事例紹介
Web会議で遠隔商談、「V-CUBE」でゼロからのマーケット創出に成功したシナジーマーケティング
(2013/10/21 11:00)
営業活動で課題となるのが「遠隔地の顧客対応」だ。営業拠点から遠く離れたところにニーズがあっても、営業に伴う経費を考えると、どうしても確度との兼ね合いになる。結果、遠隔地への営業アプローチをあまりできていない企業も多いだろう。
そんな課題に対し、Web・テレビ会議を応用した新たなソリューションを提供するのが、株式会社ブイキューブだ。遠隔地の顧客とも対面による円滑な商談を可能にする「V-CUBE セールス&サポート」で、営業の革新を提案している。
この「V-CUBE セールス&サポート」をシナジーマーケティング株式会社が導入した。その効果について、同社 SFBD室 副室長兼Synergy! LEADプロジェクトマネージャーの長谷川祥氏に話を聞き、新しい営業の可能性を探ってみた。
遠隔営業を実現する「V-CUBE セールス&サポート」
まず、「V-CUBE セールス&サポート」について簡単に説明する。ブイキューブは、Web会議「V-CUBE ミーティング」、Webセミナー「V-CUBE セミナー」、ペーパーレス会議「V-CUBE ドキュメント」、電話会議「V-CUBE ボイス」、動画アップロード・ライブ配信「V-CUBE ビデオ」など、さまざまなシーンに適したサービス群を提供しており、「V-CUBE セールス&サポート」は営業・サポート業務にWeb会議の技術を応用しようというものだ。
遠隔の顧客へメールを送ってWeb会議に招待し、対面での商談を実現する。WebベースのSaaSとして提供されるため、インターネット接続環境さえあれば利用できる手軽さを備える。商談中には、画面上でWord/Excel/PowerPoint/画像ファイルを顧客と共有し、書き込みも可能な「ホワイトボード」や、スタッフ専用の個人メモとして利用できる「個人ホワイトボード」といった機能も利用可能だ。
特筆点としては、2013年8月にSalesforceとの連携機能も搭載した。Salesforceの顧客管理画面上に「V-CUBE」のアイコンが表示され、直接その顧客へWeb会議への招待状が送れるほか、そこでの商談内容を音声や動画でSalesforce上に記録可能となった。
ブイキューブでは「営業・サポート活動において、電話だけでは伝えたい情報をきちんと伝えるのが困難な場合がある。特に口頭説明だけで顧客の理解を得ることが難しい商材の営業活動では、適切な情報提供ができていない段階で訪問し、商談するということがあった。カスタマーサポートにおいても同様で、“同じ資料やPC画面を見ることができれば、一目で分かるのに”というストレスを企業側と顧客側の双方が抱えていた。V-CUBE セールス&サポートは、その解決策となる」と説明している。
シナジーマーケティングがこの「V-CUBE セールス&サポート for Salesforce」を導入したのにはどのような背景があったのか。
遠隔地の見込み顧客には対応できないこともあった
シナジーマーケティングは、CRMを中心としたWebマーケティング全般をサポートしている。CRMのクラウドサービス提供と、CRMを核にしたコミュニケーション設計を支援する「エージェントサービス」と呼ばれるコンサルティングの2点を事業の柱とする。
サービスには、マーケティングナビゲーター「Synergy!360」を筆頭に、コミュニケーション・プラットフォーム「Synergy!」、ケータイ集客支援「チョイモビ」、社会知データベース「iNSIGHTBOX」、Salesforce CRMにマーケティングオートメーション機能を拡張する「Synergy!LEAD on force.com」がある。
「Synergy!LEAD on force.com」においては、米salesforce.comと2010年10月に資本業務提携を行い、国内で初めて出資を受けた。SalesforceのVAR(付加価値再販)契約も結んでおり、salesforce.comとはアプリケーションパートナーであり、リセラーでもあるという立場だ。こうした経緯から同社の営業活動にもSalesforceが活用されていた。そのため、「V-CUBE セールス&サポート for Salesforce」は導入しやすい環境にあった。
