http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382148511/
「【社会】銚子電鉄、経営悪化で車両不足…大幅減便、1日21往復へ[10/19]」より
「【社会】銚子電鉄、経営悪化で車両不足…大幅減便、1日21往復へ[10/19]」より
1: キャプテンシステムρφ ★ 2013/10/19(土) 11:08:31.85 ID:???0
同社の車両が相次いで検査期限を迎え車両が不足することから、11月に大幅減便のダイヤ改正が行われる。
銚子電気鉄道はこのほど、銚子電気鉄道線のダイヤ改正を11月21日に実施すると発表した。
経営の悪化による車両不足から運行本数を大幅に減らす。
銚子電鉄線は、千葉県銚子市内の銚子~外川間6.4kmを結ぶ単線・電化の鉄道路線。
運行本数は1日33往復で、1時間あたりではおおむね2本となっている。
早朝と深夜の列車を除き、中間の笠上黒生駅で上下列車の交換を行っている。
しかし、現在運用している車両の一部が、自動車の車検に相当する検査の期限を相次いで迎えており、検査期間中の代替車両も経営の悪化で確保できない状態となっていることから、大幅な減便を行うことにした。
ダイヤ改正後は日中と夜間の列車を減らして1時間あたり1本程度とし、全体では12往復減少の1日21往復となる。
笠上黒生駅での列車交換も朝ラッシュ時を除き行われなくなる。
銚子電鉄は利用者の減少などによる経営難が続いており、ぬれせんべいの販売など副業で鉄道部門の赤字を穴埋めしている。
2006年には元社長が横領事件で逮捕されたこともあり、経営がさらに悪化。
車両検査の費用を捻出できず、運行が困難な事態に直面した。
こうしたことから同社は同年11月、経営の窮状を訴える文書を自社ウェブサイトに掲載した。
これがインターネットを中心に大きな話題となり、ぬれせんべいの売り上げが伸びたほか民間団体による支援も活発化。
これにより検査費用の確保と老朽化した施設の更新などを行った。
話題となったことで観光客も増加し、2005年度の輸送人員が約65万人だったのに対し、2006年度は約71万人、2007年度は約83万人と大幅に増加している。
しかし、2008年度以降は再び減少に転じ、2011年度は東日本大震災の影響もあって約48万人と、利用者が増加する直前の2005年度の水準を下回っている。
このため銚子電鉄は2013年2月、自主再建の断念を発表。
現在は上下分離方式の導入による再建を目指している
http://response.jp/article/2013/10/19/208870.html
銚子電気鉄道はこのほど、銚子電気鉄道線のダイヤ改正を11月21日に実施すると発表した。
経営の悪化による車両不足から運行本数を大幅に減らす。
銚子電鉄線は、千葉県銚子市内の銚子~外川間6.4kmを結ぶ単線・電化の鉄道路線。
運行本数は1日33往復で、1時間あたりではおおむね2本となっている。
早朝と深夜の列車を除き、中間の笠上黒生駅で上下列車の交換を行っている。
しかし、現在運用している車両の一部が、自動車の車検に相当する検査の期限を相次いで迎えており、検査期間中の代替車両も経営の悪化で確保できない状態となっていることから、大幅な減便を行うことにした。
ダイヤ改正後は日中と夜間の列車を減らして1時間あたり1本程度とし、全体では12往復減少の1日21往復となる。
笠上黒生駅での列車交換も朝ラッシュ時を除き行われなくなる。
銚子電鉄は利用者の減少などによる経営難が続いており、ぬれせんべいの販売など副業で鉄道部門の赤字を穴埋めしている。
2006年には元社長が横領事件で逮捕されたこともあり、経営がさらに悪化。
車両検査の費用を捻出できず、運行が困難な事態に直面した。
こうしたことから同社は同年11月、経営の窮状を訴える文書を自社ウェブサイトに掲載した。
これがインターネットを中心に大きな話題となり、ぬれせんべいの売り上げが伸びたほか民間団体による支援も活発化。
これにより検査費用の確保と老朽化した施設の更新などを行った。
話題となったことで観光客も増加し、2005年度の輸送人員が約65万人だったのに対し、2006年度は約71万人、2007年度は約83万人と大幅に増加している。
しかし、2008年度以降は再び減少に転じ、2011年度は東日本大震災の影響もあって約48万人と、利用者が増加する直前の2005年度の水準を下回っている。
このため銚子電鉄は2013年2月、自主再建の断念を発表。
現在は上下分離方式の導入による再建を目指している
http://response.jp/article/2013/10/19/208870.html
-
スポンサード リンク
2: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:09:52.70 ID:muSnqI/Z0
本業の煎餅の製造販売に専念すべき時が近づいてるな
3: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:09:57.25 ID:mr4LJa3q0
ぬれせんだけではどうにもならなかったか…
4: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:10:55.60 ID:36OYM/CP0
銚子に乗っちゃダメー
69: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 12:20:39.83 ID:ZihUUwpt0
>>4
オーバーランはしてないぞ!
オーバーランはしてないぞ!
