");
//-->
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
【原発】小泉元首相、読売社説にブチ切れ!「原発ゼロ」批判に異例の反論…「蓄電技術の開発が進んでいる」「必要は発明の母だ」★4
- 1 :(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/10/20(日) 22:52:23.44 ID:???0
- ソース(ZAKZAK) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131019/plt1310191449002-n1.htm
写真=小泉純一郎元首相
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20131019/plt1310191449002-p1.jpg
図表=読売社説と小泉氏の反論
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20131019/plt1310191449002-p2.jpg
「原発ゼロ」を訴える小泉純一郎元首相が、とうとうブチ切れた。小泉氏は19日付「読売新聞」朝刊に寄稿し、「原発ゼロ」論を批判した
読売社説に対し、事細かに反論を展開したのだ。首相経験者が個別の社説にかみつくのは異例中の異例。議員引退後は表舞台から
遠ざかっていた小泉氏だが、自身に向けられた批判に“けんか師”の血が騒いだようだ。
「政治で大切なことは、目標として大きな方向を打ち出すことだ」
小泉氏が19日付読売に掲載したのは、「『原発ゼロ』を目指して」と題する論文。怒りの矛先は、「小泉元首相発言 『原発ゼロ』掲げる
見識を疑う」と題した8日付読売の社説に向けられた。
論文は、社説での小泉批判を引用し、これに反論するスタイル。原発の代替電源・火力発電で電気料金が上昇し、経済に悪影響を
及ぼしているという読売社説の指摘には「蓄電技術の開発が進んでいるではないか」などと強調した。
「必要は発明の母」
「過ちては改むるにはばかることなかれ」
「『やればできる』は、魔法の合言葉」
文中では、印象に残るワンフレーズで説得力を持たせる小泉節も健在。「挑戦する意欲を持ち、原発ゼロの循環型社会を目指して
努力を続けたい」と締めくくった。
(>>2以降に続く)
前スレッド(★1が立った日時 2013/10/19(土) 15:31:34.15)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382198883/
- 2 :(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/10/20(日) 22:52:34.38 ID:???0
- (>>1の続き)
政治評論家の小林吉弥氏は「元首相が新聞社の社説に反論するなんて聞いたことがない。変人の面目躍如だ」と指摘した上で、
こう続ける。
「もう本人は政界復帰することはないだろうし、世論も勢いだけの政治はいかがなものかと思っている。現役を引退した小泉氏が旗を
掲げても、付いていく人はいないだろう」
小泉氏は16日の講演で「二度と国会議員に返り咲くつもりはない。(脱)原発新党は毛頭、考えていない」と述べ、脱原発を主張する
一部野党との連携を否定したばかり。だが、批判を浴びれば浴びるほど闘争心に火が付く政治姿勢は現役時代のままだ。
相次ぐ批判にますますヒートアップするのか、それともご意見番で終わるのか。元気に「原発ゼロ」を繰り返す71歳のご隠居は、
今後も注目を集めそうだ。
(終わり)
ソース(ZAKZAK) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131019/plt1310191449002-n1.htm
- 3 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:53:14.63 ID:id2S4t5O0
- >>1
チョンの犬小泉氏ね
- 4 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:53:48.14 ID:0BulEtPF0
- そんなでっかいバッテリーあるのか・・・
知らなかった
- 5 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:53:55.69 ID:ZVTwrYbb0
- 出来もしない事を言って自分を大きく見せる。
あれ?民主党みたいだな
- 6 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:54:07.01 ID:nwzFcLsY0
- ワープアの生みの親登場かよw
黙って死ねばいいのに。
- 7 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:54:35.32 ID:Uqy8xsyq0
- まず、原発をなくす方法を考えような
今は処理する技術さえない
- 8 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:56:05.59 ID:UqXZ/im50
- ビジョンだけ示して、「方法は賢い人が考えてくれる」
これが政治です()
- 9 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:56:47.22 ID:gd2qBzEs0
- ウランは枯渇燃料。石油より早く無くなる。
核燃料サイクルは技術的に破綻している。
これだけで原発をやる意味は全くないが、加えて廃棄物処理、事故リスクを
考えれば、原発選択は全く愚かと言う他はない。
- 10 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:56:47.70 ID:/wwjFSy+0
- 載せる読売は偉い
>>4
フライホイール元気かな
- 11 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:57:00.50 ID:YZUbBE+R0
- http://www.youtube.com/watch?v=9SIcJ_CZK-8
在特会は黙れ!!
所詮日本人は奴隷よ
- 12 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:57:31.49 ID:gp/0GNvT0
- 「必要は発明の母」
戦争肯定ですね分かります
- 13 :X:2013/10/20(日) 22:57:43.76 ID:EaBTpD580
- 昔の事が忘れられなくて、つい
- 14 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:58:28.35 ID:lCPi0wob0
-
___________
|
| >>9
| 。
ΛΛ /
(, ゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U / E[]ヨ
U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 15 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:58:32.28 ID:Njl6wRfN0
- >>1
>「政治で大切なことは、目標として大きな方向を打ち出すことだ」
そして途中で放り投げるのが俺様流ww
- 16 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:59:21.05 ID:FMBt5t1w0
- 原発ゼロには賛成だが小泉は日本に必要ないからゴミウリで引き取ってくれ
お前らお仲間じゃないかw
- 17 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:59:26.12 ID:nQlTTIE80
- 電池で鉄は溶かせない。
電池で新幹線は走らない。と思うけど
- 18 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:59:38.60 ID:gWoVQ5GM0
- こんなに多いの在日 韓国・朝鮮人の有名人
http://matome.naver.jp/odai/2137534698909578501
- 19 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:59:41.60 ID:FMCV/CGm0
- 狭い日本で原発は向いてないわ。
廃棄物どうするんだよ。
東京に原発作るのは無理なら、
せめて東京で核廃棄物引き取れよ。
- 20 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:59:50.03 ID:rkYwyTFV0
- >「蓄電技術の開発が進んでいるではないか」
幾ら何でも都市電力は賄えねーよ?だれか変なこと吹き込んでるだろこれ・・・
- 21 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:00:06.37 ID:ygnWbtKh0
- 電力需要賄えるような大容量の蓄電技術なんて聞いたことないな
そもそも電力足りてないのにどうやって蓄電するんだよ
- 22 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:00:09.97 ID:bA7czm1d0
- 白髪の老ライオンの咆哮で雑魚が右往左往するの図
- 23 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:02:08.87 ID:FMCV/CGm0
- 小泉だって全部電池でやれって言ってないだろ。
- 24 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:02:12.36 ID:2ApdW/hg0
- >>1
ま、この夏の全国の電力事情が、「原発不要論」の正しさを証明してるよな。
今年の夏は、ホトンド原発は稼動していないにもかかわらず、
全国の電力会社で「電力不足・非常事態宣言」や「計画停電」を持ち出したところは1社もなかった。
小泉の言うように、各電力会社は余りオモテに出していないが、それぞれで「非常用の電力備蓄」が進んでるのだろう。
とにかく、現在この時点でも、夜間電力は有り余ってる。
それを蓄電さえできれば、原発は当分必要はないだろう。
- 25 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:02:39.65 ID:136g0cZy0
- ネトウヨの原発信仰は異常
- 26 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:02:48.48 ID:UShDRqvw0
- 大変結構!
原発村と戦う男が増えた
- 27 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:03:03.20 ID:yW8/ZEmP0
- 原発ゼロにしても放射性廃棄物の問題は解決しない
- 28 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:03:23.92 ID:6JoopXUKO
- 小泉は民間人。
個人的な発言を許される立場。
- 29 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:03:24.21 ID:OM5DRd4j0
-
■8年前に外されていた福島第一原発の安全冷却システム
“事故は絶対に起きない”という小泉・竹中政権の方針により、
福島第一原発の安全冷却システムが8年前に外されていた。
http://news.livedoor.com/article/detail/5605632/
■世界最大級の原発耐震テスト設備『 香川県多度津工学試験所 』
世界最大級の原発耐震テスト設備であった
四国の香川県多度津工学試験所が、
専門家の意見を無視した小泉・竹中政権によって
郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止されていた。
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止していた。
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-e098.html
■全破棄された日本製原発事故用レスキューロボット
“ 事故は絶対に起きない ”という小泉・竹中政権の方針により、
日本の原発事故用レスキューロボットは全破棄されていた。
http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/680/6459.jpg 『週刊新潮』、2011.4.14号(スキャン画像)
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html
- 30 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:03:35.55 ID:IyYvQM1x0
- まあ今動いてるのゼロなんですけどね
- 31 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:03:42.21 ID:ZjIA0/CU0
- 脱原発なんてやったら安倍総理の支持率上がっちゃうね
- 32 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:04:45.26 ID:Sria1//O0
- いずれは世界中の原発はゼロになって脱原発論者の先見性が讃えられるであろう
何百年後のことになるかは知らんがな
- 33 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:05:21.99 ID:ae3nfpEX0
- 国会議員辞めたんだから隠居してろよ、表に出てくんな。
- 34 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:05:32.78 ID:IZUh+WWy0
- 太陽光発電の会社もうさんくさいな
大阪市にある会社だけど、政界との関係も注目だな
融資詐欺容疑で会社社長ら逮捕 みずほ銀から2億円
http://www.asahi.com/national/update/1019/OSK201310190015.html
太陽光発電で年商「激増」エステート24の光と影
http://facta.co.jp/article/201212015.html
- 35 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:05:37.87 ID:g12ePGcKO
- 松沢病院に返品が妥当
- 36 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:05:54.93 ID:rkYwyTFV0
- >>23
船動かすのにチョロQ繋げって言ってるようなもんだ。
- 37 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:06:10.17 ID:q3aI3FWX0
- 小泉 vs 原発真理教
原発真理教に勝たせるわけにはいかないな
- 38 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:06:30.77 ID:Rn0QqqwI0
- >蓄電技術の開発が進んでいるではないか
まったく進んでいないし、今後の展望も真っ暗けです。
再生可能エネルギーはまさに蓄電技術のいかんに関わっているのですが
お先真っ暗です。
日本で原発を廃止することなんて出来ない、自前の燃料が手に入るなら
火力でもやっていけるが、いかんせん国の富が燃料代で消えていくんです。
このまま数年たてば、国民は未曾有の電気代を請求され企業は操業さえも
不可能になる。日本沈没はエネルギー問題なのかも。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:06:36.98 ID:FMCV/CGm0
- 東電は想定外だからって刑事責任問われない。
責任問われないことについて信頼おけるか?
少なくとも俺は信頼しないわ。
- 40 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:06:42.52 ID:WjpflCVW0
- >必要は発明の母
現時点ではまだ無理、って自分で言ってんの?
- 41 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:06:44.52 ID:gd2qBzEs0
- >>32
だからウランは何百年ももたん。核燃料サイクルは破綻してるし。
政府/東電/マスゴミに洗脳されてない頭脳なら、今現在、理解できるはず。
- 42 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:06:58.04 ID:UjPbq8Hh0
- シェールガス売りたいアメリカの意向?
- 43 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:06:58.74 ID:r82nWfhn0
- 別に切れて無いやん。
- 44 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:07:35.29 ID:n3llO5mK0
- ライフラインで必要は発明の母とかこわい!
- 45 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:08:50.18 ID:k+82UJnq0
- 一度郵政で国を売ろうとしてなかったっけ?
- 46 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:08:50.29 ID:FMCV/CGm0
- >>42
そうだとしても不都合ないだろ。
石油、ガスが当分持つなら原発ゼロでいいだろ。
- 47 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:09:26.92 ID:Fjnaczke0
- .
13 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:00:16.75 ID:HT3Bqv2U0
.
“事故は絶対に起きない”という小泉・竹中政権の方針により、
福島第一原発の安全冷却システムが8年前に外されていた
http://news.livedoor.com/article/detail/5605632/
ィ'ミ,彡ミ 、
.ミf_、 ,_ヾ彡 (あら
ミ L、 t彡 ,ゝ.そうでしたっけ
ヽ一_>'i ⌒ヽ.__うふふ
/<∨>\
世界最大級原発耐震テスト設備であった
四国の香川県多度津工学試験所が、
専門家の意見を無視した小泉・竹中政権によって
郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止されていた
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止していた
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-e098.html
ィ'ミ,彡ミ 、
.ミf_、 ,_ヾ彡 (忘却とは
ミ L、 t彡 ,ゝ.忘れ去ることなり
ヽ一_>'i ⌒ヽ.__zzz
/<∨>\
“事故は絶対に起きない”という小泉・竹中政権の方針により、
日本の原発事故用レスキューロボットは全破棄されていた
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html
- 48 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:09:28.71 ID:2ApdW/hg0
- >>38
オマエのタワゴトはいいから、
反論するなら、ソースぐらいだせよ。(チョンならソースは出せんだろうが)
- 49 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:10:00.69 ID:R5l0f/4o0
- >>1
「必要は発明の母」
「『やればできる』は、魔法の合言葉」
そんな、精神論で開発できるものならとっくに出来てるだろ。
原発事故関係無しに、過去何十年も前から画期的な技術開発出来れば
ぼろ儲け出来る状況だった。
ずーっと本気でやってきたのに出来てないのが現実。
今後も出来ないとは言い切れないけど、それは単なる博打
- 50 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:10:28.98 ID:rkYwyTFV0
- しかし管直人も知識ゼロだったが、専門分野が外れると勘違いが酷いもんだな。
- 51 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:10:54.21 ID:6kS/5cNM0
- >>1
あらためて子鼠ってアホだったんだな。こんなの支持してた俺もアホだった。
- 52 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:11:01.25 ID:YjUhXm220
- 左翼は小泉を過剰に評価しすぎ。
アベノミクスがうまく行っている風だから
大多数の国民にとってもはや過去の人だろ。
- 53 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:11:02.27 ID:FMCV/CGm0
- 沖縄の電気料ってなんか補助金出てるのか?
原発のない沖縄の電気料って本土よりそう高くないだろ?
- 54 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:11:12.34 ID:FMBt5t1w0
- 小泉は反原発の票を割るための刺客だが
今更こんな詐欺に引っかかるのはソーカのおばちゃんぐらいで
一般国民はマスゴミが騒ぎ立てて工作員がネットで煽って騒いでいるのを
またやってるわとニヤニヤしながら見ている感じ
- 55 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:12:02.48 ID:2ApdW/hg0
- >>51
オマエがチョンってだけのことだよ。
- 56 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:12:37.91 ID:LzfFlh8k0
- 除染を取りやめて、
福島の汚染地域の土地をすべて買い上げ国有地にして、
原発事故で発生した汚染物質を集めて最終処分場とする。
そして、さらに、全国の原発に溜まっているすべての
核廃棄物をも集める。
これが実行出来るなら、原発を続けても良いと思う。
- 57 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:12:40.09 ID:zJ9htGy6P
- >>1
発電コストでさえ従来エネに及ばないのに、蓄電コストを更に上乗せしないとベース
電源として使い物にならないような新エネには、国家の経済基盤を任せられないってw
技術や経済性でのブレイクスルーへの備えや、反原発勢力wを制御しやすい形に
結集させたいのなら判るが、しょーもない政局争いの為に国の基幹エネを弄ぶのは勘弁w
- 58 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:12:40.80 ID:AKvLrue00
- なくせるなら、なくすことに反対するやつなど一人もいないよ。
なくせないのに、なくしたいから、なくせることにして、まず止めようなんていってるから駄目なんだよ。
- 59 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:13:29.45 ID:7wasdKos0
- 現実に核廃棄物どうするんだよ。
アホの賛成派はもんじゅとか税金食い潰す粗大ゴミ何とかしろよw
- 60 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:13:47.09 ID:FMCV/CGm0
- >>58
目指す分にはいいってこったろ。
- 61 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:13:47.94 ID:KupR9nU50
- 石油よりウランのほうが早く枯渇するのに知らない馬鹿って多いんだな
- 62 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:13:57.14 ID:WVdqNw/g0
- 永遠に原発推進なんて考えてる政治家は少ないだろう。今現在即時停止しても
問題は片付かないだけ。原発ゼロで票を取る気なら全ての問題に答えを出して
からな。
>>42
小泉ならそうだろうな。サヨクは韓国と中国絡みだったし
- 63 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:14:05.79 ID:4ZbwKEAg0
- ただちに必要に迫られてないってのが何とも・・・
純一郎だと10年遅いし進次郎だと10年早いし
- 64 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:14:22.22 ID:7qBLxnaz0
- ネトウヨ困惑wwwww
- 65 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:14:42.95 ID:Mg5lQwOn0
- むしろ超小型原子炉開発しようず
- 66 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:14:50.80 ID:FXxsVbQlP
- 小泉はそのうち、週刊金曜日やしんぶん赤旗に登場するんじゃないかw
- 67 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:15:03.38 ID:gd2qBzEs0
- >>49
いやいや、地熱発電、潮力発電、太陽光発電の今の技術で可能だよ。
原発推進マフィア達が、人々を洗脳しちゃったので、出来ないと思ってるだけ。
単に社会が正気を取り戻して意思決定すればいいだけ。
- 68 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:15:05.96 ID:FO2m8vx/0
- >>59
原子力発電を無くしても放射性廃棄物処理の問題は消えないよ
- 69 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:15:23.24 ID:Rn0QqqwI0
- >>48
いちいちソース出せって馬鹿か。ずっとニュースになってるのに知らんだけだろ
理解不能や自分と意見が合わなければチョン認定か?アホ。
- 70 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:16:02.50 ID:p6Nkc2Pt0
- 小泉が再処理路線ストップと発送電分離に踏み込むかで本気度を判断する
それまで評価は保留な
- 71 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:16:09.82 ID:VLmR3D/U0
- 日本政治家って他人のブレークスルー任せだよね。
「技術者の誰かがそのうちブレークスルーしてくれるはず」って見通しを立てているわりに
国内に蔓延る技術者冷遇を是正しようとしない。
百姓を甘やかす補助金を出すくらいなら
技術者の特許申請費用の補助や奨励金などを設けたほうが生きたお金になるだろうに。
- 72 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:16:17.45 ID:c735tG+A0
- ずっと沈黙してた小泉が何故いきなりこんな主張を始めたんだろう
- 73 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:16:22.88 ID:w9JblYg60
-
SELF SOLUTION
国立大学法人 山形大学魂
1.山形大学魂は、損得よりも善悪をモットーに、これからも東日本大震災で被災した方々への
惜しみない支援を続けます。長引く金銭面、精神面の不安から、被災者の方々を解放します。
1.山形大学魂は、国民を置き去りにしたままグローバル化とIT化を推し進め、利益を上げながらも
国民に還元しようとしない企業とその関係者(ステークホルダー)を厳しく批判し、また非難します。
1.山形大学魂は、グローバル化・IT化の名のもとに、年々悪化する労働条件を一方的に提示する
民間企業の撲滅に全力を尽くします。生活不安を抱える多くの労働者を解放し、夢と希望を与えます。
1.山形大学魂は、何十年経っても一向に改善しない首都圏での過当競争に、毅然とメスを入れます。
首都圏特有の過当競争、通勤地獄から人々を解放し、自由で穏やかな生活環境を提供します。
1.山形大学魂は、西日本を中心に広がる部落差別や格差の固定化、また一部の人間が富と権益を
独占することで起こる、閉塞感ただよう社会を破壊し、しがらみのない新たな地域社会を作ります。
これからの21世紀 山形大学魂がお届けする "SELF SOLUTION" どうぞご期待下さい。
- 74 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:17:07.06 ID:7wasdKos0
- >>68
これ以上粗大ゴミを増やす必要性が無い
- 75 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:17:31.88 ID:9Jk4uUkQ0
- これから世界中が原発増設に傾くときに
なぜ日本だけが原発ゼロのハンデ戦で
経済競争せにゃなんらんのだ
核兵器への基礎技術を保有し続ける重要性も忘れるな
- 76 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:17:45.95 ID:JDDwMCKy0
- 小泉もムダに年喰ったなあwww年喰って駑馬にも劣るありさまwww
- 77 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:17:47.14 ID:Sria1//O0
- 核廃棄物は頑丈な容器に詰めて地下深く埋設が国際相場だろ
支那あたりはわざとぶちまけて小数民族の抹殺に使ってそうだが
- 78 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:17:48.55 ID:l6a8i+Zf0
- 電力需要の推移(2010年度比)
2011 -6%
2012 -8%
2013 -10%?(上半期-1%)
・
・
2020 -24%???
※2010年度の原発の発電比率26%
- 79 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:17:48.93 ID:FMCV/CGm0
- >>64
ネットウヨっていないんだよ。
- 80 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:17:55.45 ID:6Oz5lae30
- 小泉(日本までぶっ壊したアメリカ奴隷)久々に映像で見たな
すっかり老いぼれて、もう目が死んでいたよ
- 81 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:18:12.87 ID:tW3b+w8I0
- 蓄電池に期待するなんて一体何世紀待つつもりなんだwwwwwwwwww
- 82 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:18:42.05 ID:dYmzvVyO0
- 将来的にはウランの原発は非効率なので辞めた方が良いよね(数割しか燃えない)
地球上で安く大量に存在する石炭を使えば良いかと思うが…
蓄電の問題は難しいが今のやり方はコストが高過ぎw
- 83 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:18:50.39 ID:tNdwtt3A0
- 髪の毛真っ白で気持ち悪いです。取り敢えず黒く染めてください。
- 84 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:19:10.32 ID:id2S4t5O0
- >>17
>電池で新幹線は走らない。と思うけど
プラレールならなんとか
- 85 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:19:14.74 ID:Fs2Ep8sJ0
- すでに原発0なのではないでしゅか
- 86 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:20:04.75 ID:IbgGxWO90
- >>61
無知さらすなや
資源可採量と資源推定埋蔵量は違う
そもそも化石由来の資源と鉱物資源が比較になるかよ
ウランは海水からも捕集できるんだぜ
この世間知らず
- 87 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:20:05.49 ID:YjUhXm220
- 蓄電池は耐久性や化学物質なんかの環境問題なんかあるんじゃないの?
有毒ガスでも出たら先の事故の非じゃないだろ。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:20:06.57 ID:FMCV/CGm0
- >>68
増えたら余計困るだろ。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:20:13.86 ID:KupR9nU50
- >>68
あったら増えるだけだけどな
そして日本には最終処理ができる地盤もなく
仮に置いておく場所もない
福島でも一番の問題は原発内に使用済み核燃料を保管しているってことなのに
それを全く解消してないからな
そしてもう日本の原発の使用済み核燃料保管プールはほぼ満タンだ
>>82
つかガスで十分
現状の採掘技術でも数百年分ある
- 90 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:20:59.07 ID:WJZkL4ry0
- >>80
そんな小泉がなんでまた出てきてるか分かりますか?
消費増税で安倍政権が短命になるって政局の天才として彼が察知したからでしょ
- 91 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:21:40.72 ID:FO2m8vx/0
- >>74
増えようが増えまいが処理しなければならない
最終処理場さえ決まれば、ある程度までは廃棄物が増えても困らない
- 92 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:22:04.86 ID:id2S4t5O0
- >>56
それを費用負担した国と東電で合資会社作ってやれば
債務超過どころか巨万の富を受け取れるのにな
まったくもったいない
福島県がガタガタ言うなら切り取って48県目の県にしちまえばいいし
- 93 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:22:08.67 ID:NI7QoRVA0
- >>81
核燃サイクルみたいに開始時期を
ずっと先延ばしし続ければいいだけじゃないの?
- 94 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:22:18.58 ID:t29R9aWu0
- 小泉△
効いてる効いてるw
- 95 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:22:21.31 ID:rtCIomQi0
- ぶっちゃけ小泉が言った以上原発ゼロは絶対
- 96 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:22:51.36 ID:GdJDSYb+0
- 小泉の言おうとすることは、なんとなくわかるよ
原発脳は、反原発急進派同様に
具体的解決策も出せないまま
ヒャッホー!ゲンパツーゲンパツーとだけいって
思考停止してるからな
逆の位置でよく似たもの同士なのです
- 97 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:22:52.77 ID:PBneG6+10
- そもそも政治が目標をあいまいにスルのが行けない
無くす方向がいいのは確実なんだから、2020年までにとか、旗を掲げろよ。
あと3年もすれば原発ネタも鎮静して議論もクソもなくなるわ
- 98 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:23:11.55 ID:YjUhXm220
- >>90
反原発の人にとって都合が良いから出してるだけだろ。
最早国会議員でさえ無いんだし。
- 99 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:23:57.96 ID:P7YHlUzw0
- 思いつきと感覚だけで物事言うんじゃねえよ
このクソライオン
てめえは総理の時からそうだったよw
- 100 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:24:01.24 ID:BF+Lyxpi0
- 日本人にはムリムリ 利権ばっかで
- 101 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:24:07.36 ID:acPOMnUz0
- 小泉は信頼してないし
原発は消極的支持だけど代替エネルギーが確保できるなら
それで良いよ
- 102 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:24:11.98 ID:JDDwMCKy0
- >>80
ヒマな生活に秋田からだろ。
増税打ち出した歴代の内閣は吹っ飛んでいたが、今回は支持率が下がっていないのよ
衆院も参院も抑えてあるのに、短命になるという考えは浅い浅いwww
- 103 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:24:15.84 ID:ZjIA0/CU0
- 安倍政権に方向転換させて長期政権にさせたいのか
引退してるのに何が出来るというの
- 104 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:24:31.05 ID:HasLKvRu0
- とにかく原発いらねー
- 105 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:24:37.07 ID:id2S4t5O0
- >>90
小泉がなんで国民から人気あったかわかりますか?
後ろでレスラー飯島が操ってたからですよ
今は安倍を操ってるみたいですが、勝ち目ある?
- 106 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:24:43.23 ID:p6Nkc2Pt0
- >>86
200トンの濃縮前のウランを取るのに琵琶湖2杯分くらいの海水が必要らしいぞ
それがペイするとしたら化石燃料が全て枯渇した時だろうな
- 107 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:24:46.25 ID:Sria1//O0
- >>85
操業してない(停止してる)だけ
フクイチも地震直後に停止することは停止した
今は発電というメリットを伴わずにリスクのみがある状態
一方で国民には暑さ・寒さ・暗さの我慢を押し付けてる
- 108 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:24:53.38 ID:GVSZurA9O
- 読売産経は
- 109 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:25:21.24 ID:SkBRNpZA0
- 永久機関が必要なのに、一向に発明されないけど、なぜなんだぜ?
- 110 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:25:24.52 ID:FMBt5t1w0
- 原発はイスラエルが絡んでるのに傀儡小泉が心の底から反対できるわけがないw
しかもソースはよみうり
よってプロレス
- 111 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:25:27.87 ID:CN23FZJT0
- 蓄電池より常温超伝導が先
これができれば送電ロスが無くなり、人力発電でもOK
- 112 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:25:33.71 ID:270g4k+i0
- >>90
まあ、安倍氏も消費増税が経済に悪影響与えるなら、見合わせも検討すると国会で答弁してるし。
ぼちぼち財務省にだまくらかされてることに気付いたかもね。
時すでに遅しでなければいいがw
- 113 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:25:40.99 ID:uNmdeT+V0
- 電力会社は火力発電所の整備を名目に大規模は計画停電
を行ってバカを調教するしかないね
>>89
あんなもの水で薄めて海に流すか
地下に埋めればいいだけ
放射線なんて強いか弱いかだけの問題だ
しかしバカってホントに治療不可能なんだな
迷惑かけんなよw
- 114 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:26:46.48 ID:dYmzvVyO0
- >>86
海からウランを取ってコストが合うのかな?
取ったウランが燃えない同位体のタイプなら無駄なんだけどw
- 115 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:29:12.46 ID:7wasdKos0
- >>91
現実見ろjk 青森ですら最終処分場は拒否だ。
安倍が賛成なら地元山口4区に建設しないと駄目だろうな。
- 116 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:29:24.16 ID:goh2GLUD0
- プールに硫酸入れて鉛蓄電池作れよww
- 117 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:29:24.29 ID:KupR9nU50
- >>107
どこに暑さ・寒さ・暗さの我慢してる奴がいるんだよw
おもいっきり快楽にひたってるだろw
それでも電力足りてるし
火力がフル稼働とか言うんだろうがそれならガス発電で十分だ
それに>>77でアホさらしてるが日本じゃ安全に埋設できる地盤ねーっての
>>113
釣りはいらんぞ
- 118 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:29:34.47 ID:IuntTtq80
- 蓄電池とかやろうと思うならそれを支える電源が必要だからな
結局大規模発電技術がないと意味がない
- 119 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:29:35.65 ID:ITOfwszy0
- 小泉元首相 「 原発ゼロ目指すべき 」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22059487
お前らよくこれで支持できるな
- 120 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:29:37.94 ID:zmp58VEy0
- そうだ!必要は発明の母だ!やる気になればできる!
俺キモメンだけどピーしようぜ美女たち!(どさくさ
- 121 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:29:47.81 ID:JDDwMCKy0
- 究極のエネルギー源 「人工太陽」 世界1位の核融合技術を駆使、核融合発電所を建設開始/茨城
大陽のエネルギー源である核融合。この“究極のエネルギー”の実用化に向け、日本原子力研究開発機構の
那珂核融合研究所(茨城県那珂市)で、最新の研究装置「JT―60SA」の組立作業が本格的に始まった。
核融合を人工的に起こしやすいのは、重水素と三重水素の反応で、この場合燃料1グラムに対して石油8トン分のエネルギーが得られる。
100万キロワットの発電所を1年間運転するために必要な燃料は200キロ。火力発電で同じ発電量を得るには130万トンの石油が必要だ。
日刊工業新聞 2013/4/3
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520130403afaf.html
しばらく原発で繋いで核融合の時代に早く入ろうぜ
- 122 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:29:58.48 ID:/wwjFSy+0
- >>109
仮に出来てもエネルギーは取り出せないと思うの
- 123 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:30:21.86 ID:WJZkL4ry0
- >>112
安倍は財務相に騙されたと言うよりは
財務省と経産省の法人減税対決のプロレス試合に騙されたんじゃないの
今さら気づいても政権基盤の弱体化は避けられないけどね
- 124 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:30:22.12 ID:VJD6ZLx10
- 原発利権寄生虫の巣窟スレになっとる。
氏ね寄生虫!
- 125 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:30:32.04 ID:YZnrApUz0
- 今、福島原発の塞きからしゃーーーーーって汚染水が出てるんだってな
事故直後とかわらん・・・。
- 126 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:30:32.98 ID:5Q0/kIsL0
- すでに技術的解決策はできている、らしいよ
まあこれが動き出すと困る人もたくさんいるんだろうけど なんとか村の人とか
ソース ググれば出てくる
世界平和につながる循環型「水力発電」、送電技術は東北大学の
西沢潤一名誉教授が40年前に開発済みだ
原発よりまず水力 「光通信の父」西沢教授の新たな挑戦
- 127 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:30:55.95 ID:vFTZ/cn+0
- 必要は発明の母だが、国民の命を担保にしてやる事ではない
- 128 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:31:00.12 ID:xD3cGeXL0
- 日本は資源が無い以上技術力しかない
省エネ技術で消費する資源を減らすしかない
- 129 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:31:32.08 ID:p6Nkc2Pt0
- >>113
その前に発送電は分離しといてね
東電管内なら国が借金のカタに送電網を買い取って分離すれば容易に達成可能なんだけど
- 130 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:31:44.06 ID:ITOfwszy0
- 自民党だったら叩かれないと思ったら大間違い。
ふざけた奴は徹底的に痛めつけるのがネットの掟だ甘く見んな
- 131 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:32:04.32 ID:JDDwMCKy0
- 小泉元首相「原発ゼロにして核融合はやく汁!!」
50年ぐらいかけて原発ゼロにすればいいんじゃない?
- 132 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:32:06.83 ID:Rn0QqqwI0
- 海からなら3重水素が無限に取れるし、やばい発電もできるのではないか
やばいと言うより人類の究極のエネルギーになるな。
- 133 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:32:31.37 ID:id2S4t5O0
- >>121
おいおい
フクイチが汚染水タンクの山じゃなくて資源タンクの山になっちまうじゃねーかw
世界中で「トリチウム海に捨ててる場合じゃねー」ってなる
- 134 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:33:19.42 ID:WBpVB83h0
- 小泉内閣 橋本内閣 朝鮮銀行に公的資金投入
その翌月、小泉訪朝 翌月、拉致被害者帰国
- 135 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:33:26.56 ID:iZ7E1T2G0 ?2BP(1013)
- >>105
誰か一人に操られてどうとでもなる国民なら、いくらでもやりようあるんじゃね?
その飯島ってのが世界一国民を煽るのが上手いなら話は別だが
でも正直そんな事で政治やられてるのならたまらんわ
というか、民主勝たせた時点で飯島の価値もないけどな
- 136 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:33:44.39 ID:KupR9nU50
- >>123
つか根本的に安倍ってアホだからな
そして嘘つきの売国野郎だし(爺さんからだが)
なんでいまだにネトウヨの阿呆は支持してるんだか
まぁ小泉もアメのいいなりの売国野郎ではあるが
原発に関しては日本にデメリットしかないしシェールガス買うほうがマシだわ
- 137 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:35:09.22 ID:KzDWvxPn0
- >>136
ぼったくりウラン買うか
ぼったくりシェールガス買うかの
違いだな
- 138 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:35:51.72 ID:YDd6OLRa0
- 藻から石油はまだかよ
- 139 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:36:05.50 ID:a6aX3jOL0
- >>91
でもそれが決まりそうもない。
アメリカでさえ決まらないのだぜ?
