FC2ブログ

小名木善行著「ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人!」近日発刊!!

おかしなアノお辞儀は韓国式コンス

■ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
http://www.mag2.com/m/0001335031.htm

人気ブログランキング
 ↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

間違ってもこういうお辞儀はしないでください。
これは「コンス」という朝鮮式のお辞儀です。
日本の様式ではありません。
朝鮮コンス2


このところ複数の方から、「おかしなお辞儀を最近よくみかける」というお話をいただきました。
その「おかしなお辞儀の仕方」というのは、女性の立礼の仕方です。

「いらっしゃいませ」などとお辞儀をするときに、なぜか両手の指先をお臍あたりで指先を重ねる。
なんとこのお辞儀が、堂々と「美しい作法」と称して、ビジネス・スクールやマナー教室などでも教えているというのです。

おかげで、最近では、百貨店などにおいても、そうしたお辞儀が行われているのだとか。

ところがこのお辞儀、おへそのあたりを両手で押さえて前屈みになるのですが、この姿、どうみても腹痛です。
腹痛というのは、「美しい姿」とは対極にあるものです。
しかも両手をお腹の辺りで揃えれば、自然と両肘を張った姿になり、これまた見苦しい。

肘を張らないようにと、両手を合わせる位置をおへその下あたりにもってくると、こんどは女性が陰部を押さえる姿になる。
まるで小用を我慢しているみたいです。
みっともないったらない。

この、どこがどう「美しい作法」なのか、見識を疑います。

コンスはあくまでチマチョゴリを着用した韓国式礼法です。
朝鮮コンス3


礼法にはTPOがあります。
ですから女性がチマ・チョゴリを着ているときなどは、この腹痛ポーズでないと、スカート(チマ)が胸から下に広がっていますから、お辞儀をしたときにスカート(チマ)が、前に垂れ下がることになり、これはなるほどみっともない姿です。
だからチマを着ているときに、腹痛や生理痛、おしっこ我慢式のお辞儀をすることは、なるほど理に敵っているのでしょう。

けれども、普通のビジネススーツや和服姿でこんなお辞儀をするのはどうかしています。
そういうお辞儀を「正しい礼法」と信じ込んでいる女性も、そういうお辞儀の仕方を教えている企業も、よほど無教養なのか、在日朝鮮人に支配されて日本人を見下すことに喜びを感じる卑劣でサディスティックな企業なのかと、見識をを疑わざるを得ない。
まっとうな会社さんなら、今後一切、このような不可解なお辞儀はやめていただきたいと思います。

両手をお腹にもってくるのは、朝鮮式コンス
チマチョゴリを着たときのコンス-1


礼儀作法というのは、それぞれの国の歴史や伝統文化、服飾と深い関係を持って生まれているものです。

キリスト教圏には、頭を下げるお辞儀はありません。
わずかに膝を曲げるだけです。
これは女性のウエストを細く見せかけるために、幼いころから腰にコルセットを嵌めさせ、肋骨が変形するほどウエストを締め付けていた服装文化と大きな関係があります。
マリーアントワネットなどは、ウエストの直径が10cmくらいしかなかったそうですが、そこまでウエストを細くすると、肋骨の下部がつぶれて変形してしまいます。
西洋の童話などをみると、おばあさんはたいていリューマチに苦しんでいますが、これは肋骨の骨が変形したためです。

そしてウエストが直径10cmくらいしかないというところまで細くして・・・つまり人体をそこまで変形させていますから、腰を屈めると、骨が折れてしまう。
だからそうならないように、固いコルセットを嵌めていたわけで、そうなると、こんどはお辞儀はできない。
だから、わずかに膝を曲げるだけ、という礼法が定着しています。
申し訳ないが、日本には、女性の身体を骨まで変形させるような、そういう女性蔑視の文化はない。

似ているのは、支那も同じで、支那の高貴な女性たちは、纏足(てんそく)といって、大人になっても靴のサイズが10cmくらいかないほど・・・つまり骨がぐちゃぐちゃに変形して歩けないほど・・・足を小さく絞りました。
このため、高貴な女性は、自分であるくこともできない。
だから女性が歩行するときには、両側を付き人に支えてもらわなければならなかった。
これはつまり、皇帝の女性が逃亡しないように、ということからはじまった風習だけれど、そこまで足を小さくしていますから、女性は足で身体をささえてお辞儀するなどできません。
ですから支那の文化にも、お辞儀はないです。
そのかわり、両腕を肘まで揃えて、顔の位置まで水平にあげる。

イスラム圏にも、人間が人間にするお辞儀という作法はありません。
人間が「頭を下げる」のは、「アラーの神」に対してだけです。
その代わり、相手が神ですから、頭は地面にこすりつけるくらいまで下げる。
ちなみにイスラム圏では、人が神以外にお辞儀をするのは、禁止行為です。

