昨日は大阪出張でした。
月に一度のアトピーナビゲーションへの参加。
今回はいつにもまして面白いお話がたくさん聞けて
ウハウハの一日になりました。
それでは毎度おなじみのレポートをどうぞ!
=======================================
11月24日、この日は大阪アトピーナビゲーションの前に、
私とはるこさんによるコラボワークショップがあるはずでした。
そう「あるはず」だったのです・・・。
ですが参加者さんが1名だったので
お恥ずかしながら企画倒れになってしまい(Hさんすいませんでした)、
なにがいけなかったのか、
我々に足りないものはなんなのか、
ていうかみんなパステルと消しゴムはんこに興味ないわけ?!と、
二人で激論を交わしつつ、
ワークショップの内容を再度煮詰め直した結果、
次回開催する際にはパステルのキラキラ感を背景にして、
天使などのメルヘンチックな浮遊モチーフを
消しゴムはんこの図案にして、
『天空のパステルスタンプアート』をコンセプトにした
ワークショップ開催を企画しました。
どうです!?この怪しげなタイトル!
ステキでしょウフフ~♪
開催は来年になると思います。
詳細は追ってご連絡いたしますので
興味のある方はどしどしご参加くださいませませ♪
はてさて、
図々しくも思いっきり私的告知からの導入になりましたが、
大阪アトナビレポートです!
昨日のアトナビは一言でまとめると、
大変濃ゆーい内容でした。
開催前から楽しみにしていたのでよだれジュルジュル、
終始前のめりで拝聴させていただいた挙げ句、
引っ込み思案のくせに質問までして、
それこそしてやったりの一日。
参加者のみなさまからもたくさんのご質問が投げかけられて、
講師のみなさんによるナルホドなレスポンス満載、
今後の生き方に応用できること盛りだくさんで、
大満足のアトナビになりました。
まずは「心の浄化」をテーマにお話されたAYAさん
からのスタート♪
前々からブログを読ませていただいており、
若くして女社長でお仕事バリバリ、
何冊も自叙伝を出版できそうなほど波瀾万丈のその半生からすると、
一体どれだけ迫力満点アグレッシブな女性なんだろうかと
ワクワクしていたのですが、
我々の目の前に現れたのは小柄で笑顔がキューティー、
とても魅力的な女性だったので、
いい意味で期待を裏切られすぐに虜になってしまいました。
筋肉ムキムキのアマゾネスみたいな人を
想像してたんですが(AYAさんすいません)、
全然ちがった!
Atopyの語源はAtopia(打ち消しのAと、
場所という意味のTopiaで構成されている)であり、
「自分がいるべきところにいない」状態だからこそ出るのがアトピーで、
その反対語はUtopia(理想郷)である、というお話が印象的でした。
また、アトピーは自己免疫疾患であり、
自分で自分を嫌って攻撃している状態なので、
自分を愛すれば良くなるというお話にも納得。
本題の心の浄化に関するお話からは、
自分の潜在意識をコントロールして夢をかなえる方法を
教えていただくことができたので、
できることからさっそく実践していこうと思いました。
(気になる方はAYAさんが来年出版される予定の本
「心の浄化」をお読みください)
幼少期から重度のアトピーだったAYAさんですが、
今年8月からの脱ステロイドによって超短期間で
きれいなお肌に変身されていました。
懇親会の時お隣の席だったので
きれいな横顔をまじまじと見つめていましたが
全然アトピーだって分からないぴかぴかのお肌。
ですが、そうなるまでの道のりは決して平坦だったわけではなく、
人生を通じて様々な学びを獲得された結果として、
超スピード回復があるのだろうなーと思いました。
AYAさんに降りかかったクラスの試練が
私の目の前に迫ってきたらどうしようかしらと想像してみましたが、
克服できる気が全くしませんでした。
あっさり降参、白旗パタパタです。
克服できない試練は与えられないという説もありますし、
だとするならやっぱりAYAさんてすごい人だよなーと再確認。
「アトピーな自分が大嫌いだったから治した」
「アトピーで死ぬわけじゃない」
「資金繰りの方がよっぽど大変だったから
アトピーの自分を意識してるヒマがなかった」
お話を聞けば聞くほど、
チャーミングにそう語るAYAさんのハートは、
やっぱり筋肉ムキムキのアマゾネスに違いないと思い直した私でした。
つぎに、智代さん
による、
高校教師だったころの経験談を例に挙げての
「正しい人としての辞め方」をテーマにしたお話がありました。
(ストーリーの詳細はコチラをお読みください→コチラ
)
なにかを辞めようとする時、