候補地だったネバダ州が拒否した。
アメリカでさえ候補地が無いのに、どうやって日本で処理するのかねぇ。
- 140 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:36:07.99 ID:zeWtNq/50
- >>90
>そんな小泉がなんでまた出てきてるか分かりますか?
安倍が自分より人気あるんで嫉妬してるんだろ
小泉はこの時期すでに四割切ってたからな
- 141 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:37:16.05 ID:ITOfwszy0
- ぶっちゃけ原発停止したフリして半分くらい電力自由化する約束しちゃってんじゃないの
ダブルスタンダードでチラチラ見てんじゃねーよ愚民党
- 142 :通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/20(日) 23:37:17.56 ID:rJhwlEqd0
- はい、次スレ発見 (゚∀゚)
- 143 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:37:44.03 ID:KzDWvxPn0
- >>139
東京の地下に埋める
- 144 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:38:53.53 ID:p6Nkc2Pt0
- >>143
そこ天然ガスの宝庫やで
- 145 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:39:06.17 ID:a6aX3jOL0
- >>106
それだけの海水を処理するのに必要な電力は、得られるウランの発電量
より多かったら意味ないのだけど、そこんとこどうなんだろう?
- 146 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:40:17.95 ID:iZ7E1T2G0 ?2BP(1013)
- >>143
盲点だったが、それが全国民が納得する答えかもしれんな
- 147 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:41:12.59 ID:FO2m8vx/0
- 最終処分場は太平洋の無人島とかではダメなの?
- 148 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:41:34.67 ID:7actPGoX0
- >>145
第二次世界大戦前に海水から金を取れば国家財政が改善できると言った奴がいたそうでな
- 149 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:41:47.25 ID:2YicuP7L0
- で、バカウヨは小泉と安倍どっちを支持すんの?w
- 150 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:42:07.02 ID:Rn0QqqwI0
- どうして夜間電力割引があるかってーと、原子力発電所せいなんです。
火力なら随時出力調整したり、運転停止もできますが、原子力発電は
そうもいかず、24時間フルに稼動するんです。昼間は需要があって消費され
ますが夜間は電力が余ってしまいます。その余り電力が夜間の割引なんです。
原発がゼロになったいま、莫大な燃料費をつぎ込んで火力発電での割引です。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:42:12.79 ID:a6aX3jOL0
- >>143
じゃ、そう国に言って。俺の家の下に埋めていいって。
アメリカもワシントン直下に埋めればいいのにね。
できればもうちょっとマシなこと言って。
- 152 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:42:18.18 ID:KupR9nU50
- ま、原発が安全で低コストで必要ってんなら東京に作らなきゃ嘘だわな
最終処分も東京の地下に埋めなきゃな
- 153 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:43:26.07 ID:JDDwMCKy0
- >>136
涙目超ワロスwww
安部の一族は強運だぞー、五輪勝ち取ってばかりだ
東京五輪 岸信介
札幌五輪 佐藤栄作
東京五輪 安部しんぞう
ちなみにアホの鳩山家は鳩山一郎も鳩山由紀夫も五輪招致に失敗してるwww
- 154 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:44:05.57 ID:w4l0k48H0
- 小泉さんの脱原発理論は巷で流行ってるような脱原発運動の考え方とはちょっと違う。
@最終処分地が決まっていない
A除洗や廃炉含めるとコストが高い
B日本では地震が多く、地層埋設処理を仮定としても10万年は無理
との趣旨
高レベル放射性危険物に触るな危険とシールを貼っても、10万年後の人類がその日本語や文字が読める保証はない
エジプトピラミッドの古代文字すら解明できないのに10万年後の人類が危険物を示す注意書きが読める保障が無い
また現在原発は稼働しておらず、はからずも脱原発が達成できている。
このままでなにか不都合がありますか?
ないでしょ。
このままでいいじゃないか。
と、講演会で述べた。
- 155 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:46:50.90 ID:tAuQa8W/0
- 小泉のバックが何かを考えなければ、発言だけ取り上げても全く意味が無い
- 156 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:46:52.51 ID:MXpDQePn0
- >>9
大丈夫
海から千年分取れる
- 157 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:46:57.30 ID:JDDwMCKy0
- >>150
火力発電ばかりの来年は割引もうないぞwww勉強してこいwwww
- 158 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:46:58.49 ID:Rn0QqqwI0
- 今は原発の再稼動の期待もあって10%程度の値上げで済んでいるが
原発の完全停止及び廃炉となったら電気代は今の200%を覚悟するんだな
廃炉だってタダじゃないから。
- 159 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:48:26.86 ID:/GoCl7+uO
- 三重水素か四重水素か知らんけど
仮にユメの無限エネルギーを得るコトに成功したらだな?
電力余って余ってしょうがなくなって、使い道ないのに電力増えて増えて
ドコに電力貯めとこう?とかなるんじゃないの?
- 160 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:48:31.26 ID:YoDQnsTI0
- 人のふんどしが好きだな zakzakは
- 161 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:48:45.47 ID:fPSM9gRi0
- 沖ノ鳥島の環礁内に高レベル廃棄物の地層処分場を造ってはどうだろう。
六ヶ所村も仮保管場なんでしょ?
- 162 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:49:23.76 ID:a6aX3jOL0
- >>121
核融合が始まる温度まで上げるのに原発一個分くらいの膨大な電気食うのだが・・
あと核融合時、強力な中性子線出すので炉心はやはり放射能の嵐なんだよね・・
ま、終わっても冷やし続けないといけない今の原発よりはマシだけど。
- 163 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:49:47.09 ID:p6Nkc2Pt0
- >>158
原発維持でも180%になるって経産省が試算してたけど
- 164 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:49:55.47 ID:wuodcCdF0
- 「過ちては改むるにはばかることなかれ」
とは良い事を言うね
小泉総理自体の過ちも何とかしないとね
- 165 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:51:07.58 ID:LVXoveZF0
- >>154
原発技術者とかどうすんのよ。
止めといても金はかかるんだからそれなら動かした方が良い。
将来的には廃止にせざるを得ないんだからそれに必要な技術を開発すべきだな。
- 166 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:51:10.72 ID:iZ7E1T2G0 ?2BP(1013)
- >>158
今までの原発の依存度って50%越えてたっけ?
なんでそういう計算になるのか分からないけど、アメリカやロシアの燃料も考慮して
値下げ交渉する余地もないのかね
廃炉だってただじゃないって、それも結局原発の負の遺産だしな
- 167 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:51:59.39 ID:JKu6v0IA0
- >>154
10万年未来なんて気にしても意味ない
気にすんのは100年先ぐらいで十分
- 168 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:52:15.83 ID:u6Ks6gap0
- 暇なのか
- 169 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:52:40.35 ID:1z1VPRlS0
- >>161
支那の工作員乙
- 170 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:53:01.60 ID:JDDwMCKy0
- >>159
発電所が大幅に減る。多くの原発や火力も稼働の理由を失い少数の核融合発電所に集約される。
また発電供給量が需要に対して豊富になるほど、電力価格は安くなる。電力ためる必要はない
- 171 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:53:52.80 ID:270g4k+i0
- >>117
輸入に頼らなくても済んだらいいんだけどねえ。
- 172 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:54:02.81 ID:3ueFjOTFO
- 小泉純一郎元首相の原発に対する考え方は正論であり、応援する。
小泉純一郎元首相が従来から反原発のスタンスなのかは問う必要がない。
絶対安全と、安全神話をバックボーンに推進してきた原子力発電が
ひとたび事故を起こすと、日本列島はおろか、人が住めなくなる地球にするぐらいの環境破壊を起こすのがわかった以上
かつて政治の中枢にいた責任者として、原子力発電継続に反対し、未来を心配するのは当然すぎる。
- 173 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:54:04.66 ID:eLXpIQji0
- 放射性廃棄物とかロケットで宇宙に捨てればいいじゃん
- 174 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:54:56.89 ID:cc1nJMzy0
- 廃炉にするために動かそうって発想ができない
自分が墓に入るまで良ければ良いって思考
どうしようもないぜこの老害は
- 175 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:55:03.11 ID:VwEqz4dC0
- 小泉、認知症が来てるんじゃないか
政治家とか栄光の時期が華やかだった人ほど、ボケがひどくなるとか・・w
- 176 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:55:39.05 ID:Rn0QqqwI0
- 揚水発電も一種の蓄電技術だな
ただし電力が余っていればの技術だけど
- 177 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:55:47.32 ID:FO2m8vx/0
- >>173
打ち上げ失敗した時のリスクが大きすぎるから却下
- 178 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:56:13.04 ID:qgEFP2nV0
- 読売新聞は利権と結びつきが露骨すぎて大嫌いだ。
小泉元総理とはまさに水と油だな。
- 179 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:56:17.85 ID:/GoCl7+uO
- エネルギー保存の法則ってあるじゃん?
人口太陽なんてもんつくっちまったらそれこそ手に負えなくなるんじゃね?
暑くて暑くてどうしようもなくなると思うんだが
- 180 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:56:38.72 ID:t29R9aWu0
- 日本に原発は無理
誰も責任取らないから
- 181 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:56:48.97 ID:M3kxVvOU0
- >>「必要は発明の母」
じゃぁ核融合を実現させてくれや、必要だからさ
100年後200年後に実現出来る「かも」しれない未来技術を例にたとえる前に、今の技術で出来る事を提案しろや
- 182 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:57:17.73 ID:JDDwMCKy0
- >>177
じゃあ飛行機も自動車も電車も動かせないなぁ
失敗したときのリスクが大きいもんなあwww
- 183 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:57:48.12 ID:zf1jqYc30
- こんな馬鹿が好きな2ch
- 184 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:58:05.14 ID:VgDuzi0X0
- さすが生粋の新自由主義者
そこに白痴が加わっているのだから、もう処置なしですな
とっとと死ねよ、クソが
- 185 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:58:09.30 ID:270g4k+i0
- >>123
麻生さんが消費増税派なのが、理解できないんだよなあ。
麻生さんまで官僚にしてやられてる?
ありえない気がするなあ。
むしろ「官僚批判に与しない!」ってくらい、うまく使える人だと思ったんで。
安倍氏はどうなんだろねえ。
- 186 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:59:15.36 ID:qgEFP2nV0
- >>181
小学生?
- 187 :名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:59:19.24 ID:1z1VPRlS0
- 核融合炉は最も非現実的で金の無駄
- 188 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:00:23.20 ID:wBZwU++ii
- >>1
清和会も大したことないな
蓄電池の進歩の遅さは有名だろ。技術革新による飛躍的進歩は一度もなかった。
民主党信者とか日産とかEVみたいなゴミを押し売りしてる詐欺師だよね
- 189 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:00:36.35 ID:FO2m8vx/0
- >>182
リスクの大きさが全然違う
自動車事故と福島第一原発やチェルノブイリ発電所事故が同レベルだと思ってるの?
バカすぎるぞお前
- 190 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:00:42.24 ID:vfiMrlfg0
- やればできるは魔法の合言葉
ブラック臭がすごいんですが…
- 191 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:00:55.70 ID:fwzPGtD+0
- >>167
今から100年前は、1913年=大正2年。
100年先の未来なんて、誰にも想像ができないよ。
- 192 :J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/21(月) 00:01:02.14 ID:eCuFdCtsP
- 廃炉にするために動かそうって発想
- 193 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:01:09.59 ID:p6Nkc2Pt0
- >>181
日本がやってるトカマク型核融合ではエネルギー収支1超えることはないだろうな
プラズマ閉じ込めに必要なエネルギーが莫大すぎる
- 194 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:01:11.36 ID:a6aX3jOL0
- >>148
そんな昔から言っている奴が居たのかww
ある意味慧眼だが、そうなるには金の価格が今からさらに10倍くらい
上がらないと採算が取れないと読んだ記憶が。
- 195 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:01:49.78 ID:cc1nJMzy0
- >>154
>と、講演会で述べた。
講演で本当にそんな事言ったの??
もう今すぐ老人病院入ってくれってレベル
- 196 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:02:08.85 ID:K4B9orgw0
- エネルギー問題はどうするんだろうな。今の世代は別に問題ないけど、200年後
の人類は冷暖房無しかもしらんぞww 核融合でも実用化すればいいけど、いずれ
困ることになるだろう。
- 197 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:03:36.33 ID:JDDwMCKy0
- >>187
あれーー?あれれー!?非現実的なの?wwwww
お前の頭の中では非現実なんだろうなあwwww
【アメリカ】
わずか230億分の1秒で、500兆ワットのエネルギーを発生させることに成功する
2012年7月、「衝撃点火」による手法で、アメリカ全土の消費電力量の1000倍以上にもなる500兆ワットのエネルギーを、わずかな時間で発生させることに成功。
【日本】
核融合反応を100回連続で起こすことに成功する
2012年4月、「爆縮高速点火」による手法で、1日に数回発生させるのが限度だった核融合反応を100回連続で起こすことに成功。
- 198 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:04:11.45 ID:bAwEcCxc0
- だから、ボケがきてるんだってw
- 199 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:04:15.41 ID:qtheWYIQ0
- >>185
誰がどうみたってあげないに越したこと無いわけで、ようは上げないとにっちもさっちも行かないんだろう。程度はともかく
国債発行量上げるなら当座は凌げるんだろうけど限度がある。政府が出資しないとデフレ終わらんし、その予算をどう回すかの方が重要な気がする。
税を上手く循環させれば所得と成って戻ってくるんだから。
- 200 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:04:22.56 ID:JYCCqq+Y0
- 原発に投じる金で各家庭に蓄電池設置させて夜間の電力蓄えさせたらいけそうな気がするがな
- 201 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:04:30.47 ID:uDW/NoAE0
- >>170そんな状態、かえってリスク高いじゃん。
- 202 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:05:15.72 ID:DdDtbX3+0
- >>178
利権どうとかは知らんが、小泉が現職首相当時は、
読売(渡辺主筆)は小泉路線には否定的な論調だった。
- 203 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:05:29.30 ID:7t3J5xhI0
- 読売が正しい
原発は必要
村社会的に批判をつぶすというのでなくまじめにチェックしてやればいい
- 204 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:06:00.41 ID:zrwbEgKI0
- 200年も経てばマグマ発電だかマントル発電だかだよ
- 205 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:06:06.77 ID:pzByPVhr0
- このおっさん年4回パーマあててるんだってさ
いいおっさんが、パーマしてる姿は間抜けだろうな
- 206 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:06:21.53 ID:A2Xou9DM0
- 原発反対派(三国人)はアフォやのぉ‥
小泉が原発反対を何故このタイミングで言い出したか、少し考えればわかるだろうw
これまで何が有っても顔を出さなかった小泉が顔を出すのは、「アメリカ様」から依頼があったからに決まってるわな。
現在アメリカはシェールガスという資源を輸出しているが、もし日本が原発再稼働を増やしたら、これが売れなくなる。
よかったなぁw、近視眼の過激派連中がアメリカの利益の為に小泉を担ぎ上げる様は滑稽すぎるぜw
- 207 :J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/21(月) 00:06:45.27 ID:eCuFdCtsP
- >>167
すなわち
「今さえよければ将来の日本にどんな害悪をもたらす結果となったとしても関係ない」
ということだね。
>>195
廃炉にするために動かすという革新的な発想について、詳しく教えてよ。
- 208 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:07:11.83 ID:uiptisLr0
- ワンフレーズ基地外
コイツが鬼籍に入ったら、全て解決する。
- 209 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:07:54.17 ID:uDW/NoAE0
- >>161
たしか海洋条約でダメ
- 210 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:08:03.88 ID:CrhQSLXB0
- さすがに今度事故おこしたら日本人は馬鹿としか言えなくなる
そんなのは嫌だ
- 211 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:08:05.53 ID:3SoDn8HK0
- >>191
考え方の問題では?科学技術や都市、生活スタイルは分からなくても
大正の人でも100年後に日本人が日本にいて生活してるくらいは予想できるでしょ
10万年後なんて人類が生存してるかも予測できない
- 212 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:08:09.80 ID:zrwbEgKI0
- >>197
そんな実用からはほど遠い数字出されても、非現実的だと言う証拠にしかならんな
- 213 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:08:20.65 ID:6TbXv/R50
- 夢を見るのは自由
- 214 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:08:49.14 ID:PE1QhVgz0
-
■ 『 エコベンチャーの旗手 』が晒されているネット中傷の恐怖 〜被害総額は数十億円〜 2013/07
http://kie.nu/1qKR
インターネットによる誹謗中傷の風評被害の実態として、
エステート24ホールディング-ス株式会社の秋田新太郎社長が
実際に受けている状況を取材されています。(フジテレビ)
↓ 3ヵ月後…
大阪府警捜査2課は大阪市北区の
太陽光発電設備販売会社「エステート24ホールディングス」
社長・秋田新太郎(28)(大阪市中央区高麗橋)を詐欺容疑で逮捕した。 2013/10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131019-00000723-yom-soci
関連スレ
「2chで企業が中傷被害に遭ってます!」→書き込みは事実で社長逮捕 フジを信用した取引先大損害w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382210369/
- 215 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:09:10.16 ID:onARCnqI0
- >>199
デフレ脱却ならば増税ではなく減税すべき。
デフレ下で増税すればますますデフレ進行する。
- 216 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:09:53.10 ID:gGT6s0N50
- >>204
マグマにストロー指したら鼻血ブーすると思う
200年たったら、宇宙空間に巨大な太陽光発電ディスクを浮かべてマイクロウェーブで地上に伝送するようになるかもしれん
日照権どうこうでやっぱダメだ
- 217 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:09:54.37 ID:/zl/X8V40
- 廃炉にしなければならないのは分かってるんだよ
今のままほっぽっといても50基以上一気に廃炉にできないでしょ?
廃炉にするためのスケジュールをどうするのって話だよ
- 218 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:10:34.98 ID:uDW/NoAE0
- >>177
コストもデカイよね。たった数トンで百億単位、核廃棄物は毎年千トン単位で
増えるのに・・・
- 219 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:10:50.42 ID:bAwEcCxc0
- 読売は反対するだろうよ
アメリカに言われて原発造ったの正力と中曽根なんだから
- 220 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:11:31.56 ID:onARCnqI0
- 読売新聞はまさに国売新聞。
利権の利権による利権のための新聞。
- 221 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:11:32.60 ID:4inGY8Iy0
- >>206
小泉がアメリカの犬てのはわかるけど
安倍のほうは爺さんの代から肛門まで舐めますって血筋だからなぁ
- 222 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:11:34.20 ID:GOVK/I0w0
- >>216
月に太陽光パネルを敷き詰めれば良いよ
- 223 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:11:38.63 ID:qtheWYIQ0
- >>215
デフレ状況下で出資出来るのは政府だけ、民間は金貯めちゃうから。
- 224 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:12:01.21 ID:RHnetwwZi
- ぶち切れるぐらいなら表に出るな、みっともないよ、引退したんだからみっともないことしちゃだめ
- 225 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:12:27.87 ID:nvb3hoeQ0
- 蓄電技術なんてどこにあんだよ
さっさとタヒねや クソバカタコ野郎
- 226 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:13:07.08 ID:2ZCvxxKL0
- 水を電気分解して水素として貯めとけば良いんじゃね?
カートリッジタイプのが有るし。
- 227 :J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/21(月) 00:13:30.86 ID:AHYVwfQRP
- >>222
地上でいいじゃん。
宇宙に造る1000分の1以下の費用で造れるわ。
- 228 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:13:33.09 ID:QfROzIIl0
- そんなに蓄電技術が進んでるなら、今頃ソーラーカーが走りまわってるわな
- 229 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:13:51.49 ID:Htw9lMVO0
- 原発ゼロなんて簡単でしょ
いつやるの
今でしょ
- 230 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:15:49.77 ID:/zl/X8V40
- この爺は中国韓国の原発についてはどう思ってんだろ
現在建設中・計画中も含めて100基近くあると思うんだけど
- 231 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:16:11.71 ID:onARCnqI0
- >>223
金融緩和で予想インフレ率が高まれば
民間は自然に設備投資を始めるよ。
増税がなければね!
公共事業は業者がもう消化しきれないほどあるから
景気に即効性ない。
- 232 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:16:47.39 ID:UAPhWDQH0
- だから別に切れて無いやんて。
- 233 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:17:20.17 ID:nYXJlSPNi
- >>200
その電池どこに設置する?Li-ionでもかなりデカいよ。火災が起きたら
それの存在はもはや爆弾でしかないよ
この手の話題では、蓄電するという発想から脱却することが基本です。
蓄電池というものには技術革新は無いと言っても過言ではないからね
- 234 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:17:37.36 ID:gGT6s0N50
- >>227
良くはない
夜昼の時間、天候による制約条件・不安定要素が大きい
また現時点では変換効率が低すぎ・劣化が早い・大規模化するほどメンテやばい、大規模化する場所もない
却下wwwww
- 235 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:18:13.23 ID:XTuwMFp00
- どうして原発なくそうって言う方向は、バカにされるの?
その方向で色々研究して、将来なくなったらいいなぁと思うんだけど。
原発がなくなったら、日本にとってどんなマイナスがあるのか教えて欲しい
- 236 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:18:31.32 ID:pDsI0s400
- “身近に迫る銃砲弾の響きも人々の耳から消え去り、<ついに来るべきものが来た!>という感慨の中で、重苦しい沈黙が人々の間を流れた。
やがて嗚咽と慟哭が津波のように広がって、その中から「私たちを殺してください」と、まず女たちが声をあげた。
同時に男子団員からも「自決だ!」の声があがった。
「自決しよう」
「日本人らしく死のう」
「沖縄の例にならえ」
「死んで護国の鬼となるんだ」
そんな言葉が次々と発せられた。
団員がそれまで肌身につけていた故郷の父母の写真、応召中の夫の写真、貴重品、さらに奉公袋などの軍関係の品も山と積まれて、火がつけられた。
及川頼次の妻が、荷物の中から晴れ着を出して子供たちに着せ、自分もまといつつ、夫に向かっては新しい下着を取り出して差し出した。
何を語らずともすべて通じ合う夫婦の姿であった。
あちこちで同じ部落の者同士が円陣をつくり、荷物を解いて白鉢巻、白襷をしめ、沢の水で、親子、部落の人々と水盃を交わしていた。死を前にした最後のひとときである。“
麻山事件、満州の野に婦女子四百余名自決す」中村雪子、草思社 より
- 237 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:20:00.20 ID:onARCnqI0
- 竹田先生が推すGTCCで問題ないならやればいいじゃん。
海洋資源も商業化急がないと。
- 238 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:20:18.86 ID:qtheWYIQ0
- >>231
理屈だけなら増税に法人税減税で政府出資を増やすのが最短。時間掛けても企業が弱るからジリ貧だよ。
- 239 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:20:56.35 ID:bAwEcCxc0
- 原発をなくすべきなのは当たり前
右も左もない
あんなもの危なっかしくて人類の手におえるものじゃない
もし人類が滅亡するとすれば、原因候補のナンバーワンだ
- 240 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:21:35.63 ID:k/65oXs/0
- 戦わなきゃ現実と
- 241 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:21:48.23 ID:+UCmrO9I0
- テレビも2ちゃんも衰退したし
そのうち原発も時代遅れになるんじゃないの
- 242 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:22:37.28 ID:wNVxR92jO
- 何も不都合は無いな
だけど今あるのを期限まで使いきって廃棄なら予算を抑えられるし
その間に少しでも開発も進むわな
- 243 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:23:19.52 ID:fC3rPLJ80
- 原発が嫌なら温暖化で死ね
そう言うこった
- 244 :J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/21(月) 00:24:12.92 ID:AHYVwfQRP
- >>234
>また現時点では変換効率が低すぎ・劣化が早い・大規模化するほどメンテやばい、大規模化する場所もない
これ、宇宙の方が遥かにハードル高いよ。
大規模化って日本にとっては難しいかもしれないけど、海外なら耕作不適の荒れ地なんか無尽蔵にあるし。
(日本でも、十勝平野くらいの面積があれば太陽光だけで電力需要の大部分は賄えるが)
昼夜の問題はあるが、世界レベルで送電網を整備すればどうにかなるとは思う。
これでも宇宙太陽光よりは安いだろう。
- 245 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:24:42.93 ID:nYXJlSPNi
- ヒステリックに反原発を唱えるだけの似非科学信者のバカ共は蓄電池が発達するとか
太陽光発電が発達するとかEVの時代だとか世迷言を言ってますが、筋が悪すぎるんですよね。
エコウィルプラスのほうがマシだな。内燃機関を舐めてる連中は似非科学信者です
- 246 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:25:14.02 ID:Htw9lMVO0
- 次にまたメルトダウンしたら、
誰も原発なんて信用しなくなる
- 247 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:25:27.56 ID:W6JyAojo0
- >>239
だねー
核発電ほど安定しているものはないと信じてる、洗脳されたひとが多いのにびっくりだわ。
- 248 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:25:46.00 ID:gGT6s0N50
- >>235
総論で将来原発なくしたいというのはみんな首肯できる
値上がりし続ける石油・ガスを大量に使う火力でいいじゃないかとか、負担がガツンと増える不安定な太陽光だとか、今すぐやめろ言い出すからバカにされてるんだ
ブサヨはエネルギーコストは増えればふえるほど、民衆の所得下がることが理解できないもんなあ
- 249 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:26:02.98 ID:7bvrgxja0
- 既に政治家ですらないのにこの影響力って何なのwww
- 250 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:27:11.31 ID:Y0TMhJeb0
- >
13 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:00:16.75 ID:HT3Bqv2U0
.
“事故は絶対に起きない”という小泉・竹中政権の方針により、
福島第一原発の安全冷却システムが8年前に外されていた
http://news.livedoor.com/article/detail/5605632/
世界最大級原発耐震テスト設備であった
四国の香川県多度津工学試験所が、
専門家の意見を無視した小泉・竹中政権によって
郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止されていた
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止していた
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-e098.html
“事故は絶対に起きない”という小泉・竹中政権の方針により、
日本の原発事故用レスキューロボットは全破棄されていた
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html
- 251 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:27:11.65 ID:TkJjNFo50
- 小泉どんどんチョン顔になっていくよな
- 252 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:27:24.97 ID:2ZCvxxKL0
- >>235
核兵器の開発が出来なくなる。
- 253 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:28:38.51 ID:onARCnqI0
- >>238
増税しないのが最短でしょ?
実際金融緩和のおかげで
予想インフレ率が1.5%近辺まで上昇して
失業率や求人も改善してきてたのに
消費税増税ですべてがブチ壊される。
増税するのがわかってるのに
どこの企業も賃金増やすわけない。
- 254 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:28:44.02 ID:3a3IfwIa0
- >>248
増税して国民所得下げる奴が言っても説得力がない
- 255 :J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/21(月) 00:28:46.80 ID:AHYVwfQRP
- >>252
日本が保有するプルトニウムじゃ核兵器は造れない。
- 256 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:28:52.64 ID:TVUj7dnq0
- 原発をGTCCに置き換えるだけで、原発ゼロは実現可能だしなぁ
今の火発をGTCCに置き換える事でCO2の排出も減るし
燃料コストも下がる。
動かせるかどうかも分からん原発にいつまでも頼ってられんて
- 257 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:28:58.50 ID:aiY07NG90
- ●ナオミ・クライン著 ショックドクトリン(惨事便乗型資本主義)
「惨事便乗型資本主義=大惨事につけこんで実施される過激な市場原理主義改革」
//www.youtube.com/watch?v=bHt0kEBgWe4
//www.youtube.com/watch?v=a0dAT1Z0joU(2:00〜)←復興特区についての解説あり、
//www.youtube.com/watch?v=6iGLifiaUmE (4:35〜)
- 258 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:29:14.72 ID:jnYwUOre0
- >>245
てか需要地にコジェネを分散配置すれば
どんだけエネルギー効率の底上げになるかって話だよな
ガス屋と電気屋のいがみ合いで国府を無駄に減らしているわけだ
- 259 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:29:20.60 ID:TkJjNFo50
- >>252
自分は原発維持派だけど、核兵器と原発は関係ないよ。核兵器開発の障害になってるのは政治家と世論。技術的には簡単でしょ
- 260 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:30:14.51 ID:jLXo4w3+0
- >>4
蓄電はバッテリーだけじゃない。
- 261 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:30:17.81 ID:Hu20EPGe0
- 別に原発あっていいけど
まず処分場確保してからだろ
処分場も処分方法も決まらないままやるからおかしくなる
トイレ無しのマンション作ってどうすんだw
- 262 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:30:41.86 ID:eAZWPQ/S0
- 最近どうして表舞台に出だしてるんけ?
- 263 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:31:32.26 ID:gGT6s0N50
- >>244
技術ハードルは高いよ。だから200年先。宇宙エレベーター先にできないと建造もメンテも難しい
エネルギーグリッドでどこと繋ぐの?ロシア?中国?朝鮮半島?
送電価格を勝手に値上げされて詰むだけwwwガスパイプラインがいい例だ
よってエネルギーグリッドも却下wwww
- 264 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:31:57.22 ID:Htw9lMVO0
- 核開発より、旬の旨い魚が食べたい!
- 265 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:33:18.21 ID:nYXJlSPNi
- >>239,>>247
ねーねー聞いていいかな?
エコウィルプラスって知ってます?
- 266 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:34:10.25 ID:wNVxR92jO
- トイレ無しは一番駄目だな。
今はおまるみたいなもんだわな
- 267 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:34:15.13 ID:/M2WLAHA0
- >>244
ところで、太陽光発電って地球温暖化にとって
最悪の発電方法って理解してるか?
- 268 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:34:50.84 ID:TVUj7dnq0
- 小泉がいってる蓄電技術の開発が進んでるってのは
小型家庭用の話よりもむしろ超伝導蓄電所の話じゃね?
- 269 :J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/21(月) 00:35:28.93 ID:AHYVwfQRP
- >>263
最大の障害は宇宙放射線かな。
原発の処理もできない人類にはどだい無理な話。
>エネルギーグリッドでどこと繋ぐの?ロシア?中国?朝鮮半島?
>送電価格を勝手に値上げされて詰むだけwwwガスパイプラインがいい例だ
これこそ政治屋が出てくる話なんだよな。
まぁ、日本の場合は領海が広いので、無理に他国とつながらなくても自給できると思うけど。
- 270 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:36:57.00 ID:IN6NKRFv0
- もしかして小泉は軽い認知症の症状が出たのでは?
この急激な変化は・・・
判断力が衰えるからね
- 271 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:37:28.31 ID:onARCnqI0
- 読売新聞と小泉元総理を並べて
読売新聞が正しいとか言ってる奴らが多いのに目を疑うな。
読売新聞は財務省のためだけに消費税増税を宣伝し
原発利権のためだけに原発推進を宣伝する。
朝日(売国)
毎日(変態売国)
日経(財務省広報)
の次くらいに腐ってる。
- 272 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:38:14.80 ID:RPe5CiYJ0
- コイツ引退したくせになにしゃしゃり出てきてんだよ
隠居してろやジジイ
- 273 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:38:34.62 ID:2ZCvxxKL0
- >>255
核分裂反応の制御技術が重要なんだよ。
プルトニウムじゃない。
>>259
原発=核兵器開発だよ。
これは常識中の常識。
- 274 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:38:55.91 ID:TkJjNFo50
- >>270
息子にレール敷いてるんでしょ。安倍がもう賞味期限近いから、反原発掲げさせて一気にトップを狙うんだろ。まさにポピュリズム
- 275 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:39:53.17 ID:nYXJlSPNi
- >>252
我が国で稼働中のBWR、PWR、FBRによる原子力エネルギー利用のあり方は
核戦力とは最も遠いものです。説明しなくてもあなたなら分かるでしょう?
- 276 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:40:03.84 ID:qtheWYIQ0
- >>253
だから消費税を上げて法人税を減税すればいい。民間に金回す、民間に金使わせる、給与上げるの3つを流動的に行わないと止まってしまう。
- 277 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:41:08.01 ID:IN6NKRFv0
- >>274
自民党を全くわかってないね
いくら元総理の息子でも、閣僚経験もない人をいきなり総理になど
絶対にしないよ
- 278 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:41:31.25 ID:pRKqHv3L0
- まぁね。読売はアメリカから金もらって原発のステマしてたわけだし、
社主が安倍さんの祖父と同じくCIAの工作員だったからね。
- 279 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:41:34.01 ID:qcjRN0hV0
- またパクり名言かよww
- 280 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:41:40.23 ID:61dJe+E10
- >>271
>財務省のためだけに消費税増税を宣伝し
>原発利権のためだけに原発推進を宣伝する
これじゃ、一番の国民の敵だろ?