イスラムの祈り


もともとは、このお辞儀の仕方が李氏朝鮮の時代で行われていたわけではなくて、聞くところによれば、ロッテが韓国に百貨店を作った際に、お客様をお迎えするにあたって、日本における最高の立礼はどのようなものかと日本の某百貨店に問い合わせてきたことが発端のようです。

この百貨店では、普通の両脇を締めた日本式のお辞儀を教えようとしたようなのですが、あちらさんは納得しない。
普通ではなく、もっとも高貴なものを教えろというわけです。
日本におけるお辞儀としては、旧華族が衣冠束帯姿でお辞儀をする際に、檜扇(ひおうぎ)をおへその前で両手に持ち、お辞儀する形があります。
で、それを教えたところ、その姿がやや変形されて広まったのがコンスといわれています。


正しい日本式の立礼は、女性の場合、足を揃えて立ち、手先はまっすぐ伸ばしてそろえ、自然に手が定まる位置を出発点として、静かに腿の上を膝がしらに向けて滑らせてお辞儀をする。
このとき首だけを丸めず、首と背中がまっすぐなまま上体を前に倒します。
これが和式の礼法です。

日本の正しいお辞儀作法
日本の正しいお辞儀


ちなみに男性の場合も手の位置は同じです。
両手は自然に両側に垂れた位置から出発し、腰をかげめるのにあわせて、自然と前にすべらせ、腰がかがんだとき、腿の上あたりに手のひらがくるのが、正式な姿勢です。

男性の場合、両手を最後まで左右においたまま、お辞儀をするケースもありますが、こうするとお辞儀したときに自然と両手が尻を抱え込む姿になり、決して見栄えの良いものになりません。
ですから、本来は、男女とも同じで、両手を膝頭に向けて滑らせるのが、本来のカタチです。

ただ、武士や軍人などは、両手は左右においたままお辞儀をしました。
これは、大小の刀を手にしたお侍さんや、腰に帯剣した高級軍人の場合、腰の刀を押さえなければならないから、手を前にすべらせません。
だから両手を左右に置いたままにしたのです。

正しいお辞儀73


先日「コンスは非礼」という話をしましたら、ご皇室においては、両手をおへその前あたりに置いて礼をするから、本来の日本の高級礼法なのだと言って来た馬鹿者がいました。
形が全然違います。
華族のお辞儀は、なるほど檜扇(ひおうぎ)を手にして立てたまま、両手をおへその前におきますが、両脇は締めます。つまり肘を張りません。

肘を貼るというのは、我を張るということです。
このような文化は、日本にはありません。

両肘を締めると、人間の身体は自然と背筋が伸びた正しい姿勢になります。
その「自然に正しい姿勢になる」ということが大事なことなのです。
なぜなら日本文化は、常に自然体だからです。


人気ブログランキング
 ↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
励みになります。

礼法1


【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓  ↓
ねずブロメルマガ

日心会メールマガジン(無料版)
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓  ↓
日本の心を伝える会 日心会
拡散しよう!日本!


ねずブロへのカンパのお誘い
ねずブロで感動したら・・・・
よろしかったらカンパにご協力ください。
【ゆうちょ銀行】
記号 10520
番号 57755631
【他金融機関から】
銀行名 ゆうちょ銀行
支店名 〇五八(店番058)
種目  普通預金
口座番号 5775563
【問い合わせ先】
お問い合わせはメールでお願いします。
nezu@nippon-kokoro.com
関連記事
コメント
やっと腑に落ちました
このたびの礼法のお話で今まで何かおかしいと思って心の中で、もやもやしていたものが、やっと腑に落ちました。そのおかしな、お辞儀とは「コンス」というものでしたか、最近、女性店員などが何か変なお辞儀をしているなぁと思ってその姿を見るたびに違和感を覚えていたのです。

小笠原流の日本の正しいお辞儀、これぞ本物の作法です。また動画にあるような女性の、お辞儀は日本式高級旅館の従業員の皆様がなさっているもので日本人の、お客にとっては、実に心地よい気分を味わせてくれるものです。

剣道を経験された方なら、あの小笠原流のお辞儀の仕方は、身についておられるでしょう。

確かに「コンス」は日本人には馴染みません。日本人は日本古来の、文化を守るためにも、美しいお辞儀の作法を徹底すべきだと痛感しました。それを気付かせて頂き、誠に有難うございました。

2013/07/28(日) 07:15 | URL | terag3 #KVPRtAI6[ 編集]
礼儀作法と服装の関係性は、文化の歴史でもありますよね?
 