6: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:11:14.18 ID:ycXr5ADh0
煎餅屋って儲からないんだな
14: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:16:53.36 ID:X54ofdG70
終わりの時が近づいてるな。
まぁ、何事にも終わりはあるさ。
>>6
煎餅屋が曲りなりにも鉄道の運営をしていると考えると凄いなw
まぁ、何事にも終わりはあるさ。
>>6
煎餅屋が曲りなりにも鉄道の運営をしていると考えると凄いなw
23: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:23:57.63 ID:eHuqUOGf0
>>14
クレームがついてる
【鉄道】銚子電鉄、深刻な経営危機… 支援案提唱の市長落選で白紙―
ぬれ煎餅」本業4倍の収益、国土交通省「副業で走らせるのはおかしい」
クレームがついてる
【鉄道】銚子電鉄、深刻な経営危機… 支援案提唱の市長落選で白紙―
ぬれ煎餅」本業4倍の収益、国土交通省「副業で走らせるのはおかしい」
29: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:29:15.93 ID:/P4iN5sO0
>>23
クレームがおかしいw
クレームがおかしいw
7: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:12:32.40 ID:5sidD5C+O
煎餅とか酒とか色々買ったなー
10: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:13:11.37 ID:FLMqRGbI0
煎餅で車両作ればいいのに
11: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:14:24.27 ID:FGSSZpEY0
一時間一本の秩父鉄道よりマシ
12: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:14:29.31 ID:uGN/zdit0
調子悪いのか
13: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:16:53.49 ID:/P4iN5sO0
年間48万人か・・・・・・
向こうの方って田舎だし年寄りとかしか住んでないでしょ?
1日の利用者1300人位でやっていくのは難しいでしょ
向こうの方って田舎だし年寄りとかしか住んでないでしょ?
1日の利用者1300人位でやっていくのは難しいでしょ
15: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:17:25.41 ID:+zXF319XO
話題になった時、煎餅屋をチェーン展開すりゃ良かったのに
18: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:21:23.58 ID:eHuqUOGf0
そもそも銚子が2017年に地方再建団体になるって
銚子市の市議会が今年の8月に発表したんだろ?
銚子電鉄が夕張メロンみたいになるのかね
銚子市の市議会が今年の8月に発表したんだろ?
銚子電鉄が夕張メロンみたいになるのかね
19: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:21:27.02 ID:ssEUAJfR0
誰も乗らないからいいだろ
20: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:22:19.52 ID:18ZI6PxH0
いさぎよく廃業すりゃいいのよ
無駄に赤字経営を長引かせて、最後は血税投入
いいかげんにわかれよな
無駄に赤字経営を長引かせて、最後は血税投入
いいかげんにわかれよな
21: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:22:21.12 ID:HQ9nh1An0
実家が路線にあるけど、実際問題ガラッガラだからどうしようもない。
付近の住人がのらねえんだもん、潰すしかないだろ。
付近の住人がのらねえんだもん、潰すしかないだろ。
25: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:25:39.97 ID:OgQiU+Z90
銚子を舞台にしたアニメ呼べ、もうそれしか救う道がない。
聖地巡礼を狙った集客狙うべき。
聖地巡礼を狙った集客狙うべき。
30: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:30:06.62 ID:exkz17fG0
>>25
東京からそこまで行くのが大変なんだってばよ
東京からそこまで行くのが大変なんだってばよ
96: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 13:08:58.83 ID:yuMr7L6Z0
>>25
そんな事しても根本的な解決にはならん。
そんな事しても根本的な解決にはならん。
26: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:26:05.57 ID:BF51deBT0
自分の実家の田舎のローカル鉄道は「廃線にしちゃうと沿線の高校生が困るから」
という理由だけで無理矢理もたせているが
ここはそういう住民のライフラインになってるわけではないの?
という理由だけで無理矢理もたせているが
ここはそういう住民のライフラインになってるわけではないの?
28: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:27:53.98 ID:HQ9nh1An0
>>26
銚子電鉄に関していえば、住民の足にはなってないね。
銚子電鉄に関していえば、住民の足にはなってないね。
27: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:26:20.83 ID:URwBSzos0
せんべい大量生産してスーパーとかで売ればいいのに
35: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:32:25.40 ID:uDrhci0wP
>>27
すでに広範囲で売ってる。
足柄SAで見たことがある。
すでに広範囲で売ってる。
足柄SAで見たことがある。
61: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 12:05:24.30 ID:J8NVYROf0
>>27
近くのセブンで売ってた
近くのセブンで売ってた
32: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:30:11.22 ID:6yCUhvdi0
個人でも銚子電鉄の駅とかに広告出せるなら出してみたい
34: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:31:04.21 ID:qsabAi+P0
とっととバス転換でいいだろ
線路をバス専用道路にしてこれまでの踏切では優先通行すればいいんだから
線路をバス専用道路にしてこれまでの踏切では優先通行すればいいんだから
38: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:34:25.52 ID:xiosu/Zl0
ぬれせんべい、銚子電鉄のお陰で知ったんだよなぁ
あの当時、ぬれせんべいってネーミングも実際食べた食感にも結構衝撃受けたのは良い思い出
今でも時々ウェブで注文してる
あの当時、ぬれせんべいってネーミングも実際食べた食感にも結構衝撃受けたのは良い思い出
今でも時々ウェブで注文してる
43: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:38:44.85 ID:cApEy2Sh0
総武本線にしちゃおうぜ
46: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:43:57.71 ID:nzcZou4B0
結局バスでいい地域なんだよ
貧乏人がフェラーリ乗るようなもん
貧乏人がフェラーリ乗るようなもん
47: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:46:24.25 ID:8hovnji/0
地方鉄道は無理だ。みんな車つかうじゃん。
廃線して
そのありあまる土地を利用して地主化でもすればいい。
廃線して
そのありあまる土地を利用して地主化でもすればいい。
48: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:48:20.10 ID:GMaMjp3e0
煎餅取り扱い店増やせよ
買うから
買うから
49: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 11:52:15.33 ID:uaN4BSDk0
千葉って幕張メッセとか東京ディズニーランドとか成田国際空港があるから大都会なんでしょ?