朝日なんか目じゃないよw
- 281 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:42:00.34 ID:TkJjNFo50
- >>273
原発と核兵器はもう関係ないよ。かつてはそうだったけど、今はもう発電所レベルで得られる十分な技術は確立したから
核兵器開発ができないのは、核アレルギーと親米保守のせいだろ。これが新しい常識
>>277
小泉のオヤジが総裁になった経緯をもう忘れたの?
- 282 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:42:18.01 ID:gGT6s0N50
- >>269
宇宙飛行士の放射線被爆量や健康診断などはしっかりと行われています。
年齢や性別などによって、宇宙空間で浴びる放射線の量は管理されています。
日本人宇宙飛行士の古川さんによると、
「3年の間を空けて2回、それぞれ半年ずつ宇宙に行った場合であっても、発ガンリスクは多くて3%上がる程度」
とのことです。
http://getnews.jp/archives/106127
定期健診やって、定期的に帰りましょうってことだ
- 283 :J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/21(月) 00:42:52.53 ID:AHYVwfQRP
- >>267
君のいう太陽光発電のEPTはどれくらいなの?
太陽光についてレスしたけど、実は個人的には太陽光にはあまり期待してなくて
火力や地熱をベースに、太陽熱・風力・水力を組み合わせるのが良いんじゃないかと思ってる。
電力系統の制御技術が向上すればの話だが。
- 284 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:43:40.06 ID:onARCnqI0
- 小泉元総理が批判される意味がわからんな。
さっさとGTCCと自然エネルギーに代替させろって。
どうせ停まってるだけで赤字増やすだけだろ原発は。
それで電気料金値上げとかふざけんなだ。
- 285 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:43:52.36 ID:brNQpIxM0
- 小泉はキング・オブ・アメポチだったな。
アメリカの犬。
犬のくせに人間の言葉をしゃべるんじゃねえよ。
- 286 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:44:21.62 ID:IN6NKRFv0
- >>281
オヤジと息子じゃ経験がまるでちがうよ
- 287 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:45:15.58 ID:gGT6s0N50
- >>283
工業国では使えないようなパワーのない発電方法ばかりですねw
- 288 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:46:11.23 ID:fA0SDP6U0
- >>1
>「蓄電技術の開発が進んでいるではないか」などと強調した。
蓄電する為の電気は何処から持ってくるんだろ?
どうであれ、政府には原発ゼロでやって行けるまでの対策はしてもらいたい。
不振の中国の太陽光パネルを買ってやるとか
場所をとる割に電力供給不安定な風力発電とか無しで。
- 289 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:47:49.20 ID:onARCnqI0
- >>285
アメリカの犬て読売新聞じゃないの?
- 290 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:48:57.33 ID:9jU7l4bQ0
- 流石に逐電は無理だろ
- 291 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:48:57.94 ID:F0x/JXt60
- >>283
EPTの問題じゃない(まぁそっちもダメだけど)
地表面で反射されて宇宙空間に逃げるはずの太陽光を
閉じ込めて、最終的に熱として大気圏内にばらまくんだ
しかも、効率が上がれば上がるほど閉じ込めが強くなる。
最凶の温暖化だろ?
- 292 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:49:05.56 ID:gGT6s0N50
- スマホが1週間もったり、乗用車が800km走るようになれば蓄電池の発達を認めてもいいかな
- 293 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:49:31.62 ID:TkJjNFo50
- >>286
安倍がつぶれた時の話だから。自民の非常時オプションでしょ。それを足がかりにその次でもいいんだろ
- 294 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:49:36.58 ID:HVqikN0m0
- > 「『やればできる』は、魔法の合言葉」
なんか大戦末期のやけくそ標語みたいだな。
弾がなくても大和魂があれば勝てる
とか
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
みたいな。
- 295 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:49:43.91 ID:wNVxR92jO
- いやいや…だから廃棄するにもお金かかるんだってば
確かに今は停めてて今後使えそうにないのは
今廃棄するか?しないか?
を決めたほうがいいんだけどな
どうするにしろじりじり金を取られるかガバッと金を取られるか…
ガバッとは耐えられる体力無ければ終わるぞい
- 296 :J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/21(月) 00:51:21.96 ID:AHYVwfQRP
- >>287
オービタルリングを造っても全地球の電力需要を賄えない宇宙太陽光発電よりは
若干マシな妄想だろう。
- 297 :J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/21(月) 00:55:35.62 ID:AHYVwfQRP
- >地表面で反射されて宇宙空間に逃げるはずの太陽光を
>閉じ込めて、最終的に熱として大気圏内にばらまくんだ
火力発電所や原子力発電所で発生させ、大気・海洋に捨てている熱と比べれば
太陽光の反射の影響などはるかに少ないだろう。
- 298 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:56:17.16 ID:iM+5OEWuO
- >>252
原発再稼働、原発推進論の裏側に隠れているのが、核兵器開発の温存だからな。
地震列島日本は、核兵器の前に、原発地震直撃で滅びる可能性も考えずに。
- 299 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:56:45.02 ID:6EXp+4Q/0
- 実際問題凄い勢いで蓄電池の技術進んでる印象がある
ここで原発再稼働なんてありえないな、新技術出てきたら廃炉燃料処理コストが無駄にかかるからな
- 300 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:56:52.52 ID:MOmaL18W0
- いい加減「日本なら出来る」じゃなく出来てから言ってくれよw
自分が今いる団体の利益を代弁してるだけだろ小泉・・・
- 301 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:57:17.03 ID:+oUIYbn10
- フクイチの寿命延長の議論してたの、小泉政権下だと記憶してるが。
原子力は米国も絡むから難しいね
- 302 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:57:26.29 ID:jnYwUOre0
- >>273
常識だけど、日本は日米原子力協定と核不拡散防止条約でその選択肢を縛られているのも常識
- 303 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:57:51.01 ID:gGT6s0N50
- >>296
全地球の需要を賄う必要はないよ。
そもそも核融合発電でだいぶ賄えるし。
宇宙発電・送電技術は宇宙空間の各施設にも電力供給できるようになるよ
- 304 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:59:02.41 ID:MOmaL18W0
- 太陽光など自然エネルギーに金ぶっこんで
ドイツがなんか革新的なもん作ったのか?
- 305 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:00:08.96 ID:6EXp+4Q/0
- 太陽光発電なんてとんでもない技術の進歩が起こってるだろ
10年前とは比較にならないほど進歩してる
- 306 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:00:24.95 ID:UM98Y3SE0
- シナと戦争になったら原発動かさないと海運が制限されるから
しばらくは巨大地震もあるけど廃炉はできないよね
- 307 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:00:39.29 ID:F0x/JXt60
- >>297
アホなの?
もし地球から大気圏外への放射がたいしたことないなら
地球温暖化なんてあり得ないってことだぞ
人類が化石燃料燃やして出る廃熱なんて、これに比べたら
けた違いに少ない
- 308 :J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/21(月) 01:01:09.04 ID:AHYVwfQRP
- >>298
軽水炉で造られたプルトニウムは同位体が多すぎて原爆に使えないという事実すら知らない奴が
本気で核開発なんて考えてるんだろうか。
もんじゅと六ヶ所村が稼働しない限り、独自の核開発は無理。
政治・外交的にはもっと無理。(イラン並の制裁を受ける覚悟が国民にあれば別)
核兵器を持ちたいだけなら、アメリカからミサイル借りた方が早いし安い。
- 309 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:01:50.73 ID:MOmaL18W0
- >>284
そういうので賄えるならドイツはなんで原発ゼロ決まったのに
一気にやってしまわないのだ?
電気代で苦しんでる筈でしょー?
- 310 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:02:21.29 ID:qDe3L6TQ0
- >>1
政治家が科学を完全に理解して自分でアイディア捻り出す訳じゃないんだからさ
小泉の主張は真っ当なものだろ
政治家の仕事は識者の意見汲み取ってその時代に合った政策作るのが仕事なわけで
- 311 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:02:34.89 ID:jnYwUOre0
- >>306
そうなったら中国は日本の原発狙えば日本経済破壊したうえで米軍も追い出せるし一石二鳥やね
通常弾頭のミサイル飽和攻撃で日本即死だわ
- 312 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:02:55.85 ID:wNVxR92jO
- 人が動く事で多少は賄える
キャパシタとかは期待したんだけどなぁ…
あれもまだまだだもんなぁ
複合で使うようにしていくしかないのかもね
- 313 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:04:03.90 ID:MOmaL18W0
- >>305
ならなんでドイツさんは電気の買い取りやめるのw
見込みがあるなら続けりゃーいいじゃない太陽光w
- 314 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:04:49.93 ID:NWpJOr5o0
- >>1
おいら原発推進派だと明記した上で書き込むが
反原発派、脱原発派はどうしてこんなに技術に疎いのさぁ
正直、火力発電所を増設します。多少喘息が増えるかもしれませんし、
(今の火力発電所は昔みたいに公害をそんなに出さないが)
値段だって上がるかもしれない、外交だっていろいろときわどい綱渡りを
しなければいけない(戦争のプロデュースやAV女優やデビ夫人を派遣しなければいけない)
は大目に見てください。と言って説得すれば良いだけじゃないか
どうして、火力発電所増設と言えないのさぁ
プロ市民連中が原発事故前に火力発電所に押しかけたりしたり
地球温暖化を煽った過去は潔く謝れば良いだけだろう?
で、自分たちの面子のために自然エネルギーや蓄電池と言い出すのだからなww
それも工業系の大学を出た元総理やわざわざフィンランドに行って勉強した
元総理が言い出すのだからなww
- 315 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:05:00.54 ID:fGEsEMaBO
- 必要は発明の母か…
もんじゅもそのうち上手くいくってことだよな
- 316 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:05:21.27 ID:6EXp+4Q/0
- >>313
太陽光発電増えたら買い取る必要ないだろ
なんで買い取る必要があるんだ?
- 317 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:05:23.02 ID:fA0SDP6U0
- >>1
発電をどうするかが問題なのに、蓄電技術がどうとか言われても
なんか違うような。
- 318 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:06:17.48 ID:O0MXm8cL0
- 小泉は何か言いたいのなら肩書き付けて言え
ただの戯れ言とかチキン過ぎる
- 319 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:06:19.47 ID:onARCnqI0
- >>306
シナとか北朝鮮と戦争になれば
原発は100%狙われる。
頭のおかしな韓国人が10人ぐらいで
爆発物もって原発に突入すれば日本終了。
- 320 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:06:29.88 ID:MOmaL18W0
- >>316
増えて賄えているならなw
- 321 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:07:32.94 ID:68hCzXbN0
- 蓄電の技術が進んでいるのは事実だが
現実的に実用化できるのは何時なのか?って話だろ・・・
蓄電ってのは、どうしても難しくて何十年後なのか、何百年後なのかは誰にも分からないだろ
少なくとも10年や20年以内に、蓄電の技術によって原発がイラナイって事にはならないのだけは確実
- 322 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:08:02.14 ID:nYXJlSPNi
- このスレで反応をうかがって再確認したこと。ヒステリックに反原発を唱えるだけの
バカ共は、蓄電池が発達するとか太陽光発電が発達するとかこれからはEVの時代だとか
物凄く筋の悪い将来の展望を絶叫する一方で、エコウィルプラスすら知らない。
ガスエンジンというものは関心がないというか、バカだからエンジンはダサいとかいう
先入観に囚われてるんだろうね。一事が万事そうだから、目の前にある現実的な
実用的な技術すら目に入らず、蓄電池が発達するとか太陽光発電が発達するとか
これからはEVの時代だとか見当違いの事を喚く事になる
- 323 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:09:05.70 ID:fSQc4WDo0
- 同じアメポチの代表格である小泉と讀賣がやり合うなんて、不思議な光景だな
- 324 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:09:14.78 ID:onARCnqI0
- >>310
「(原発ゼロなら)、国民を説得することが出来る。」と言ってたな。
- 325 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:09:51.47 ID:UJwwNcwu0
- 小泉は喋らなくていいよ
- 326 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:09:56.71 ID:jnYwUOre0
- >>314
火力増設、いいんじゃない?
LPGコンバインドに石炭ガス化コンバインド、どんどん増やすべき
旧型火力と置き換えるだけで燃料効率が1.5倍くらいになる
- 327 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:10:00.83 ID:Jlo8Mrew0
- そもそも人口が多すぎるのだろう。
日本の人口が今の半分以下になれば、火力だけでも賄えるだろうし
世界中の人口が半分以下になれば、原子力も要らなくなるだろう。
だから疫病や戦争が必要なんだろうな。
- 328 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:10:25.06 ID:Equdo65h0
- さすが、影響力あるね
アメリカの新聞までも取り上げて評価してたよ
- 329 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:11:42.09 ID:MOmaL18W0
- >>321
どー考えても容量価格ともまったく話にならんと思うわ。
- 330 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:12:30.89 ID:WVgquGqY0
- 本当に蓄電技術が進んでいるのなら節電なんて必要ないだろう
- 331 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:12:51.62 ID:UJwwNcwu0
- 奇人小泉の奇政で日本国内ボロボロになったんだからさぁ
- 332 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:13:12.81 ID:Equdo65h0
- 原発利権をぶっ潰して欲しいね
野党は情けない、小泉にやってもらわなきゃ、何もできないのか?
- 333 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:13:17.81 ID:81aPWYKn0
- >>321
その開発までの期間は「痛みに耐えろ」なんだろw
- 334 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:13:18.70 ID:onARCnqI0
- >>326
竹田先生が主張するように
GTCCでいいんだよね。
それに自然エネルギーも
停まってる赤字原発よりましだと思う、。
- 335 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:14:01.08 ID:6EXp+4Q/0
- 結局政治家の決断しだいないんだよな
しかし、自民党と原発利権はなかなか切り離せないだろうな
- 336 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:15:26.99 ID:onARCnqI0
- >>331
小泉時代は名目GDPも税収も失業率も改善して
景気良かったのに何を言ってんだ??
郵便局員ですか??w
- 337 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:15:32.43 ID:F0x/JXt60
- >>322
ヒステリックな反原発主義者≒エコ教信者だからでしょ
二酸化炭素排出は悪って思想の持ち主にガスタービンとかの
選択肢は無いでしょうねぇ
- 338 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:15:43.20 ID:NWpJOr5o0
- >>326
原発推進派だけど、君の意見は正しい。
だけど、反原発派、脱原発派はそういうことはあまり言いたがらずに
聞こえの良い自然エネルギーや蓄電池とかほざくのだからな
だから信用できないのだよな
原発事故前に火力発電所に押しかけたことは潔く謝ったら良いだけじゃないか
国民に多少我慢してくれといえば良いだけじゃないか?
- 339 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:15:50.17 ID:1ZWU9CDg0
- 家庭用太陽光発電システム等の普及が進めば、電力需要は
大きく減るでしょうね。
発電所一基分の蓄電池を作る必要はない。
- 340 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:16:02.33 ID:2BupJboO0
- >>9
そのとおり。
- 341 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:16:59.98 ID:MOmaL18W0
- >>339
だから寿命・・・今でも元取れるか怪しいのに。
- 342 :J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/21(月) 01:17:04.60 ID:AHYVwfQRP
- >>307
そもそも、太陽光のエネルギーが一部別の場所に移動しただけだから熱収支は0だろ。
パネル黒いから吸熱すると言っても、全地表面に対しては誤差レベルだろう。
人類が発生させる熱量はざっと計算して年間5^20Jくらいみたいだけど
それと比べて太陽光パネルの影響ってどれくらいなの?
- 343 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:18:36.59 ID:jnYwUOre0
- >>341
パネルは一部を除いて長寿命だよ、出力が9割くらいに落ちるけど
問題はインバーターで、これは10年くらいの寿命
- 344 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:19:30.99 ID:MOmaL18W0
- >>343
それの交換とメンテ、将来的に買い取り制度なくなった場合の収支は?
- 345 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:19:35.31 ID:6EXp+4Q/0
- 今のどっちつかずが一番よくないよな
何も生産してないのに維持管理だけしてるんだもんな本当に無駄
- 346 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:19:53.57 ID:1ZWU9CDg0
- 341
20年くらいで元はとれると聞くが
(詳しくは知らん)
- 347 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:21:52.15 ID:hP6bX/Xa0
- >>332
違い利権集団が取って代わるだけ。
アメリカのシェールガス業界の意向だろ。
小泉のような筋金入りのアメポチ売国奴が言ってることだぞ。
辛坊治朗とかの一部新自由主義者達が反原発に熱心なのは、こういう事ね。
- 348 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:22:45.85 ID:jnYwUOre0
- >>344
家庭用はよほど日照が悪く無い限りほぼ10年でペイするよ
たいていのメーカーは10年保証つけてるだろ?
そこでパワコンだけ交換しても、また10年使えれば黒だね
買い取りがなくなったらその時には自家消費にシフトすればいい
現状でもプラグインハイブリッド車と組み合わせれば蓄電装置代わりにはなるね
10年後にはもっとコストも下がって蓄電装置の選択肢も増えるんじゃない?
- 349 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:24:06.64 ID:6rkEWaBw0
- >>342
あのさぁ…
太陽光パネルによる吸光が問題にならないレベルっていうのは
著しく効率が悪くて、決して代替エネルギーになんてなりはしない
ってことの証明になるってこと理解してる?
っていうか、聞きかじりの知識を自分勝手に解釈するんじゃなくて
物理学を基本からやり直した方がいいと思うよ
- 350 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:25:57.78 ID:JGA6Ydzj0
- 引退して政界に戻る気もない、責任取るつもりもないのならくだらん講演すんの止めろよな
「必要は発明の母」なんて偉そうに吠えることではない
誰でも言えるがな
- 351 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:25:58.36 ID:jnYwUOre0
- >>344
ちなみにうちの場合5.5kwで補助金控除した実質工事費250万円程度、
売電が月平均2万くらいだから10年売電で元は取れるはず
それに日中の買電がなくなってる分も考えたら圧倒的に黒字だね
- 352 :J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/21(月) 01:26:27.38 ID:AHYVwfQRP
- >>348
ボランティアだと思ってやってくれる分にはそれで良いかもね。
大体、この手のもので利益を出そうという考え方は気に入らんな。
>>342
世界の消費エネルギー1ケタ間違えたかも。5*10^21Jくらいかな。
- 353 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:26:59.58 ID:vUwskTC20
- > 「『やればできる』は、魔法の合言葉」
済美の校歌www
- 354 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:27:39.13 ID:MOmaL18W0
- >>348
そんなにうまくいくならドイツで買い取り制度維持してまだまだ増やして
いないとおかしいとおもうんだけどねぇ。
- 355 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:27:58.25 ID:FeWNK2TMO
- >>349
横スレだがおまえしゃべるな
- 356 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:29:45.62 ID:6EXp+4Q/0
- 消費税やインフレで物価が上がった場合、電気代も上がるのかな。
あがるとしたら、家庭用太陽光パネルは今が買いじゃないか
- 357 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:29:55.81 ID:6rkEWaBw0
- >>355
理屈がわからないなら黙ってろボケが
- 358 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:30:08.45 ID:onARCnqI0
- >>347
小泉=アメポチという都市伝説を未だに信じてるのは
郵便局の工作活動にまんまとはまった情弱。
福島の農民や漁民を泣かせて何が保守だと。
原発利権と手を握ってる奴らは保守じゃない。
- 359 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:31:19.63 ID:jnYwUOre0
- >>354
うまくいくっていうか、つけた人間が利益を得て付けてない人間が損をしているだけの話だから
工事業者や生産業者への補助金っていう面もあるな
パネルコストが安定して普及が一段落したら買取額や下がっていくのは当然っちゃ当然
- 360 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:31:38.98 ID:FeWNK2TMO
- >>357
おまえがだまれ雑魚
- 361 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:32:51.77 ID:4AKGlqX+0
- 石炭コンバインドとか言ってるけど、
原発の代わりになるようなシロモノではとてもじゃないけどないねw
所詮主流から外れた資源の有効利用でしかない。
- 362 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:32:59.75 ID:PcFrRxR90
- 原発は必要という割にはテロ対策や補償の整備も手付かずなんだよな
なんかすげー適当なんだよ原発の扱いが
屁理屈ばっかり一生懸命でしょ
事故って継続できなくなる様な電源も不安定電源だしさ
適当に扱って必要必要言われても説得力ないわ
- 363 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:33:12.08 ID:+ibIOgxT0
- >>357
理屈じゃないんです。信仰なんです
わかってください
- 364 :J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/21(月) 01:35:11.54 ID:AHYVwfQRP
- >>349
煽りはいいから、具体的に数字で出してみようよ。
本当に微々たるものだと思うけど。
地球に降り注ぐ太陽光174PWに対してどれほどの影響があるの?
- 365 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:35:20.90 ID:6EXp+4Q/0
- >>357
使う熱量は一緒だろ
原発の熱で地球が温暖化するといってるのと同じ
- 366 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:36:18.85 ID:wNVxR92jO
- やればできる……そうかもしれんけど
この場合は相等難しいぞ。
人の知恵や力だけでは達成不可能だわ
ずっと続く環境が無いとなぁ
- 367 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:38:51.03 ID:LYlRKi+A0
- 読売よ小泉のが筋としてはまともだな
- 368 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:40:23.29 ID:onARCnqI0
- >>366
そりゃそうだ。
GTCCで代替可能なんだけど
原発村が猛反発するからな。
- 369 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:40:55.72 ID:PcFrRxR90
- 原発事故った時の補償の制度ちゃんと決めろや
保険も事故ったら掛け金上がるだろ
安全デマ前提の交付金なんか今更ハシタ金なんだよ
ありもしないリスクをでっち上げる沖縄の補助金こじきと一緒にする問題じゃないからな
ちゃんと補償制度決めろ。そうすりゃ原発推進派も安心して増えるだろ。
- 370 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:41:13.42 ID:6rkEWaBw0
- >>364
ほんとアホだな太陽光発電の場合、
発電した量=地上で閉じ込めた太陽エネルギ量
それが、環境に影響無い程度に小さいと言うなら
太陽光発電によって得られるエネルギーなんて
微々たるものだって自ら証明してるんだよ
- 371 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:42:38.26 ID:4AKGlqX+0
- >>366
そりゃそうだ。
やれば出来ると言われるだけで躍らされるのは
宗教にハマりやすい人だから。
- 372 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:43:13.15 ID:6EXp+4Q/0
- >>370
原発の熱効率30%程度しかないんだが
あとの70%の熱で環境に影響があるのか?
- 373 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:43:29.57 ID:Ca/mBZK90
- 脱原発が本気なら「パチンコは廃止します」位は言え!
それが言えないならただの人気取りの戯言でしかない
- 374 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:45:57.90 ID:unc1F0Qr0
- 原発ゼロなんて、わざわざ宣言するのは馬鹿。
また足元見られて原油・ガスの価格を吊り上げられるだけだ。
いちいち宣言なんてせず、粛々と脱原発を進めればよい。
今回の小泉発言は老害以外のなにものでもない。
- 375 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:47:56.19 ID:aiY07NG90
- .
元公安調査庁調査第2部長(対外諜報トップ)と元産経新聞社会部(現ジャーナリスト)が原発問題について
//www.youtube.com/watch?v=33BqS933Jmo
中央アフリカのガボン共和国のオクロに天然の原子炉が存在していた
.
- 376 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:49:00.07 ID:J6MpYdUo0
- 俺、小泉は嫌いだけど、これに関しては小泉のいってることが全面的に正しいと思う。
残念なのは現役中に開眼しなかったことだ。
- 377 :J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/21(月) 01:49:11.83 ID:AHYVwfQRP
- >>370
もともと太陽光エネルギーのうち、即座に反射されるのは3割で、残りの7割は地表・大気に吸収される。
太陽光パネルがあると、15%が電力に変換されるから、地上に残るエネルギーは15%+パネル吸収分になる。
いずれにしても、赤外線放射ですべてのエネルギーは宇宙に放出される。
仮に150GW(日本の最大消費電力を上回る程度)を太陽光で賄う場合、地球全体のエネルギー収支に対する割合は1ppm以下。
これ誤差レベルじゃないのかな。
- 378 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:50:50.43 ID:wNVxR92jO
- うん? パチンコ禁止は真っ先に出来ると思うがWWW
なにせお金が他に回るようになるからな
店員も他に再就職しやすくなるだろうし
作るほうに関わってた奴等も他で使ってもらえるという
- 379 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:51:18.66 ID:Htw9lMVO0
- 原発って効率悪いよねえ
放射性廃棄物の管理もコストかかるし
それに比べりゃ火力の費用なんてなんて安いもんだ
- 380 :J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/21(月) 01:51:54.21 ID:AHYVwfQRP
- 小泉が言うように、有識者を集めて対策を考えさせるのは
常にやった方が良いと思う。
原子力だけがエネルギーじゃないぞ。
- 381 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:54:48.52 ID:M//M0bfJ0
- 原発利権で食っていた、あるいはこれから天下ろうとしている官僚どもを無視した発言ができる立場になぅて良かったねw(もはや小泉も過去の人ってことか・・・)
- 382 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:57:12.35 ID:EApQLfIs0
- この20年で、小泉と安倍はマシな総理。
鳩ポッポやすっから菅はもちろん、
麻生だの福田だののボンクラどもよりはずっとずっとマシ。
小泉のせいで負け組になった奴らが発狂してるのが面白いよw
どん底に落とされても、
そこから這い上がってきた根性ある奴らがいるのもまたいいこと。
小泉・安倍、ま、マシなのが日本にいてくれて良かったよ、ホント。
- 383 :J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/21(月) 01:57:14.99 ID:AHYVwfQRP
- >>377補足
ちなみに、原子力発電の場合、効率33.3%として、同じ150GWの排熱で50GWの電力しか得られない計算になる。
専門家ではないから計算結果に対して異論は認める。
- 384 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:58:20.69 ID:unc1F0Qr0
- 別にいまでも100%原発発電にするなんて誰も言っていないのだから
今までどおり原子力・火力・水力・自然のミックスで問題なし。
欧州のように足りないからといって他国から電気を買うことが出来ないのだから
安定した電力供給の維持が最優先されるべき。
- 385 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:59:21.48 ID:fOW6+HQW0
- 今の読売はナベツネに完全にマインドコントロールされている新聞。
創始者でもないサラリーマン上がりの90才の爺が社主で主筆とは社会の公器として異常!
おまけにナベツネは日本の政治の安定のためとして中曽根を動かして自民、小沢自由党を
連合させようとしたり。自民と民主党の大連合を画策したりした。
ナベツネの言う「安定」とは自民党が絶対多数をとる長期安定政権のこと。
大企業、富裕層のための政治が一番好ましく、大企業と富裕層がさらに富むと
我々貧困層もおこぼれを頂戴できるぞという金持ちだけに都合のいい理論!
読売の社説、記事は社会的に公平さがはじめから感じられない。
- 386 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:01:48.19 ID:Pkd5tTgx0
- 読売社説の原発推進は異常だからな。小泉反論載せたのみると社説は老害がなんかのメリットあってやってることなのかな。
- 387 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:04:49.75 ID:K9gIgg/i0
- 元総理で何かかき回したいなら、鳩のことも構ってあげろよ>>1
- 388 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:07:16.35 ID:dZ7Sej5n0
- >>386
原発事業を日本で立ち上げたのは正力松太郎だよ。
- 389 :J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/21(月) 02:08:21.50 ID:AHYVwfQRP
- >>377更に補足
太陽光エネルギーは11年周期で0.1%くらいの変動幅で変化している。
局所的な影響はあるにせよ、人類活動により発生する熱が直接、地球全体の気候に影響を与えることはほぼ無いと考えてよい。
- 390 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:09:44.39 ID:NWpJOr5o0
- >>386
俺はこの件に関してはまったく違うな
そもそも日本のマスゴミの問題点(これは世界共通かもしれないが)
ブサヨだけしかマスゴミに存在しないと言うことなんだよな
(右系の人たちも、ブサヨ崩れだから、基本的にブサヨ的感性をもっている)
読売や産経や文春や新潮がないとそれこそ一方的な言論になってしまう。
もう少し多様なものの見方を紹介するべきだよ。
特に反原発派の言論も山本太郎的なヒステリックな放射能の意見ばかり
紹介するのではなしに、
反原発派でも自然エネルギーはおかしい、当面は火力一本で行くべきだとか
坂本龍一みたいな甘ったれたガキが反原発派の足を引っ張るのだよとか
小泉や菅は本当に技術のことを知らないと言うやつが出ても良いような気がするのだが、
何故か反原発派はひとくくりにして、まとめて紹介するのだよな
- 391 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:12:37.93 ID:zrwbEgKI0
- >>370
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%8F%8E%E6%94%AF
- 392 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:16:27.85 ID:aiY07NG90
- .
●ナオミ・クライン著 ショックドクトリン(惨事便乗型資本主義)
「惨事便乗型資本主義=大惨事につけこんで実施される過激な市場原理主義改革」
//www.youtube.com/watch?v=bHt0kEBgWe4
//www.youtube.com/watch?v=a0dAT1Z0joU(2:00〜)←復興特区についての解説あり、
//www.youtube.com/watch?v=6iGLifiaUmE
- 393 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:18:49.65 ID:3h4fQ23f0
- まず、CO2削減を第一に考えた発電方法を優先する事。その為には今ある
火力発電所をすべてGTCCに置き換えても原発を減らす事は出来ても
原発ゼロにするのはCO2削減を考慮すると不可能。せいぜい太平洋側にある
原発が廃止出来れば御の字。
- 394 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:20:49.43 ID:ywYOZYQ90
- >>390
権力批判は左右に関わらずマスゴミの役目なのだが、アンタをそれをブサヨと言ってしまうのか?
あまりにも硬直した考えだな。
ウランは枯渇資源で石油よりもたない。核燃料サイクルも破綻している。にも関わらず、
原発推進する意図を見抜けないとは、アンタが洗脳されたガキだな。
- 395 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:22:19.99 ID:XcsOkfs70
- .
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
- 396 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:36:25.33 ID:AS05nJ0NO
- あと少しで、俺が原発に替わる安全で低コストな発電システムを作ってやるから、お前らちょっと待ってろ。
- 397 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:40:18.49 ID:NWpJOr5o0
- >>394
今はマスゴミの影響力が大きいからな
なんでも反対のイチャモン屋は噂の真相や週刊誌のレベルなら
問題ないのだが、朝日、読売、毎日、産経、日経、地上波テレビ局だと
問題ありすぎだろう?
反原発なら反原発でも良いのだが、全部が朝日新聞的、山本太郎・坂本龍一
擁護はおかしいだろう?
少なくとも朝日が山本太郎・坂本龍一を擁護するなら、
どこかひとつくらいはウチは反原発だけど、あのレベルはおかしいと
言っても良いはずだ。
ところが現実は、ほぼ全てのマスゴミが言論統制でもやっているかのように
反原発派の意見はかなりおかしな意見でも非難しない。
むしろ原発村、原発マフィアとそれこそ反原発なら何でもありの感覚
だからさぁ
正直、反原発派の意見でもおかしなものはおかしいと言うべきなんだよ
今は技術的には火力オンリーで行くしかないのだから
菅の自然エネルギーや小泉の蓄電池はおかしい、
変な技術屋に騙されているのではないかとくらいは
反原発派でも言うべきなんだよ。
- 398 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:42:08.48 ID:zTgyaEvO0
- 言ってることは正しいんだが、小泉さんが言ってるとなんか本気じゃないような気がする
小泉さんはアメリカのポチだったけど、政局を見極める目は確かだった
民主党政権のときも「4年持たない」って断言してたしね
たぶん、小泉さんは、安倍政権もそんなに長く持たないと見てるんじゃないかな
安倍政権は原発推進だから、それがコケると進次郎まで共倒れになる
だから、いざと言うときのために自ら「反原発」という進次郎の「逃げ道」を作ってるんじゃないかな
進次郎が「政権の一員」と言いながら「原発問題」については明言を避けているのも
おそらく小泉の入れ知恵だろう
- 399 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:47:39.39 ID:zTgyaEvO0
- 付け加えて言えば、進次郎が政務官になる時、原発担当ではなく
「原発政策には直接の権限を持たない」震災担当を希望したのも
おそらく小泉の考えだと思う
このポジションならば、「反原発」のイメージをつけながら
原発政策そのものの責任を問われなくてすむ
小泉純一郎と言う人は、「政局屋」「父親」としては最高の人だが
「日本人」としては最低だと考える
- 400 :J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/21(月) 02:51:43.83 ID:AHYVwfQRP
- >>397
今は現実に火力オンリーなんだから、そこは良いんじゃないの。
今起こっている議論は、今後のエネルギー政策の話だから
玉石入り交じった議論を伝えるのも1つの手。
短期的、現実的な選択肢としては、LNG価格の値下げ交渉、石炭火力の拡大とかになるんだろう。
- 401 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:56:05.02 ID:9JTLkVkd0
- 即時ゼロだったら応援しても良い、
てか、自民党離党してから言えって!
自民党は原発推進の中心なんだから
- 402 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:58:01.67 ID:4EB4z0rt0
- 安倍が目立ちすぎて自分を超えそうなので
嫉妬に狂ってるようにしか見えん。
- 403 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:59:57.73 ID:YWYFZWbs0
- >>1
どういう魂胆?