とすれば和服と時は、小笠原礼法が理に適っています。洋服の時は、イギリスやフランスの礼儀作法に従うべきではないでしょうか? これは運動として各企業に働きかける必要もあるように、思います。
 
だってアレはなんだと、絶対に外国人に笑われますからね。
2013/07/28(日) 07:42 | URL | 三河屋彦衛門 #yjwl.vYI[ 編集]
こんにちわ
なんか最近スーパーで中国人が挨拶しているような女性が増えたなと思ってたら韓国のお辞儀だったんですね
子供もそのようなお辞儀を指導受けてます
残念
皇室のお辞儀で扇を持った状態だと
腹を押さえてるように見える人がいるんでしょうね
殆どのスーパーで見かけますね岡田の実家系列なんですけど
2013/07/28(日) 08:03 | URL | みるる #WGv/JGO2[ 編集]
ここ数年、デパートや銀行などで、おかしなお辞儀をするところが増えたなあ…と思っていました。
銀行のATMなどの画面でもこのお辞儀をしていますよね。
変な敬語も相変わらずはびこっているし…。

日本の本来の作法や言葉遣いの方がずっと美しいのに、残念です。
おかしなお辞儀だなと感じていない人達にも、この記事に書かれている内容が伝わると良いですね。
2013/07/28(日) 09:33 | URL | tomoko #0VjAYkvw[ 編集]
陰に陽にとにかく日本を貶めたりしたい連中がいて知らぬ間にこのような事を要求しているという事に気をつけなくてはならないという例でしょうね。
歴史教育や日本古来の礼儀作法を教えない、知らせないという事がこのような事に繋がるのでしょう。

2013/07/28(日) 09:49 | URL | 一有権者 #-[ 編集]
本当に最近このコンスを当たり前のようにみます。いろいろ話を聞いてみると航空会社系のマナー講習でもこれを教えているとのこと。これは何とかしないとまずいですね。
2013/07/28(日) 09:51 | URL | keily #-[ 編集]
竜宝
ビジネスマナーの会社が朝鮮系って部分はちょっと違うんじゃないのかしら
会社に問い合わせてみるとよいかもしれません

多分、トンス?なにそれ?って回答になりそうですが
2013/07/28(日) 10:13 | URL | 勉強になったけど #-[ 編集]
デパートや公共施設(水族館など)、会社などで女性定員が このお辞儀の仕方をします。
ビジネスマナーで教育されているのでしょう。
自分は会社の挨拶発言(朝礼)において、韓国式のお辞儀だと警告しました。
世の中の風潮に逆らうのは大変厳しいと思います。
一般人にとって肘を曲げようが伸ばそうがどうでもいいと考える方が大多数のような気もします。
今では正しい万歳の仕方すら分からない人も多いのです。
2013/07/28(日) 10:25 | URL | 薩摩隼人 #hxjklqKc[ 編集]
いつも大切な事を教えてくださりありがとうございます。
私も数年前マナー講習会に行かされた際、コンスで指導されました。
その時の講師はこうするのは、あなたを攻撃する意思がありませんよという意味なのだと言われました。
2013/07/28(日) 10:41 | URL | #-[ 編集]
 テレビのCMでも朝鮮式が多いですね。
パート先の研修でお客様をお待ちする時はお臍のあたりで手を組む。お辞儀はそのまま頭を下げるでした。
 正しいお辞儀だと思っていました。
 
 小学校の時に卒業式の練習などでお辞儀を教えてもらった時のお辞儀が正しかったのです。

 これからは 日本人の正しいお辞儀をしていきます。
2013/07/28(日) 10:44 | URL | T #-[ 編集]
いつもためになるお話ですが、今回のお話は相当良く理解できました。
やはり歴史的事実を知った上で考えないといけないですね。
私も間違ったマナーを正すよう頑張ります。
2013/07/28(日) 11:26 | URL | じょあ #-[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2013/07/28(日) 11:50 | | #[ 編集]
「経験したことのないような大雨」 島根、山口で最大級の警戒呼びかけ 気象庁
「経験したことのないような大雨」 島根、山口で最大級の警戒呼びかけ 気象庁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130728/dst13072809050003-n1.htm

【関連情報】
【ケムトレイル・気象操作の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/tnk/tnk0.cgi
【天気・地震の掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/tnk/tnk.cgi

 人工地震や人工津波が簡単に起こせるほどに様々な高度技術が使われている。 
台風の誘導や大雨の、竜巻、強風をいとも簡単に発生させることが出来るのは想像に難くない。 
これらの技術を悪用して詐欺行為、犯罪行為を行ってている。 CO2 排出権取引をめぐる地球温暖化
詐欺や東北地方太平洋沖大地震や大津波の真実を隠蔽している反日売国テレビ局・マスコミがこれらの
仲間であることは明白である。 日本人社会の破壊者達を暴露して殲滅しなければならない。


詳細は
ツイッター・アカウント凍結のための代用掲示板
【出逢いの街の掲示板】
http://www.aixin.jp/gktj/ski/ski.cgi

PS:
おかしなアノお辞儀は韓国式コンス
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1958.html
2013/07/28(日) 13:35 | URL | 愛信 #EBUSheBA[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2013/07/28(日) 13:39 | | #[ 編集]
ねずさん、本日も貴重な情報をありがとうございました!

