危険。
整骨は国家資格らしいから、バキボキしないらしいんだけどね。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 15:35 ▼このコメントに返信 >>14
こいつ読んでねーな。
読んでたらなんでテルがずっと聴診器つけてるかわかる。
どうせどっかのまとめブログの管理人がネタ作りに立てたんだろうな。
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 16:44 ▼このコメントに返信 米11
作者が実際に試したときの感想を患者に言わせたのだと思われ
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 16:51 ▼このコメントに返信 寝ぐせかと思った
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 16:59 ▼このコメントに返信 足つったのって膝を曲げてつま先掴んでふくらはぎを伸ばすしかしらなかった
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 17:18 ▼このコメントに返信 今日寝違えたんだが本当に痛みが弱まった
30 名前 : 名無し投稿日:2013年10月21日 17:52 ▼このコメントに返信 ちょっとマジで試してみる
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 17:52 ▼このコメントに返信 寝ぐせの直し方かと思った
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 18:22 ▼このコメントに返信 ためになったが画像を見て何故だか煽られてる気分になった
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 19:21 ▼このコメントに返信 一瞬楽になったような気がしたが
気のせいだった
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 19:24 ▼このコメントに返信 試してみたいけど、寝違えなんてめったにないからなぁ
35 名前 : あ投稿日:2013年10月21日 20:52 ▼このコメントに返信 これやってるww有名なんだな。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 21:07 ▼このコメントに返信 人を楽に持ち上げる方法も載ってたな
あと清拭の仕方とか
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 21:15 ▼このコメントに返信 この漫画は結構タメになる豆知識豊富だよなぁ
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 21:35 ▼このコメントに返信 あ、ほんとにちょっと楽になった
すげえ
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月21日 21:54 ▼このコメントに返信 古武道を使った介護はすごい役に立った
40 名前 : ななし投稿日:2013年10月22日 01:01 ▼このコメントに返信 ベッドに寝ている人を自分の腰に負担をかけず引き起こす方法とか超役に立ったわ。
こういう役立ちシーンのみピックアップした本出せばいいのに。
41 名前 : はた投稿日:2013年10月22日 01:12 ▼このコメントに返信 何が面白いかはわからん漫画だったけどやっぱり話に信憑性があったから長く続いたんだな
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月22日 01:13 ▼このコメントに返信 寝違えたとき脇の下揉むのと攣ったところを伸ばすとすぐ治るのは自然と発見してた。
疲れ目からくる頭痛は目よりも頭に蒸しタオルを載せるとよくなることがあるよ
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月22日 11:51 ▼このコメントに返信 スレタイだけだとうさんくさって思ったけど、思いのほかまともなこと言ってて感心した。
まあ神経圧迫かは知らんがな。
44 名前 : 投稿日:2013年10月22日 13:28 ▼このコメントに返信 スポーツ漫画みたいなタッチで寝違えを治すなよwww