- 404 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:07:13.46 ID:YWYFZWbs0
- 安倍が原発にこだわるのは、コスパ云々より核武装時に使用済み核燃料からプルトニウム取れるからだろ
- 405 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:08:01.46 ID:ywYOZYQ90
- >>397
オレは基本的に、今のマスゴミが反原発を本気で主張してるとは思ってない。
朝日、読売、毎日、産経、日経、地上波テレビ局等々は、反原発を主張していない。
正面切って主張してるのってあるか? もっとも、オレは新聞とってないし、テレビも
持ってないので、ハッキリしたことは知らん。もうとっくに見捨ててるから。
地熱発電、潮力発電、太陽光発電で原発代替は今の技術で十分可能と見ているから
反原発になんの躊躇もない。原発に未練のある奴は洗脳された奴と言うしかない。
- 406 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:16:56.38 ID:zBFAH5l80
- >>9
あと誘致した地方自治体黙らすのにばら撒く金とか
わけのわからん団体機関に払う金とか
研究につぎ込む金とか
- 407 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:29:10.89 ID:94TL2yfs0
- つか原発村に流れてる金をなくせば
電気代大幅に安くなるだろ
原発村に事故後も変わらず金流して
他の燃料費も増やしてるんだから高くなって当然
盗電お呼び原発村が生きているのが壮大な癌
- 408 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:33:23.73 ID:+6+Fjzfc0
- 読売と清和会
CIAのエージェント同士で潰し合ってくれ
>>21
戸建てやビル単位で大型蓄電しろってことだろ
で、丁単位で蓄電施設を造れと
- 409 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:38:12.94 ID:+6+Fjzfc0
- .
――これでも、巨人を応援しますか?
読売を購読しますか?
東京ドームで電力を貪り、原発で福島を被曝させた読売。
そして、故郷福島を裏切った読売の工作員中畑。
■原発・正力・CIA
>正力松太郎・讀賣新聞社主とCIAは、
>原子力に好意的な親米世論を形成するための「工作」
ttp://www.shinchosha.co.jp/book/610249/
脱原発デモ 予定
ttp://www47.atwiki.jp/demomatome/
焼き豚ニュース
ttp://yakibuta89.doorblog.jp/
- 410 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:05:01.89 ID:GhfElCjU0
- 太陽光で水を電気分解して水素と酸素で貯めこんで
燃料電池で発電すればいい
元々直流だから電気分解に持って来いだろ
国策で日当たりの良い河川敷・高速国道・鉄道・海岸線活用しろ
使用済み核燃料を宇宙や深海や地中に捨てるとか言ってるバカより
現実味があるw
- 411 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:20:23.98 ID:3h4fQ23f0
- 電気代が幾らでも高くなって良い、CO2をもっともっと排出しても良いならば
原発ゼロはすぐに出来る。
- 412 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:22:57.98 ID:MKkhEz1a0
- >>411
できないよw
- 413 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:43:58.74 ID:S0PI/8Bx0
- >>9
米国が日本に商用原発の事業を全部売却しちゃって脱原発しちゃったのが
気になるな
日本は過去にも1980年代にアメリカのブラウン管の事業を売りつけられたり
してるからな。
- 414 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:47:19.65 ID:GG4DQLTN0
- 郵政民営化が事実上の頓死をしたから、何か目立つこと言いたく
なったんだろうなwww
老害の教科書wwwwwwwwwwww
- 415 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:53:43.07 ID:YQgg3bqbi
- 小沢や民主党の生き残りなど理念がバラバラな者が結集するなどというメチャクチャなことになりそうで、それを薄ら笑って評価するバカ評論家まで出る始末。絶対許すまじ。また、政治が後退する。今敵は外にあるのに。
- 416 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:10:54.94 ID:QfTgfuQ4P
- 反原発派は
火力のメリットを
百倍くらいまで誇張し
(例・化石燃料は枯渇しないがウランは枯渇する等
デメリットは完全スルーし
原発のメリットは
完全スルーし
デメリットは百倍まで誇張だから
そのアンバランス認識をまず止めろ
- 417 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:17:27.40 ID:Vh9k++Sk0
- このオッサンは女系天皇制度を総設して国体を破壊しようとした非国民
- 418 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:17:50.68 ID:93u7oqca0
- 原発のメリットは?
- 419 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:21:07.39 ID:rQo+OEYB0
- >>382
小泉が良かったのは同意だが
それ以降だと福田>鳩山>麻生>その他
だと思うぞ。
- 420 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:23:56.31 ID:7nlGCPzB0
- 人気取りのやり方真似する馬鹿が今やって日本が困ってんだよ!
- 421 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:24:08.86 ID:3TuNQGd90
- >>418
事故を起こさない前提だけど低コスト、安定供給、クリーン、潜在的な核保有
- 422 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:25:44.06 ID:/74X0esM0
- 日本は原発輸出国を目指してるのに
バカなの?
- 423 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:29:34.70 ID:BobeUbo60
- バッテリーに溜め込むのとはワケが違うんだぞ
大供給レベルの蓄電ができるなら、電力が余ってるときに
とっくにやってる 小泉はボケたか
- 424 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:30:42.83 ID:QfTgfuQ4P
- >>418
原発のメリットは
・燃料費がほとんどかからない
(原発の電気代はほとんどが建設費
・フル出力での連続運転に適している
(ただし出力変動は苦手
・核燃料の備蓄が二年位まである
・ウランの輸入先が比較的政治が安定している国が多い
・燃料が高騰しても量が僅かなので電気代の価格変動は僅かで済む
なので今までどおり火力と原発を組み合わせて
使っていくしかない
- 425 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:31:01.06 ID:VYMUIirg0
- 脱原発派だが、4,50年ぐらいかけるフェードアウト支持
- 426 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:32:38.68 ID:xRIS+pWR0
- >>413
そのあとテレビといったら日本状態の無双になりましたが…
- 427 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:33:34.74 ID:9DXiSmg50
- >>425
つか、それ以外の選択肢は存在しない。
- 428 :J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/10/21(月) 06:35:42.53 ID:AHYVwfQRP
- >>421
事故を起こさないための安全対策に相応の費用がかかるので
コストメリットは期待できんな。
- 429 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:40:49.30 ID:B2ueHiydi
- でもまあこの人も老いたよね
- 430 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:50:43.22 ID:zmMFC1Gd0
- 正直失望した。
竹中みたいな参謀がいないと、
ただの妄想ジジイレベルなんだな。
- 431 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:54:52.73 ID:S0PI/8Bx0
- >>426
なりましたが、なに?
米国のブラウン管事業を買わされた話なんだけど。
- 432 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:07:22.57 ID:idYzFTEB0
- >>6
ワープアか小泉からはじまったと思ってる情弱は黙ってろ♪
- 433 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:12:34.93 ID:Eo0dYw+tO
- >>427
むしろその選択肢が一番お花畑な事を、理解してる奴は(少なくともこの板には)多くない
エネルギー政策・事業には政治が根深く絡んでいるため、動かして依存してる既成事実が有る限り、フェードアウトはもっと致命的な事が起こるまでない
まして、他の資源やエネルギー研究開発の出る芽を摘み続けながら、今の原発権勢維持してるわけだからなあ
- 434 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:13:16.31 ID:VAXQcUGo0
- 【緊急速報】東京の業者が、琵琶湖のほとりに福島産木材チップ9000tを放置【テロ】★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382302561/
- 435 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:13:49.20 ID:8HA6h9dx0
- 福島の事故は単純に耐久年数を超えてうごかしていた事と
設計ミス、当時の技術不足だから…
設計時の耐久年数を超えた施設は着々と廃炉にしていけば良い。
あと作るとしても派遣社員に作らせるな!
あいつらはロクな溶接が出来んw
まともな溶接が出来る人が作って、予算内に収まるなら作ったら良いよw
- 436 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:14:24.84 ID:3xiaAXJk0
- ぼくは蓄電技術にはくわしいんだ!
- 437 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:19:35.03 ID:ag8x4eTL0
- 稼働してる原発なんて一基も無い現状においていまだに代替案示せとか言ってるバカについて。
- 438 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:52:42.65 ID:DepCfM820
- 推進派の論客は、うろたえてるな。小泉のは、前から準備していたんじゃないかと思うぐらい、よく纏められてる。
反論は、惚けてるとか、病院入れろとか、老害だとか、そんなのばっかり。
- 439 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:57:37.04 ID:Eo0dYw+tO
- >>438
推進派の論客(笑)なんて、コピペの受け売りでしか話せない奴しか残ってないからw
そのコピペも、古いものばっかだしな
コピペに頼らず(というかコピペを相手にせず)話が出来る奴は、もう一年半以上前から推進派にはいなくなってる
- 440 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:03:03.56 ID:QfTgfuQ4P
- >>438
大規模逐電が現在の技術で可能だと
信じ込んでるのが反対派だろーが
- 441 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:04:38.47 ID:l7QjBieP0
- >>233
燃料電池のことだよな。
電力を水素やメタノールでためる
- 442 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:09:29.63 ID:t1+qQyXh0
- >>424
だから使用済み燃料をどうするんだと、
数千回反論されてるけども
一度も答えを聞いてないんだけど。
推進派って、マジで知能に欠陥があるのかもしれない。
- 443 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:10:58.91 ID:QK77yrEE0
- >>284
すでに核燃料サイクル負担金が電気代に上乗せされているが
>>334
石炭ガス化発電は日本では失敗してるからなあ。
- 444 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:13:05.63 ID:fmy0rPvA0
- >>105
飯島が? あの人は小泉家私設スタッフ集団の表看板、
弾除け役でしょ。それが自分の力だと勘違いしただけ。
- 445 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:13:09.45 ID:QK77yrEE0
- >>339
この夏は想定外の太陽光発電ができて関西なんか270万キロワットも最大電力が減ったからな。
- 446 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:16:24.32 ID:QK77yrEE0
- >>348
蓄電池の低価格化が発達がすごいスピードで進んでるから、家庭用で電力会社から電力を買わなくて良い日ががすぐにも来るかも
http://e2a.jp/review/110707.shtml
>1kWh当たりのリチウムイオン電池の価格は2010年に10万円〜20万円であり、2015年の開発目標は3万円/kWh、2020年が2万円/kWhである。
2020年には2万円/kWhのようだ。
20kWhで40万円だな。
家庭用蓄電池なら10kWhもあれば充分だから20万円。
消費税が5%上がれば、住宅価格が3000万円とすると150万円のアップ。
住宅購入にかかる消費税分だけで7個も買える。
- 447 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:16:44.11 ID:6//CJf2D0
- >>432
率直に煽りなしで聞きたいのだがワープアが認知され始めて社会問題化したのは
小泉政権後だと思うのだがあなたの言論では違うみたいだが
ではあなたの見解ではいつ頃誰が引き金となってワープアが出来たのか
教えてもらえないでしょうか?
私個人としては派遣社員の要件緩和が絶対的な引き金と思うのですけどね
- 448 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:16:55.52 ID:+el6qmg+O
- とりあえず電力が足りなくなったらパチ屋停止させれば問題なかろう
- 449 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:19:02.99 ID:luHCZh0P0
- 発送電分離して電力自由化しろ。
それで原発はなくなる。
自由化すれば政府は原発に肩入れできなくなるシナ。
本当に有利なら勝ち残るはずだし、ふざけた料金ね下もなくなる。
- 450 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:20:44.78 ID:tQwtVGlW0
- >>442
マジレスすると宇宙廃棄
軌道エレベーターができればコスト激減
- 451 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:20:51.06 ID:QfTgfuQ4P
- >>442
埋めるだけ
元から土から掘り出したものだからな
言っておくが今から
反対派に寝返ろうが今ままで使ってきた
使用済み核燃料が消えるわけじゃないからな
- 452 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:21:26.95 ID:Szfu2LoX0
- >>377
太陽光スゲーな。
>>384
フランスは夜間過剰な原発の電力をドイツに安く売らないとやってけないからな。日本では原発60%も無理ですもんね。
- 453 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:23:46.98 ID:4inGY8Iy0
- >>451
お前半減期とか全然わかってないだろ
- 454 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:24:27.83 ID:3DkU/vpP0
- 原発なくして核抑止力なくしてどうすんの?
輸出もできなくなるし。
クリーンなエネルギーで平和に暮らしましたってのは絵本の中だけだ。
原発否定派はキチガイの巣窟だよなw
- 455 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:24:53.23 ID:Szfu2LoX0
- >>433
日本の原発予算はすごい額だからな。
- 456 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:26:14.35 ID:+c6twwZl0
- >>453
おまえ不安定核種って知らないだろ?
- 457 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:26:20.67 ID:QfTgfuQ4P
- >>453
お前こそ天然ウランの半減期知らんのか
- 458 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:27:17.39 ID:t1+qQyXh0
- >>450
核燃サイクルとかこういう夢物語を語ってる人が
小泉を現実性がマイとか言ってるわけだ。
>>451
どこに埋めるのかね。
自治体に膨大なカネをやらなきゃ引き受ける所はないよ。
その費用は誰が負担するんだ。利用者か。
あれ、太陽パネルの買い取り制で費用を利用者に負担させるのは詐欺だとか誰か言ってなかったか?
同じ事じゃないか。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:27:56.70 ID:A+J7GjEp0
- >>438
原発推進派は具体的反論が不可能なんだよな。原発爆発の原因なんかでもいうことが「なんでも他人のせい」だし。
また実現されてない高速増殖炉やら海水ウランやら、脳内お花畑なんだよな。
これがほんとの放射脳だわ。
- 460 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:28:10.60 ID:6//CJf2D0
- >>453
1番半減期が長いのはプルトニウムでプルトニウムが完全に無害になるには
それこそ一種族が誕生から滅亡するぐらいかかるのでしたっけ?
- 461 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:29:00.65 ID:mKipBLtw0
- 石炭で日本の電力は200年賄えると
東大の研究も立花隆も言っている、夕張も九州も未曾有ゆうの好景気になる
- 462 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:30:01.71 ID:Xm3h35Fl0
- 放射能は1000年で99・ 95%が消滅するとかいうトンデモ社説のことか
- 463 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:30:41.87 ID:32zRT+v80
- >>442
使用済み燃料は再度燃料として使用する宝の山だから
そのまま保管。
加速駆動未臨界炉で最終ゴミも燃やし、
核種変換で30年程度の半減期の核種に変換。
- 464 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:30:48.71 ID:QfTgfuQ4P
- >>458
そういう自治体の反発の問題というのは確かにあるが
物理的に埋め立てゴミが埋められないとかそういう事は無い
国が地質調査をしこの場所が適しているって場所に
埋めればすぐに解決するんだけど
日本はあまりにも個とか地域の権利が強過ぎる
- 465 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:31:17.98 ID:Eo0dYw+tO
- >>454は、コピペの受け売り原発推進派(笑)の典型だな
未だに原発と兵器としての核を一緒にしてる
とはいえ、今ネトサポが撤退してる今、新しい原発擁護コピペが手に入らないもんなぁ
- 466 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:31:33.60 ID:gWKuWx+u0
- 「『やればできる』は、魔法の合言葉」は済美高校の校歌
- 467 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:31:43.81 ID:4inGY8Iy0
- >>454
むしろ原発なんて敵国からすりゃ最高の標的だけどな
>>459
使用済み燃料の最終処分法も決まってないのにな
そもそも日本にゃ安全に処分できる地盤もないのに埋めるだけで済むとおもってるとか
どこまでお花畑なのやら
- 468 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:35:05.06 ID:XSsD4Keg0
- かわらこじき並みの馬鹿 小泉一家
- 469 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:35:16.34 ID:t1+qQyXh0
- >>463
技術と言うのは進歩する。
200年前は馬以上の輸送機関は考えられなかった。
だからそれを否定する訳ではないけども、
まず実験室レベルで現実性を確認するべきで、
それをすっとばして今の国や国民生活全体を
将来の技術に賭ける、と言うのが認められないだけだよ。
- 470 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:39:05.63 ID:1yUtdHdo0
- 原発って・・
ただ単にお湯を沸かしてるだけなんでしょ〜!?
危険なものでお湯を沸かし続けようとするな。 分かったぁ?・・・
- 471 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:40:19.03 ID:Eo0dYw+tO
- >>469
原発以外のエネルギーや資源の開発・研究を予算面から締め上げて、
日本のエネルギー技術の進歩を妨げて原発の権勢を維持してる原発村の、汗と涙の努力に対して何か一言
- 472 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:41:35.70 ID:4inGY8Iy0
- >>469
知ってるか?
予定ではとっくに核融合炉は完成してて
原発ってのはそれまでのつなぎだったんだぜ
- 473 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:42:51.26 ID:QfTgfuQ4P
- >>463
掘り返せるくらい浅いところに埋めて置くのが理想なんだよな〜
化石燃料がやばくなり燃えるほうのウランも枯渇してきた時に
使用済み核燃料は高速炉で使えるから
その時の為にとっておかなければならない
- 474 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:42:51.84 ID:68z9r8Br0
- 小泉熱烈支持!!
- 475 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:44:17.48 ID:oulQfiPF0
- 自分の在職中からわかっていたことを
政界引退してから偉そうに主張する下郎
講演会1回でいくらもらってんだ?
- 476 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:47:26.28 ID:TfDJTLD00
- ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ 老害 ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡. ___/\ __
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 \/|_| ̄ \/
ミミ彡 `-━‐ 〈 '-━' .|ミミ彡 /\__| ̄|/\
彡| /// | ヽヽヽ|ミ彡  ̄ ̄ \/  ̄ ̄
彡| ´-し`) /|ミ|ミ
ゞ| 、,!__ |ソ もっといじってくれ!
ヽ '´ ̄ ̄U`ノ /
.|\、__' /|、
/⌒/ ̄\ . ´ / ∩\
/ ノつ\ ・∪ ・ /⊂ \
o0○ノ / 3 \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o
( /、_ノ\ Y `(_、_) / \´ )゚
\_) `ヽ : : : * : : : | (_ノ
(___ノ、___ノ
- 477 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:48:11.80 ID:4inGY8Iy0
- >>472は>>463のレスだった
>>469ごめんよ
>>473
お前のその理屈なら埋める必要ないわw
もはや何のために埋めるのかすらわかってねーんだな
- 478 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:49:12.49 ID:o/4ng3NW0
- ロック歌手と同じで、政治家も引退したら早死にするに限るな
みっともねえw
- 479 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:51:35.87 ID:oACoeTgv0
- 小泉さんは年を取ってもいいことを言うね
今いきなり「原発ゼロ」にするのは難しいだろうけど、時間をかけて
その方向に進めて行くというのは正しい選択だと思うよ
- 480 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:52:50.87 ID:1yUtdHdo0
- まさか・・メルトダウンさせてしまうとは・・・
一体全体どいうことだ! 責任者出てこい
原発って・・
ただ単にお湯を沸かしてるだけなんでしょ〜!?
危険なものでお湯を沸かし続けようとするな〜。 分かったぁ〜?・・・
- 481 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:53:26.35 ID:MdHaqnQU0
- >>9
だから次世代のエネルギーを開発するにも電力はいるんだからそれが軌道にのるでは原子力に頼ろうって考えはいかんのか?
火力で足りるって論はなしな。足りるなら節電だ熱中症に注意だ計画停電だなんて話は出てこないだろ。
火力発電所建てるのにも電力は必要。
将来的に原発ゼロを目指すことと今原発使うことは何も矛盾しない。
- 482 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:53:40.97 ID:TETPpNGL0
- 「原発ゼロ」 の小泉元首相を応援する奥様
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1382240446/l50
- 483 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:55:52.01 ID:32zRT+v80
- >>469
実験室レベルでは確認できてるがな。
- 484 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:58:24.23 ID:Eo0dYw+tO
- >>481
矛盾しまくり
原発関連がエネルギー予算巻き上げまくって他のエネルギーの予算から締め上げてるのに、
何をどうやって新エネルギーなどの芽がでるのかな?
エネルギー問題の一番大きな点は、技術じゃなく政治
- 485 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:58:29.72 ID:bv7D9lvv0
- 『脱原発』、『原発0』を掲げると『権力闘争の材料』だの『無責任』のレッテルを
貼り、この論調に無視を決め込むマスコミ達、汚染水漏れには『深刻な状況』を装い
東電への莫大な税金の横流しには『釘を刺す』程度、東電がどの程度の技術を持ち合
わせて事故処理当たっているかも把握しないままいっこうに進まない現状を容認し
つづけるマスコミこそ『経済界の権力闘争の材料』を行使し日本の将来に『無責任』
の論調を垂れ流し続けているんじゃないの?
- 486 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:58:37.72 ID:QfTgfuQ4P
- >>477
おまえの精神的安心感の為だな埋めるのは
- 487 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:01:26.85 ID:fmy0rPvA0
- >>450
地球・月の重力圏内に捨てるわけにはいかないから、脱出速度を
出さないといけないわけだが、そうなると積載可能量が大幅に減って
コストも跳ね上がるってわかってる? 一番、早いのは推進派議員
が地元選挙区に最終処分場を引き受けること。なのに絶対にしない。
その時点でどんな美辞麗句を並べても空疎なだけ。
- 488 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:01:35.06 ID:rrCsVCBA0
- バッテリーって安楽君のことか(すっとぼけ)
- 489 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:01:42.56 ID:jnYwUOre0
- >>483
問題はコストですな
新型転換炉ふげんをコストが合わないという理由で20年で廃炉にした電力会社が
果たしてその負担に耐えられるものかね?
- 490 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:02:02.75 ID:ZZVP3Zqw0
- http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00006921.jpg
- 491 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:03:01.47 ID:32zRT+v80
- >>471
そんなことはありえないし出来ない。
はっきり言って原発以外の発電技術は町工場レベル。
儲かるなら企業は殺到する。それを妨害することなど無理。
そもそも原発以外のほうが利権の巣窟。
その意見が正しいなら世界中の原発推進国は
同じく”利権”が理由でしか推進出来ないことになる。
産油国等でそれは不可能。
- 492 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:03:03.91 ID:Rx+GFaSMi
- 技術を知らない素人の小泉w
お前の支持者だったが見損なった。
蓄電技術は70年掛けてもまだダメだ。
ユアサもパナソニックも実用には
ほど遠い。
- 493 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:04:15.44 ID:ZZVP3Zqw0
- 静岡県は100万キロワットのメガソーラーを成功させる予定(2014)
20万キロワットは達成済。100万と言ったら原発1基分
- 494 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:05:15.46 ID:jnYwUOre0
- >>457
天然ウランが勝手に臨界を起こした天然原子炉ならガボンにある
でもそれを再処理してマイナーアクチノイドだらけになった物体を
数万年のオーダーで地中に埋めた知見は人類にはまだない
- 495 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:06:55.48 ID:fmy0rPvA0
- >>489
加速駆動未臨界炉や高速増殖炉の商用化が可能なレベルでの完成形が
近い将来に実現できると考えているのであれば、最終処分場を地元に誘致
するにあたっての心理的な障壁も低くなるはずだがね。最終処分場の大半
は単なる中間貯蔵施設になり、それもやがて空くんだから。それらが実用化
されても処理できないものはいくらか残るから、完全にはなくせないけれど。
でもやらないってことは、推進派だってそんなこと信じてないってこと。
- 496 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:08:35.75 ID:Eo0dYw+tO
- >>491
「車屋」と並んで電力(特に)関連は日本最大の圧力団体の一つなんだけどw
何も、電力会社だけの話じゃないからな?
- 497 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:11:23.54 ID:JxHbe0PV0
- 原発を自然エネルギーに変えると言うと、アホの原発シャブ中推進派が
自然エネルギーでは安定して発電できないと突っ込むからな
原発シャブ中推進派は
今ある旧式の火力発電所を最新式に変えていくだけで、高騰する燃料費も抑えられ
原発は必要なくなると言えば馬鹿だから黙り込むよ
- 498 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:16:03.69 ID:QfTgfuQ4P
- >>494
使用済み核燃料が天然原子炉になる事はありえない
それに
福一の作業員すら全然死んでない事を考えれば
あまりに危険度が過大評価され過ぎている
- 499 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:18:27.99 ID:32zRT+v80
- >>495
いや公式にはそういうことになっている。
実現可能性で言えば
再生エネルギーでこれから増大するエネルギー需要も含めて
全てを補うよりもはるかに高いだろうね。
- 500 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:20:00.57 ID:OfM8H5JM0
- おかしな話ではない すでに、原発のほとんどは動いてないのに特に問題もない 電力会社の嘘は見え見え
原発コストを原子力の研究だけに使う方がよっぽど良い
- 501 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:20:17.14 ID:1yUtdHdo0
- >>498
>あまりに危険度が過大評価され過ぎている
?
避難や防護服や汚染水垂れ流しなど危険すぎるぞ・・・
原発って・・
ただ単にお湯を沸かしてるだけなんでしょ〜!?
危険なものでお湯を沸かし続けようとするな〜。
分かったぁ〜?・・・
- 502 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:20:52.10 ID:jnYwUOre0
- >>498
いやそんな事を言ってるんじゃなくてw
ワンスルーで使用済の核燃料の状態とオクロの天然原子炉の核物質が同様の構成だってことだよ
すでに臨界を経たウラン由来の物質が数万年間地下に埋まっていたいまのところ唯一の事例
これが地層処分の根拠なんだから
でも再処理後の物質はもっと性質が悪く、半減期も重量比の放射線量も格段に増える
だから地下に埋める処分は人類未踏の領域
- 503 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:21:39.90 ID:wfxjSvq+0
- 原発推進派も国民に利益を分けてくれれば支持してもらえるんじゃないの
- 504 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:23:09.88 ID:hOz+QX9h0
- 鳩山と根っ子は同じ
- 505 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:24:14.82 ID:rUjR0maW0
- >>497
どtれくらい抑えられると思う?実際にはほとんど抑えられないんだけど。なんかものすごい
超技術があるみたいなウソにだまされてるでしょ。そんな火力発電所が出来てるなら
世界中で新設し続けてるんだからそういう国の火力発電は夢の電力供給をしているはずだよねw
さて、あなたの夢を台無しにして悪いがおとなりの中国も韓国もそう言う夢の火力発電所では
賄えないから原発に頼ってるんだ。あと50年くらいしたら夢はかなうかもしれないね。
それまで生きていられればいいけどね。夢がかなったらまた書いてくれ。
- 506 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:25:10.99 ID:4inGY8Iy0
- >>498
燃料プールが崩壊したら地球規模の惨事になるし
すでに数万年人が住めなくなってるのに
お前の危険度ってのはどうなってんだよ
- 507 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:27:20.28 ID:Na5ZcDJk0
- >>1
(´・ω・`)蓄電技術とか言ってるってことはこいつも頭の中は太陽光か。
- 508 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:27:52.93 ID:32zRT+v80
- >>506
火力は通常運転でさえ大気汚染で大勢の人を殺す超危険な発電方式。
- 509 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:29:05.46 ID:QnbcGWel0
- >>508
少なくとも火力は、「事故ったらその地域に人が住めなくなる」ってことはないけどな
- 510 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:29:55.41 ID:fmy0rPvA0
- >>499
なら安倍ちゃんの地元なり、君の地元なりに最終処分場を
誘致するんだな。今すぐに。宝の山なんだから補助金とかは
なしで、使用済み核燃料の所有権を譲渡してもらう形でな。
商用化レベルでの実用化の暁には宝の山となるでしょう。
- 511 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:30:06.70 ID:cVtnkYFF0
- >>497
分散しないと依存度が高くなる
新しい別のエネルギー源が出来るまで原発はあってもいい
- 512 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:30:21.78 ID:coTxZmZI0
- 管とか鳩山と同等のアホ
- 513 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:30:49.37 ID:rUjR0maW0
- >>508
チャンコロみたいなことやってたらあのざま(PM2.5)だからな。CO2どころの騒ぎじゃないわ。
- 514 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:31:00.19 ID:X01zAy7BO
- バイオマス、水素、いくらでもエネルギー源はあるのに盲目的すぎる推進派
未来の世代への倫理観も欠如した自己中集団
原発の必要性は、軍事的な意味以外にもはやないだろ
- 515 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:32:44.94 ID:jnYwUOre0
- >>505
韓国、原発の割合引き下げへ 41%→20%台に
ttp://www.asahi.com/international/update/1013/TKY201310130096.html
本気を出した中国、風力に次いで太陽光でも飛躍
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1108/18/news014.html
中国の発電設備容量は、2010年時点で9億6219万kW(962GW)。
内訳は火力(73%)、水力(22%)、風力(4%)、原子力(1%)
韓国はいまさら原発偏重リスクに気づいたようだね
中国はとにかく経済成長にエネルギー供給がついていかないから
原子力でも何でも電気ができるものなら欲しい
でも再生エネのほうが導入のハードルが低く適地もあるから伸びまくり
- 516 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:32:52.17 ID:QnbcGWel0
- >>514
「アンチ左翼」な連中が、「左翼が反対してるから」ってだけで
屁理屈こねて推進派にまわってるってのもある
左翼が推進派だったら平気で原発反対するような連中
ウヨサヨ関係ないのにね
- 517 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:34:01.50 ID:9Qu0CDJVO
- 蓄電技術が進んだら本当に生きてくるのは原子力の方
- 518 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:34:53.51 ID:jnYwUOre0
- >>508
昔の石炭火力の話かよw
それを踏まえて今の日本には脱硫はじめとする公害対策技術があるじゃないか
これこそ海外で今最も求められている技術だぜ
- 519 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:35:46.57 ID:8y/2k3QS0
- >>505
まだそういうレベルの話するの?
勘弁して欲しいんだけど
- 520 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:35:47.72 ID:1J3StAwMO
- >>514
軍事的にも意味無いどころか弱点っていう
- 521 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:36:02.10 ID:Eo0dYw+tO
- 中国韓国の原発に限っちゃ、何かあれば日本が無償で技術協力24時間サポートセンターしてくれるしな
- 522 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:36:43.55 ID:ECxNynuA0
- 生活保護家庭に蓄電池を税金で買って配れとか言い出しそう
- 523 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:36:57.85 ID:rUjR0maW0
- この残酷な世界では夢のクリーンエネルギー技術はまだ存在しないんだよ。たとえばアメリカは
シェールガスを掘りだす新技術を開発したというウソついたが、あれは単にシェールガスを噴出させる
ために環境規制法案を大幅緩和したからにすぎない。いずれアメリカはあのアホな採掘法のつけを払う事になる。
結局我々は不安定な綱渡りしながらエネルギーを作っては消費して経済成長とやらを続けるしかないんだよ。
- 524 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:37:06.77 ID:jnYwUOre0
- >>517
すでに原子力発電用に超巨大なエネルギー保存装置があるじゃないですか〜
盛大に自然を破壊して作っても今は全然動かしてないけど
消費者はそのコストも負担してやっているわけで
- 525 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:37:30.73 ID:GF1sHzSR0
- 安倍総理
ハイ論破w
- 526 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:37:54.29 ID:Na5ZcDJk0
- >>514
(´・ω・`)メジャーにならないやつは欠点持ってるからメジャーになれないわけで
(´・ω・`)原発があろうとなかろうと変わらない。
- 527 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:38:12.17 ID:qviyNHfD0
- しかし面白いなこれ
なにぶん小泉だけに、本音なのか
隠れ原発反対論者を一斉に釣り上げる策略なのか読めない。
ただ。仮に釣りだとしてもこの人がおおっぴらに原発反対を公の場で言えるって事は
原発に関しては欧米からの締め付けってのはほぼ無いっていう風にも取れたりする
- 528 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:39:19.22 ID:jnYwUOre0
- >>523
それはそうね、そのうち地震が頻発するようになったりして
早晩アメリカはシェールガス減産に舵切ることになると思うよ
- 529 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:40:57.00 ID:8RNcB6BOi
- 何この鳩山さん
- 530 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:42:12.61 ID:2UreomdX0
-
私は小泉信者達に伝えたい。今日の、そして明日の困難に直面してはいても、
私にはなお夢がある。それは小泉竹中格差道に深く根ざした夢なのだ。つまり
将来、小泉信者馬鹿層が無一文になり、「すべては小泉自民党に投票した馬鹿
どものせいだ」という真実に気づく日が来るという夢なのだ。 私には夢がある。
立ち入ることすら許されないゲーティッド・シティの聳え立つ壁の外でブルーシート
生活を送る小泉信者馬鹿売国奴のなれの果てどもが、排出される残飯に群がり
ながら、真実を噛み締める日がいつか来るという夢が。
- 531 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:42:58.87 ID:jnYwUOre0
- >>527
横須賀にいる原子力空母ジョージ・ワシントン知ってる?