近所のスーパーで、この「妙なお辞儀」をされるたびに、なぜイヤ~な感情に包まれるのかが、とても良く理解できました。
こんなところまで朝鮮式が浸透し、日本文化の破壊を牽引していたのですね。
理由もわからず、朝鮮式コンスをされるたびに、毒々しい気持ちが湧いてきたのは、日本人のDNAが本能的に受け入れを拒んでいたのだと思います。
今後、朝鮮式コンスを見かけたら、直ちに通報します。

2013/07/28(日) 14:28 | URL | #-[ 編集]
韓国出身の評論家で拓殖大国際学部教授の呉善花氏(56)=日本国籍=が韓国への入国を拒否され、日本に引き返していたことが27日、分かった。呉氏は歴史問題などをめぐって韓国に厳しい評論活動で知られ、韓国側の対日感情の悪化などが入国拒否の一因である可能性もある。

 成田空港で同夜、取材に応じた呉氏は「文明国としてあってはならないこと。人権も何もない。もっと冷静に対応してほしい」と、韓国側の対応を批判した。韓国出身の評論家で拓殖大国際学部教授の呉善花氏(56)=日本国籍=が韓国への入国を拒否され、日本に引き返していたことが27日、分かった。呉氏は歴史問題などをめぐって韓国に厳しい評論活動で知られ、韓国側の対日感情の悪化などが入国拒否の一因である可能性もある。

 思想信条が理由とみられる民間人の入国拒否は極めて異例だ。



しかし、とうとうここまできましたか韓国は、ほんと解かり易い国ですね。
つまり、平たく言えば、要は真実を言われると自国の国益を損なう、今までの嘘がばれ、せっかく日本に対して嘘の歴史でいちゃもんつけてき、取れる物は取ろう、それが水の泡と化すのですから韓国は戦々恐々だと思います。

そして何よりも韓国が恐れているのは、呉教授は民間人の中でも一般人と違い、知識人の部類です。
更に言えば呉教授は韓国出身です、という事は、我々民間の日本人が何か言ってもさほど影響力はないかも知れませんが、事、呉教授に関しての発言、行動は韓国国内において非常に大きな影響力を及ぼすという事です。

入国拒否の理由を求めると、「上からの命令だ」たったこれだけで入国拒否ですか。
それにしても、日頃から何でも自国が一番、世界に類をみないほどの文明国と自負してきた韓国がこれです、信用なんて出来るはずありませんし、これでは世界の笑い者ですよ。
それに、人間でもそう、国でもそうですが、言動、行動を見てたらその人間、そして国の在り方が見えてきますよね。

事あるごとに思うのですが、日本人として生まれてよかった、感謝です。
2013/07/28(日) 15:13 | URL | 桜子 #-[ 編集]
知りませんでした。

自分の無教養をただしてくれてありがとうございます。

しかし、戦後の闇は様々なところで日本を蝕んでいるんですね。本当に恐ろしいことです。

日本人がこれを正していかなければ。
2013/07/28(日) 15:16 | URL | 名無し #-[ 編集]
原作陵辱 - 品評 - 風立ちぬ
原作陵辱 - 品評 - 風立ちぬ


観賞後、これは黙っているしかないと思ったけど、これではそうも行かない。

よろしい。ならば申し上げよう。

金返せ。

作品としては認められても、製品としては認められない。

そう、本作は作品であると同時に製品でもある。

面倒でも製造者責任を追求しましょう。責任者自ら右のように言っているわけですし。



本作「風立ちぬ」は、「天才なら何しても許されて当然だよね」というクリエイターの増長に、「天才だから何をしても許すべき」だというプロデューサーの誤解が交わって出来た鬼子。

ここでいうクリエイターは宮崎に限らず、プロデューサーも鈴木に限らない。

この「増長と誤解より生じた鬼子」は、冒頭から終劇まで産声をあげまくっている。いや、冒頭どころか主役の声をあてた庵野がKDDIのCMに登場するので、生まれる前から怪気炎を吐いている。

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51880843.html

--

【レポート】『風立ちぬ』は100点満点で98点!と岡田斗司夫

100点満点で何点ですか? って訊かれると、98点でしょうね。 

宮崎駿の映画って正直これまで、どれを見ても、それはもうカリオストロの城から、ラピュタも、ナウシカも、一番最後にみなさん「はい?」って思いませんでした?
「あなたの心です」とか。「人は大地を離れて生きていけないの?」とかですね。なんなんですかね。「そのもの蒼き衣を纏い」とか、あるじゃないですか?

最後に出てくるしゃらくさいセリフですか。
 そこが僕イヤってわけじゃないんですけども、2時間にまとめて映画に作ったら、やっぱりそれは最後の最後のまとめは、しゃらくさくなるのはしかたがないな。というふうに思ってたんです。

 でも、今回の映画には一切そういう部分がなく、ぶちきれるようにプーンって終わってしまったんですね。 
 宮崎駿は芸術嫌ってたんですけど。

 この作品は、火垂るの墓への返戻であり、エヴァンゲリオンへの返戻だと思ってるんです。


http://blog.freeex.jp/archives/51391701.html
2013/07/28(日) 15:20 | URL | 貼り付け #AM.tNSG2[ 編集]
歴史と伝統ある流派が小笠原流です
小笠原流を紹介していただいてありがとうございます。21歳から28歳までやく7年ならっておりました。
お部屋のそとで扇子をおき一例してから入室し、正客から下座までみわたし、一例してからお軸を拝見する。おけいこのさいの入室でした、身についております。一般教養から奉書のたたみ方、水引、お茶席の礼儀まで幅広く教えていただき感謝しております。約800年も歴史と伝統ある小笠原流です。小笠原流には古文書もあります。古文書のある礼法の流派は小笠原流のみです。また教え歌3首も覚えております。
基本的には相手を思い敬う精神です。上座に座るべき方が遠慮して下座に座ればそこが上座に代わる。ぜひ多くのかたに小笠原流のご門をたたいてもらいたいと思います。
ねすさんのブログで紹介していただき、懐かしくもあり大変うれしく思います。
2013/07/28(日) 15:32 | URL | 日和 #-[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2013/07/28(日) 15:51 | | #[ 編集]
こんにちは。いつも為になるお話し有難うございます。
朝鮮式お辞儀については以前から気になっていました。
イオン系スーパーの店員がこのみっともないお辞儀をしています。
他にもあらゆる方法を使って日本人にあらゆる朝鮮式を広めようとしている事を知っています。
先ず、コンスを見つけたら苦情を言う事を徹底したいと思います。
2013/07/28(日) 15:51 | URL | ハギノ #-[ 編集]
数年前、たしか新幹線に乗っていた時、
ウトウトしていたので、あまりはっきり覚えていないのですが、
車内販売の人と車掌さんがそんなようなお辞儀をしていました。
なんだか「アレ、お辞儀ってあんなだったかしら」と違和感を感じたので、
家に帰ってからお辞儀の動画を調べてしまったくらいです。
まさか朝鮮式のお辞儀だとは思わなかったので、
あの方たちは移動中の乗り物の中で体のバランスをとらなければいけないので、
あのような形をあみだしたのかなと自分勝手に結論付けていました。
2013/07/28(日) 15:55 | URL | 名無しさん@ニュース2ch #-[ 編集]
うわ~ためになりました。有難うございます。
最近スーパーでさえこういう礼が多くて、もしかしたらこれが正式??とか騙されそうになってました。ちょっと考えたらおかしいってわかるのにですね。
早速近くのスーパーと銀行には投書しておきます。
こんな不愉快なお辞儀広めてたまるか!!ですよ。

あと「女性に名前がなかった」というのも衝撃でした。

2013/07/28(日) 16:11 | URL | #YpqZtgVo[ 編集]
韓国の礼儀作法が日本に浸透するのは、とんでもない事です。
日本には日本独特の美しい礼儀作法があります。
韓国人は日本人に分からない様に、じわじわと、韓国作法、
韓国文化を日本に入ってきているのですね。
恐ろしい事です。

アメリカでも韓国系アメリカ人が、各地で慰安婦の像を
立てようと、各地で議会に持ちかけています。
でも、在米日本人達も草の根で活動しております。

なでしこアクション 
Japanese Women for Justice and Peaceが
米国下院の慰安婦決議撤廃の請願する為、
積極的に運動しております。

そして、アメリカ人で、ネット名、テキサス親父さんが、
慰安婦の尋問に関する1944年のアメリカの公文書を
ネットにて公開されております。
(動画)
http://m.youtube.com/watch?v=ggQaYD37Jm4

(公文書)
http://texas-daddy.com/comfortwomen.html

これによると、慰安婦は募集され、前途金を受け取り、
現地でもお給料を貰っていたとなっています。
韓国人が主張しているセックス・スレイブではなく、
売春婦である事が明記されています。

この公文書や動画を在米日本人がアメリカの各機関に
メールと共に送っております。
2013/07/28(日) 16:11 | URL | りんどう #YOiJM49g[ 編集]
韓国の礼儀作法が日本に浸透するのは、とんでもない事です。
日本には日本独特の美しい礼儀作法があります。
韓国人は日本人に分からない様に、じわじわと、韓国作法、
韓国文化を日本に入ってきているのですね。
アメリカでも韓国系アメリカ人が、各地で慰安婦の像を
立てようと、各地で議会に持ちかけています。
でも、在米日本人達も草の根で活動しております。

なでしこアクション 
Japanese Women for Justice and Peaceが
米国下院の慰安婦決議撤廃の請願する為、
積極的に運動しております。

そして、アメリカ人で、ネット名、テキサス親父さんが、
慰安婦の尋問に関する1944年のアメリカの公文書を
ネットにて公開されております。
(動画)
http://m.youtube.com/watch?v=ggQaYD37Jm4

