Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

名古屋トヨペットのサイトが改ざん - 顧客情報流出は否定

名古屋トヨペットは、ウェブサイトが不正アクセスにより改ざんされたことを明らかにした。閲覧者にウイルス感染の可能性があるとして注意を呼びかけている。

同社によれば、サーバのシステムが何者かにより不正アクセスを受け、10月3日11時過ぎから9日7時過ぎにかけてコンテンツの改ざんが発生したという。同社では、同サーバの公開を停止し、被害が発生した経緯など詳細について調査を進めている。

同社では、今回の不正アクセスにともなう顧客情報の流出について否定。期間中にウェブサイトへアクセスした利用者へ、ウイルスに感染していないかチェックするよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/10/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

平群町図書館の図書検索システムに不正アクセス - 犯行声明ページが挿入
熊本日日新聞の公式サイトが改ざん - 閲覧でウイルス感染のおそれ
名古屋市昭和スポーツセンターのサイトが改ざん - 閲覧でウイルス感染のおそれ
国立青少年交流の家など11サイトが改ざん - 国立青少年教育振興機構
バンナムのIDポータルで約3万4000件の不正ログイン - 100万回試行した形跡
サイトに不正アクセス、顧客情報漏洩やウイルス感染のおそれ - アルインコ
国内の特定業種狙うIEゼロデイ攻撃が1カ月以上継続中 - 修正されぬ改ざんサイト
エアガン通販サイトに不正アクセス - クレカ情報417件流出
ペパボ、「ロリポップ!」改ざん原因など総括 - 自動導入システムなどに起因、WPに問題なし
セキュリティベンダーが9月18日前後のサイバー攻撃増加に注意喚起 - すでに攻撃予告も