あれ、3.11のときは定期検査中で動けなかったんだ、甲板にプレハブが建ってた
でも、3号機が吹っ飛んだ翌日、飛行機も運用できない丸腰状態で慌てて出港していった
思うに、米軍ほど放射性物質の管理に神経を使っている軍はないわけで
(自軍の兵が疑心暗鬼になったら軍の統制なんてあったもんじゃない)
民間の原発が爆発することでここまでプレゼンスに影響があるってことを
米軍は身にしみてわかったんじゃないだろうか
だから浜岡も超法規的措置で止めさせたわけだし
- 532 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:43:07.51 ID:tXIpjleE0
- >>「蓄電技術の開発が進んでいるではないか
これは、ダウトだな。発電よりも蓄電技術こそが最も進んでない
まあ、発電技術も火力発電ならエネルギー効率30%程度だが
- 533 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:43:30.65 ID:32zRT+v80
- >>518
残念ながらいくら日本でも危険な物質ゼロじゃないんだよ。
それどころか何万トンってレベルなんだよ。
http://green-plus.co.jp/co2news/2012/11/co2soxnox.html
- 534 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:49:11.84 ID:jnYwUOre0
- >>533
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2006EnergyHTML/image/i1102036.png
硫黄酸化物が5万トン増えたのか
でもこっちの影響のほうが遥かに大きそうだ
- 535 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:49:48.06 ID:jw+BlmvR0
- 保守政治家が高齢になって福祉を喰らうようになり
サヨクになるのはどこの国でも良くある事
過去の主張と180度変わってしまうから必然的に引退せざるを得ない
- 536 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:49:56.59 ID:QfTgfuQ4P
- >>502
言っている事が難しい
しかし
アメリカ、イギリスフランス他の諸国は原発を今も使い続けているし
完全に使用済み燃料の問題が解決できている訳じゃない
日本だけ解決できなければ使うなって言うのはあまりにもマゾ気質
- 537 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:53:07.38 ID:32zRT+v80
- >>534
で?
中国では年100万人死亡説まであるし。
日本は年3000人〜6000説。
- 538 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:53:22.73 ID:QnbcGWel0
- >>536
あれだけの事故が起きても、
管理体制、運営体制、チェック体制に劇的な変化もなく、
行政も政治も運営企業も大した危機感もなく、
ほぼ間違いなく、また同じ失敗を繰り返す事が予測されるような、
この国ではムリです
- 539 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:53:31.39 ID:jnYwUOre0
- >>536
アメリカは再処理がコストに合わないのでワンスルー(使った燃料棒はそれでおしまい)
イギリス・フランスは核兵器開発のために再処理工場を昔から持ってる
今から日本が追いかけてもなんのメリットもないよ、再処理に関しては
- 540 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:55:40.09 ID:jnYwUOre0
- >>537
じゃ補助金積んででもクリーンな再生エネルギー普及させたほうがいいね!
こうですかわかりません
- 541 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:56:02.90 ID:QnbcGWel0
- 原発の問題は、突き詰めると、
原発技術の是非ではなくて、原発運営の是非なんだよね
コストや経済的合理性の是非ではなくて、人、組織の問題
福島の事故は「天災」じゃなくて、明らかに「人災」でしょうに
- 542 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:56:21.47 ID:NbzdHRfv0
- 汚染水処理も核燃料取り出しも、「将来の技術革新」に賭けてるだろ、ナベツネさんよー
- 543 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:56:30.61 ID:YGIhZaLf0
- >>532
進んでないの?モバイルなどの発達は、蓄電技術の進歩なくしては
ありえなかったと思っていたのですが。
コスト、維持費、安定性、経年劣化ということで進んでないのかな。
- 544 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/21(月) 09:56:43.20 ID:odcqU0MR0
- イプシロンは核廃棄物宇宙への放逐作戦の第一段階じゃないのかね
まあ打ち上げ失敗が恐ろしいことになりそうだけど
しかもやるとしても当分先だな 起動エレベーターで 廉価でつたい上げて
放逐とか まあこれも当分先だな んでお帰りなさいしたりして
- 545 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:58:05.51 ID:DhBRFzC00
- 原発建設に舵切った英国 中国企業の参入認める決定が議論に
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/20/067/
別の意味で危険が危ないw
- 546 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:58:06.50 ID:aZG+l0fQ0
- >それともご意見番で終わるのか
原発ゼロが原発推進と同じ手法ですが、現時点では実現できる可能性がほぼゼロに近い。理想論で留まるべきかな
- 547 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:58:36.63 ID:TVUj7dnq0
- >>536
地理的な条件ってのは国によって違うじゃん?
複数のプレートが重なり合った地形にある日本には
原発は向いてないってだけの話だよ。
向き不向きがあるもんなんだから仕方がなかろう?
- 548 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:59:23.68 ID:2UreomdX0
-
郵政民営化詐欺に騙され、政権交代詐欺に騙されたバカ層が
地球温暖化詐欺に騙され、今度はTPP詐欺に騙されるんだね。
自ら望んで不平等条約を締結する馬鹿売国奴のせいで
もうこの国も完全にオワタね。(-_-)
映画『シッコ』で描かれた国みたいになってしまうんだね。
- 549 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:59:55.93 ID:32zRT+v80
- >>540
補助金積むのは意味無いでしょ。
再生エネルギーもやりたい企業が普及させればいいんじゃね?
好きにやって下さい。
でも原発は推進しますよ。
子孫が繁栄するために。
将来必ず火力燃料は枯渇するし。
- 550 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:00:48.42 ID:jnYwUOre0
- >>543
まあ火力の熱効率が3割とか言っている時点でお察し
GTCCの熱効率が5割を越えようかという時代に・・・
- 551 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:01:19.22 ID:923Lkq/Q0
- ◎問題なく脱原発が出来るのであれば、脱原発が一番良いだろう。
〇代替エネルギーが出来ないのであれば、可能な限りの安全な原発。
×出来もしないのに脱原発。
ただ、原発は非核三原則の日本においては軍事的な意味も含めて必要なんでは無いかとも思う。
- 552 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:02:00.07 ID:QnbcGWel0
- >>549
ウランは枯渇しないとでも言うのか
それとも本気で使用済み核燃料の再利用が可能だと思ってんのか
- 553 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:03:55.02 ID:EjCaI+sO0
- >>546
また巨大地震が来るだろうし、使用済みの核燃料を処分すら
難しいのに
原発推進の方が理想論だろ
- 554 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:04:06.74 ID:jnYwUOre0
- >>551
日米原子力協定と核不拡散防止条約(NPT)について学べば
いかに日本の核武装派がお花畑なのかわかるよ
自分にけんかを売った敗戦国に自分のところの最新軍事技術を持たせる国があるわけないじゃないかw
- 555 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:05:52.45 ID:Na5ZcDJk0
- (´・ω・`)現状、太陽光が替わりにはならんことだけは確か。
(´・ω・`)ドイツみたくなるだけだし。
- 556 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:06:09.12 ID:nYXJlSPNi
- >>493
お詳しいようなので教えて君していいですか?
静岡というのは晴天に恵まれてるんでしょうか?立地は広くて平坦で安いですか?
どういう条件で成功すると言ってるのか是非とも聞きたいんです。というのも
何らかの技術革新(←まずありません)かチート(ズル、詐欺、欺瞞、ドーピング)が
無ければ日本の風土では難しいと思うからです
- 557 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:06:52.53 ID:EjCaI+sO0
- >>549
世界中からシェールガスが出るのに枯渇?
ウラン枯渇の方が先だろ
非常識すぎる
あんたいつの人間だよw
- 558 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:07:13.77 ID:1J3StAwMO
- >>551
原発から得られるプルトニウムとか捨て場所に困るほどあるから
- 559 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:07:39.04 ID:32zRT+v80
- >>551
要はそういうこと。
調べれば調べるほど再生エネルギーの可能性の低さ。
ハムスターで自動車に勝とうとしてるレベル。実現できるのか?
対して新型等の原発の将来性の高さ。
エネルギー革命が起きそうなぐらい。
- 560 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:09:07.62 ID:QnbcGWel0
- 原発使って壮大なエネルギー実験したいなら、
日本じゃなくてどっかよその国でやってください
いやほんと
- 561 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:09:31.09 ID:Mey40BIZ0
- 蓄電技術って・・・・、 やっぱりこの人、なんかおかしいと思ったよ
- 562 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:10:10.12 ID:m4jX8oFL0
- 化石燃料は、アラスカの油田なんか
次から次へと湧いて出てるっていうもと従業員の話もあるのに
石油の枯渇説は嘘臭いな
もう何十年前からそのネタやってるんだか
- 563 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:10:51.06 ID:32zRT+v80
- >>552
ウランは当分枯渇しない。
すでに掘った分だけでも世界中の消費エネルギー2000年分。
高速増殖炉はロシアに至ってはもう実用段階。
- 564 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:11:18.39 ID:Na5ZcDJk0
- (´・ω・`)「10年で余裕で元が取れる」とかって太陽光のセールス電話はよくかかってくるけど
(´・ω・`)それなら補助金とか高い値段の買取価格やめていいよな。
- 565 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:11:45.27 ID:jnYwUOre0
- >>563
もんじゅのこともわすれないであげてくださいね!
- 566 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:13:53.70 ID:1J3StAwMO
- 石炭が無くなったら原発もお仕舞いだから
配管とか炉とか維持出来ないしな
- 567 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:13:55.62 ID:jnYwUOre0
- あとあれだ、ふげん
なんでMOX消費の切り札としてもんじゅとセットで登場した新型転換炉ふげんを
たった25年しか動かさずに廃炉にしちゃったんだろうねえ?
原発推進派のみなさんはなぜふげんの話には触れたがらないんだろうか
- 568 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:14:35.26 ID:QfTgfuQ4P
- >>539
使用済み燃料は
再利用するより
埋めとくのが一番安上がりっていうのは
読んだ事があるが
化石燃料 ウラン235共に枯渇するって言われてる中で
自然エネルギーで実用的なのは水力くらいだし
核融合もまだ全然実用化まで達していないとなると
基幹エネルギーとして残るのはウラン238のみ
火力よりも
ウラン238の燃える高速炉の実用化こそ
日本が目指すべき道
- 569 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:14:41.18 ID:43OxnnjI0
- >>187 それなりに安全なので、熱源と光源(赤外線から電波の領域まで)放射能原として
近いけど離れたところに置いてある 約1億5000万km離れてるからちょっと危険だけどそれなりに安全
- 570 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:16:06.45 ID:jnYwUOre0
- >>568
人口が減って省エネ技術も世界でもトップクラスの日本の
今後の電力需要についてどう考えているわけ?
- 571 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:17:36.41 ID:QnbcGWel0
- >>563
2000年分????なんだそりゃ
ソースくれ
- 572 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:18:05.48 ID:oulQfiPF0
- 今の規模の貿易赤字が続くと、食料すら輸入できなくなっちゃうよ
- 573 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:19:03.44 ID:2UreomdX0
- 秋葉原で殺された7馬鹿って、イラクで人質になった3馬鹿や
首切られたコウダと同じ全くの自己責任、自業自得で何ら同情
の余地はないよね。
小泉尊師と竹中尊師が導入してくださった新自由主義システムの
おかげで、今や全てが自己責任、弱肉強食で、金さえあれば何
をしてもよいということだけが唯一のルールの万人の万人に対
する闘争の時代になっているというのに、防刃ジャケットすら
装備せずに秋葉原を出歩くなんて、月面で自ら生命維持装置を
外すようなものだよな。
まあ、言うなれば人生いろいろってことだな。
大塚はいいよな。あんな美人の嫁さんと毎日オマンコできるのか。
若いっていいな。俺もスタミナだけなら負けてないのにな。
- 574 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:19:26.90 ID:Na5ZcDJk0
- (´・ω・`)風力、火力はともかく太陽光ゴリ押しはほぼ利権絡みか流通販売関係者だと思う。
- 575 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:22:16.31 ID:32zRT+v80
- >>570
間違いなく増大するよ。
輸入のみの底辺農業国に転落して良いなら減少するだろうけど。
仮に全ての車が電気自動車に変わっただけでも膨大だろうね。
ソーラーカーでせいぜい1〜2馬力。実用車なら100馬力。
あれだけのパネルを100倍必要。
- 576 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:22:19.42 ID:QnbcGWel0
- 高速増殖炉は、各国が撤退して日本、ロシア、中国、インドしか開発継続してないのに
それを「ロシアに至っては」とか表現しちゃうか
- 577 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:24:08.84 ID:TVUj7dnq0
- >>553
またいつでも地震は来るだろうね。
3.11での福一は地震と津波のWのせいで
何が地震での問題なのかいまだに検証できてない状況だから置いておくとして
新潟中越沖地震の時の柏崎で起こったトラブルは、純粋に地震で起こった問題
・変圧器から火災が発生
・部屋の扉が壊れ、緊急時優先接続電話が使えなかった
・燃料プールの水が地震であふれて、汚染水が漏れた
・地震で原子炉が揺れた為、燃料棒の引き出せなくなった
・冷却装置が1個壊れて、原子炉2基を冷却器1個で冷やすことになった
・低レベル廃棄物のドラム缶は400本倒れて、内40個ほど蓋が開いた
・建屋内のクレーンが壊れて動かなくなった
・地震後の混乱でヒューマンエラーで操作ミスが発生し放射性ヨウ素を大気に放出
大まかにこれくらいの問題が起こったわけだが
全部に対策が取れているわけではないんよね
取りようがないのもあるし、やっぱ地震で壊れないものを
作れない限りどうしようもないよ
- 578 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:24:48.37 ID:Qi9q9NSF0
- >>1
効率が良く必要ならそういう方向に進んでるよw
こいつは無理強いするのが悪い癖。
- 579 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:25:19.78 ID:ntMvOc5i0
- 海水からのウラン捕集のコストは、着実に下がってきたね
温泉水からのレアメタルにも応用できる
戦争に関しては、ガチ軍事対立の、ベトナム・インド・台湾vs中国 の全陣営が原発推進
そうしないと化石燃料の争奪や国富流出で、経済戦の段階で負けが確定する
世界人口増に加え生活が豊かになれば、燃料消費も増える
▼石炭・・・大輸出国であった中国が、輸入に転落
△LNG・・・マレーシア・インドネシアで輸出2・3位だったが、国内消費優先に転換、輸入も準備中
×木質チップ・・・木質バイオマス利用先進国の欧州ですら、暖房と温水供給が主力で、発電に不向き
せいぜいが、ゴミ焼却発電で、ゴミ量の安定補助材的使用のみ
×尖閣油田・メタハイ・・・安全・環境コスト・人件費を激安にできる中韓等が、コスト面で圧倒的有利
先進国の日本は、手足縛られる
△シェールガス・・・環境汚染・地震誘発など問題が多く、革命は終了済み
採取で、大量の水が必要( 高コストの藻類バイオ燃料にも )だが、その水すら多くの地域で争奪戦
- 580 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:26:02.43 ID:QnbcGWel0
- つーか福島事故以降、どこの原発よりも管理が強化されていて、
どこの原発よりも危機感が共有されているはずの福一で、
ほぼ毎日、何らかの事故やミスの報告がなされているんですけどねぇ
こんな管理体制の国で原発の是非をよく語れるもんだ
原発の有用性について語る前に、まずその管理体制を見なおせと
- 581 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:27:02.75 ID:32zRT+v80
- >>571
http://www.asahi-net.or.jp/~ee4y-nsn/nuke/a13_monjyu.htm
>>576
ならば「ロシア程度でも実現」って表現するか?
- 582 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:28:00.14 ID:Mey40BIZ0
- 一番怖いのは、大きな国際情勢の変化で、資源国からの輸送が遅延したり、断たれること。
ウランなら、中東や東南アジアとは別の地域を確保でき、備蓄施設も大規模なものは必要なく、
小さな備蓄で大規模な発電をある程度続けられる。
大規模な国際情勢の変化があったら、日本中、、ほとんど停電状態になるよ、
原発がなければ。
おそらく、原発があっても、計画停電はやらないといけないだろ。
原発がなければ、病院で電気機器を利用してる重傷者はすべて死に、
医療や交通がめちゃくちゃになり、生産活動が完全にストップする。
資源のない国は、即死する。
- 583 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:28:29.83 ID:43OxnnjI0
- >>580されてないよ東電はというか福一は 責任者はみんな海外逃亡してる家族ともにね
帰ったら死刑でいいよな
- 584 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:28:41.61 ID:sr8kWIUs0
- 小泉や鳩山たち財政再建派がどれだけ日本をどん底にしたかよく考えろ。
このくず政治家
- 585 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:30:18.01 ID:Qi9q9NSF0
- 景気の現状は民主党の影響も大きいが根本はこいつだからなw
- 586 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:31:02.41 ID:QnbcGWel0
- >>581
高速増殖炉が実現する前提かよ・・・
ビックリするわ
「ロシアしかやってない、その他の国はさっさと他の方法に舵を切った」
と表現してほしいですね
- 587 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:33:17.37 ID:32zRT+v80
- >>586
だからロシアではもう実現してるって。
日本の問題点はナトリウムの取り扱い。
高速増殖炉自体よりナトリウムの扱いに失敗している。
- 588 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:33:37.97 ID:Na5ZcDJk0
- (´・ω・`)そいえば反原発の人間って中韓の原発事故の心配ほとんどしないのな。
(´・ω・`)風向き的に日本はモロに被害受けるのに。
- 589 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:35:38.08 ID:EK58xRYO0
- 蓄電技術の開発が進んでいる
どの程度のものなのか可能性を含めじっくり見なければならない
これによってはエネルギー事情は一変するからな
- 590 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:35:40.34 ID:TVUj7dnq0
- >>588
原発否定な方向の考えの俺はシナチョンの原発だろうが
地震の多い地域に建てるのはいい迷惑だと思ってるよ。
逆に原発推進したいやつらって、今後日本に地震が来ない
前提の能天気な奴らって多いよね。
- 591 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:36:47.39 ID:jnYwUOre0
- >>586
アメリカのエンリコェルミ高速増殖炉で何があったかも知らないんだよきっと
日本の常陽がなぜずっと動かないかもきっと知らないんだよ
- 592 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:37:32.72 ID:ba/1OSjv0
- >>587
ロシアで実現してるって、ナトリウム溶液の高速装飾路って、黒鉛炉の発展線上に
無いだろ、全く設計思想の異なる高速増殖炉をいち早く実現できるわけねーよw
- 593 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:39:33.67 ID:nYXJlSPNi
- >>539,>>568
日本と米国では条件が異なるでしょ
我が国は国土が狭く、地震大国なので、高レベル放射性廃棄物のお墓となる
安全な場所が少ないです。反対運動も凄まじく、お墓を作るコストは米国と
だいぶ異なったものになります。その結果、使用済み核燃料の有害度や量を
減らす試みが必要になりました。MOX燃料プルサーマル発電でPuを燃やし
FBRではマイナーアクチニドも燃やす。こうして核のゴミを減らして環境負荷を
減らそうというのが核燃料サイクルの目的でした
今はどうなんでしょう?教えて君ですみませんな、誰か現状を知りませんか?
- 594 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:41:10.57 ID:5j7bMPnT0
- >>590
取りあえず、福島もいろいろ説はあるが、津波によるものだし、福島第二も、
東海も、女川も、かつての柏崎も地震には立派に対応したが?
女川なんてICRPが予想以上に優秀だったと絶賛してたが?
- 595 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:41:19.64 ID:2UreomdX0
- 特定郵便局長の世襲を批判して票を得ていたくせに、
自分は引退して馬鹿息子(偏差値40)wに選挙地盤
を譲って世襲すると発表した小泉純一郎って、部下に
特攻を強制しておきながら、自分はさっさと飛行機で
台湾に敵前逃亡して生き延びた富永恭次や、連合艦
隊参謀長のくせに捕虜になって作戦命令書を奪われ
たのに、おめおめとゲリラとの取引で帰ってきて生き
延びた福留繁と、同じぐらい卑怯、卑劣だよな!!!
- 596 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:42:05.41 ID:jnYwUOre0
- >>593
・六ヶ所再処理工場→技術的問題で未だ本格運転できず
・プルサーマル→福一の爆発で停止中
・新型転換炉ふげん→コスト高すぎて民間が逃げ出し廃炉
・もんじゅ→研究炉転換しようかねと言いつつ管理や活断層問題で規制委激おこ
こんなところです
- 597 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:42:15.49 ID:Na5ZcDJk0
- >>590
(´・ω・`)韓国の原発部品書類偽造問題とか韓国大使館の前で大規模デモやってもいいくらいの問題なのに
(´・ω・`)そうゆうの全然見ないからさ。
(´・ω・`)九州や中国地方とかだと東北の原発より近い上に風向き的にもよっぽどヤバイのに。
- 598 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:43:27.83 ID:QnbcGWel0
- >>591
100箇所の原発が無事でも、1箇所の原発がイったら、
それでもうその地域はおしまいなんですよね
今後ふくいち周辺に誰が住むの?お前住む?
- 599 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:44:04.55 ID:ZJuEQ7FG0
- >>595
特定郵便局長の世襲は選挙でもしてんの?
被選挙権は基本的人権だぞ。
- 600 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:45:41.10 ID:QnbcGWel0
- >>594だったわ
失礼
大体、ふくいちの事故も「津波によるもの」じゃねーだろ
未だにそんな事言ってんのかいな。あれは人災でしょ。
- 601 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:45:44.70 ID:wEa/YaaI0
- 「原発技術の開発が進んでいる」
「やればできる」
などと叫んで数十年はたして結果は・・・
- 602 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:46:12.86 ID:A0EISelh0
- >>8
それが政治家や経営者、会社の上司の正しいありかたかもしれん。
もちろん、それを実行する道の整備はそいつらの仕事だが。
- 603 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:46:54.45 ID:2UreomdX0
- /|
/ :::|
/ :::|
/ :::| /|
/ .::::|__ / :::l
/  ̄ ─ ___ / :::|
/  ̄ ‐-' :::|
、、_j_j_j_ ,. :::| 「神の声を聞いて」戦争始めたブッシュに
、_>''乙W△`メ._, :::| 尻尾をちぎれんばかりに振っている男妾
く( {三●;=} ヽ_, :::| ポチ小泉がガリレオ・ガリレイだってw
´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム 、、_j_j_j_ , :::| 大量破壊兵器はどこにあったんだよ?
´ ゙ ゙ ` ` 、_,>''乙W△`メ._, :::|. 米国産狂牛病毒牛で売国するなよな!
く( {三●;=} ヽ_, :::| 金閣寺では「いや〜今日はいい天気だね。
{ ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::| あ〜う〜 サン! サン サン サン
| ̄ ― _ ´ ゙ ゙ ` ` ::::| ライジング、 サン オブ カントリー、
|  ̄ ― _ .:::/ あ、いや、カントリー オブ サンか?」
ヽ  ̄ ― _ ノ .:::/ だって!w どーいう意味だよ!?
\  ̄/ .::::/ あはははは あはははは w
ヽ \ / ..:::::/
 ̄ ― __ ―  ̄ ...:::::/ 世襲を批判して票を得ていたくせに、最後は
...:::::::/ バカ息子に世襲かよ!まさにSon of country!(笑)
- 604 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:47:25.66 ID:HUWXt1TN0
- 開発なんてたいして進んでない
- 605 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:48:05.66 ID:slYvJnQv0
- 小泉改革、、
大っ嫌い。
- 606 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:48:28.31 ID:f6ka/sIL0
- コイツも完全に老害になっちまったな
>に賛同する知識人や原発の専門家の英知を集める会議を設ける。
>その結論を尊重して政策を進めていけば様々な案が出てくる
ってさ
「核廃棄物処理方法の探究」にかけても「原発ゼロ」にかけても全く同じって気付いてない
つまり、原発ゼロで思考停止してる、完全に老害の発想
- 607 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:49:53.79 ID:2UreomdX0
- /|
/ :::|
/ :::|
/ :::| /|
/ .::::|__ / :::l
/  ̄ ─ ___ / :::|
/  ̄ ‐-' :::|
、、_j_j_j_ ,. :::| 「神の声を聞いて」戦争始めたブッシュに
、_>''乙W△`メ._, :::| 尻尾をちぎれんばかりに振っている男妾
く( {三●;=} ヽ_, :::| ポチ小泉がガリレオ・ガリレイだってw
´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム 、、_j_j_j_ , :::| 大量破壊兵器はどこにあったんだよ?
´ ゙ ゙ ` ` 、_,>''乙W△`メ._, :::|. 米国産狂牛病毒牛で売国するなよな!
く( {三●;=} ヽ_, :::| 金閣寺では「いや〜今日はいい天気だね。
{ ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::| あ〜う〜 サン! サン サン サン
| ̄ ― _ ´ ゙ ゙ ` ` ::::| ライジング、 サン オブ カントリー、
|  ̄ ― _ .:::/ あ、いや、カントリー オブ サンか?」
ヽ  ̄ ― _ ノ .:::/ だって!w どーいう意味だよ!?
\  ̄/ .::::/ あはははは あはははは w
ヽ \ / ..:::::/
 ̄ ― __ ―  ̄ ...:::::/ 世襲を批判して票を得ていたくせに、最後は
...:::::::/ バカ息子に世襲かよ!まさにSon of country!(笑)
- 608 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:50:24.37 ID:Eo0dYw+tO
- 原発推進派(笑)は、原発擁護コピペに無い話はまず知らないと考えて支障はない
それどころか、既存の話も事実よりコピペの記述かお仲間のレス内容を前提にしてるからな
話が噛み合わない理由の一端はそれ
- 609 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:51:09.37 ID:1J3StAwMO
- 海水からウラン取る前にセシウム取り出せよ
- 610 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:51:42.04 ID:Na5ZcDJk0
- (´・ω・`)韓国の原発が問題になってる部品が原因で大事故起こしたら
(´・ω・`)日本海側の漁業はほぼ全滅しかねないんだからデモ起きても不思議はないというかフツーはデモ起きると思うんだが
(´・ω・`)そこいらへんが不思議。
- 611 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:52:38.37 ID:TVUj7dnq0
- >>594
福一は津波で木っ端微塵になったのが原因だとは思うよ
でもさ、原発は一個ダメなら、他が頑張っても意味ないんよ。
ダメだった所はもう住めないんだからさ。
コストだって、馬鹿みたいにかかってんだし
採算性で原発を選ぶ理由ももうないっしょ?
- 612 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:52:44.71 ID:2UreomdX0
- トリはいいよな。いつでもヤレるから。
〈皇居の「新嘗祭」で〉
暗くて見えない。電気をつければいいじゃやないか!
皇室も改革だ!!!
- 613 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:53:16.65 ID:I1ezBMT00
- >>608
反原発派が現実的な代替案提示するのが筋じゃねえの?
- 614 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:54:52.44 ID:gA/IyQmk0
- 東電の方ばっかり見てる政治家は抵抗勢力になるだろうな
郵政選挙の抵抗勢力-->野中、古賀
これが、麻生、甘利とかになるんじゃねぇの?
- 615 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:55:50.58 ID:Yr0SqwkD0
- >>10
フライホイール始動
エネルギー充填120%
- 616 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:59:18.80 ID:/eGfBSfa0
- > 「蓄電技術の開発が進んでいる」
高コストすぎて、しかも担保できる電力量の桁が少なすぎて話にならない。
- 617 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:59:53.83 ID:/drLl/t0O
- 小泉に技術屋の知識が無くても問題にはならないし、なにより方向性、理想としての原発ゼロは間違ってない。
政府も将来の発電の主力になるだろう核融合炉開発を強力に後押しすればいい。日本は核融合の分野ではフランスと並んで世界一だし。
- 618 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:00:39.83 ID:qKzyvme20
- 原発という既得権益に群がる連中が、
持続可能なエネルギーの開発と普及に足止めを食らわせているのが日本の現状
あまりにも既得権益がでかくなりすぎたんだろうなあ
こんなに工作員沸いちゃって。
長い目で見たら、あんたら日本の足を引っ張っているんだからね、処刑モノですよ
- 619 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:01:53.84 ID:2UreomdX0
- 14:可愛い奥様:2010/04/11(日) 02:26:48 ID:b+xBAo030downup
乃木希典将軍は、旅順要塞への正面攻撃で部下の兵士を数万人戦死させたが、
自分の息子も二人とも戦死させてしまい、さらに最期は自分も殉死したけど、
コイズミは、絞殺した奥貫浩美さん以外にも国民を大勢殺しておきながら、
偏差値40の池沼寸前のバカ息子に平然と世襲させ、一方、竹中ヘーゾーは、
自分で規制を緩和しまくった人材派遣会社の会長におさまってるのな。
醜い世の中だよな。笑ってる場合かよ。
- 620 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:02:07.75 ID:Na5ZcDJk0
- (´・ω・`)もし韓国みたいな事件が玄海原子力発電所であったら反原発派は騒ぎまくってると思う。
(´・ω・`)韓国だったからスルーなわけで。
- 621 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:02:19.16 ID:TVUj7dnq0
- >>613
ガスタービン主体にエネルギーミックスを転換
既存の火発を置き換えることで、環境アセスを省略し10年で稼働
GTCCが揃うまでは、比較的新しく、対策の完了した原発を使用する。
多分こんな感じなやつが多い。
逆に原発推進したいやつって、地震津波対策どうすんの?
使用済み廃棄物の処理もだけど、推進する、できるって
根拠が全くないよね。
- 622 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:03:16.08 ID:7x/CfKUi0
- ィ'ミ,彡ミ 、
ミソ_、 ,_`彡
-= ミj ,」 彡 アハハ アハハ〜
-=≡ i'<_∀ノ
-=( つ┯つ
-=≡/ / //
___/\(__)/ )
\/|_| ̄ \/
/\__| ̄|/\
 ̄ ̄ \/  ̄ ̄
靖国参拝についても、栗本教授は興味深いコメントをしています。
ィ'ミ,彡ミ 、
「靖国神社参拝問題で、小泉は中国、韓国の怒りを買っていますが ミソ_、 ,_`彡
靖国神社に対して、彼は何も考えていないですよ。 -= ミj ,」 彡 アハハ アハハ〜
私はかつて国会議員として『靖国神社に参拝する会』に入っていた。 -=≡ i'<_∀ノ
-=( つ┯つ
そこで、小泉に『一緒に行こうぜ』と誘ったのですが、彼は来ない。 -=≡/ / //
もちろん、靖国参拝に反対というわけでもない。 ___/\(__)/ )
\/|_| ̄ \/
ではなぜ行かないのかといえば『面倒くさいから』だったのです。 /\__| ̄|/\
 ̄ ̄ \/  ̄ ̄
ところが、総理になったら突然参拝した。
きっと誰かが、『靖国に行って、個人の資格で行ったと言い張ればウケるぞ』
と吹き込んだのでしょう。で、ウケた。少なくとも彼はそう思った」──。
栗本教授によれば、小泉首相という人は、社会性が無く、頭が悪く、特別な信念があるわけでなく
しかし権力欲が強く、地位のためなら何でもできる──そういう人間のようです。
- 623 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:04:43.40 ID:Na5ZcDJk0
- >>621
>逆に原発推進したいやつって、地震津波対策どうすんの?
(´・ω・`)佐賀県あたりにたくさんつくればいいんでね?
- 624 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:06:20.69 ID:x6rq9zny0
- 蓄電はどうするんだろう
巨大な揚水発電用貯水池をたくさん作るとか?
台風のエネルギーなんかを少しでも溜めとければすごいだろうな
- 625 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:06:23.86 ID:I1ezBMT00
- >>621
おまえさんが推進派と言ってる連中も
取り敢えずはこれが主流なんだが?
>比較的新しく、対策の完了した原発を使用する。
- 626 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:08:07.19 ID:rSgOAmgeP
- こういう不要論ってさぁ
「夏原発なくてもOKだっただろ?」とかドヤ顔で言うけど
車無くてもバスで十分
エアコンなくても扇風機で十分
とか言ってるのと一緒でなんの説得力もない
今ある原発は廃炉しようとしても人材がいないからすぐに廃炉など出来ない
だったら福島の原発廃炉は決定してるんだからまずはそっちを有線すべき
その後40年経ったようなゴミ原発の廃炉需要が出てくるから順次廃炉すればいい
最新原発が廃炉になる30年後までには成熟した議論によって廃止か継続か決められるだろう
今の時点で「廃炉!継続!」と決める理由が全くない
- 627 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:09:16.91 ID:r8WtZaKd0
- まあ気合じゃ物理の法則は乗り越えられないんだよねー。
- 628 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:11:56.01 ID:GbwAjxJQ0
- 読売には、原発推進の大御所、GHQの手先の正○松○郎がいるからな
- 629 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:12:47.63 ID:TVUj7dnq0
- >>625
変な反日勢力の絡みの奴は違うと思うよ。
あいつらは国のため、子供らのために、ならないことしか考えてない
ただ、原発がネタになるからやってるだけだろ。
つか、今のうちに原発動かして、原発の代わりにシフトするってのは
まえの民主政権の時のアンケートとでも、一番多かったやん?
一切動かす事はまかりならんなんていってたら
エネルギーシフトもできんでしょ
- 630 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:13:07.06 ID:rSgOAmgeP
- いまさら小泉が政治家に復帰するとも思えないけど
まぁ小選挙区は息子がいるから新党の比例代表の線はあり得るが
引退した政治家が裏で政治を牛耳ることは今までマスコミやジャーナリストが
さんざん批判してきたことじゃないのかね?
民主党政権、小泉の反原発とマスコミ等が道理を曲げてマンセーすればするほど
国民のマスコミへの信頼は崩壊してるって気づいてるのかね?