(公文書)
http://texas-daddy.com/comfortwomen.html

これによると、慰安婦は募集され、前途金を受け取り、
現地でもお給料を貰っていたとなっています。
韓国人が主張しているセックス・スレイブではなく、
売春婦である事が明記されています。

この公文書や動画を在米日本人がアメリカの各機関に
メールと共に送っております。
2013/07/28(日) 16:12 | URL | りんどう #YOiJM49g[ 編集]
侵食されつつある
これが最近増えているという、あのコンスなのですね。よく見かけます。小さく縮こまった様子で敬意を表したいのでしょうか。日本社会をだいぶ侵食しつつあるようですね。サブミナル効果のように刷り込まれては大変です。
マナーは海外文化の影響を受けたり取り入れることがあるにせよ、よりによっての韓国式を日本企業の礼儀作法に取り入れるのが、よからぬ意図を感じます。
日本の礼儀作法に韓国式を潜り込ませ、そのうち「日本の礼儀作法は韓国がルーツ」と威張りだしかねません。見つけたら苦情を言います。こういうお辞儀を自ら取り入れる企業に、苦情を聞き入れ改善する(日本式に戻す)意思があるだろうかと心配ですが、言わなきゃ始まりませんよね。
また大阪に韓流テーマパーク構想があるそうですが、非情に迷惑な恐ろしい話です。建設断固反対です。
2013/07/28(日) 16:16 | URL | お猪口 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/07/28(日) 16:38 | | #[ 編集]
パチンコ業界は金持ち!!
「韓流テーマパーク」夢の街となるか パチンコ最大手マルハン会長の思惑

パチンコ国内最大手のマルハン(京都市)が、大阪・新世界にあった複合商業施設「フェスティバルゲート」(大阪市浪速区)跡地の再開発に乗り出す

 ただフェスゲはオープンから一度も黒字になることなく破綻し、跡地売却でもひと悶着(もんちゃく)あった“いわく付き”の物件。マルハンの韓国出身の創業者、韓昌祐会長は「韓流」をテーマにした複合施設を建設し、年間来場者300万人の「再活性化策」をぶち上げたが、李明博(イ・ミョンバク)前韓国大統領の竹島(島根県隠岐の島町)上陸以降、日韓関係は急速に悪化。果たして、韓流は受け入れられるのだろうか…。

 マルハンは、再開発計画を「マルハン大阪 韓流PROJECT(プロジェクト)」と命名。約100億円を投じ、今秋に4階建て施設の建設に着手する。敷地面積は約1万4000平方メートルで、来年秋のオープンを目指す。年間の売上高目標は50億円を掲げる。

 施設の概要はこうだ。

1階には韓国のスーパーマーケット、コンビニエンスストアなどが入居。2階は、韓流スターがプロデュースする衣料やグッズの販売店、飲食店などを入れる。そして3階は多目的ホール「K-POPホール(仮称)」を置き、韓国のスターを呼んでコンサートなどを開催する。

http://news.livedoor.com/article/detail/7900141/
2013/07/28(日) 16:40 | URL | 貼り付け #cQkO275U[ 編集]
http://www.youtube.com/watch?v=uKjg6xcWIm4

こういうモデルのような、人に見せつけるのをきれいなお辞儀と言って、日常に持ってくるのがよくないと思います。イベント会場でギャラリーにお辞儀してればいいですよ。
基本を、文化を知らないから好き勝手なことになるんですね。
2013/07/28(日) 16:42 | URL | #-[ 編集]
勉強になりました。ありがとうございます。
私は裏千家茶道を教えていて、一番最初に「真・行・草」のお辞儀のお稽古をします。
しかし今度からは立礼でのお辞儀のお稽古も必須ですね。
2013/07/28(日) 16:51 | URL | 悩めるママ #mQop/nM.[ 編集]
礼儀作法は我が国にとって最も大切な文化です。コリアの偽物に騙されてなるものか!まったく卑しい奴らは困ったものです、日本を汚すな!消えて無くなれ!!
2013/07/28(日) 17:44 | URL | 団塊の世代の後輩 #-[ 編集]
赤ちゃんは弱い者の味方
生後10か月の赤ちゃんの行動に関する面白い報道がありました。弱い者いじめをするカードとそうでないカードを赤ちゃんに見せて、どちらのカードを選択するかといった実験でした。

その結果、攻撃的なカードではなく攻撃されているカードを選択した赤ちゃんが多かったというものです。

赤ちゃんの本能に関する実験だと思います。赤ちゃんの本能は親のDNAで受け継がれていきます。今回の実験結果が万国共通の結果でしょうか。興味があります。

もしかすると国民性によって異なるかも知れません。国別に同じ実験をすると面白い結果になるのではないかと研究者に期待しています。
2013/07/28(日) 18:43 | URL | にっぽんじん #-[ 編集]
礼儀作法はそれぞれの国で、合理的な方法が発達してきたものだと思います。
日本では、日本の作法が合理的なものですから、これを継承していかなければならないと思います。
企業の研修担当者には注意していただかないと、従業員の礼儀と応接で赤っ恥をかくことになります。


政界再編について、生活の党をキーとして野党連合を組む考えが出ているようです。
前回の民主党政権において様々なマニフェストが、予算のめどもなしに立てられました。
各種のばらまきの中で生活者として目に入ったのが、ガソリン価格が上がり始めた時期だったので、ガソリン暫定税率の廃止だったのです。結果的には、これが真っ先に、取りやめにされました。
このとき、「アレッ」と思いました。この件についてその後の取り扱いは、東日本大震災の復興のために運用停止にされるという、便利使いのマニフェストでした。
マニフェストは必ず実施しなければならないものです。しかし、その前に実施できることしか、言ってはならないと思います。
2013/07/28(日) 19:45 | URL | ポッポ #-[ 編集]
「ご苦労様です」と言いたい
いつも非常にためになる情報をありがとうございます。

このおじぎは接客業ならではのお辞儀なのかと思っておりました。
すっかり騙されていたのですね。
ビジネスマナーに関して、私も以前から納得できないことがあります。
それは、”上司などに対して「ご苦労様です」と言っては失礼にあたるので「お疲れ様です」と言え”というものです。
私自身は職場で上司に対して「ご苦労様です」と言って注意を受けたことはなかったので、たまたまネット上でこのことを知った時に、非常に腑に落ちないものを感じました。
どうして目上の人に対して「ご苦労様」と言ってはならぬのか、「お疲れ様」の方がかえって失礼なのではないかと思っておりまして、調べましたところ、やはりこのお辞儀同様に「ビジネスマナー講座」などで広まったようです。
30年ほど前まではむしろ「お疲れ様です」は芸能界などで使われるとしてむしろ品のない言葉とされていたようです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1341126328

以下Yahoo知恵袋の回答より引用
”「ご苦労様」が目上に対して失礼と言われるようになったのは近年のことです。発端は、マナー講師と称するどなたかが言い始めたからです。その理由は、「だって、時代劇でも、悪代官が手下の報告を受けて、『ご苦労であった』とねぎらっているでしょ」が代表的なものです。しかし、室町末期~江戸初期の狂言「右近左近」では「是は何れも様、近頃御苦労に存まする」とあって、主君が家来に言っているわけではありません。(『日本国語大辞典』)他の国語辞書もちょっと前の版では「他人の骨折りを感謝するていねいなことば。」としてありました。ところが最近の辞書では「目上には使わないとされている」となっています。少なくとも、私が青少年のころは「お疲れ様」という言葉はなく、「ご苦労様」が目上にも普通に使われていました。もちろん、「ご苦労様でした」とか「ご苦労様でございました」とか言いますけど・・・。従って、「目上に失礼」と聞いた時は物凄く違和感を覚えました。
従って、お答えは「どこかのマナー講師・評論家が言い始めたから」がお答えになります。しかし、誤った説でもこれだけ信じられるようになっているのですから、あえて使うのは止めておいた方が無難ではあります。"

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1341126328

2013/07/28(日) 20:13 | URL | タネ #-[ 編集]
そうでしたか
スーパーでも店員がお腹に手を合わせる動作をよく見かけていましたが、なんだかわざとらしくさっさとレジを済ませてくれればいいのに、と思っていました。
そうだったんですか、朝鮮式のね。
こんな風習止めて欲しいですね。
2013/07/28(日) 20:33 | URL | hoente #-[ 編集]
いつも勉強させて頂いています。20代女です。
お辞儀についてですが、私は田舎の財団法人ホテルで数年勤めたのですが、先輩方々は皆、このようなお辞儀をしてお客様をお出迎えしていました。
旅館ではなくホテルでしたが、支配人は日本人です。
若輩の私は、そのようなお辞儀を見て、えらく形式ばったお辞儀だなぁ、あれが作法というものなんだなぁと思って見ていました。

