メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

伊豆大島、数百人に避難勧告へ 雨の予報、備え急ピッチ

写真:雨に備え、半壊した家屋の屋根にブルーシートを張る住民ら=19日午前10時、東京都大島町元町3丁目、小川智撮影拡大雨に備え、半壊した家屋の屋根にブルーシートを張る住民ら=19日午前10時、東京都大島町元町3丁目、小川智撮影

 伊豆大島(東京都大島町)の土石流被害で、町災害対策本部は19日朝に会議を開き、二次災害の恐れがある地域を対象に同日午後に避難勧告を出すことを決めた。島では同日夕方から雨が本格化する予報となっており、二次災害を防ぐ準備が急ピッチで進んでいる。

台風情報

 町によると、勧告の対象地域は、台風26号による土石流被害を受けた元町地区の周辺などで、避難者は数百人以上となる見込み。高齢者を優先し、学校の体育館などにバスで避難させる。雨の状況によっては避難指示への引き上げも検討する。川島理史(まさふみ)町長は報道陣に「明るいうちに避難を終えたい」と話した。

 気象庁によると、20日午前には1時間に20ミリの「強い雨」が降る予報。19日午前9時現在、南太平洋のマリアナ諸島付近に台風27号があり、26号と似た進路で北上している。中心付近の気圧は920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55メートル。24日午前には日本の南に進んでくる可能性があるという。

 国土交通省の担当者7人が現地調査したところ、19日午前、土石流が起きた大金沢の中流にある土砂をためる施設が、約2万5千立方メートルの土砂で満杯になっていることを確認した。担当者は「万が一施設が壊れると、下流に流れ出す可能性がある」と話し、点検を続けた。

 東京都は、町中心部の町道沿い2カ所に計約540メートルにわたって土嚢(どのう)を積み上げ、高さ1〜2メートルの壁を築く作業を進めている。

 警視庁によると、同日午後2時現在、遺体で見つかったのは27人。うち19人の身元が確認された。なお22人の行方がわかっておらず、自衛隊や警視庁、東京消防庁などが1200人態勢に人員を拡大して捜索している。避難勧告が出れば捜索は中断する方針という。

最新トップニュース

PR情報

検索フォーム

おすすめ

ショッキングなデータが出た。山海の幸がもたらす子どもの体内被曝は深刻なのか。

ラッシュ時でも快適に通勤できる「着席保証」列車とは?オトクな鉄道活用術。

航空の自由化やLCCの普及は、実は鉄道会社にも旅客獲得のチャンスとなっている。

鉄道延伸や駅周辺の再開発で街は化ける。鉄路で激動する地域を徹底ルポ。

「東電さん」の恩恵を受け、「ふくいち感謝デー」にも毎年参加していた生活が一変して…。

巨大災害を生き抜くために、地域自治体や住民は何をどう備えればよいのか。

注目コンテンツ

  • ショッピング弁当男子がここまで進化

    会社のデスクで米を炊く

  • ブック・アサヒ・コム佐藤健のマンガ遍歴

    西森博之作品を全て読んだ

  • 【&M】優美でスポーティー

    高級車の代表格

  • 【&w】新美容液でやわらか肌へ

    アルビオン エクラフチュール

  • 【&C】保険をどう考えるか

    自分のニーズに合う保険を選ぶ

  • Astandイクラって外国語なの?!

    実は外国語由来の身近な言葉

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター