メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

国の除染計画、見直し工程表判明 最大3年の遅れも

図:環境省が示した除染工程案拡大環境省が示した除染工程案

 東京電力福島第一原発事故で住民に避難指示が出された福島県内の11市町村で国が行う直轄除染で、作業期間が延長される7市町村のうち6市町村に環境省が内々に示していた新しい工程案の内容が分かった。今年度中に終わらせるという当初予定に比べ、飯舘村では最長で約3年、南相馬市などでも2年以上の延長が必要となっている。

 新工程案を示したのは南相馬市、川俣町、浪江町、富岡町、飯舘村、葛尾村の6市町村。同省関係者や市町村側によると、確保できる作業員数などに応じてそれぞれ2〜4種類のパターンを作った。また双葉町は除染計画自体が未策定だ。

 作業員数は1日あたり千人前後から数千人を想定。飯舘村では最大で1日9600人という案も作った。市町村側からは「とても確保できるとは思えない」という声が出ている。

 除染完了が遅れれば住民の帰還もそれだけ遅れる。同省は「工程案は対象面積からこれだけの作業員なら何日間と示したもの。どうしたらいいか一緒に考えてくださいと市町村にお願いしている」と話す。

 環境省は終了時期などについて、年内に発表すると説明している。

最新トップニュース

PR情報

検索フォーム

おすすめ

「もんじゅ君」がやさしくわかりやすく語る「原発と放射能」。日本一わかりやすい原発と放射能の本

福島はどのようにして「原子力ムラ」となったか――。福島生まれの著者が「地方」と「日本の近代化」の関係から追及

加トちゃんしかり。なぜ今、若い女性は父親ほど年の離れた男性と結婚したいのか?

「東電さん」の恩恵を受け、「ふくいち感謝デー」にも毎年参加していた生活が一変して…。

「ゲリラ豪雨」への対策はまだ不十分。幾多の風水害の経験をどう生かしていくか。

停止中の原発や核燃サイクル事業への費用が、なぜ電気代に含まれるのか。

注目コンテンツ

  • ショッピング弁当男子がここまで進化

    会社のデスクで米を炊く

  • ブック・アサヒ・コム佐藤健のマンガ遍歴

    西森博之作品を全て読んだ

  • 【&M】優美でスポーティー

    高級車の代表格

  • 【&w】新美容液でやわらか肌へ

    アルビオン エクラフチュール

  • 【&C】保険をどう考えるか

    自分のニーズに合う保険を選ぶ

  • Astandイクラって外国語なの?!

    実は外国語由来の身近な言葉

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター