パソコンを自作する父親を見て育ち、中学生の頃には自身もマイPCを駆使していたという小坂。自然と通信に興味を抱くようになり、将来の仕事として考えるように。通信の発展に貢献できる点、巨大なインフラを支える一員として活躍できる点に惹かれ、NTTネオメイトを志望した。
お客さまへの快適な情報通信サービスの提供には、何千・何万という装置が複雑な設定で結びついています。私は、西日本各地のNTTビル内に設置されている装置の中で、NTT西日本が提供するひかり電話サービスを制御するサーバのデータ設計に取り組んでいます。そのため、少しの手違いや小さなミスが、多くのお客さまの通信を止めてしまう可能性があります。通信を途切れさせないことが私に課せられた使命であるということを肝に銘じ、日々の作業を行っています。
また、NTT西日本が提供するIP電話サービスであるひかり電話の回線開通のために必要なConfigを作成し、各地域の開通に伴う遠隔からの工事を実施するのも重要な業務のひとつです。全国的にも数台しか設置されていないような、巨大な通信ネットワークの根幹を司る装置の構築を担っている、という大きな責任と果てしないやりがいがあります。
ネットワークの構築業務はお客さまと直接接する機会は少ないですが、自分の仕事の先にあるお客さまの快適な暮らしをイメージしながら、自分が管轄する地域の通信を一手に担っているという想いで日々業務を行っています。
通信は日々変わっていきます。私たちも、常に新しい技術を学び、時代の流れに対応していかなければなりません。前例のない工事であっても、「初めて」に怖気づかず、予定されたサービス開始日に間に合わせること、それが私たちのミッションです。工事が無事完了した時は言葉にならないほど大きな達成感があります。
私の部署は、200名ほどの社員のうちの約半数が若手社員で構成された活気ある部署です。若手社員がしっかりとした根拠を持って上司に申し出れば、「やってみなさい」と背中を押してもらえる環境があります。「決定権が私たちにある」、そのことに大きな責任と同時にやりがいを感じます。
私の目標は、日本国内のみならず、世界中とつながるインフラ整備に貢献できるエンジニアになることです。技術は世界規模で進化し続けているので、時代の流れに対応できるエンジニアであることが重要です。そのために、スキルを磨き、さらに多くの技術分野を広げていきたいと思っています。
地元関西に貢献したい、という思いで入社しましたが、私たちの仕事は関西だけで完結するわけではなく、あらゆるエリアをつなぐ仕事だということを実感しています。世界中とつながる通信の一端を担っている事を忘れず、高品質な通信を支える一員になりたいと考えています。