- 631 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:13:23.69 ID:2UreomdX0
- 秋葉原で殺された7馬鹿って、イラクで人質になった3馬鹿や
首切られたコウダと同じ全くの自己責任、自業自得で何ら同情
の余地はないよね。
小泉尊師と竹中尊師が導入してくださった新自由主義システムの
おかげで、今や全てが自己責任、弱肉強食で、金さえあれば何
をしてもよいということだけが唯一のルールの万人の万人に対
する闘争の時代になっているというのに、防刃ジャケットすら
装備せずに秋葉原を出歩くなんて、月面で自ら生命維持装置を
外すようなものだよな。
まあ、言うなれば人生いろいろってことだな。
大塚はいいよな。あんな美人の嫁さんと毎日オマンコできるのか。
若いっていいな。俺もスタミナだけなら負けてないのにな。
疲れマラよろしくでビンビンだぜ!ビンビン!
- 632 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:13:35.49 ID:LiuuXd7Q0
- いまさら、(°┌・・°)ホジホジ♪
小泉よ、別にお前さんに云われなくてもとっくにみんな知ってることだよ。
また例の”ワンフレーズなんとやら”を使って派閥でも画策してるんだろうけど、
山本太郎の方がずっと先を行ってるよ。(*__)ノシバンバン
- 633 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:16:11.48 ID:QfTgfuQ4P
- もんじゅは試験炉だからな
ついに実用の高速炉を建てる時が来た
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/4s.htm
小型高速炉
・小型のナトリウム冷却高速炉
・最初に装荷した燃料を交換することなく30年間運転可能
・自然現象を活用した安全設計(人的操作がなくても自然に炉停止・除熱)
・静的機器(電磁ポンプ等)の採用によるメンテナンス低減
・水から水素を製造するシステムと接続可能
- 634 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:19:45.26 ID:TVUj7dnq0
- >>626
夏を乗り切るだけなら、ソーラーでも出来るよ。
夏の暑い日は、一番発電するんだしさw
うち5kwクラスのパネルつけてるけど
年単位で見ると、使用してる電力より発電してる方が多いよ
ソーラーは梅雨と冬に弱いけど、家庭向けなら
それこそ夜間蓄電も出てきてるし、案外原発なくても
ソーラー乗っければ行けるかもね。
今の売電価格だと、10年かからず元が取れるし
その後は毎年20〜30万のお小遣いが入る。
※ただし田舎の戸建に限る
- 635 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:20:29.82 ID:DPeTlvgY0
- スターリングエンジンは発電に向かないの?
- 636 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:24:32.98 ID:ep+9Itdv0
- 代替エネルギーは頭のいい人が考えるとかって言ってたからなw
- 637 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:27:13.21 ID:tXIpjleE0
- >>543
確かにニッケル水素からリチウム電池で体積は1/2以下になった。が、
例えば電気自動車が200〜300kgの電池を積んで、満充電で走行距離
は、ガソリン車のガソリン20L相当しか走れない
次世代燃料電池は、リチウムより体積は格段に小さくなるが原料1Lに
対する価格は数万円。その原料は原油や天然ガスと同じくほぼ輸入
仮に自家発電設備を持つ工場が、それを蓄電池に賄うとすると広大な
敷地と何十億となる莫大な費用が必要になる
- 638 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:27:19.81 ID:rSgOAmgeP
- >>634
ソーラーの設置がタダならねw
小売価格なんて数が増えれば安くなるのは欧州見りゃ馬鹿でもわかる
10年後には半値も取り返せずに屋根の肥やしだろうな
わざわざ金払って損してまでソーラー付けたい家がどれほどいるんだかw
- 639 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:27:28.54 ID:lUEAKNupO ?2BP(22)
- 常温で電気抵抗0の物質開発ってもう何十年もやってるけど
目覚ましい発明は今んとこ無いだろ
そりゃそうだよな、だって電気(エネルギー)を流して熱(抵抗)を0にするってことは
エネルギー保存則を真っ向から否定するってことだから
ぶっちゃけ無理っぽい
- 640 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:36:38.19 ID:TmlJsGh50
- >>624
蓄電は電気分解した水素が現実的。1日保てばいいだけだから。
超伝導ホイールが出来たらそれが一番いいだろうけども
- 641 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:38:15.74 ID:HUWXt1TN0
- 新自由主義勢力があまりに人気ないからその対策だっつーのw
- 642 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:38:50.22 ID:olvryDBV0
- >>638
5Kwクラスのソーラーは300万で乗るよ。
で今の売電価格と発電量なら、9年でペイ出来る感じ
15年は保証と保険があるので、壊れても修理はタダだし
これで損しろって方が難しい。
- 643 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:40:22.84 ID:Na5ZcDJk0
- (´・ω・`)地下10mの15度を上手く安く利用できんもんかのう。
- 644 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:42:12.14 ID:olvryDBV0
- >>639
超伝導蓄電所は、まさに100MWクラスで実験開始されるところだよ。
- 645 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:45:04.31 ID:rSgOAmgeP
- >>642
だからぁ
ちょっとはスペインの売電価格の暴落とか調べてね
君の言ってるのは 今の価格 が保証されてる話だから
- 646 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:49:15.10 ID:xaxIvETA0
- >>645
暴落も何も10年は固定だから日本の場合は
- 647 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:53:00.75 ID:olvryDBV0
- >>645
売電価格が下がるかどうかはお国次第
スペインで暴落したからといって、日本で下がるという
根拠にはならんよ。
少なくともアベノミクスでも、再生可能エネルギーに言及してるのに
下がるって根拠はどこにあるん?
- 648 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:53:52.35 ID:vz5s7hDB0
- 先見の明がある小泉と読売やネウヨみたいな世界一のアホと比べるなようぇ
- 649 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:55:28.78 ID:3DkU/vpP0
- 核抑止力がなくなって
周辺の国々に簡単にせめこまれるようになるのに
平和ボケしすぎだろ・・・
- 650 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:55:29.02 ID:2G3klv4s0
- 小泉純一郎は基本的に破壊することに快感を覚える人だから
日本や自民党を破壊したいんだろうな
- 651 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:58:28.79 ID:vz5s7hDB0
- 核兵器開発と 原発とは分けて考えろよ
プルトニウムなんてもう売るほどあるんだから
- 652 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:00:21.72 ID:Lo6Y1Tgz0
- 強制的に買い取り価格下げる法律ができる可能性もあるけどなw
電気会社つぶれたら買い手がいなくなるわけで、破たん処理となれば
当然買い取り価格なんざ0に限りなく近くなる
まぁとりあえず20年変わらないとしても、その後5円/Kwや2円/Kwに価格が下がっても
老朽化した設備メンテして発電続けてくれる人がどんだけいるか
電力の安定供給には全く資するところがない今の買取システム
- 653 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:00:24.90 ID:rSgOAmgeP
- >>647
普段は「欧州は」「アメリカは」とか引き合いに出す奴に限って
マイナス部分には臭い物には蓋なのなw
- 654 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:03:49.55 ID:923Lkq/Q0
- ソーラーは無いだろうな。
安定提供できない時点で既に魅力が無いが、それ以外にもありえない事だらけの詐欺商売。
電気を買い取って電力会社は何に使うの?
→買取電気が発生する時=電力会社も電気が余っている時。
強制的に無駄な電気を買わなければいけない電力会社の負担はどこが賄うの?
→電気料金の値上げか、税で補填(電力会社は潰せない)
ソーラーパネルが普及すればするほどどんどん電力会社の負担は大きくなる。
→無駄な電気を買う量(負債)は多くなるし、電気配給量(売上げ)は落ちる。結果的にどんどん国民の負担が大きくなる。
無駄な電気の為に、高くなる電気料金や税負担をソーラー不設置世帯は納得できるの?
→国民の声として廃止、減額が妥当となる。
無駄金でしかない。出来るだけ早い段階で辞めさせるのが吉。改善できる見込みが無い。
- 655 :通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/21(月) 12:03:52.79 ID:a7llSHUH0
- 石破茂自民党政調会長 原発は核武装のために必要
でググると2013/08/11の報道ステーションのインタビュー出てくるから、見てみ。
YOUTUBEは削除されてるけど、まだネット上にはあるからすぐ見れる。
削除ターゲットにさせないために、URLは書かない
- 656 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:03:56.54 ID:olvryDBV0
- >>653
それってまさにスペインを引き合いに出してる君の事かw
- 657 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:05:13.37 ID:Na5ZcDJk0
- (´・ω・`)そういや太陽光って地震の時どうなんだろ?
(´・ω・`)1kwあたり100kgくらいらしいけど建物の耐震強度はその分落ちるわけで
(´・ω・`)地震特約つけてても半端に壊れたら高くつきそ。
- 658 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:06:47.51 ID:qrn0GW6QO
- 小泉、今更出てきてなんなの?って感じだよ
表に全然出て来なかったのに、脱原発とか…これはダメ。モーロクしたね
- 659 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:08:50.29 ID:odYYXFKo0
- 小泉がわざわざ原発ゼロと言わなくても現在、原発はどこも稼働していない
のだから原発ゼロの状態だよ。これを維持すれば良いだけなのにどうして
あんな事言うんだろうね。
- 660 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:11:12.63 ID:jnYwUOre0
- >>621
核燃料サイクル路線の放棄、これも入れといて
再処理やり続ける以上、Puを消費するという口実で
MOX燃料を使い続けなくてはならない仕組みになっているからね
再処理をやめないことには脱原発は有り得ないってわけ
- 661 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:12:16.55 ID:TIKFHvxn0
- 必要は発明の母なら
爆発しない原発つくればいいやん
- 662 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:13:04.46 ID:MNtUu6X50
- >>652
他の発電コストを下回ることがあっても、0にはならんだろ。
家庭世の廉価な高性能蓄電装置が開発されえれば、自家用で十分だし、
- 663 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:13:17.16 ID:olvryDBV0
- >>654
ソーラーが一番売電してるのは、電力需給が逼迫してる夏の昼間だよ。
確かに安定した電力原にはならんが
昼間、電力需要の高い時間の補助程度と思ってつけた。
実際夏は発電量と消費量の差が一番大きくなる。
家で使う分以上の電力をよその家庭に回せてるのは
動かしようのない事実だよ。
夜間なんてどうせ電力需要が下がるんだからどうでもいい。
- 664 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:14:33.90 ID:UtpihRDPI
- そりゃ原発ゼロにはなるだろうが
小泉の生きてるうちじゃないのは間違いない
- 665 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:14:46.36 ID:jnYwUOre0
- >>654
太陽光の存在意義はあくまで昼間のピークカット
あとは蓄電技術と合わせて家庭レベルでの電力消費量の削減
ちなみに買取価格の差額分は電力会社でなくて
一般消費者に転嫁される仕組みができているのでご心配なくw
政策的に誘導するってことはこういうことだよ
メガソーラー?あれはあんまりね
- 666 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:15:08.33 ID:nYXJlSPNi
- >>596
核燃料サイクルに困難があるというお話だと思うんですよね
これ、当初の目的と立ち塞がる困難を天秤にかけて継続しない
現実的なロートマップは描かれてるんでしょうか?
使用済み核燃料やその他の高レベル放射性廃棄物については、外国に捨てる
という選択肢を模索したけど、これはモンゴルには拒否されてましたし
現実にはどうも厳しいのではないかと思うのですが、どうします?
核燃料サイクルを追いかけるメリットがないとのご指摘なので、何か代案が
おありかと思うので、それを是非とも聞きたいです
- 667 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:17:56.48 ID:9Qu0CDJVO
- >>662
だからそんな高性能蓄電システムが開発されたら
原子力の方が真価を発揮するんだって
- 668 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:18:01.29 ID:jnYwUOre0
- >>666
アメリカ同様にワンスルーでいいんじゃないの?
40年分のウラン権益があるんだから再稼働には困らないでしょ?
あとは電力会社が莫大な資産として計上している使用済燃料が
ただのゴミとして負債に裏返るのでその手当は必要かな
あと残ったプルトニウムはアメリカに返しちゃえよ、日米原子力協定に準じて
- 669 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:18:59.65 ID:ytm8PDVvO
- 台風の風力と波力発電による大容量蓄電ができるなら原発いらないかもな。
- 670 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:19:37.19 ID:WUGvnC4Ni
- 小泉劇場
- 671 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:19:46.68 ID:olvryDBV0
- >>657
ソーラーを乗っける台?の発注の時に、屋根の強度審査があるよ。
強度に問題がある場合、屋根の補強をするらしい。
で動産保険がかかるから、地震と竜巻は保証されるよ。
- 672 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:19:57.19 ID:ge7AQH3e0
- 中国の安売りパネルを売り込みたくてソーラーソーラー言ってて
地熱や潮力やメタンハイドレートやオーランチキチキとか
殆ど聞かなくなったな。
- 673 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:21:41.55 ID:jnYwUOre0
- >>666
あと廃棄物処理の話は、容積はたしかにワンスルーのほうが増えるけど
ガラス固化体なるマイナーアクチノイドたっぷりの凶悪なモノが生まれないだけ
長期間の管理はしやすいと思うよ
基本的に日本では地層処分の適地はないから
暫定保管を続けつつ未来の技術の進展を待つという方向が日本学術会議からも出たんだし
それなら管理しやすいほうがいいよね
あとは場所の問題だけど、それは政治の問題
現実的には六ヶ所にお願いするしかないだろうけど
再処理工場より核物質リスクは減るからあとはカネと地元民のメンツの問題だけじゃないの?
- 674 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:25:08.07 ID:9Qu0CDJVO
- 夏場のピークカットにしか使えないのが解ってて
原子力の代替は?と聞くとソーラーを持ち出してくるんだよな
- 675 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:26:25.21 ID:jnYwUOre0
- >>674
いやGTCC他の最新型火力リプレースが本筋だよ
いまや熱効率5割超も夢じゃないんだぜ?
- 676 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:27:26.65 ID:nYXJlSPNi
- >>668
Puを返すということは、使用済み核燃料から回収する工程については
継続するメリットがあるというお話でしょうか?
あと、参考までに私の過去発言を掘り返してみました。核のゴミを減らすという
核燃料サイクルの目的は、今は我が国の死活問題ではなくなってるのでしょうか?
685:名無しさん@12周年
2011/09/10(土) 18:47:35.30 ID:2uZezsykP
日本のような国土の狭い、地震大国では環境負荷軽減は必須だから
核燃料再処理や軽水炉でのMOX燃料プルサーマル発電やFBRが
国策として推進されてきたの
ウランやプルトニウムやマイナーアクチニドを回収して再利用して燃焼させることで
最終的に埋設する高レベル廃棄物の量と有害度を減らそうという試み
再処理工場でウラン、プルトニウムを回収すると廃棄物は4割以下になる。
有害度は1/10に。再処理したウランやプルトニウムを軽水炉で燃やす。
再処理工場でマイナーアクチニドも回収するようになると廃棄物は更に半分に。
有害度は更に1/3以下に。高速増殖炉でマイナーアクチニドも一緒に燃やす。
いちおう、こういう絵を描いてやってきたの。核戦力の研究開発のためとかないわ
- 677 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:28:11.98 ID:Eo0dYw+tO
- >>667
電力確保できるなら、コストもリスクも断トツ高い原発を使いつづける必要は無いな
- 678 :通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/21(月) 12:28:14.40 ID:a7llSHUH0
- とりあえずピークカットしとけば
「電力が〜」とカラ騒ぎする提灯持ちはご退場願えるんじゃね?
- 679 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:28:22.60 ID:2MgOQytk0
- >>582
現在、原発由来の電気0なのですが。
- 680 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:29:16.74 ID:olvryDBV0
- >>674
ソーラーは代替のメインにはならんよ。
一番電力需給が逼迫する時のあくまでも補助だよ。
メインはGTCCだよ。
単にあまりにもソーラーの実態を知らんやつが多いから書いたまで。
- 681 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:31:03.87 ID:2MgOQytk0
- 使用済み核燃料の置き場がなくなるから
原発は停止せざるを得なくなるよ。
六ヶ所村や福島を最終処分場にするのでなければ
停止は必然。
- 682 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:31:41.98 ID:Eo0dYw+tO
- >>679
原発動いて無いのに、予算周りは未だに原発前提原発中心だから、タチが悪いよな
結局廃炉にするか、その決定が通るまで、日本の資源・エネルギー開発の芽を食いつぶし続ける
- 683 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:32:14.40 ID:jnYwUOre0
- >>676
いや、すでに国内に10トン溜まってるPuの話
英仏の再処理工程にまだ30トンあるらしいがそれもそのうち日本に返却されちゃう
それから、再処理で廃棄物容積を減らすという話は地層処分が前提
でも日本には地層処分の適地がないと日本の頭脳の集積たる学術会議が結論づけて政府に答申したよ
前提条件が変わったというわけだ
- 684 :通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/21(月) 12:38:02.24 ID:a7llSHUH0
- >>683
そのうちどこか何の技術も組織もない後進国を札束で引っぱたいて
無理やり引き取らせるんじゃねーかと心配。
- 685 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:38:02.59 ID:ge7AQH3e0
- 核廃棄物は掘った所にもどせばいいじゃん
とか誰も言わないのな
- 686 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:38:33.94 ID:EArLKgrz0
- 売国奴小泉
改革無ければ成長なし
でダマした次はバ管直人と同じ発想ですた
- 687 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:39:06.36 ID:jnYwUOre0
- >>676
あと、これがわからん
> 有害度は1/10に
再処理後の廃棄物を固めたガラス固化体ほど人間の手に負えない物質はないと思うんだが?
- 688 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:40:48.63 ID:9JKBbwvO0
- 反論の寄稿でブチ切れと見出しつけられるほど過激な内容だったのか
- 689 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:42:00.06 ID:TmlJsGh50
- 日本の現実的な最終処分場は原発内。
少し理想論だと北米プレート上から太平洋プレートまで穴を掘って太平洋プレートに落とし込む
「プレート境界を刺激して地震が起こったらどうするんだ」と騒ぐ奴が現れるのは必至だが。
- 690 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:42:35.88 ID:EArLKgrz0
- 火力全開で
毎年豪雨災害猛暑大島の災害にも繋がってるのも分からん
アホですた
- 691 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:42:46.29 ID:WelA97J20
- 読売は、原発問題の加害者だよ!!!
原発再稼働、したければ
読売新聞は、社員の給与を60%カットして、原発事故被害者に補償すべき!!
日本の敵は、読売新聞!!!!!!!!!!!!!
もちろん、2ちゃんねるの敵も、読売新聞!!!!!!!!!!!!
まさに、原発テロリスト、読売新聞!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 692 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:42:57.45 ID:jymri0ip0
- >>17
スチールウールをほぐしたものを電池につないだら
一瞬で溶ける
- 693 :通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/21(月) 12:43:02.50 ID:a7llSHUH0
- 管直人は、この前事故直後の映像と会話記録が全部出されて
管直人の言うとおり、逃げようとする東電を引き止めてたらしいじゃん?
現状、管直人の失策ってどの部分ってことになってんの?
- 694 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:43:18.89 ID:MNtUu6X50
- >>683
ふた昔前なら、日本海溝の太平洋プレートに置けばマントルが処理してくれると思ってたんだけどなぁ〜
- 695 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:44:00.09 ID:9Qu0CDJVO
- 蒸し暑い曇りの日も夜もいくらでもある
ソーラーがピークカットの役にすらたたない日もいくらでもある
だいたい冬に雪が屋根に積もる地方じゃゴミだし
山間部も確実に低効率
- 696 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:44:12.65 ID:jnYwUOre0
- >>692
ていうかバッテリー溶接機ってシロモノがあるよな
内装工事とかで大活躍する奴
- 697 :通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/21(月) 12:47:38.78 ID:a7llSHUH0
- >>695
一要素だけで考えれば、それはいいときも悪いときもあるよ。
でもハイブリッドカーから電力をフィードバックして使えるようにするとか
現状「すでにある」ものの組み合わせでそれは補えちゃう。
- 698 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:48:09.45 ID:i3wpByql0
- 揚水発電(重力の利用)、化学電池(電磁気力の利用)の理論的な上限が低く効率改善では展望が望めないのであれば
残るは強い力、弱い力の原子核反応による蓄電しかないなw
チェルノブイリ1型ェ。。。
- 699 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:52:35.00 ID:EArLKgrz0
- 韓国美人に引っ掛かったのも
管直人と似てたとは
- 700 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:53:15.32 ID:s95pJkS60
- ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡
ミミ彡゙ _ . _ ミミミ
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ
彡| ´-し`) /|ミ|ミ /
ゞ| 、,! |ソ 大災害多い日本は原発ゼロに!
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \ 『やればできる』
,.|\、 ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
- 701 :通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/21(月) 12:54:07.71 ID:a7llSHUH0
- なんか口癖で管直人叩きしてる風に見えるから
現状どういう認識で、どこを責めてるのか知りたいんだよね
- 702 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:54:28.90 ID:+NtgnpgS0
- 小泉はいつになったら「アメリカの代理人」ということを白状するのだろうか。
これもどうせシェールガスを売りつける策謀であろう。
- 703 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:54:48.58 ID:WelA97J20
- 読売は、原発問題の加害者だよ!!!
原発再稼働、したければ
読売新聞は、社員の給与を60%カットして、原発事故被害者に補償すべき!!
日本の敵は、読売新聞!!!!!!!!!!!!!
もちろん、2ちゃんねるの敵も、読売新聞!!!!!!!!!!!!
まさに、原発テロリスト、読売新聞!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 704 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:55:34.43 ID:EArLKgrz0
- 大学時代スケコマシばかりで
勉強した事無かったらしい
- 705 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:56:56.36 ID:NUGOwsET0
- ゴミ売りの主張も分かる
現行の旧式は廃炉
第三世代の新型炉は推進、特アの反日国に売らずに親日台湾(内省人系華僑、民進党政権に)東南アジアに売りながら
廃炉封緘費用を捻出するしか無い
- 706 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:00:45.04 ID:eLJe88Jj0
- 使用済み核燃料は太平洋の海底深くに沈めるかしないだろね
ただ10万年のサイクルでは海底が隆起して地表に出てくる可能性はある
その頃に人類はいないと思うけど
- 707 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:01:07.29 ID:EpNIYT6ui
- >>704
それは信頼できるな
- 708 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:01:53.01 ID:6o80TQCZ0
- 俺極左だけど原発賛成
小泉は右よりだけど原発反対
原発で右左を決める人(2ちゃんのウヨ脳)は総じて頭が悪い
- 709 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:01:59.54 ID:jnYwUOre0
- >>706
ロンドン条約脱退してか
- 710 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:02:10.14 ID:c7yrUl6RO
- 日産リーフみたいなのを建物固定で据え付けるのを住宅を新築する際に義務化したらいいんじゃない?
補助金出せば税金ばらまけるし、企業は儲かるし、家を建てる人も喜ぶ
詐欺業者が横行しそうだけどw
- 711 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:09:58.31 ID:27pN31djO
- 馬鹿小泉死ね
- 712 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:11:23.12 ID:CKGAhPP4i
- こうやって権力者というのは壊れていくものなのか。
- 713 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:12:15.89 ID:jnYwUOre0
- >>710
今は買取価格固定だから車に充電するより売るほうがベター
でも設置10年後に価格改定になるからその時にプラグインの車需要と
そのための充電設備の増設工事が増えるだろうね
- 714 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:12:25.10 ID:EArLKgrz0
- 東電から金貰って冷却システム撤去許可した
小泉は口出す資格無いんだろう
- 715 :通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/21(月) 13:13:04.09 ID:a7llSHUH0
- 個人に対するディスは、言ってる内容が正しいという証左みたいなもんだけど
- 716 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:13:16.87 ID:04mGDYz70
- クリーンエネルギーの原発を止めることで地球温暖化が加速し、
今回の台風被害のような悲劇が年々増加することになるよ
- 717 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:15:34.69 ID:jnYwUOre0
- >>716
地球温暖化の原因は二酸化炭素じゃないぞ
温暖化に追従して二酸化炭素濃度が上がっているから因果が逆だ
そうなると疑われるのは人間の活動から発生する熱そのもの
使った核燃料のエネルギーの7割を占める原子力排熱も主犯クラス
- 718 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:17:05.75 ID:kw3tMNlX0
- アメに郵政売り飛ばしたポチさんか。
- 719 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:18:37.25 ID:QChQZMCo0
- 必要は発明の母 はそれなりに同意だが
この手のクリーンエネルギーは発明すれば大儲け確定だから割と今まで必死になって取り組んでいるからな・・
対象外じゃねえか?
- 720 :通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/21(月) 13:20:40.22 ID:a7llSHUH0
- >>717
炭酸ガスが熱蓄積効果を持つなら、結局炭酸ガスレベルを下げるのが
対処法ってことになるんじゃね?
- 721 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:22:52.11 ID:Wg7xx8oV0
- 「原発は安全です」と自民党の中曽根と手を組んで原発建設を推進してきたのが
讀賣だもんな
日本中の農家や漁師が放射能で多大な迷惑をこうむっているのに
自分たちは何も反省しない自民党と読売新聞
勝てもしない戦争を初めて最後は国民に特攻や自決を強いても
何も責任を取ろうとしなかった連中と同じ
国の借金を1000兆円にしても何も責任をとろうとしない連中と同じ
みんな売国奴
- 722 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:25:06.31 ID:923Lkq/Q0
- >>665
>ちなみに買取価格の差額分は電力会社でなくて
>一般消費者に転嫁される仕組みができているのでご心配なくw
意味分からん。一般消費者に転嫁されるから困るって話だろ。
ソーラーなんてさっさと辞めて、例えばガスだけで賄うようにとか考えた方が良い。
- 723 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:25:10.40 ID:WHJQa5jL0
- >>717
廃熱自体は太陽からの放射に比べたら微々たるもの。
廃熱含め熱を宇宙に放出しない(温室効果)が問題。
原因が二酸化炭素なのかどうか確定していないが、
水蒸気、メタンどちらも可能性がある。
- 724 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:25:26.89 ID:Wg7xx8oV0
- 地震大国の日本でひとがコントロールできなく、また廃炉も含めると
運用コストが膨大になる原発を動かすメリットなど何もない
福島原発のこれから掛かるコストなんて青天井だよ
みんな東電に責任を押し付けているが国はどうやって管理してきたんだ?
- 725 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:25:32.64 ID:jnYwUOre0
- >>720
もちろんやらないよりはいいだろうけどね
でも温暖化の主因かと言われると?がつく
- 726 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:26:03.32 ID:FeWNK2TMO
- 349へ
昨晩は悪態ついてすまん
- 727 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:29:06.94 ID:jnYwUOre0
- >>722
払う側が嫌ならソーラーパネルを乗せてもらう側になってくださいね、
というのがつまるところこの制度の肝でございます
>>723
なるほど水蒸気説、メタン説、あったね
原発からの水蒸気発生量考えると水蒸気主犯説はアルゴア的には不味い訳だ
- 728 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:32:39.67 ID:pi4q5p9N0
- >>579
海水から太陽光レーザー使ってマグネシウム取り出してマグネシウムカルシウム電池にするのとどっちが安上がりなんだろう?
- 729 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:34:10.24 ID:TmlJsGh50
- 温暖化の最大の原因は森林減少でしょ
- 730 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:35:36.84 ID:923Lkq/Q0
- >>727
分かりやすく書けば、仮に全世帯がソーラーを導入したらどうする?
買い取る量は増えているのに電力会社は全世帯分でソーラーで作られた電力分の売りが減っているんだぞ。
その買い取らなければ成らない電気代はどこから出るのか?
(しかも買い取っても使い道の無い無駄な電気)
どうせ短絡的に電力会社を潰せば良いとか言い始めるんだろうけどな。
- 731 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:37:25.21 ID:Bq3fgyHu0
- ロシアが北方四島を返還してくれれば、サハリン→北海道→本州の
石油、天然ガスのパイプラインを敷設して、日本は原発と
おさらば出来る。
- 732 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:39:35.73 ID:375OjtGu0
- 読売に投稿したのはいいが
そのすぐ下でボコボコに再反論されてたな。
読者の印象では明らかに読売の勝ちだろう。
- 733 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:40:24.97 ID:2MgOQytk0
- >>693
経産省の官僚に操られて
ベトナムに原発輸出とか全国1000万家にソーラーパネルをとかの政策を掲げたことは謬りだと思う。
経済と外交は鳩山路線を継続して対米従属から対米自立を目指しつつ核武装路線を探るべきだった。
- 734 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:41:07.74 ID:EArLKgrz0
- ま蓄電するにも発電が必要なのも分からない
小泉チョン
- 735 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:41:40.97 ID:jnYwUOre0
- >>730
だから再生エネ買い取り分の割増分は一般消費者から
kWhあたり0.4円程度の再生エネ賦課金という別枠で回収しておろうが
その単価は再生エネの普及実績をもとに毎年見直されておるわ
- 736 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:41:59.70 ID:wqCHGfXfO
- 発電機ないんだから蓄電できないんだろうが
- 737 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:45:16.09 ID:EArLKgrz0
- 電気自動車が環境にやさしいと思う
チョンか
- 738 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:47:59.02 ID:pBpzPv5ri
- 福1原発の事故はチェルノブイリどころではない、史上最大・最悪の原発事故。
2011/6/6、原子力安全・保安院が公表した31核種の合計は1134京ベクレル(セシウム137の熱量換算で広島原爆の168.5倍)。
http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110606008/20110606008-2.pdf
これは「チェルノブイリ フォーラム 2005」で確定されたチェルノブイリ事故の放出総量1400京ベクレルの81%に相当。
ところが、これには最悪な核種のウラン系を一切含めておらず、とてつもない量のトリチウム、発癌物質のクリプトン85も含めず、希ガスを除けば最大量のヨウ素135(131より一ケタ上)を131より二ケタ下に試算している。ヨウ素129の問題も同様。
ネプツニウム76兆ベクレルはほぼ全てプルトニウムに変わっている。
しかも、しぶる保安院にしつこく確認すれば、この1134京ベクレルとは、地震から150時間だけの数字。その後も爆発や大量流出が繰り返されている。
しかも、これは大気中への放出分だけの数字で、地下や海に流出した分を一切含めていない。
しかも、これは1〜3号機だけの数字で、しかも、それぞれの使用済み燃料プールからの放出分を含めていない。
実際、世界各地のCTBTOモニタリング データから、実際には数千京ベクレル〜が飛び出している。
チェルノブイリの1/6などというのは、今ヨウ素131とヨウ素換算したセシウム137だけを都合よく選んだもので、大気中への放出分だけを比べるなどしたインチキ。
国は浜通り・中通りの人々から遠方へ移すこと、すみやかに!
http://leibniz.tv/spk_exposure.html
- 739 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:01:29.34 ID:TXpTvyLn0
- 安価な常温超電導でも完成したんですかww
この程度のやつが5年間も総理大臣をやっていた事実が、国民の不幸だ
- 740 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:03:53.35 ID:LNr7EwmB0
- 逆にいえばなんか良いアイデアがもうあるって事だろそれはよ小泉さん
- 741 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:18:37.42 ID:NHZ6utA70
- 小泉さん、もう一度、総理を頼む。雑務は、副総理にまかせとけばいいよ。
- 742 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:26:41.11 ID:8455vHyC0
- うわー
こんな馬鹿が構造改革www
今は電池の話なんて誰もしてねーよ
つーか、これジュニアどうすんの?
- 743 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:31:44.59 ID:ClGeASxo0
- 避難命令を出す政治家がいたらそいつはすごいから政治家として認めるけど、
脱原発程度の発言は最悪でも2年前に言ってないとダメでしょ
すべてが遅い、遅い、遅すぎる
安全な場所を確保してからじゃないと怖くて何も発言出来ないのでしょうか?
- 744 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:32:23.90 ID:odYYXFKo0
- 小泉がわざわざ原発ゼロと言わなくても現在、原発はどこも稼働していない
のだから原発ゼロの状態だよ。これを維持すれば良いだけなのにどうして
あんな事言うんだろうね。明確な回答が出せる人はいますか?