用途は「遠隔地への営業」である。シナジーマーケティングは拠点を大阪(本社)と東京に持つため、二大都市近郊は直接訪問できるし、名古屋・九州・四国にはパートナー企業がいるため、問題なく対応できた。しかし、ブランド認知度が上がるにつれ、より遠方への商圏拡大と営業経費の削減に迫られ、「例えば、北海道からもニーズをいただくのですが、対応できていませんでした」と長谷川氏は語る。
同社には、顧客からの問い合わせなどを集約、案件化して営業に引き渡すマーケティング部門が存在し、数百件/月の見込み顧客対応を行っている。問い合わせ後、資料送付の到着を見計らって、電話でファーストコンタクトを取るが、どうしてもそこは耳だけのコミュニケーション。「質問があれば、こちらからお電話します」と形式的なお断りで会話が終わってしまうことも多かった。「まだリレーションが築けていない、検討中の状態では、電話は難しい。直接訪問するのがベストですが、確度に関係なく商談に出向けばコストがかさんでしまう」(長谷川氏)。そんなジレンマがあった。
特に遠方の顧客がいた場合、電話で対応して同地域に3〜4件の案件がまとまったら訪問していた。「実際、電話だけでクローズする案件は1つもありません。地方のお客さまは訪問すると喜ばれることもあって、訪問が重要なのですが、どうしてもそこまでカバーするのが困難でした」(長谷川氏)。
これらの課題を解決するために、「V-CUBE セールス&サポート for Salesforce」がベストだった。
「特にSalesforceと連携している点を重視しました。まず、顧客との接触履歴が残るので、リードをフォローした後から営業に引き継ぐ際にもスムーズにできる。情報の可視化と共有も可能となり、営業力の向上にもつながります。そういった意味でも、やはりSalesforce連携は必須条件でした」(長谷川氏)。
効果は「ゼロからのマーケット創出」
実際の効果はどうだったのか。遠隔地へWeb会議での商談を始めてみたところ、「これまで北陸・東北・北海道はパートナー企業もなく、営業コストもかかるということで、積極的な営業対象からは除外していたのですが、Web会議を採り入れたことで、北陸から成約が挙がりました」。つまり、「まったくゼロの状態からマーケットを創出できた」(長谷川氏)というわけだ。
確度がはっきりしない案件でも「V-CUBE セールス&サポート for Salesforce」で気兼ねなく対面商談できる。また、耳だけの電話よりも、画面越しでも顔を合わせた方が会話は弾む。「最初にWeb会議で顔つなぎして、課題や解決方法が具体化してから訪問することで、“訪問される威圧感”をお客さまに与えることがなくなりました」(長谷川氏)と、そんな効果も得られた。
相反することも多い「営業経費の削減」と「営業の効率化」が両立したわけだ。「今後は未開拓だった遠隔地にも積極的にWebプロモーションを展開する予定」(長谷川氏)という。
今後の展望「サポートにも活用」
V-CUBEのいい点は「オープンなところ。ハードが要らず、Webに接続さえできれば利用できるところ」と長谷川氏。一方で、「当社から招待された人がハブになってその地域の顧客を招待する機能があると面白いですね」と、機能面での要望を語る。
今後の展望としては、営業活動だけでなく、サービス導入後のサポートにも「V-CUBE セールス&サポート for Salesforce」を使いたいという。現在、同社では導入前でおおよそ「4回」の商談、導入後サポートは「2週間に一度を6カ月間」を基本としている。つまり、導入後の方が顧客との接触回数は多いのだ。「その部分をV-CUBEでまかなえると、コストがぐっと下がります。その分、お客さまへ還元することが可能となります。例えば、訪問回数を減らせればサービスを安価に提供できる。その分をマーケティング投資としてエージェントサービスを勧められます。そうすることで、クラウドサービスとエージェントサービスの両輪から企業のマーケティングを支援できるようになります」(長谷川氏)。
拠点を多く持たない限り、遠隔地への営業は難しい。特に(IT市場もそうだが)
