【古龍種】 鋼龍 クシャルダオラ
クシャルダオラの最大の特徴は、常に風の鎧を身にまとっていること。
この風鎧の範囲内に入ると、尻餅をついてしまい隙ができてしまうので、この風鎧にどう対処していくかが、クシャルダオラ攻略のカギとなる。
風鎧は頭(ツノ)の部位破壊をするとまとうことがなくなる。
頭を攻撃して、ひるみを発生させると、しばらくなくなる。
閃光玉で、目くらまし状態になっている間は、なくなる。
毒の状態異常になっている間は、なくなる。
※ 現在は過去作品を参考にして記述している部分があります。
属性&耐性
咆哮 | 風圧 | 主な属性 | 状態異常 |
---|---|---|---|
小 | 龍 | 氷やられ |
行動エリア
フィールド名 | 移動エリア | 休息エリア | 睡眠エリア |
---|---|---|---|
氷海 | 1、2、3、4、9 | 4 |
アイテムの効果
回 | 落とし穴 | 音爆 | シビレ罠 | 閃光玉 | 肉 |
---|---|---|---|---|---|
1 | × | × | × | ○ | × |
2 | |||||
3 | |||||
4 | |||||
疲 |
基本的に罠は使う度に効果時間が短くなる。
怒り時には効果が短くなり、疲労時には効果が延長される。
弱点早見表
属性の効果=◎>○>△>▲
切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
頭尾 | 頭腹 | 尾頭 | ▲ | ▲ | ○ | × | ◎ |
状態異常
種別 | 有効 | 効果 |
---|---|---|
毒 | ○ | |
麻痺 | ○ | |
睡眠 | ○ | |
気絶 | ○ | |
減気 |
ジャンプ、乗り
種別 | 有効 | 1 | 2 | 3 |
---|---|---|---|---|
ジャンプ | ||||
乗り状態 |
怒り時の特徴
テキスト準備中
疲労の特徴
準備中
捕獲の目安
古龍種なので捕獲できない。
クシャルダオラの肉質
効果=◎>○>△>▲
数字は大きい方が効果が高い。
風鎧をまとっている時 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | 気絶 |
頭 | 45 | 55 | 30 | 15 | 5 | 35 | 0 | 40 | 100 |
背中 | 20 | 25 | 20 | 5 | 0 | 20 | 0 | 10 | 0 |
腹 | 25 | 40 | 25 | 5 | 0 | 20 | 0 | 10 | 0 |
翼 | 20 | 15 | 20 | 5 | 0 | 20 | 0 | 10 | 0 |
前脚 | 25 | 25 | 20 | 5 | 0 | 25 | 0 | 10 | 0 |
後脚 | 30 | 35 | 25 | 5 | 0 | 25 | 0 | 10 | 0 |
尻尾 | 35 | 30 | 40 | 5 | 0 | 30 | 0 | 40 | 0 |
風鎧がない時 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | 気絶 |
頭 | 50 | 60 | 30 | 10 | 5 | 30 | 0 | 35 | 100 |
背中 | 20 | 25 | 30 | 10 | 5 | 15 | 0 | 20 | 0 |
腹 | 35 | 50 | 25 | 10 | 5 | 15 | 0 | 20 | 0 |
翼 | 20 | 15 | 20 | 10 | 5 | 15 | 0 | 20 | 0 |
前脚 | 30 | 25 | 20 | 10 | 5 | 20 | 0 | 20 | 0 |
後脚 | 30 | 35 | 25 | 10 | 5 | 20 | 0 | 30 | 0 |
尻尾 | 35 | 30 | 40 | 10 | 5 | 30 | 0 | 30 | 10 |
剥ぎ取り・落し物
部位 | 回数 | 下位 | 上位 | 条件&備考 | |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 4 |
|
|
||
尻尾 | 1 |
|
|
体力を30%以下にしてから、尻尾に一定以上のダメージを与える | |
落とし物 |
|
|
|
部位破壊報酬
部位 | 下位 | 上位 | 条件&備考 | |
---|---|---|---|---|
角 |
|
|
体力を60%以下にしてから、頭に一定以上のダメージを与えることで破壊成立、風鎧をまとわなくなる | |
翼膜 |
|
|
翼にダメージを与えて2回ひるませると翼が欠ける |
攻略のポイント
- 剣士は弱点部位の頭を攻撃、ガンナーも頭か尻尾を攻撃。
- 風鎧をまとっている間は、クシャルダオラの周囲に龍風圧が発生する。
- クシャルダオラの風鎧の範囲内に入ると、尻餅をついてしまい隙ができてしまうので、この風鎧にどう対処していくかが、クシャルダオラ攻略のカギとなる。
・ 風鎧は頭(ツノ)の部位破壊をするとまとうことがなくなる。
・ 頭を攻撃して、ダウンさせると、しばらくなくなる。
・ 閃光玉で、目くらまし状態になっている間は、なくなる。
・ 毒の状態異常になっている間は、なくなる。 - 氷海では、全ての風ブレスに氷属性と雪だるまの状態異常効果が付与される。
- 閃光玉を使うタイミングは、
・ 地上突進後の振り向き時
・ 中空直線風ブレスの直後
・ 滑空の後の振り向くタイミング
- 【ア行】
- アカムトルム
- アルセルタス
- イビルジョー
- 怒り喰らうイビルジョー
- イャンガルルガ
- イャンクック
- イャンクック亜種
- イャンガルルガ
- ウルクスス
- 【カ行】
- ガララ・アジャラ
- キリン
- キリン亜種
- クシャルダオラ
- グラビモス
- グラビモス亜種
- ケチャワチャ
- ゲネルセルタス
- ゲリョス
- ゲリョス亜種
- ゴアマガラ
- 【サ行】
- ザボアザギル
- シャガルマガラ
- ジンオウガ
- ジンオウガ亜種
- 【タ行】
- ダラ・アマデュラ
- ダレン・モーラン
- ティガレックス
- ティガレックス亜種
- ティガレックス希少種
- テオ・テスカトル
- テツカブラ
- ドスイーオス
- ドスゲネポス
- ドスジャギィ
- ドスランポス
- 【ナ行】
- ネルスキュラ
- 【ハ行】
- バサルモス
- バサルモス亜種
- ババコンガ
- ババコンガ亜種
- ブラキディオス
- フルフル
- フルフル亜種
- 【マ行】
- ミラボレアス
- 【ヤ行】
- 【ラ・ワ行】
- ラージャン
- 激昂ラージャン
- リオレイア
- リオレイア亜種
- リオレイア希少種
- リオレウス
- リオレウス亜種
- リオレウス希少種
- 【小型】
- アイルー
- メラルー
- アプトノス
- ケルビ
- ズワロポス
- ポポ
- リノプロス
- オルタロス
- クンチュウ
- ブナハブラ
- ガーグァ
- ジャギィ
- ジャギィノス
- ランポス
- ゲネポス
- イーオス
- スクアギル
- コンガ
- ガブラス