衆院予算委:規制緩和、担当閣僚外す…特区設置で首相意向

毎日新聞 2013年10月21日 12時19分(最終更新 10月21日 14時26分)

衆院予算委で塩崎恭久自民党政調会長代理による福島第1原発廃炉などについての質問に答える安倍晋三首相国会内で2013年10月21日午前11時28分、藤井太郎撮影
衆院予算委で塩崎恭久自民党政調会長代理による福島第1原発廃炉などについての質問に答える安倍晋三首相国会内で2013年10月21日午前11時28分、藤井太郎撮影

 衆院予算委員会で21日午前、安倍晋三首相と全閣僚が出席し、基本的質疑が始まった。首相は規制緩和を行う「国家戦略特区」の設置にあたり、対象分野を管轄する担当閣僚について「意思決定には加えない方向で検討している」と述べ、規制改革の決定過程から外す考えを表明した。自民党の塩崎恭久政調会長代理への答弁。

 国家戦略特区を巡り、政府は特区全体の決定機関となる「特区諮問会議」を設けるほか、特区ごとに詳細を定める「統合推進本部」を置く方針。首相は衆院予算委で推進本部について「国家戦略特区担当相、地方自治体の首長、民間事業者の3者により組織する」と説明。規制を所管する関係閣僚の出席は意見聴取する場合に限るとの考えを示した。

 関係閣僚を関与させれば、規制緩和に慎重な省庁側の意向を反映し、「規制改革が骨抜きにされかねない」との批判を踏まえた。菅義偉官房長官は21日の記者会見で、特区諮問会議の中心メンバーについて、首相、官房長官、特区担当相、経済財政担当相とする方向で検討していることを明らかにした。

 一方、首相は衆院予算委で、国会改革について、外交交渉などを充実させるため首相の国会出席時間を減らすべきだとの認識を示した。その上で「党首討論を活用し、与党と野党のトップ同士が議論をし課題を浮き彫りにしていくことが重要だ」と述べ、これまで以上に党首討論を活用すべきだとの考えを示した。自民党の石破茂幹事長への答弁。

 衆参両院のねじれが解消して予算委が開かれるのは初めて。【念佛明奈、笈田直樹】

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

毎日スポニチTAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

週刊エコノミスト

週刊エコノミスト

毎日プレミアムモール(通販)

毎日プレミアムモール(通販)

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

環境の毎日

環境の毎日

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

日報連

日報連