案件がクローズするまでに時間がかかる業界では、商談の回数もかさみがちで、それらすべて実訪問で行うのは不可能に近い。今回の事例は、そういった課題を抱える企業への「シンプルな解答」と言えそうだ。「Web会議といえば身内のみの打ち合わせ」という固定概念を破った先に、案外あっけないほどの営業改革の道が開けている。
URL
- プレスリリース
- http://jp.vcube.com/news/2013/1021_1100.html
- 導入事例ページ
- http://www.nice2meet.us/sfdc/case/01.html
- V-CUBE セールス&サポート
- http://jp.vcube.com/service/sales/
- シナジーマーケティング株式会社
- http://www.synergy-marketing.co.jp/
- 株式会社ブイキューブ
- http://jp.vcube.com/
2013年10月21日
- 特別企画「メールを効果的に共有して業務効率をアップ!」〜サイボウズが提供するメールワイズとは?[2013/10/21]
- 事例紹介Web会議で遠隔商談、「V-CUBE」でゼロからのマーケット創出に成功したシナジーマーケティング[2013/10/21]
- 連載Infostand海外ITトピックスファッションとテクノロジーの“共通解” AppleのBurberry CEOスカウト[2013/10/21]
- NTT Comのクラウド型「Bizメール」、メニュー体系をシンプル・安価に[2013/10/21]
- アシスト、「PostgreSQL」サポート拡充〜地図連携サービスも提供[2013/10/21]
- 大和ハウスグループが人事システムを一本化、従業員約3万5000人が対象[2013/10/21]
- IBMの広報誌がWeb版に〜「Mugendai」サイト開設[2013/10/21]
- 先週のニュースアクセスランキング[2013/10/21]
2013年10月18日
- 「Windows 8.1」無償アップデート提供開始、パッケージ製品は18日発売[2013/10/18]
- ワムネット、企業間ファイル共有をストリーミングで実現する「GigaCC View」[2013/10/18]
- コアマイクロシステムズ、スケールアウトに対応したIaaSインフラ構築ソフトを販売[2013/10/18]
- 「CLOMO MDM」、国内で初めて「Kindle Fire」シリーズの管理に対応[2013/10/18]
- Hadoopの祭典「Cloudera World Tokyo 2013」、申込み受付開始[2013/10/18]
- B-EN-G、“協働”作業のためクラウドサービス「Business b-ridge」を拡充[2013/10/18]
- リコー、液晶やバッテリを搭載したオールインワン型のビデオ会議端末[2013/10/18]
- ワイズ、デュアルコアAPUを搭載したシンクライアント端末「D10D」[2013/10/18]
- BSP、サーバー監視・ログ管理を追加したジョブ管理ツール「A-AUTO」新版[2013/10/18]
- 中外製薬、経営管理基盤として「Oracle Hyperion Planning」を採用[2013/10/18]
- スマホ・コーディネートのFantastic、1万種以上のステッカー・カタログを電子化[2013/10/18]
2013年10月17日
- 「NTT Communications Forum 2013」を10月24日・25日に開催〜NTT Comの最新ソリューションを一挙紹介[2013/10/17]
- 日本HP、企業向けルータ市場に本格参入〜2016年に市場シェア10%を目指す[2013/10/17]
- KDDIがGoogle Apps/Office 365を提供へ、端末とセットで割引キャンペーンも[2013/10/17]
- 国内クラウド向けサーバー市場は、2017年に860億円規模に〜IDC調査[2013/10/17]
- NTTソフト、パブリッククラウド「Cloudn」にVPN・自動バックアップ機能を付加[2013/10/17]
- CTC、米TableauのBIツールを利用したソリューションを提供[2013/10/17]