- 745 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:38:53.42 ID:6anoB7NW0
- そろそろ革マル派あたりが小泉を持ち上げそうだな
- 746 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:45:04.54 ID:x1SuafeS0
- 原発をひたすら持ち上げる連中の品のなさは何なんだろうなw
- 747 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:46:55.76 ID:mnYoMduj0
- >>744
CO2論者がアップを始めますた
- 748 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:47:43.33 ID:rSgOAmgeP
- なんかマスコミも必死だけど
まともな日本人は日々の生活に忙しくて原発なんてどうでもいいんだがw
むしろ消費税増税は悪で世論煽ったほうが安倍内閣潰しやすいと思うがw
- 749 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:56:06.65 ID:tGxUiPpw0
- >>744
このまま維持してると、燃料代でエライことになっていくけど。
今もシフト変更で休日ズラしたりで必死に節電してて、かなり無理してる状態なんだよ。
- 750 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:03:50.57 ID:Wg7xx8oV0
- >>749
稼働させたらもっとコスト上がるだろうね
どうせまた事故起こすし、どちらにしても
廃炉費用で日本沈没
捨てる場所がないwwww
- 751 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:12:26.96 ID:ZZVP3Zqw0
- http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00006921.jpg
読売は原発行政の中心ですから
- 752 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:21:09.13 ID:9Qu0CDJVO
- >>750
とりあえず稼働してた頃のコストにもどせばいい
廃棄物なんて半世紀経っても倍になるだけだ
- 753 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:23:06.77 ID:vk3IIT8I0
- 改めるのはいいとしてその前に責任をしっかりとってからにしていただきたい
- 754 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:24:06.68 ID:fSQc4WDo0
- 讀賣のバックには原発利権屋やナベツネ-キッシンジャーのラインがあるのはわかるが
今の小泉のバックには誰がいるのか、いまいちわからん。
- 755 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:34:13.69 ID:2UreomdX0
-
私は小泉信者達に伝えたい。今日の、そして明日の困難に直面してはいても、
私にはなお夢がある。それは小泉竹中格差道に深く根ざした夢なのだ。つまり
将来、小泉信者馬鹿層が無一文になり、「すべては小泉自民党に投票した馬鹿
どものせいだ」という真実に気づく日が来るという夢なのだ。 私には夢がある。
立ち入ることすら許されないゲーティッド・シティの聳え立つ壁の外でブルーシート
生活を送る小泉信者馬鹿売国奴のなれの果てどもが、排出される残飯に群がり
ながら、真実を噛み締める日がいつか来るという夢が。
- 756 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:38:58.91 ID:kpYY2Djw0
- この小泉元首相の写真って、最近のものか?
はっきり言って目つきがおかしい。
ボケてきて精神が逝ってしまってるんじゃないの?
- 757 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:41:42.85 ID:fSQc4WDo0
- >>755
竹中は現在は産業競争力会議のメンバーとして安倍政権に協力してるから
ネトウヨは結局振り回されてるだけなんだよなあ
- 758 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:43:04.66 ID:JIj3cCU00
- 原発からの放射能廃棄物を処分できない、そういう施設がないから将来的に
縮小すべきというのはわかる。
しかし、いま全国の原発を停止しているせいで、LNGガスや石油など高価な火力発電所
で電力をまかなっている。LNGガスは今後、アメリカから安く買えるかもしれないが、
それでも液化、輸送するのにコストがかかる。
原子力発電所は停止していても燃料棒冷却の為に電力を食うし、その管理の為に
オペレータや技術者が必要。一定の水準(この基準をどこに設けるかが問題だが)を満たす
原子力発電所は早々に再稼働させてもいいと思う。
廃棄物は確かに問題だが、それでも当分は再稼働させた方がいいのでは?
原子炉の劣化が進んでいる発電所や、南海トラフ地震が起きた時に
致命的な破壊を受ける発電所は停止させておくしかないが。
物騒だが、将来、日本が核ミサイルを保有するうえでも続けておいた方がいい。
- 759 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:54:04.39 ID:ALtaXw7q0
- >>754
利権というより権力闘争とか嫉妬とかってレベルの問題らしいね。
安倍が小泉の敷いた路線を崩していくのが許せん、安倍内閣の高い支持率が許せんてことらしい。
で、今までの高い支持率も消費税増税で少し曲がり角になるかもしれんというタイミングでぶち上げた、と。
- 760 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:56:18.00 ID:fSQc4WDo0
- >>758
核武装のために所持する考えは意外かもしれんがポッポや亀井静香もそうなんだよな。
それが地下式原子力発電所政策推進議員連盟。今はポッポの名前が見当たらないが、抜けたのかどうかわからん。
対米自立のための手段として、そういうオプションを持ってもいいという考えらしい。
- 761 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:56:44.60 ID:EArLKgrz0
- http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/cd338f29b568998ef98d1b54148f711c
小泉が家庭内暴力で嫁が逃げたのは
精神分裂症状によるものか
- 762 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:00:05.61 ID:CuS8WkKu0
- これは小泉が正しい
- 763 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:03:59.99 ID:LxK01A/W0
- 2013年10月8日の読売は永久保存版だぞw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381214144/l50
ナベツネが書いてるんで有名な社説で
「放射能は、時間を経ると減り、1000年で99・95%が消滅する。」
なんて書いちゃってるからなwww
戦前の100人斬り報道と同じくデタラメばかりを新聞が書いてるって証拠だよw
- 764 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:04:54.59 ID:/Z81tBkh0
- 敷地内に増設プールを作ってても使用済み核燃料の
貯留がまともに稼働すればあと2年で満杯になる原発が2箇所ほど
その他も5年ぐらいで皆満杯になる。
1基に1回分の装荷で1年半発電して3年そのまま炉内で抜き出せる
温度になるまで留め置かれる燃料は1回分数十トン
国内にそれが14000トン溜まってて、フランスに7000トン預かってて
もらっている。
それからMOXに加工したカスのガラス固化体が3000トン
熱すぎて埋めることも出来ずに六ケ所村で冷やされてる
再稼働wwww? ば〜〜〜〜〜かwwww
- 765 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:07:54.44 ID:pc4La+Woi
- >>447
一方俺は派遣社員の要件緩和のおかげで仕事にありついてるわけだが。
正社員なんてまっぴらごめんだわ。
- 766 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:08:20.70 ID:/Z81tBkh0
- ガラス固化体では内部の放射性核種が崩壊し続けており、製造直後の
発熱量は約2300W(600Wの電気コンロ4台弱相当)で固化体の
表面温度は200℃以上になる。
この高温のために新しい固化体は地層処分には不適格であり、
30-50年間冷却して発熱量が560W~350Wに減ったところで
地層処分される予定である。
資源エネルギー庁では製造直後のガラス固化体の放射線の
人体に及ぼす影響は、その表面では1,500Sv/hで、
これは約20秒で100%が死亡するとされる7Svの被曝を生じる線量であり
50年後に1/5(表面線量は1/9の160Sv/h)、千年後に1/3,000、数万年後に
ウラン鉱石と同レベルになると推定している。
- 767 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:08:36.19 ID:2UreomdX0
- 名無しさん@お腹いっぱい。[Age] 投稿日:2006/05/07 18:58:47 ID:62yTZS0G0
小泉信者発狂馬鹿B層のせいでとうとう朝鮮人(韓国人)のヴィザなし渡航恒久化が
決定されてしまったね。米国産狂牛病毒牛の輸入解禁と並んで小泉純一郎内閣に
よる最悪の売国政策だね。(-_-)鬱。
これからは包丁と催涙スプレーを持った暴力スリ団とかがますます跋扈して、世田谷
一家殺人事件みたいな凶悪犯罪もさらに多発するね。日本の治安も落ちるところまで
落ちるね。このままでは、竹島は侵略されっ放しだし、それどころか対馬も危ういね。
その上、今度は外国企業からの政治献金も解禁して政治を外国に売り渡すそうだね。
末世とは 別にはあらじ 木の下の サル関白を 見るにつけても って言うけれど、
実際世も末だよね。小泉真理教信者馬鹿B層は少しでも心が痛まないのだろうか?
小泉信者愚鈍馬鹿B層は本当にもう、いったいいつになったら目覚めるのだろうか?
- 768 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:11:29.67 ID:TmlJsGh50
- プルトニウム欲しさに原発を動かすくらいなら原潜の建造をするべきだな
- 769 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:15:46.06 ID:EArLKgrz0
- http://www.asyura2.com/0505/war71/msg/773.html
小泉は切れやすいらしい
- 770 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:20:05.35 ID:32zRT+v80
- >>766
200度にもなるんだったら地熱発電より発電力よさそうだな。
- 771 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:22:25.69 ID:4EB4z0rt0
- 安倍が自分を超えると嫌なんだろうな。
せっかく引退したのにまた出てきた。
- 772 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:24:59.33 ID:nYXJlSPNi
- >>687
fbrサイクル 回収 "有害度" "マイナーアクチニド" 質疑
などのキーワードで検索してみれば彼らの詳細な言い分が分かるかと。
あと、再処理後のガラス固化体についての話は、何と比較して手に負えない
という話なのか分からないのです。
もしも使用済み核燃料をそのまま高レベル放射性廃棄物とする、米国の
いわゆるonce-throughの高レベル放射性廃棄物と比較しての話ならば
前者が手に負えないなら、この後者は一体どうすれば手に負えるのですか
純粋な疑問なのですが、PuやMAを燃やせして量を減らすという目的が
達成されるならば、その核燃料サイクルの結果として残る廃棄物のほうが
有害度も量も少なくなるのではありませんか?
- 773 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:25:40.26 ID:NBO+USxJ0
- 自分は専門家を盲信していたくせに
責任のないポジションになってから
勝手なこと言ってんじゃねーよw
- 774 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:30:51.99 ID:nYXJlSPNi
- >>772訂正
>PuやMAを燃やせして量を減らすという目的が達成されるならば
PuやMAを燃やせるのであれば
です。FBRの価値はPuやMAを燃やせる事だと理解していますが、違うのですか?
@FBRでPuやMAを燃やした後に残る高レベル放射性廃棄物
AOnce-through方式の、つまり使用済み核燃料そのものが高レベル放射性廃棄物
どちらのほうが有害度や量が多いのですが?後者ではないのでしょうか?
- 775 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:38:46.06 ID:nYXJlSPNi
- 核燃料サイクルを追いかけるメリットがない、という指摘がよくわからないのです。
国土が狭く、地震が多く、高レベル放射性廃棄物のお墓の場所探しが困難な
日本にとって、once-through方式は現実的な選択肢なるのでしょうか?
外国にカネ渡してどうにかしてもらえる話なら現実的な選択肢になりますか?
- 776 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:49:25.00 ID:/Z81tBkh0
- >>774
横レスだがMOX加工で使用済み核燃料の80%以上がゴミとして
ガラス固化体にされる。
まとまって置いておくと発電できるほどじゃないが再臨界する
可能性もあるので水ガラスに細かく分散して混ぜ込んで固めてしまう。
当然、体積は何倍も増える
あとは>>766
- 777 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:49:54.14 ID:2UreomdX0
- 秋葉原で殺された7馬鹿って、イラクで人質になった3馬鹿や
首切られたコウダと同じ全くの自己責任、自業自得で何ら同情
の余地はないよね。
小泉尊師と竹中尊師が導入してくださった新自由主義システムの
おかげで、今や全てが自己責任、弱肉強食で、金さえあれば何
をしてもよいということだけが唯一のルールの万人の万人に対
する闘争の時代になっているというのに、防刃ジャケットすら
装着せずに秋葉原を出歩くなんて、月面で自ら生命維持装置を
外すようなものだよな。
まあ、言うなれば人生いろいろってことだな。
大塚はいいよな。あんな美人の嫁さんと毎日オマンコできるのか。
若いっていいな。俺もスタミナだけなら負けてないのにな。
疲れマラよろしくでビンビンだぜ!ビンビン!
- 778 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:57:52.64 ID:/Z81tBkh0
- >>774
それからガラス固化体 地層処分でググってみろ
適当に積み重ねて埋めりゃいいってもんじゃない
- 779 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:11:58.89 ID:2UreomdX0
- 郵政民営化詐欺に騙され、政権交代詐欺に騙されたバカ層が
地球温暖化詐欺に騙され、今度はTPP詐欺に騙されるんだね。
自ら望んで不平等条約を締結する馬鹿売国奴のせいで
もうこの国も完全にオワタね。(-_-)
映画『シッコ』で描かれた国みたいになってしまうんだね。
- 780 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:19:43.65 ID:1f70oRJF0
- >>730
遅レスだが、ソーラーを全世帯にのせることは不可能
戸建であること、影ができないことという絶対条件がある。
なのでそんなあり得ない仮定は不要
- 781 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:33:58.68 ID:jnYwUOre0
- >>774
まず、高速増殖炉を普通に動かせばPuは運転前に比べて増える、だから増殖炉
で、マイナーアクチニドに中性子ぶつけて遷移させるための運転でも
ブランケットにU238が入ればそれは同様のはず
また後者についてはワンスルーの燃料棒とほぼ同じものが地下に埋まっていたという知見はある
オクロの天然原子炉ってやつで、
これは事実上ワンスルー燃料を数十万年前に地層処分していたのと同じ状態
- 782 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:37:08.58 ID:HqNgOAP60
- ZAKZAKも原子力ムラだよね
- 783 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:41:46.54 ID:odYYXFKo0
- 今日の昼に書いたけどほとんど回答が無かったのでまた書くね、
小泉がわざわざ原発ゼロと言わなくても現在、原発はどこも稼働していない
のだから原発ゼロの状態だよ。これを維持すれば良いだけなのにどうして
原発ゼロを目指そうなんて言うんだろうね。これについて
明確な回答が出せる人はいますか?ちなみに今日のお昼はゼロ回答でした。
- 784 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:46:09.54 ID:nYXJlSPNi
- >>776
どうも
で、別の方はOnce-Through方式でやれば良いと言ってます。この場合は
高レベル放射性廃棄物の量はどうなるのですか?どうもよくわかりません
何と比較して手に負えないとか、量が増えるとか言ってるのかが謎です。
あなた方の言い分と、例えば下記の資料は言ってることが同じには見えません
http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/koho/symposium/files/shimane/program01.pdf
どっちかが、或いは両者が、何かを誤魔化してますか?
- 785 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:54:15.00 ID:zNVolZZn0
- >>527
むしろ北朝鮮なんかが日本に原発を推進させようとしてる感じがする
- 786 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:57:52.69 ID:zNVolZZn0
- >>550
もう六割越えてます。
>>555
ドイツって史上最高の貿易黒字でウハウハのとこか。
確かに日本がそうなっては困る勢力があるんだな!?
- 787 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:06:38.29 ID:w/7WIPTA0
- 蓄電技術の開発が……これがもうびっくりするくらい進んでないんだよね(^-^;)
- 788 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:09:54.46 ID:W9mFT0dL0
- ギガフロートにギガソーラーをたくさん浮かべて台風を水素に変えたらよい。
今の技術で実現可能。造船業界も潤う。カジノも設置しろ。売春婦つきな。
- 789 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:10:11.35 ID:nYXJlSPNi
- >>778
どうも
最終処分場の話ですよね?それはよくわかるのですが、それは別の方が推している
Once-Through方式でも不可避の、同質の話ではないのですか?
後者の場合の最終処分場の問題はどうなりますか?高レベル放射性廃棄物の量は
Once-Through方式のほうが多いと資源エネルギー庁の資料は言ってるのですが
これはつまり最終処分場の問題はOnce-Through方式のほうが深刻ということに
ならないのでしょうか?
ですので、核燃料サイクルを追いかけるメリットがないとか、再処理すると
最終処分場の問題がどうのとかいう話がどうにも理解に苦しむわけです
- 790 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:10:21.05 ID:jnYwUOre0
- >>784
その資料、福島事故以前の資源エネルギー庁の再処理のための反論テンプレとして永久保存してもいいな
これに書かれていた未来のうち、どれだけ現実になっているか探してご覧って話だ
- 791 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:10:29.22 ID:32zRT+v80
- >>783
質問自体が問題あるでしょ。
例えば
「働かず遊んで暮らす生活を実現したい。
今日は休日だから遊んでる。
これを明日以降も続ければいいだけじゃないか。
なんで働き続けるの?」
なんて質問に回答できる人はいるかい?
- 792 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:17:01.84 ID:32zRT+v80
- 回答できる人というか回答する気になる人だね。
- 793 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:29:01.64 ID:jnYwUOre0
- >>789
使用済燃料の発熱量の比較
ttp://jolisfukyu.tokai-sc.jaea.go.jp/fukyu/mirai/2009/7_3f7_8.html
国内再処理ガラス固化体の発熱量の経時変化
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/05/05010103/02.gif
(使用済ウラン燃料棒の)放射性核分裂生成物の減衰
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/04/04070102/04.gif
国内再処理ガラス固化体の放射能の経時変化
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/05/05010103/01.gif
比較できそうな一次資料拾ってきた
つまるところMOXや再処理のガラス固化体は単なる使用済ウラン燃料に比べて
発熱量大、放射能の単位あたり量も大となる
管理コストが違うものを量だけで同列に語っているのがその資源エネルギー庁の資料だね
- 794 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:31:09.84 ID:jnYwUOre0
- あと私は日本に地層処分の適地がないという答申をした
日本学術会議の結論を支持する立場であることを付け加えるわ
これ、その一次資料
ttp://www.aec.go.jp/jicst/NC/pressrelease/files/20121129/03.pdf
- 795 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:39:02.75 ID:B7sSl86+0
- 人間、歳をとると、人の注目が恋しくなるんだろうな。
もう引退した身なんだから、口にチャックしとけよ、この耄碌爺い。
- 796 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:41:50.29 ID:W9mFT0dL0
- ドコモがスマートグリッドのようなものを出すというのを見た。原発は不要。
太陽光とガス発電とHV自動車とか最適な電力を選べるらしい。もう原発は
不良債権だ。税金の無駄だ。
- 797 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:49:33.98 ID:32zRT+v80
- >>793
いいじゃん。これ。
崩壊熱発電って新たな分野が出来そうだな。
- 798 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:52:00.56 ID:3DTMKIp90
- 老いたな。
隠居させてやれよ。
- 799 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:52:36.63 ID:jnYwUOre0
- >>797
水に漬けるだけじゃ沸騰するまで行かないけど
- 800 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:52:56.94 ID:zyKfrZMS0
- ガラス固化体
高さ:約1.3 m 外径:約40 cm
重さ:約500 kg ガラス容積:約150&#8467; 放射性物質:約40 kg
高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センター
操業開始 平成7年4月。
返還ガラス固化体(キャニスター)貯蔵容量1440本。
既受け入れ本数1338本。
増設工事の竣工予定 平成23年2月。
増設後の貯蔵容量2880本。
30年〜50年保管。ガラス固化体の温度が冷えるのを待つ。
- 801 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:54:17.13 ID:aksq3bce0
- 今は無理でも日本の頭の良い人がその内作っちまうんだろ 期待してるよ。
- 802 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:05:27.10 ID:32zRT+v80
- >>799
何でだよw
上の資料通りなら全然沸騰するだろ。
- 803 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:06:15.22 ID:J5mQM8Cf0
- やはり純ちゃん最高です。
批判してる奴は祖国に帰れよ
- 804 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:09:05.01 ID:W9mFT0dL0
- 廃炉に100年かかるらしい。税金の無駄。もう一度地震がくるぞ。
- 805 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:13:37.09 ID:jnYwUOre0
- >>802
少量のお湯なら沸くか
じゃ>>800で冷やしているガラス固化体キャニスターで発電しようぜって提案してみたら?
たしかあそこはキャニスターの老朽化対策で空冷だったと思うけど
- 806 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:14:52.24 ID:jsjb/NOf0
- すっかり臆病風に吹かれたたなこの老人は
- 807 :通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/21(月) 19:20:15.06 ID:a7llSHUH0
- 只熱いだけなら、風呂でも沸かしとけばいいんだろうけど、放射線もびんびんだからな。。。
- 808 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:20:23.72 ID:jsjb/NOf0
- アメリカ、中国、ロシア、ドイツ、韓国、他エネルギー資源各国
他国の政略に嵌められてどうするのかと・・・
- 809 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:04:24.41 ID:oJ43Ny+Y0
- 不正選挙の隠蔽に加担した斎藤犯罪者らは、
不正選挙を通じて自民公明に政権を取らせたテロリストと同罪である。
よって、99条内乱罪を適用すべきであり、最高刑は死刑である。
info/201310/article_135.html
DVDについては内容を聞かれたので、
「斎藤裁判長が新証拠の採用をせず、
法廷から逃げ出し原告に発言させず公判一回で結審させたことは、
選管だけではなく司法ぐるみの不正選挙隠蔽と考えられる。
よって、このことは不正選挙の証拠となる。」と説明。
裁判官の顔色ががらりと変わり、急に態度が硬化した。
そして、急に中途退廷した。
原告、傍聴席から罵倒の声が上がる。
創価高裁判事は隠れて悪巧みの相談をするのが好きである。
被告側は「本裁判とは関係がないから認めない」というのでK美姉さん、
「あんたたちも一緒にいたんでしょう。同じじゃない!」と怒鳴った。
「あんたたち、こんなことが許されると思ってんの!」「これから震えて眠ることになるよ」
裁判長が「暴言はくんじゃない。」退廷なんとか言っていたがよく聞こえず。
それにしても、K美姉さん、よくやった。日本の女の鑑みです!
ヒロイン誕生!あっぱれ独立党女性党員!女は強い!美しい!
いやああ、楽しい毎日です。さて、次などんな爆弾が炸裂するかなぁぁぁぁぁ
リチャード・コシミズでした。
info/201310/article_158.html
- 810 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:08:35.24 ID:rSgOAmgeP
- 新型高速増殖炉が実用化すればこんな議論いっぺんに吹っ飛ぶんだろうな
- 811 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:11:26.02 ID:jnYwUOre0
- >>810
その前に常陽ともんじゅを一度でもマトモに動かしてみろと
- 812 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:13:25.84 ID:kzcH6j380
- 太陽光発電(笑)より将来性なさそうだけど>高速増殖炉
- 813 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:15:07.77 ID:rSgOAmgeP
- 30年前の技術の文殊にこだわりすぎなんだよね
R30スカイラインで今のGTRと張り合うくらい無意味な話
- 814 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:18:03.99 ID:jnYwUOre0
- >>813
そのR30がヒュンダイ製レベルの技術力しかなかったとしたら
そのメーカーがGTRなど作れるだろうか
- 815 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:24:38.46 ID:rSgOAmgeP
- >>814
とりあえずメーカーのHPで新型増殖炉検索してからレスすれば?
- 816 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:26:50.85 ID:jnYwUOre0
- >>815
それって月発電所や宇宙エレベーター並の夢物語だろ?
- 817 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:29:32.09 ID:rSgOAmgeP
- >>816
だからまずは自分で調べてね
君の頭じゃ2分で検索して理解できないでしょ?
- 818 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:30:19.13 ID:v3za2kkY0
- よくは知りませんが・・・
プルトニウム増殖炉のネックは冷媒に使われるNa金属(液体)
この金属は空気にも水にも触れたら爆発すると聞いたことが
ある。つまり何らかの大規模な事故があった場合、人類の力
では制御できない。
これをべつの高性能冷媒に置き換えられない限り、プルトニウム
増殖炉は夢物語。
- 819 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:35:49.09 ID:jnYwUOre0
- >>818
あと炉内が目視で確認できないというのも致命的欠陥
アメリカのエンリコフェルミ炉は整流板が外れて冷却不良からメルトダウンして
デトロイトを吹っ飛ばす一歩手前まで行った
- 820 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:49:57.15 ID:iD+Ljgbj0
-
関西スマートエネルギーWeek 2013
第1回 太陽電池展 2013/10/2〜4
http://i.imgur.com/T3sKbLf.jpg
【大阪】みずほ銀から2億詐取容疑で逮捕 「エステート24ホールディングス」社長ら2人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382168290/
- 821 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:07:59.11 ID:D789GupS0
- しれっと何十億年も核融合反応を続けてるお天道様は偉大だな
- 822 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:11:13.92 ID:brWJ9uav0
- 蓄電池すぐ劣化して高価なのに
- 823 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:22:11.40 ID:v3za2kkY0
- 核融合でも核分裂ほど複雑ではないけど、かなり強い放射能は出してる。
しかし、地球の磁気が放射能を守ってくてれるおかげで地球上の生命は
ガミラスのようにならなくてすんだ。
いや、ガミラスの方が、放射能もきにせずにエネルギー発生できるから
いいかな
- 824 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:22:20.34 ID:GEfGIM6K0
- イラクに大量破壊兵器があるとのアメリカからの報告を
「信頼できる情報だと判断します」とのたまった位、
他人の言葉を鵜呑みにする御仁が、理解できもしない科学情報を信じていらっしゃる
- 825 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:34:12.00 ID:fOhqf1gYO
- 蓄電な、今のところ最大規模の蓄電機能があるのは
2つ以上のダムを組み合わせた揚水発電ぐらいだろ。
非常にロスの大きいエネルギーの保存方法ではあるが、
この規模の蓄電を鉛蓄電池やリチウムイオン蓄電池で
やろうとするのは基地外沙汰なのはアホでも分かるだろう。
- 826 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:34:30.74 ID:odcqU0MR0
-
あーあ、小泉に火をつけちゃったw
小泉が小沢と合流したら、エライことになるぞ
小泉が言うとおり、必要は発明の母だ
例えば、
「レアアースが手に入らない」→「レアアースなしで高効率のモーター出来ましたw」
だったろ・・・それも2年以内に
小泉が与党に返り咲いて、意のままに操れる環境を作ったら
法制度をそっくり変えて、原発ゼロでカネが手に入るようにする
そうなったらどうだ?
「原発ゼロが、カネになる!!!」と、一斉に研究開発を進めるよな
数年で、「原発とか、いつの時代の負の遺産ですかw」 って話になる
それが出来るのが、日本という国
- 827 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:48:02.14 ID:odcqU0MR0
-
小泉が言うとおり、原発ゼロに国費を投じて賭けに出ても良い
オールジャパンなら、賭けに勝てる
賭けというのは、今の日本はジリ貧だ
製造業の日本離れが始まって久しい
原発ゼロにするための代替手段を開発する
特許を押さえ、国家相手に商売する
もう文系猿官僚政治のように、「タダで上げます」とかはやらない
商売に徹する
そうしなければ、日本国民が食っていけなくなる
重電の領域は、家電のように「おいそれ」とは出来ない
アナログ的要素が強いからだ
アナログは、人的財産の良し悪しが鮮明に現れる
例えばソニーは、デジタルに手を出して以降、落ちぶれてきた
アナログこそ、日本の強みだ
発電事業なら、世界が相手だ
次世代の発電・充電技術を国家プロジェクトにすべきだ
- 828 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:52:23.56 ID:lZ5TDRXQO
- 酷い老け方だなコイツ
老いてますます基地外っぷりもパワーアップ
- 829 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:53:49.33 ID:v3za2kkY0
- まあ、sonyもPanasomicもsharpも重電部門もってないのが致命的だな。
Panasonicなんか定評のあったsanyoの白物家電を中国に売り払っちまった。
何考えてんだろ?
デジタルで勝負してもね。コピーされればハイ終わり。どこの国でもできるから
あとはコスト競争。人件費の安い後進国に負けるのは当然だわ。
- 830 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:00:03.47 ID:rSgOAmgeP
- 小泉と小沢と自民の隠れ左翼とミンスの左とその他大勢の左翼が結集したら面白いじゃん
戦後日本政治の総決算というか
これで今更小沢の居る新党に日本人が勝たせるならこんな国潰れちまった方がいいw
- 831 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:10:35.50 ID:H1N9kbRv0
- 蓄電技術は主に出力を落とさない原発と相性が良い技術だろ
自然エネルギーは基本不安定なので多少蓄電技術が進んでも無理
本当に馬鹿な政治家だよ
- 832 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:29:49.46 ID:BT84f/EL0
- >>598
福島の人口減がすさまじいんだよな。
あれどうにかしないと原発再角なんて話にならないよ
原発を推進したいなら福島に大挙して移住すべき
- 833 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:32:24.99 ID:odYYXFKo0
- 今は原発が稼働していないんだからわざわざ原発ゼロを目指そう
なんて言わなくても良いんだよ。現状維持で行きましょうと言うだけで
良いんだよ、つくづく馬鹿な奴だな。
- 834 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:33:22.57 ID:BMM6B1iD0
- 【医療】統合失調症は、脳の海馬異常が引き金…記憶を整理する仕組みがうまく働かず、「計画が立てられない」などの病的な症状に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381944951/l50
- 835 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:34:26.37 ID:GFnIYy590
- >>832
移住したのか死んだのか分からないが3割くらい減ってない?
福島民報のおくやみ欄を見ると死人がめちゃくちゃ多いんだが
- 836 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:34:57.20 ID:KrhtcMGd0
- >>657
3.11のとき東北の被災地で停電中に一番役だっのがソーラー、ついで風力
原発は有事の際には足手まとい
- 837 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:37:31.87 ID:gGT6s0N50
- >>836
ソーラーとか、夜はまっくらで、暖房も使えねーじゃねーかwww
- 838 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:38:11.93 ID:Frzw7Vjp0
- 「やればできる」とか「欲しがりません、勝つまでは」と似通ったスローガンで
ちょっと気持ち悪いです。
政治家なら、もう少し現実味のある政策を唱えてください。
現時点で原発ゼロはありえないと思います。
- 839 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:39:24.83 ID:jnYwUOre0
- >>838
現時点が原発ゼロだ
- 840 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:40:09.42 ID:ciSeazSF0
- >>690
伊勢湾台風とか知らんのか?
最近の台風ははっきりいって弱い
- 841 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:42:20.99 ID:1zBkWiKU0
- >>826
>小泉が小沢と合流したら、エライことになるぞ
小沢が復活できるという幻想にいまだにしがみつくって・・・
- 842 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:42:22.73 ID:EFocJ1lp0
- >>838
そもそも震災前から原発依存度は3割程度
3割程度の電力供給なんか節電技術と
高効率石炭低二酸化炭素排出石炭発電で余裕
- 843 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:48:13.27 ID:TqG1/o3e0
- >>781
オクロの原子炉って20億年以上前だよね。
数十万年で収まるのか。
あれは臨界を繰り返してたはずだが。
- 844 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:51:16.62 ID:TqG1/o3e0
- >>793
MOXの使用済み熱量ヤバイな
管理できるのか?
- 845 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:52:31.67 ID:Frzw7Vjp0
- >>839
稼動がゼロなだけですよね?
現時点での選択肢カードとして原発を無くすのはありえない。
将来的に原発ゼロを目指すのはかまわないけれど、ゼロにした場合、どういった
エネルギーで賄うのか、それをハッキリして欲しい。
ただ、頑張れば(代替エネルギーが)できるとか、そういった曖昧な言い方では納得できないと
申し上げております。国民の納得できる説明をなされるのが政治家の勤めでしょう。
現実味のない政策は政策では無いと思います。
現実味のない政策論争でいいのなら民主党政権と変わりが有りません。
- 846 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:53:57.24 ID:TqG1/o3e0
- >>810
脳内お花畑ですね♪
これがほんとの放射脳か。
- 847 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:55:09.67 ID:Frzw7Vjp0
- >>842
震災前と同等の依存度でなくてもかまいませんが、
選択肢を狭めるのはよくないと思われます。
- 848 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:55:40.24 ID:jnYwUOre0
- >>845
まあ俺は小泉じゃないんでわからんが
とりあえずLNGと石炭火力を高効率のものに置き換えつつ
太陽光で昼間のピークカットしておけば原発が担ってた分は賄えると思うよ
もちろんその間に再生可能エネルギーや蓄電技術の歩みは進めておく
- 849 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:56:17.77 ID:YlE8XWmq0
- しかし陰謀論にまで毒されるとは
耄碌しすぎだろ
ブレーンがいなければこんなものか?
- 850 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:57:02.26 ID:kMjc7V870
- >>蓄電技術の開発が進んでいるではないか
このトンチン発言だれの入れ知恵だろw
- 851 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:58:11.82 ID:AMYiKsmn0
- 安定した電気の供給をどうするんだよ。
ものづくりを主体とした地場企業がどれだけ電気を必要としてるのか分かってるのか?
原発の代替手段として考えられるのは何だ?言ってみろ小泉。
- 852 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:59:13.60 ID:jnYwUOre0
- アメリカも米軍関係者を中心に日本の原発運用能力に疑問符を持ったということだから
その意向を反映しているのかもね小泉の言動は
- 853 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:59:39.07 ID:exwR4J4T0
- >>845
もう原発なしで行けるよ。
姫路火力、上越火力、最新鋭の天然ガスコンバインド発電所は次々できている。
消費も2010年と比べて関西では猛暑なのに270万キロワットもピークが減ったからな。太陽光が想定外の働き。
3.11直後とは事情が変わってきている。
- 854 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:59:58.33 ID:+usmsU2Di
- 鮫島になる前の朝鮮名って何?
小泉純一郎の血筋がチョンだったとバレているし
レイプ事件起こして海外に逃げていたのも知られてるからな。
- 855 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:00:00.95 ID:+qWMZqhT0
- 今の日本の家電業界見たらオンボロじゃん。
日本企業だったら出来るとかないってw
海外資本が電力供給出来るように市場開放したらええだろ。
アメの会社なんて安いシェールガスとセットで参入してくるぜ。原発止めたいだけならそれでいいんじゃないかい。
ガス会社も電力会社にほとんど電気売って丸設けだから競争相手になってないし。
- 856 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:00:12.49 ID:EFocJ1lp0
- >>847
選択肢も何もプルトニウムの行き場がないのに
これ以上増やして誰が莫大な処分費用負担すんだよ
電力も発電方法で選ぶことができればいいのにな
当然キミは原発由来の電力をフクイチ事故の賠償費用
すべての原発の廃炉費用、無限大の費用未知数のプルトニウム処分費用
含めて使ってくれ
- 857 :医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/21(月) 23:08:34.49 ID:ycHm9t/s0
- 小泉は本物の基地外なんで、
政党党派関係なくいきなり本丸に乗り込んでくるだろう。
生で出てもいいよ なんていったら
日本中のマスコミが食いつく
小泉しだいで安倍はつぶせる
もちろんイシバもw
小泉が唯一評価できる点を教えよう「消費税を上げさせない」
これは一番大事なことだった。
- 858 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:10:01.73 ID:zIzHOC9Q0
- >>856
石炭発電だけやってる国にでも移住してくれ
- 859 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:12:22.80 ID:GFnIYy590
- >>857
小泉しか期待できる人がいないのが悲しい
もう隠居した人なのに
- 860 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:15:16.39 ID:EFocJ1lp0
- >>858
何いってんの?
石炭だけなんて誰が書いた?
重油、石炭、LNG、シェールガス、地熱、風力、水力、太陽光、波力、揚水
そして節電技術、光源のLED化のベストミックスだよ
ま、沖縄に移住すれば非原発で電力料金も一般と同じだからな
- 861 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:19:48.43 ID:zIzHOC9Q0
- >>860
ちょっと国内10社の料金比較ソース見せてみ
- 862 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:24:52.37 ID:JgEpF1Cvi
- >>790
彼らは2012年においても同様の言い分を繰り返し述べています。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/hatukaku/siryo/siryo8/gijishidai.pdf
この資料の8頁目を読んでみてください。こうです。
>廃棄物処理・処分。 いろいろ比べてみたところ、総合的に 考えますとどの選択肢
>においても技術的困難度においては、あるいはリスクについては大きな 差はないだろう。
> 地層処分はどの選択肢においても必要であり、また安全に処分可能であると いう
>ことでまとめていただいてはどうか。 ただし、個別に見ますと、ワンススルーは
>低レベル 廃棄物の量が最も少なくて高レベル廃棄物の量が最も多いと。 それから
>高レベル廃棄物の潜 在的有害度という視点で見ますと、ワンススルーは一番高い。
>それから、アクチノイド専焼とFBRについては高レベル廃棄物の潜在的有害度を低く
>する ことができる。 それから、処分場面積を、先ほど出ましたが、最も低くすることが
>できるのが この2つである。 アクチノイド専焼技術としてはFBR・FRのほかにも
>ADSが研究段階に ありますと。
- 863 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:25:31.39 ID:EFocJ1lp0
- >>861
東京電力と比べても300kWh当たり500円プラス程度だぜ
お前ら携帯電話に一ヶ月いくら使ってんだよ
そういうことだ
- 864 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:26:56.91 ID:+qWMZqhT0
- しかし、小泉が今更でしゃばっても政界引退したやつがどう原発再稼働を止めれるのか。
今のスケジュールでは来年なし崩し的に原発は再稼働していくだろうけど、一度再稼働すればもう定期点検くらいしか止まらなくなるだろうな。
大飯も規制庁の審査受けてなくても特に大きな反対もなく稼働してたし。
- 865 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:31:11.91 ID:zIzHOC9Q0
- >>863
東電が燃料調整費でない値上げを何度繰りかえしてもそんなもの
72年の日本復帰以来日本一高い電気代の座を退いたことが無い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E9%9B%BB%E5%8A%9B#.E6.B2.BF.E9.9D.A9
>2009年(平成21年)に策定された中長期経営計画には、
>小型原子力発電の導入可能性の研究が挙げられている[3]。
>2011年(平成23年)の福島第一原子力発電所事故の翌年に発行された「環境行動レポート」においても、
>原子力関連企業への出向や原子力に関する情報収集を行なっているとしている[4]。
- 866 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:35:56.11 ID:TmlJsGh50
- 蓄電は難しいが逐電なら簡単だ
- 867 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:37:41.23 ID:EFocJ1lp0
- >>865
それで?
東電がやらかしたフクイチの事故処理費用結局
国民総負担で税金で尻拭いってか?
馬鹿げたことを言うなよ
関西電力は第3段料金が沖縄電力のそれを超えてしまっている
そういうことだ
- 868 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:42:43.75 ID:EFocJ1lp0
- >>865
正直に危険なのもプルトニウムの行き場は無いのは分かっているけど
原発は停止させていても莫大な維持費と減価償却費がかかってしまうから
お金クルクル回転させないと電力会社潰れちゃうって言えよ
要は経営陣の投資計画の失敗なんだよ
それを消費者、国民に回すなんてもってのほかだ!
- 869 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:50:12.79 ID:GFnIYy590
- >>864
>しかし、小泉が今更でしゃばっても政界引退したやつがどう原発再稼働を止めれるのか。
そこなんだよね
管政権時代に秘書をやっていた松田という秘書が閑古鳥のミクシィでひっそり書いていた日記が
最近個人ブロガーが許可を得て転載された
浜岡を停止したのはアメリカの指示だったらしい
アメリカは脱原発に向かっている
小泉が出てきたのはアメリカ繋がりかもしれない
- 870 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:50:28.21 ID:qmPV5nMF0
- ★池口恵観―― 2007年9月、指定暴力団住吉会傘下の右翼団体の総会で安倍晋三を擁護する講演を行なう
池口恵観―― 2012年4月、金日成生誕100年記念行事に招かれ北朝鮮から勲章授与
★ここ注目★
池口恵観――小泉家 親戚(池口恵観の本名は鮫島、進次郎の祖父純也も元は鮫島)
池口恵観――安倍家 晋三の父晋太郎の代からの付き合い
池口恵観――川嶋家 紀子さまの父が京都で密会(週刊文春2008年11月13日号)
小泉家――朝鮮総連 朝鮮総連が靖国の隣りに無料で土地を持てたのは純也法務次官の御かげ
岸・安倍家――統一教会 祖父信介が文鮮明とともに勝共連合を組織、晋三は統一教会に祝電を送る仲
小泉・安倍家――北朝鮮 日朝首脳会談で純一郎首相と晋三副長官が1兆円を超える経済支援を密約
ネトウヨ=ネトサポ=在日ナマポ
ネトウヨの親玉=チーム世耕
チーム世耕 ムサシ 不正選挙 でググれ
- 871 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:51:20.80 ID:TVUj7dnq0
- >>867
もう今更起こってしまったものを嘆いても仕方ないんだから
税金投入もやむを得んだろうさ。
ある意味全体責任ってのが、民主主義の有り様だからね。
ただ今後についてはおいそれと原発でいいよね!とは
行かなくなったってこった。
阪神淡路、新潟中越沖、東日本大震災
ここ四半世紀でこれだけ大きな揺れはきてるんだし
後100年もあれば、日本のどこかで、東日本大震災クラスか
それ以上の地震はあって当然って心構えは絶対に必要になる。
南海、東南海、首都圏直下etc色々な可能性が言われている。
その時再稼働させていた原発が吹っ飛ばないという保証はない
なので全体責任として、今後のエネルギー政策については
原発には退場いただくのが無難
- 872 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:52:01.65 ID:zIzHOC9Q0
- >>868
太陽光賦課金の悪口はそこまでだ
- 873 :名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:54:11.61 ID:zIzHOC9Q0
- >>867
関西じゃフクイチ処理とは無関係
原発止めてることによる損害の象徴じゃないか
- 874 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:00:17.14 ID:EFocJ1lp0
- >>872
沖縄は太陽光賦課金無しで
非原発依存で>>871
一家庭あたり500円プラス程度だ
最初からそうしていれば良かっただけ
>>871
私も元々は同じ考えです
但し極論として原発依存を唱えるのならば
その全てのリスクを負う覚悟があるのか?
という事
- 875 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:02:32.97 ID:EFocJ1lp0
- >>873
その通り
最初から原発なんて導入していなければ
沖縄の電力料金程度で原発事故リスクやプルトニウムの処理で悩まなくても
やって行けるって事だ
- 876 :ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/10/22(火) 00:05:01.30 ID:MQVpGINx0
- これは面白いよねw
何らの柵のない小泉さんは、日本の未来を考え原発ゼロを声高々に歌い
方やもう片方は柵と利益のために原発をと声高らかに歌う。
これ、いとおかし気かなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
しね、馬鹿どもw
- 877 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:07:30.90 ID:zIzHOC9Q0
- >>875
オイルショックでどんだけ悩んだと思ってんだか
- 878 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:08:25.73 ID:hV6ZDtU80
- 天然ガスで間に合うのにw
wwwwwwwwwwwwww
- 879 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:11:39.45 ID:2yftDHk70
- >>877
天然ガスショックと石炭ショックは無かっただろ
濃縮ウランも濃縮工程も掘削も全て海外依存なんだぜ
しかもウラン鉱石も枯渇資源
- 880 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:12:07.29 ID:hV6ZDtU80
- 原発をとか、言ってるデタラメが情けないねw
それって、電力業界に金をばら撒くためがだめの、原子力政策だろw
原子力にすると電力業界は自然増収w、天然ガスとかの発電では減益必須だからねw
理屈がもう無茶苦茶すぎるぜwwwwwwwwwwwwwwwwww
中部電力見てみろ、バカ野郎、デタラメ電力行政なんぞ、ズバットお見通しだw
- 881 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:12:54.44 ID:s+p/0B7dO
- 今時原発推進派は日本を滅ぼしたいのか? 現実を見ろ!
- 882 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:13:56.85 ID:vf5CwnqW0
- >>875
沖縄電力は島国だからディーゼル発電や小容量火力が多いから発電効率も悪いし、人件費率も高いから割高だろ。
- 883 :ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/10/22(火) 00:15:58.48 ID:hV6ZDtU80
- >>881
まさに日本を滅ぼしたね
福島では甲状腺がん多発w 日本(・ー・)オワッタナ・・・www
しかも甲状腺がんには、一切触れなくなったマスゴミwwww
廃棄場所もない核ゴミ、もうね、キチガイ沙汰だよねw
- 884 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:17:33.00 ID:DSURh3fu0
- ○○があれば十分なのにやらないのはムラの圧力だ
なんてのは一番初めに日本中の発電機繋げば十分ってのでもううんざり
民主党が本当に調べさせて
送電網に繋がってないんでそんなの無理って解るまで言い続けたよな
あと犬吠岬に風力で原発要らずってのも房総半島沖風車で埋めつくす話だったし
夜でも発電できるグリーンフェライトパネルはいつになったら実用化する?
スパイラルマグナス風車はどこで採用された?
- 885 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:18:17.87 ID:9SAoiqA50
- “原子力エネルギーの研究”を簡単に止められるか。
死ねクズ供。
- 886 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:19:20.58 ID:2yftDHk70
- >>882
そうだよそれだけ割高なのに一家庭あたり500円プラスで住んでいる
発電、発送電効率の高い都会なんかは非原発でも沖縄なんかより
まだまだ安くできる
原発導入で総括原価方式で実はとんでもなく高い電力料金を
払ってきた可能性は否定できないそれが税金という形かもしれないし
- 887 :ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/10/22(火) 00:19:28.29 ID:hV6ZDtU80
- クリーンエネルギーとか、クソわろうねwwww
地熱発電で、東京あたりの電力がまかなえるとか思ってる奴は、
おめでたいねwwww
- 888 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:21:11.92 ID:DSURh3fu0
- >>879
その天然ガスのためについ最近日揮の社員が9人ほど死んだがな
選択肢が多いほどエネルギー供給が安定するのは
自分のレスで解るよな
原子力も選択肢の一つ
- 889 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:21:33.96 ID:vf5CwnqW0
- 原発は割高だから平成に入ってからはほとんど建設されなくなって、LNGコンバインドばかり電力会社が作ってきたのは確かだ。
国がCO2で石炭火力規制していなかったら、更にLNGコンバインドより安い。
- 890 :ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2013/10/22(火) 00:21:59.87 ID:hV6ZDtU80
- >>885
まず、ナトリウムや水でなくて、塩つかえよ、バカタレw
したら許可してやってもいいw
>>886
核ゴミを捨てる場所確保してから、物言えw
- 891 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:24:42.59 ID:2yftDHk70
- >>888
ほ〜
その死んだ原因は?
アメリカのシェールガスでも同じ事起きるのかね?
供給先が多い事がエネルギー供給安定なんだろ?
ウラン鉱石ってそんなに供給先あるかね?
濃縮工程ってそんなにいろんな国でやってくれるかね?
- 892 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:27:24.04 ID:4Nrf2sce0
- .
●ナオミ・クライン著 ショックドクトリン(惨事便乗型資本主義)
「惨事便乗型資本主義=大惨事につけこんで実施される過激な市場原理主義改革」
//www.youtube.com/watch?v=bHt0kEBgWe4(5:00〜)
//www.youtube.com/watch?v=a0dAT1Z0joU(2:00〜)←復興特区についての解説あり、
//www.youtube.com/watch?v=6iGLifiaUmE (4:35〜)
- 893 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:27:31.52 ID:vFj9ly3Y0
- >>887
水力発電でまかなえるはず
原子力は軍事と利権だからやってるだけ
- 894 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:35:08.83 ID:hV6ZDtU80
- >>893
違うんだなぁw
原子力にするとね、法律で、電気を高く売ってイイって決まってるんだなぁw
そーすると、東電とかが、クソ儲けできるんだなぁwww
だからぁ、原子力ぅ、原子力ぅ、原子力ぅ、原子力ぅ、って連中は騒いでるんだがなぁw
するとTV局は、東電のCMでクソ儲け、国会議員は東電にパーティー券は買ってもらえるし
ウハウハなんだなぁwww
LPGとか石炭で発電では、電力料金は安いままだから、TV局も政治家も儲からないんだなぁwww
- 895 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:47:56.52 ID:VCbZZN9X0
- ばっかじゃねえの
どこが蓄電すすんでんだよ
- 896 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:49:12.23 ID:vf5CwnqW0
- 昭和50年頃は、石炭火力は環境技術が悪く煙モクモク出すから公害訴状も酷くてほとんど廃止されてしまい、
LNG発電はまだ実用化されていなく石油火力ばかりになり後40年で石油が枯渇する言われてるような状況でオイルショックだから、
安いとかではなくて燃料費よりメンテナンス費が上回っても、もう原発しかないような状況だったね。
- 897 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:52:19.59 ID:VCbZZN9X0
- >>896
しかし建ててしまった以上、使い倒さないと元がとれないのが原発という発電の特性だからな
燃料費は安い、備蓄性は最高、だが容れ物がアホみたいに高い…
- 898 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:53:12.31 ID:7Pa9puTx0
- >>447
きっかけはバブル崩壊だよ。
'95年頃から始まった就職氷河期世代が不安定な身分のまま三十路に近づき、
ワープア問題として顕在化した時期が、たまたま小泉政権の派遣法改正の時期と符合しただけ。
それまでは単にマスコミも社会全体も、この問題に気づかなかったor完全スルーしてたんよ。
つまり、真の元凶は余りにも長期に渡る不景気に加えて、新卒一括採用というシステムそのものなんだわ。
- 899 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:55:07.82 ID:be4MTyzY0
- 読売社説は、ずーーーっと原発推進の偏向報道ですからねw
むなくそ悪くなるw
- 900 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:59:38.35 ID:nI1X1MyE0
- 息子が一人前になったんだから、爺は縁側で猫でも抱いてればよいものを。
息子が大変だね。アホな親父をもつと。
- 901 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:59:39.37 ID:vf5CwnqW0
- >>897
まあ、再稼働するからには今みたいに電気料金上げて維持しておかないといけないのは確かだ。
個人的には再稼働に反対でもないけど。
- 902 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:01:01.50 ID:VCbZZN9X0
- >>901
いずれにしろ電気代は下がらない、ってことか?
まあそれでも動かさないのはよっぽど厳しい事になるだろう…
- 903 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:01:56.37 ID:HGWhjMLF0
- 数兆円の貿易赤字どうすんだよ
- 904 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:03:19.58 ID:f/jZ7+ED0
- >>903
貿易赤字は永遠
- 905 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:04:08.97 ID:uGk5w7qN0
- >>176
発電所の電力を貯めるというのなら、揚水発電だろうな。バッテリーで扱えるパワーじゃない。問題は費用対効果。
- 906 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:04:49.05 ID:nI1X1MyE0
- いじめ県いじめ市の日常
- 907 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:05:53.24 ID:dDlTRHML0
- 実用に見合うコストなら既にやってんだよ
万が一馬鹿の一つ覚えの”原発推進はガー”が実際あったとしても、海外で既に導入されてるだろ
本当にコストに見合う蓄電池があるならな
>>1
晩節を汚すの地をいくボケっぷりだな
- 908 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:06:23.29 ID:/n+lupl+i
- >>781
いや、ちょっと待ってください。その点については誤解があると思います。
>>862で引用した資料の20頁の山名さんの発言を読んてみてください。こうです
>これは、今議論している3つの選択肢、つまり分離するサイクルか
>全部捨てるサイクルか、 貯めておく管理かという、この3者の選択を
>これからやっていくわけです。先ほどのまとめで も大事だったのが
>プルトニウムの廃棄総量という議論が実はないんです。廃棄する量。
>多く の方は再処理リサイクルをやるとプルトニウムが増えていくと
>思われているんですが、実はそうではなくて、直接処分をやれば
できてきたプルトニウムは全部廃棄するので、地下に単純増 加して
>増えていくわけです。それに対してプルトニウムを炉に戻すということは
>まがりなり にも燃焼させるので、蓄積、累積総量としてはリサイクルの方が
>プルトニウムの量は減ってい くわけです。高速炉をやればある一定量で
>増えも減りもしなくなるということになります。 ですから、そういう意味では
>国内につくり出したプルトニウムが存在している一番多い量な のは直接処分で
>サイクル型というのはある一定値に収束していくという考え方です。
>ただ、 プルサーマルは燃料効率がある程度限られるので、減ると言っても
>半分ぐらいですけれども、 そこに違いがあるということはまずお伝えしたい。
- 909 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:10:49.45 ID:vf5CwnqW0
- >>902
もちろん、再稼働すればいずれは電気代戻るんじゃね。
今は原発維持費プラス再稼働の投資がされて、古くさい割高な石油火力が原発の変わりに動いてダブルパンチになっているな。
確か、石炭の4倍、LNGコンバインドの3倍くらい石油火力は高いんじゃないかな。
おまけにインチキ太陽光発電買い取りも電気代に上乗せされて酷いことにはなってきてるな。
外国の企業がごっそり補助頂きに最近参入が多いな。
- 910 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:15:17.19 ID:VCbZZN9X0
- >>909
資源が無いつって150年悩んだ国がやることかねこれホンマ…
- 911 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:21:57.07 ID:vf5CwnqW0
- >>910
原発はまあ色々意見があるが、ドイツが再生可能エネの買い取り価格下げて、日本の突出したソーラー補助に世界から蟻がたかってきてるのは何とかしてほしいな。
- 912 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:25:57.40 ID:VCbZZN9X0
- >>911
42円/Kwhについては全然ニュースにも出てこないな
- 913 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:33:47.03 ID:/Tklufcn0
- 百歩譲って原発は必要だとしても
1基の発電量が大きいのと立地を分散できないので1箇所に何かあると
数百万kwが一気に供給不能になる。
これを安定的で安心な電力といえるか?
無事だったと原発放射脳が誇る女川はすぐにでも稼働可能か?
柏崎も随分前の地震から完全復帰したか?
地震が起きたら半径数十kmもの地域の人間がビクビクしなきゃならん
設備が人を幸福に導き、未来を託し子孫に残すことを誇れるモノか?
- 914 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:35:52.81 ID:8sN1fzT+0
- 講演料200万円
- 915 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:38:59.25 ID:H7ptSjQA0
- エネルギーの現実的な代替案があれば原発廃止でいいよ
コストと時間がかかるから廃止にできないわけで
- 916 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:40:37.21 ID:ef6ratID0
- >「蓄電技術の開発が進んでいるではないか」などと強調した。
> 「必要は発明の母」
> 「過ちては改むるにはばかることなかれ」
> 「『やればできる』は、魔法の合言葉」
>「挑戦する意欲を持ち、原発ゼロの循環型社会を目指して努力を続けたい」
よりよい原発への技術開発に期待してもいいんじゃないか?
- 917 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:41:38.69 ID:dDxdnbb70
- 魔法学園
- 918 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:44:49.65 ID:qosVloHT0
- 現実的にふくいちの燃料回収手段があってきれいに廃炉できるなら、原発続行でもいいよ。
でもないでしょ。
- 919 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:57:57.11 ID:TmDN5Vz50
- 東京湾に作れるんなら原発続行でもいい。
でも、つくれないでしょ。
- 920 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:01:18.33 ID:TmDN5Vz50
- ロシアやアメリカのような広大で安定した国土を持っているなら、原発はありかなとおもう。
日本は4つのプレートの境界にあって、国土全体が活断層のようなものだから。ムリムリ。
- 921 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:21:08.50 ID:bpxSUMMZ0
- ボケたのかこいつ
急に出しゃばりだしたな
- 922 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:25:49.82 ID:v2z7umPm0
- 原発嫌がる気持ちは推進派の俺でも分かるが、
代替エネなんぞ全部だめだ。とくに自然エネは使い物にすらならん。
- 923 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:31:02.60 ID:v2z7umPm0
- 反原発は結局自分の健康のことしか考えてない。
しかも身の回りで放射能に汚染されてなくてもだ。
ただただやみくもに不安になって
電力問題で不幸になる人のことなんぞさっぱり考えない。
自分さえよければいい人間は死ぬべきだ。
- 924 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:38:48.21 ID:f/jZ7+ED0
- >>923
自分や家族の健康を考えるのは当たり前
おまえ放射脳か?
- 925 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:58:04.20 ID:t/jzlMHr0
- “事故は絶対に起きない”という小泉・竹中政権の方針により、
福島第一原発の安全冷却システムが8年前に外されていた
http://news.livedoor.com/article/detail/5605632/
ィ'ミ,彡ミ 、
.ミf_、 ,_ヾ彡 (あら
ミ L、 t彡 ,ゝ.そうでしたっけ
ヽ一_>'i ⌒ヽ.__うふふ
/<∨>\
世界最大級原発耐震テスト設備であった
四国の香川県多度津工学試験所が、
専門家の意見を無視した小泉・竹中政権によって
郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止されていた
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止していた
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-e098.html
ィ'ミ,彡ミ 、
.ミf_、 ,_ヾ彡 (忘却とは
ミ L、 t彡 ,ゝ.忘れ去ることなり
ヽ一_>'i ⌒ヽ.__zzz
/<∨>\
“事故は絶対に起きない”という小泉・竹中政権の方針により、
日本の原発事故用レスキューロボットは全破棄されていた
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html
- 926 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 03:13:27.48 ID:NwT3Eob20
- >>923
そりゃお前の事だよ
- 927 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 03:14:33.92 ID:iCCr02w5O
- 代替エネはGTCCで。
原発イラネ。
- 928 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 03:20:03.86 ID:n0nui0q/0
- だいたい日本人は電気使いすぎ
大企業が「iフォン連動電子レンジ」とかの
無駄なものを作るのをやめれば、電気なんて余る
車の窓だって手回しで良かったんだ
- 929 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 04:59:00.80 ID:HyNYnvXw0
- torrecolombaia
【反原発B層】
今井一の原発国民投票に踊らされカルト化し、
飯田哲也のお花畑洗脳に騙され
再エネのコストが促進負荷金として電気代に上乗せされているのも知らず、
もんじゅ君をカワイイと言うような、こんな小物に騙されるB層が、
小泉純一郎に狂喜して、無意識に売国奴の片棒を担ぐのも必然か・・・。
- 930 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:22:24.29 ID:4AULVQ5b0
- 現役の総理大臣の時に原発ゼロをなぜ目指さなかったのかという質問を記者はしたのか?
- 931 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:23:42.22 ID:pBKkjLJk0
- 輩政治家になったな
で横須賀に米軍の原子力空母はもう寄港させないだな?
小泉はホント輩
- 932 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:25:47.85 ID:ckAglRuN0
- >「原発ゼロ」批判に反論
どっちやねんw??
- 933 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:26:26.94 ID:SaecWxBD0
- 300年とか一時保管で300年後にどうするか、
っていうので十分妥当な解決策だと思う。
たとえばロケットで太陽に投棄というので十分良い案だ。
落ちたらどうする?っていうが落ちなければイイ。
100年前に飛行機を見た人も同じことを思っただろう、落ちたらどうするって。
300年後にロケットが事故のことなど考えなくてもいいくらい
信頼性のある輸送手段になっているとか、思いもよらないのなら
小泉さんも政治家として想像力がなさすぎる。
- 934 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:31:53.18 ID:ATA4h2bU0
- 核分裂型原発は、今世紀中に自然消滅するのに、
こんな活動をするのはバカ。
核融合発電研究の邪魔するだけ。
- 935 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:32:00.48 ID:ezMClzbP0
- >>874
沖縄電力でも電源開発促進税は払わないといけない。
沖縄移住しても原発マネーは払わないといけない。
- 936 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:34:27.88 ID:SaecWxBD0
- >>934
確かに。
汚染水とか言わずにトリチウムとか、貴重なヘリウム3とか
きっちり回収しろよって感じだな。
- 937 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:38:49.34 ID:AMm64lDx0
-
小泉旋風で、政界再編があるかも?
脱原発=脱利権体質=脱官僚主導政治
ここに小泉に小沢が加われば、
自民の一部や民主に残した密偵(海江田)なんかが合流する
それだけじゃない
2009年の政権交代のように、国民の過半数がついてくる
小泉が言う 必要は発明の母 は、そのとおり
脱原発にカネが流れるように法制度を変えれば、銀行屋なんかもついてくる
レアアースの入手が困難になったとき、1〜2年でレアアースを使わない
高効率モーターを完成させた日本の実力
「脱原発がカネになる」となれば、国を挙げての一大プロジェクトになる
これまでの国家事業のような補助金目当てのお遊びでない
本物の国家プロジェクト
- 938 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:43:09.18 ID:BD8BT52L0
- 原発はもう無理!
原料が高かろうが、地球が温暖化しようが
火力にすべき
- 939 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:47:02.51 ID:+NSKwciJ0
- 原発の敷地内に高度放射性廃棄物を保管するのは、概して原発が海岸際にある
からいやだ。
- 940 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:47:29.23 ID:SaecWxBD0
- >>938
勘弁して。
それに、今、日本で動いてるんはないんだから
それは海外の人に言ってください。
- 941 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:49:55.61 ID:I4MVblxf0
- かつて「小泉劇場」を喜んで見ていたB層の諸君よ、今や老害を振りまいている
お前らのヒーローを見てどう思ってるの?
アメリカのポチだったことも知らず小鼠を支持していた皆さん、生きてる?
- 942 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:52:20.60 ID:5jtbcITY0
- どこに捨てるのかくらいは決めてから動かせは正論だと思うが
- 943 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:57:06.21 ID:Y9Pk8S590
- 小泉=アメリカにとって、「放射線の影響なんて思ってたほど大したことないんだな」と
世界中の見解が一致してはまずいので、こっち側(原発事故は怖い派)に回るのは理解できるなw
本当に国のためを思ってるんなら反原発の前に東電どうにかしろや
ってかまず事故直後から行動しとけよ
琵琶湖の側の放射性木片チップの件を周知するとか、今すぐでもできること一杯あるよ!
- 944 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:58:13.18 ID:waYLNEce0
- 長い目で見て原発0はいいと思うが、
それには実現性を検討しないと駄目。
例えば地熱発電所を何箇所作れば原発1基分に相当するか考えて。
太陽光とかでは無理。
- 945 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:03:03.42 ID:1XuVwZ2U0
- 再生エネルギーに国家で金掛けて研究すれば原発の代替発電システムになる。
って何の根拠で言ってるんだよ。その根拠を示せ。
日本の英知を結集して国家が挑めば空気から金を取り出せる。
必要は発明の母、やれば出来るってか?
アホか。
- 946 :通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/22(火) 08:03:48.36 ID:Dut7el3j0
- 滋賀県は17日、琵琶湖に注ぐ同県高島市の鴨川河口の河川敷などに放置された
木材チップ約577立方メートルから、最大で1キロ当たり3千ベクレルの
放射性セシウムが検出されたと発表した
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130917/waf13091723000036-n1.htm
これか
国がまず、落ちない汚れを塗り広げる猿行為やってるからな。
- 947 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:10:56.91 ID:yvY2bnyr0
-
ィ'ミ,彡ミ 、
ミf_、 ,_ヾ彡
. .ミ L、 t彡】 もしもしナベツネさん?
ヽ∀_>'i ∩ あなたは早く引退、原発はゼロ!
./<∨> /
- 948 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:12:12.96 ID:+8b9cHmM0
- 原発災害起きた原因は冷却不良だったのも全然
分からなくて
ただ単に動物のように怖がってるのかも知れない
化石燃料は有限なのも知らないのだろう
- 949 :通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/22(火) 08:18:26.35 ID:Dut7el3j0
- ウラン燃料も枯渇するするけどね
現状ある技術じゃ増殖炉を継続的に動かせないみたいだし
60年とかいってたような
- 950 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:19:42.38 ID:+8b9cHmM0
- 小泉純一郎元総理は元々偏差値
40台ですた
- 951 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:23:11.04 ID:zpRF/8LS0
- まあ今すぐゼロにできるって言ってるわけでもなし全くわからん話でもないけどね
- 952 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:24:29.76 ID:vinLDjAR0
- いまゼロなのに
いますぐゼロにできるわけではないという欺瞞
- 953 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:26:46.41 ID:+8b9cHmM0
- 小泉総理になってから
自殺者増大したのもうなずける
- 954 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:26:47.12 ID:vinLDjAR0
- 原発は金食い虫
事故の賠償のために事故を起こした運転手が
また運転しないと会社がもたない
とか、もう論理が破綻してるから。
- 955 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:27:32.52 ID:VXoLTGuE0
- あと数年で方向性が決まってくるだろう。
すぐには結論は出ないよ。
- 956 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:29:24.92 ID:vinLDjAR0
- 地震で壊れた柏崎刈羽
壊れたところを修理しても、同じ地震でまた同じように壊れるのに
絶対安全・大丈夫とは体質同じでテラワロス
いくらベントをしてもメルトダウンは止まらない
柏崎刈羽の非常用ベントが働くときは
東電の終わりのときではなく、東日本が終わるとき
それを「非常用ベントの穴をあけたので、もう安心です」とは、さらに大笑い
- 957 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:29:31.46 ID:UXoH/R150
- 政界引退したら、
現役の政治家の足を引っ張るようなことをするな
- 958 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:30:18.37 ID:Ky9knWlKO
- 原発なくして火力発電メインならハイブリットとかも含めて車を今のは半分まで減らせばいいんじゃね
- 959 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:30:46.00 ID:+8b9cHmM0
- http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/cd338f29b568998ef98d1b54148f711c
年寄は老害なので政治に口出すなと言ったのは小泉
- 960 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:32:27.84 ID:vinLDjAR0
- 50基もある原発
そんなに要らないのは、みんな知ってるのに
地元のしがらみ、電力会社のメンツ
40年を超えてても廃炉にするとは誰も言い出せない
再稼動の前に、まずは廃炉から
40年で50基を廃炉にしていくためには
10ヶ月に1つずつ壊していかないと間に合わない
- 961 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:32:50.42 ID:eq8Amo2S0
- 阪大理系の学生ですら、今現在、原発が全停止していることをほとんど知らない上に、
漠然とした感覚で(原発は必要)とアンケートに答えているのに。
おまえらの原発とエネルギーミックスへの見識と来たら。
- 962 :通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/22(火) 08:33:24.89 ID:Dut7el3j0
- 何やら、動かさないとゴミの資産価値が、とか廃炉費用が、とか
後始末費用のこといってるジャン?
でも現状の科学水準じゃ60年後には燃やすウランがなくなっちゃう。
45年経ってるけど、後始末費用、積み立ててないんだっけ?
さすが猿
と言わねばなるまい。
- 963 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:33:57.89 ID:Z4NmRhNB0
- 「原発ゼロ」拒否 首相、小泉氏発言に言及
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013102202000139.html
- 964 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:36:37.91 ID:vinLDjAR0
- 「原発ゼロ」拒否して、また50基動かして
オリンピックの10年後には全部、寿命越えて老朽化
ウンコの処理は子や孫へ
- 965 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:37:10.88 ID:zpRF/8LS0
- >>952
普通原発ゼロって廃炉前提の話だと思うんだけどね
それが現実的で賛同できるかどうかはさておき
- 966 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:39:53.64 ID:QY6ApVj9P
- 極端な話だが核兵器用のプルトニウムは腐るほどあるわけで
もう初期の目的は達したといえる
だから原発はもういらない訳だが
廃炉するにしても技術と人材が不足してて50基も一気に廃炉出来ないくらい馬鹿でもわかる
常識的な30年廃炉ルールを作って徐々に廃炉していけば30年後にはゼロだろ?
小泉は廃炉期限を全く明示していないしむしろ似非反原発派と言っても過言ではない
こんな小泉と即廃炉派の小沢やその他野党が新党とかお笑い種だよ
- 967 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:40:53.22 ID:QAXy00CCO
- 小泉も焼がまわったな、蓄電池は確かにこれから増えると思うが、高すぎて普通の家庭では買えない
- 968 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:43:35.06 ID:+8b9cHmM0
- パチンコ屋と仲良しで脱原発は管直人と同じ
- 969 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:44:29.08 ID:5ZAMMOi40
- 経団連の連中の思惑なんかわかってんじゃん
283 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.2.2.0 2013/10/11 あっク ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)