タイは今急速に経済が発展し、それに伴い主要都市の不動産価格も上昇してきており世界的に大変注目されています。
数年前までは外国人がコンドミニアムをフリーホールドで購入できなかったりと、タイでの外国人の不動産購入の敷居も必ずしも低いとは言えませんでしたが、
法律改正後は外国人でもタイで不動産投資が安心して行なえるようになったと言えます。

税金も安い
タイには相続税が無く、贈与税もほぼがありません。
どんな価格の物件に対しても固定資産税もないので、物件維持費がかなり安く抑えられます
購入のしやすさ
タイの場合はビザのない外国人が購入できる不動産はコンドミニアムのみに限られるものの、マレーシアのような
購入価格制限がなく、日本にはないような超高級物件がかなり低価格で購入できます。
もちろん新築・中古問わず、外国人でも登記が可能です(ただし外国人が所有権を持てる物件は区別されています)
※コンドミニアム購入に関しまして、必ずタイ国内の銀行口座が必要となります。
タイの銀行口座をお待ちでない方、新規口座取得のサポート致します。
日本の不動産に関わるリスク
日本の将来についての暗い報道が増えています。
日本の不動産価格は市街地・都市部ともに20年間値下がりをし続けています。
少子化や増税などにより、日本の将来はかなり暗いものになると言えます。
この未曽有の円高も日本経済に大打撃を与える事になり、国民所得は減り続けています。
しかしながら、この円高・最後のチャンスを利用し「海外不動産に資金を移動する」ことで、今後の将来の安定を手に入れる事が出来ます。
洪水の影響
2011年10月、タイで史上最悪とも言われるような大洪水が発生し、タイでは多くの戸建てや低層住宅が冠水の被害に合いました。
この影響でタイ現地では、「今後、高層住宅の需要が高まるだろう」という報道が多くみられるようになっています。
例えばコンドミニアムが立ち並ぶスクンビット地区は今回の洪水の影響が全くなかった地区の一つですが、現地の話では、洪水の真っ最中でも売れ行きに変化なく、むしろ問い合わせが増えたそうです。
そして、すでに価格が上がり始めています。
2011年の大洪水で経済的にも不動産価格も一時的に下落しましたが、これからのリバウンドはそれを倍返しで跳ね返すほどのパワーがあります。
ハイシーズンに入ったタイでは、世界中から多くの観光客も訪れ、信じられないほどの賑わいを見せています。
タイ不動産はまさにこれからです。このチャンスのぜひ逃さないようにして下さい。
ご不明な点・ご要望・ご相談があれば、是非お気軽に弊社までお問い合わせください。