アレルギー情報館・対策

誤食など緊急時の対応

ひやりはっと事例集(2013年版)

冊子全体をPDFファイルでダウンロードいただけます。

*内容は2012年の改訂版です。

 

icon_3g_48ひやりはっと事例集2013年版(PDF)をダウンロードする
 
 

【2013年版 目次】
各場面に共通する基礎知識
1 症状を誘発するアレルゲン量
2 アレルゲン含有量とアレルギーの起きる原因
3 アレルギー検査
4 学童期以降になってから発症する食物アレルギーの特殊型
5 治療
6 誤食を防ぐための教育
まとめ 各場面に共通する基礎知識

 

医薬品やアレルギー物質表示
1 医薬品、医薬部外品、化粧品
2 食品表示
わかりにくい表示例の解説
まとめ 医薬品や加工食品のアレルギー物質表示

 

自宅(祖父母宅)
1 食品購入時(自宅および、よく行く祖父母宅)
2 情報共有の不足
3 食品の整理整頓の不足
4 食事中の配慮の不足
5 極微量でも症状が出る子もいます
6 食物アレルギーが関与する乳児アトピー性皮膚炎があります
まとめ 自宅(祖父母宅)

 

友人宅(友人との食事会)
まとめ 友人宅(友人との食事会)

 

園・学校・施設
1 食物アレルギー知識不足による事例
2 情報共有不足による事例
3 食事(給食・おやつ)メニューや食事中に起きた事例
4 給食以外の学習活動の事例
まとめ

 

外食(ホテル・レストラン)
1 利用する側の事前の確認不足例
2 食事を提供する側の問題
まとめ 外食(ホテル・レストラン)

 

課外活動(塾、祭り、キャンプ)
1 学習塾
2 お祭り
3 キャンプ
まとめ キャンプ対策

 

旅行
まとめ 海外旅行(エピペンの機内への持ち込みのための診断書)

 

震災時
1 食品の入手が困難になる
2 誤食を起こしやすくなる
3 いつもの薬が不足する
4 合併するアトピー性皮膚炎、喘息が悪化する
5 お子さんの情報が周りの人に十分伝わりません
まとめ 震災対策

 

A アレルギー患者がいる家庭が準備すると便利な物品や情報
B 食物アレルギー患者がいる家庭が準備すると便利な物品や情報
謝辞


Page Top