メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

無人機、軍事費削減で多用 民間人巻き添え相次ぐ

 【渡辺丘】米軍などがパキスタンや中東で多用してきた遠隔操作の無人機による攻撃で、国連が依頼した調査結果が明らかになった。自軍の人的被害をゼロにでき、攻撃側には「便利」な手段だが、相次ぐ民間人の巻き添えに、現地や国際社会の視線は厳しさを増す。「むしろテロをあおる」との批判さえある。

無人機攻撃、民間人479人犠牲マララさんも批判「テロあおる」

 「この攻撃には、インテリジェンス(情報の収集・分析活動)が不可欠だ」

 数年前、アフガニスタンで無人機攻撃に関与する米軍将校は関係国の外交官にこう打ち明けた。動く人を直接狙うため、攻撃直前まで正確な情報が必要になるからだという。

 パキスタン領に逃げ込んだ反政府勢力タリバーンを攻撃していた。極めて治安が悪く、直接部隊を送り込むのは難しいという。

 米軍は2001年の米同時多発テロ後、無人機攻撃を本格化。オバマ政権になって、軍事費の削減もあり、無人機攻撃を中東やアフリカなどで多用するようになった。

 アフガンの首都カブール市内には、内通者を育て、連絡役になる米中央情報局(CIA)の軍事要員がひそかに駐屯。内通者が伝えてくる攻撃目標の動静を即座に、ワシントン郊外のCIA本部に報告していたという。

 無人機の操縦は、基本的に米本土から遠隔操作する。戦闘機などの実戦経験者らがモニター室で画面を見ながら行う。カブール郊外の米軍基地などから発進。搭載したカメラやレーダーなどで目標を識別し、ミサイルなどの精密誘導兵器でピンポイントに攻撃する。離着陸の管制は、基地の米軍が担当する。

続きを読む

最新トップニュース

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

朝日新聞デジタルが、今ならずっとたったプラス500円。詳しくはこちら。

PR情報

検索フォーム

おすすめ

捕鯨をめぐる議論の教訓から読み込む「悪魔の代弁者」の声に耳を傾ける。

アフリカで存在感を増している中国。どのように勢力を伸ばしているのか。

もはや政治的妥協では問題は解決しない。ゲームが変化していく中、日本が取るべき道とは。

尖閣の領土問題などについて、政策研究大学院大学の白石隆学長の見解は。

米国とロシア――大国の思惑が絡む「迷宮」シリアに何が起きているのか。

スポーツ好きにはたまらない、防水仕様のヘッドフォン一体型オーディオプレーヤー(4GBメモリ内蔵)

注目コンテンツ

  • ショッピング弁当男子がここまで進化

    会社のデスクで米を炊く

  • ブック・アサヒ・コム佐藤健のマンガ遍歴

    西森博之作品を全て読んだ

  • 【&M】優美でスポーティー

    高級車の代表格

  • 【&w】新美容液でやわらか肌へ

    アルビオン エクラフチュール

  • 【&C】保険をどう考えるか

    自分のニーズに合う保険を選ぶ

  • Astandイクラって外国語なの?!

    実は外国語由来の身近な言葉

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞国際報道部 公式ツイッター

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。