銚子って高校野球で有名だし、なんでこの鉄道だけダメなの?
銚子って高校野球で有名だし、なんでこの鉄道だけダメなの?
71: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 12:21:58.00 ID:J8NVYROf0
>>49
成田は空港はあるけど田舎だよ
千葉は都市部より田舎の方が面積広いと思う。
東京に通勤できない距離の地域の方が多い。
銚子は成田よりさらにド田舎。
元々の需要がないんだと思う>銚子電鉄
成田は空港はあるけど田舎だよ
千葉は都市部より田舎の方が面積広いと思う。
東京に通勤できない距離の地域の方が多い。
銚子は成田よりさらにド田舎。
元々の需要がないんだと思う>銚子電鉄
58: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 12:02:14.39 ID:axs7Vzqu0
銚子電鉄使って澪つくし新シーズンやればいいんだよ
沢口靖子の演じるかをるのその後を描く昭和三十年代編
梅ちゃん先生が特別ゲスト出演
沢口靖子の演じるかをるのその後を描く昭和三十年代編
梅ちゃん先生が特別ゲスト出演
68: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 12:20:34.52 ID:gYqxzr1O0
無理して存続させる意味あるの?
72: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 12:22:17.92 ID:VzicIAC70
廃線にして会社だけ煎餅屋として存続させれば良い。
92: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 12:55:15.60 ID:TwgddG+20
濡れせんべいしょっぺーよ。
あたるわ!
あたるわ!
93: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 12:55:33.67 ID:U2weXZcT0
94: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 12:57:57.86 ID:DeTFUzA60
バスじゃだめなのか?
悪路ばかりでまともに運行ができない?
悪路ばかりでまともに運行ができない?
95: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 13:05:46.11 ID:qACdKYbQ0
>>94
銚子はそれほど悪路はない。
一部狭いぐらい。
コミュニティバスなら十分。
だけど、バスはもっと客がいない。
銚子はそれほど悪路はない。
一部狭いぐらい。
コミュニティバスなら十分。
だけど、バスはもっと客がいない。
98: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 13:11:59.39 ID:DeTFUzA60
>>95
でも路線維持するよりはマシだと思うけど。
線路持ってるだけでも固定資産税かかるだろ。
地域住民の輸送第一で考えて、結果会社潰れたら結局無意味だ。
でも路線維持するよりはマシだと思うけど。
線路持ってるだけでも固定資産税かかるだろ。
地域住民の輸送第一で考えて、結果会社潰れたら結局無意味だ。
99: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 13:13:35.49 ID:uDrhci0wP
>>98
ところがバスに置き換えると余計廃れるんだよ、これが見事に。
ところがバスに置き換えると余計廃れるんだよ、これが見事に。
100: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 13:14:45.21 ID:DeTFUzA60
>>99
そうか、じゃあ鉄道事業は畳んで煎餅屋になるしかないな
そうか、じゃあ鉄道事業は畳んで煎餅屋になるしかないな
102: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 13:19:21.39 ID:uDrhci0wP
>>100
それやると今度は煎餅が売れなくなるんだな。
濡れ煎は鉄道会社がやってる事に意義があるわけで。
それやると今度は煎餅が売れなくなるんだな。
濡れ煎は鉄道会社がやってる事に意義があるわけで。
101: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 13:17:59.86 ID:eZ1Ksm5A0
煎餅もっと買えってことか
103: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 13:20:24.44 ID:1S6DaEBD0
ヌレ濡れせんべいにしてアダルトな雰囲気をだな…
104: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 13:22:40.48 ID:QLvvtMPH0
というか廃線になっても1000人くらいしか困らないだろ
109: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 13:47:03.86 ID:Efu8E+TkP
だから本業の煎餅に集中しろよ
道楽で鉄道できるほど甘くないって
道楽で鉄道できるほど甘くないって
110: 名無しさん@13周年 2013/10/19(土) 13:48:33.87 ID:t4NXFaDA0
北銚子電鉄と女子高生漁師の朝ドラやればいいのに