ペンタブレットとは、ペンを使って自由にパソコンを使いこなせる便利なツールです。
マウスのかわりに、まるでペンとノートのような使いやすさで、パソコンの操作やお絵描きをはじめとするいろいろなソフトを豊かな表現力で楽しむ事ができます。
鉛筆やボールペンと同じように持つだけです。持ちやすいように少し傾けてください。
※通常のマウスをお使いになるときは、ペンをタブレットの上に置かないでください。ポインタの操作ができなくなることがあります。
タブレット上で少し浮かせながらペンを動かすと、 画面のポインタが移動します。
ペン先がタブレットから5mm以内の高さにあると、ペンがタブレットに認識されます。
5mm以内で浮かせたまま動かすことで画面のポインタを操作できます。
タブレットの読み取り面とパソコンモニターは1:1で対応しています。
例えばタブレットの真ん中をペンで指せば、ポインタはパソコンモニター画面上でも真ん中に。指したい場所にペン先を置けば、そこにポインタが現れます。
ペン先でタブレットを1度軽くたたきます。
ペン先でタブレットの同じ場所を
連続で2度たたきます。
動かす対象のファイルアイコンをクリックし、ペン先をタブレットに付けたまま移動します。
ペンの側面にはサイドスイッチがあります。
タブレット上で少しペン先を浮かした状態でスイッチを押します。
ワコムのペンタブレットは、本物のペン感覚で自然な操作ができます。
電磁誘導方式によるコードレス&電池レスなので、使いやすくメンテナンスの必要もありません。
さらに、筆圧感知でマウスではできない豊かな表現が可能です。
鉛筆や筆、マーカーペンのように、ペン先にかける筆圧の強さによって線の太さや色の濃淡が細やかに変化します。
マウスではできない感覚的なコントロールが可能になり、水彩画や絵手紙、写真加工やデザインまで、あらゆる繊細な作業が直感的に行え、表現や造形のパフォーマンスが格段にアップします。
※筆圧対応のアプリケーションソフトで機能します。
対応ソフトはこちらをご参照ください。
ペンをひっくり返してすぐに消せる、かんたん消しゴム機能が搭載されています。
ペン先と同様の筆圧感知機能に対応しており、消す太さや濃淡も自由自在です(※)。ワープロ、表計算、ドローソフトなどのテキストやセル、オブジェクトの選択消去にも使えるので便利です。
※消しゴムに対応したアプリケーションソフトで機能します。対応ソフトはこちらをご参照ください。