今までお世話になったという恩義を違えないやり方で辞めること、
やれるだけのことを精一杯やって納得してから辞めること、
この2つのポイントを大切にすることを
智代さんから教えていただきました。
人としての品格に関わるものすごく大切なことを
きちんとした言葉で生徒さんに伝えられる先生だったからこそ、
今もそのお人柄に惹かれていろんな人が
智代さんの周りに集まってくるんだろうなと思いました。
もうひとつのテーマである「人生を楽に生きる方法」については、
猿田さんのお言葉を引用しながら、
「頑張ることをやめて精一杯生きることを続ける」ということを
お話くださいました。
今目の前にあることに全力を注ぐ、
隣にいる人を大切にする、という日々の積み重ねこそが、
ふと立ち止まって振り返った時、
自分の後に続くキラキラとした素敵な道筋として残るのではないか。
そして、そうやってひとりひとりが生きていく未来には、
愛と平和しか残らないんじゃないだろうか、というお話には胸が熱くなりました。
ここだけの話ですが、
智代さんの生き様をパクりつつ自分の生き方に反映させていこうと
私は心に決めました。
つづきましては「脳からカラダを整えるReバランス」の
やっすん♪
さんのお話でした。
前回のアトナビでのお話をさらに分かりやすく掘り下げてくださって、
うっそまじでーという驚きの連続でした。
全部のお話が面白かったのですが、
一番興味をそそられたのは、
人間は目に見えるものしか信じられなかったりするけれど、
この世には目には見えないたくさんのものがあるというお話でした。
例えば電磁波ひとつをとっても、
人間の可視光線の範囲はごくわずかであり、
放射線、X線などなど、
見えないけれど存在していて
人間の身体に影響を及ぼす電磁波はたくさんあります。
やっすんさんは、その「目に見えないもの」による影響のひとつとして、
楽な姿勢の人が自分の近くにいるだけで、
その姿を目にしなくとも、
自分の姿勢まで安定する(あるいは自分の姿勢も楽になる)という
実験を見せてくださいました。
前回もビックリしましたが、
今回は「目に見えないものの影響を見る」という実験意図を
はっきり意識していたので、心底ビックリしました。
なぜかはわかりませんし、
目に見えないどんなものの影響かも分かりませんが、
結果として、自分の近くにいる人の状態によって、
自分もその人と同じような状況に変化してしまうようなのです。
摩訶不っ思議~!
これがもしも、自分の想念が周囲の人に伝播した結果だと仮定するなら、
どえらいこっちゃですよ、あーた!
邪な考えは周囲の人をも邪に染めるのかも。
また逆に、ルンルンの素敵な気持ちでいると、
周囲の人も明るくしてくれるのかも。
不平不満を口にしないだけにとどまらず邪悪な考えを抱かないようにして、
ハッピーラッキーでいることが大切ですよねーというお話と、
アトピー族は敏感な人が多いので、
周囲から受け取る刺激を受け流せる鈍感さを
身につけたらいいよねーというお話でした。
そして最後に、久々のアトナビ登壇となった
カウンセラー王子ことKenjiさんのお話でした。
アトピー族は、
左脳で「できる・できない」「合う・合わない」を考えてしまい、
思い悩んで症状が出がちなので、
右脳思考で「好き・きらい」「やりたい・やりたくない」を
判断基準にするとよいというお話。
そして、批判するとどんどんアイデアが出てこなくなる、
否定するとどんどん行動力が湧いてこなくなるので、
批判や否定をしなれば、アイデアも湧くし行動もできるんだというというお話。
怒りが病気につながることもあれば、
智恵につながることもあるように、
全ては表裏一体、
良い面も悪い面も両方あるのだということを理解すると楽になれる、
短所も長所に捉えられるようになればいいのだ、
というお話をいただきました。
タメになるお話を真剣にお聞きしつつも、
茶目っ気たっぷりの寝グセが気になって仕方ありませんでした。
その後の懇親会では、
和気藹々とした雰囲気の中おいしいイタリアンをいただきつつ、
自己紹介や質問コーナーもあって、
とっても有意義な時間を過ごすことができました。
智代さんが
「過去のことはきれいさっぱり忘れてください!
みなさん明日から目の前にあることを精一杯やっていきましょー!」
と絶叫してくださって、
こちらもエイエイオー!という勇気凛々な気分になりました。
みなみなさま。有り難い一日をありがとうございました!
テーマ:アトピーナビゲーションレポート
PR
同じテーマの記事
- 第7回大阪アトピーナビゲーションレポー… 11月09日
- J子、「アトピーナビゲーションに行くメ… 10月26日
- 第6回大阪アトピーナビゲーションレポー… 10月06日