先月、安全保障を学ぶ関東の大学生が宜野湾市の嘉数高台を訪れた。そこで驚き、戸惑ったのは、住宅に囲まれた米軍基地の光景だけではない。「ここには戦前、六つの集落があった」との案内人の説明に、だ ▼学生は国際政治学の教授からこう教わっていた。「普天間飛行場は何もない原野に、米軍が適正な手続きを経て造った。その後、基地からの金を求めて、周りに住民が住み着いた。今になって反対する沖縄の人はおかしい」と
▼同様の言説はインターネット上に無数にはびこる。「マラリアのはやる森林・荒地だった」「基地利権に群がる住民」。あまりの無知虚言だが、信じ込む人がいるから厄介だ
▼県外だけではない。沖縄国際大学の佐藤学教授が嘆いていた。基地問題に関心を持ち始めた学生がネットで検索すると、こうした流言飛語にぶつかり、信じる傾向があるという。「いかに歴史を学んでいないか」
▼言うまでもなく、普天間飛行場は神山や宜野湾、新城などの集落を米軍が接収して造った。戦前は畑や村役場、学校があり、人々の生活の場だった。国の天然記念物の松並木道「宜野湾(じのーん)並松(なんまち)」も通り、先日再現されたように琉球国王が参詣した。今はオスプレイの駐機場だ
▼うそも100回言えば真実になるのか。ネット上の悪意あるゆがんだ情報を見抜くには、正しい歴史事実を広めていく必要がある。
次の記事:第79期「新報女性サロン」第4回講座>>
今日の記事一覧 今月の記事一覧 最近の人気記事
ウィークリー1毎日更新!求人情報ならこちらから!
ぷらっと沖縄県内最大級!!お店選びが楽しくなるサイト!
総合住宅展示場アワセベイ住みたい家がここにあります。
しんぽう囲碁サロン世界中の囲碁ファン会員と対局
ライブカメラ琉球新報泉崎ビルに設置したライブカメラ
りゅうちゃん商店りゅうちゃんグッズネットで買えます!(47CLUB)
ちょBit新報パーソナルアド
琉球新報開発豊富な実績と媒体で、沖縄の心を結ぶ代理店です
琉球新報の本琉球新報の本がネットでも購入できます
週刊レキオ生活情報満載の副読紙。毎週木曜お届け
新報カルチャーセンター130講座 学ぶ楽しさがいっぱい
りゅうナビ2015沖縄の新卒就職支援サイト「りゅうナビ」オープン
〒900-8525 沖縄県那覇市天久905
紙面・記事へのお問い合わせは、読者相談室までどうぞ。
電話098(865)5656 (土日祝日をのぞく平日午前10時〜午前12時と午後1時〜午後4時)
©The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。