- 日立、M2Mを活用したSaaS型の機器ライフサイクル管理サービス[2013/10/17]
- SCSKとアラクサラ、不正端末の接続を防止するセキュリティソリューション〜スマートデバイスにも対応[2013/10/17]
- クレオネットワークス、クラウド型BPMツールにウイングアークのダッシュボードを統合するオプション[2013/10/17]
- PFU、SharePoint環境向けの文書管理ソリューションを提供[2013/10/17]
- コージーコーナー、多店舗管理サービス「Shopらん」で本部・店舗の連携強化[2013/10/17]
2013年10月16日
- レノボ、「ThinkPad X240」など新規設計した法人向けThinkPad W/T/L/Xシリーズ新製品[2013/10/16]
- レノボ、電源・USB・HDMIを1つにまとめた「OneLink テクノロジー」発表[2013/10/16]
- レノボ、13.3型モバイルモニターと29型パノラマモニター発表[2013/10/16]
- 日立、ビッグデータを活用してネットワークの高付加価値化を目指すソリューション[2013/10/16]
- 日本オラクル、Oracle DBの手動チューニングを不要にする「ZFS Storage」新製品[2013/10/16]
- ビッグデータと3Dプリントは「過度な期待のピーク期」〜ガートナー[2013/10/16]
- ヴイエムウェア、クラウド管理ソリューションを拡充[2013/10/16]
- 東芝Sol、ゆりかもめへ鉄道輸送計画SaaSを提供[2013/10/16]
- NTTデータ、「BizXaaS」のクラウド型ファイルサーバーを刷新[2013/10/16]
- PBC、マイクロソフトのERPソフト「Dynamics NAV 2013」をSaaSで提供する「NAV-CLOUD」[2013/10/16]
- NEC、最新のXeonを搭載した1ソケットのエントリーサーバー3製品[2013/10/16]
- オラクル、複数のソーシャルメディアを管理するクラウドサービス[2013/10/16]
- アシスト、ビジネスルール管理システム「Progress Corticon」を販売開始[2013/10/16]
- 多言語やスマートデバイスへの対応を強化したWebワークフロー「楽々WorkflowII Ver.6.3」[2013/10/16]
- NTTデータ、クレジットカード加盟店審査業務の高度化に関する実証実験[2013/10/16]
2013年10月15日
- 連載Infostand海外ITトピックスGates氏の再登板・会長退任も? CEO探し中のMicrosoft[2013/10/15]
- 特別企画タブレットと魅力的なコンテンツで営業革新、ドリーム・アーツの新サービス「YUKARi」に迫る[2013/10/15]
- 日本IBM、ビッグデータ向け統合システム「PureData」にHadoop基盤の新製品[2013/10/15]
- 日本HP、「HPデータセンターケア」のサービスメニューを拡充[2013/10/15]
- AWS、スタートアップ企業を支援する無料パッケージ「AWS Activate」[2013/10/15]
- CTC、クラウドサービス「cloudage ElasticCUVIC」に6種の新オプション[2013/10/15]
- ソフトバンクテレコム、Googleエンタープライズのソリューション販売体制を拡充[2013/10/15]
- モバイルアプリのテスト自動化サービス「Scirocco Cloud」、iOSやFirefox OSなどにベータ対応[2013/10/15]
- 富士通、牛の繁殖効率化と健康維持支援のクラウドサービス「牛歩SaaS」を海外に販売[2013/10/15]
- アシスト、Hadoop連携を大幅強化した「Syncsort DMExpress」最新版[2013/10/15]
- 日立システムズ、企業内などでのCSIRT運営を支援するサービス[2013/10/15]
- 先週のニュースアクセスランキング[2013/10/15]
- SAPジャパン、中堅中小向けBI新版「Crystal Solutions 2013」[2013/10/15]
|
|
|