気づかぬうちに、朝鮮式が身近になるというのは、なんだか恐ろしいですね。

見覚えがあったので、コメントさせて頂きました。

いつも、様々なお話をありがとうございます。
2013/07/28(日) 20:58 | URL | 名無し #wKydAIho[ 編集]
外部講師が曲者
マナー講師は外部講師、この外部講師が曲者なのです
各企業の団体であるところの協会等からの紹介で、送り込まれてきます、専門業者です、デパートはもちろん銀行などサービス業等網羅しています。人事部の職員が直接指導することはまずありません。(マナーに関しては粗相があってはならない、自信がないのです)
私の地元の県名を冠する銀行でも今年初頭くらいから、朝鮮式の挨拶をしていました、これは一言言わねばと思いましたが、信じている窓口の女の娘に言っても単なるクレーマーにすぎません 当銀行の苦情意見受け付けの場所は無く関連企業のHPに記入させてもらいました。
言葉遣いはNHK、礼儀作法は〇〇銀行がしているからお手本にという田舎者の美徳が多少なりありますので危惧するところです、
 幸い安倍政権に移り各業界トップから取り上げていただいて取り組むべき事項ではないでしょうか
 このままですと来年の正月には日本美の立礼に対し「あなたの挨拶少し変よ」と若い娘から言われそうです
2013/07/28(日) 21:56 | URL | 鬼丸 #-[ 編集]
マナー講師は外部講師、この外部講師が曲者なのです
各企業の団体であるところの協会等からの紹介で、送り込まれてきます、専門業者です、デパートはもちろん銀行などサービス業等網羅しています。人事部の職員が直接指導することはまずありません。(マナーに関しては粗相があってはならない、自信がないのです)
私の地元の県名を冠する銀行でも今年初頭くらいから、朝鮮式の挨拶をしていました、これは一言言わねばと思いましたが、信じている窓口の若い娘に言っても単なるクレーマーにすぎません 当銀行の苦情意見受け付けの場所は無く関連企業のHPに記入させてもらいました。
言葉遣いはNHK、礼儀作法は〇〇銀行がしているからお手本にという田舎者の美徳が多少なりありますので危惧するところです、
 幸い安倍政権に移り各業界トップから取り上げていただいて取り組むべき事項ではないでしょうか
 このままですと来年の正月には日本美の立礼に対し「あなたの挨拶少し変よ」と若い娘から言われそうです
2013/07/28(日) 22:00 | URL | 鬼丸 #-[ 編集]
いつも有難うございます。今日の記事は以前ねずさんのブログで通州事件を読んだ時のような衝撃を受けました。テレビは嫌いですが時々見ます。朝のワイドショーの始まりの時などあのお辞儀をみます。私は御皇室の方々の仕草をまねているのだとばかり思っていました。知らず知らずの内に浸透することほど怖いことはないと感じます。子供達や友達にこの話をし、もしどこかで見かけたら抗議して以前からの日本人の礼儀作法としてのお辞儀と朝鮮のそのやり方は違うと伝えたい。朝鮮人は本当に悪賢い人種です。それを教えて頂き感謝致します。
2013/07/28(日) 22:09 | URL | 東北の民 #-[ 編集]
なんだって・・・
セブ○イレブンのバイトで、これやってますわ・・・。
決まりなんで、コンスやめる訳にもいかない・・・。

どうにかして、その流れを断ち切りましょう。
2013/07/28(日) 22:52 | URL | tomo #-[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2013/07/28(日) 23:49 | | #[ 編集]
日本人は着物を着る文化を忘れているのですね。
まず着物は脇が開いています。
肘を上げれば着物の脇から肌が見えてしまいます。
それと同時に脇を上げると着物の袂が前にだらんと垂れ下がります。
そんな礼はみっともないですねぇ。
着物を着てみれば分かります。韓国式とやらではだらしがない姿になります。

男性も同じです。
刀を脇に差しているのにこんなお辞儀の仕方じゃ、袂が刀に引っかかってしまいます。

なのでこんなお辞儀の仕方はあり得ないと思います。
2013/07/29(月) 00:19 | URL | #mQop/nM.[ 編集]
はじめまして。
無礼を承知し、礼節をわきまえず、ねずさんブログを勝手に無断転用させて頂きました。 アシカラズですの報告でした。
2013/07/29(月) 00:38 | URL | yuusuke320 #-[ 編集]
知らないって怖いというか恥ずかしいですね。私はそういうもんだと何の疑いもなく見てました。言われてみればデパートとかオフィスビルの受付なんかでは当たり前のように胃の辺りで手を組んでお辞儀してますねー。
「美しく見える」という趣旨なんでしょうけれども、実態を知ってしまうと胡散臭さしか感じません。これからは気を付けて見て行こうと思います!
2013/07/29(月) 00:39 | URL | tnt #w5mRFZgY[ 編集]
店長への質問とその他要望等
ご存知の片方も多いと思いますが、民主党の幹部で、代表経験者のO氏の実家は、日本の最大手のスーパーを全国展開しておりますA社です。私の知る限り、A社の各支店の正面入口には、「お客様から店長へ質問や改善等の要求する投書コーナー」なる物があり、質問に対して各店舗の店長が、手書きで質問に答えるというコーナーがありますた際は、A社のスーパーに買い物に行った際は、投書コーナーに「何故、御社のレジ係の片方は、朝鮮半島特有のコンスという挨拶をするのか?と質問や改善要求をしてみたら効果的だと思われます。無視され、取り上げされない可能性もありますが、皆様の近所のA社スーパーで買い物をした際は、是非とも、正面入口で改善要求をお願致します。複数の店舗から別人達が、同じ内容の抗議をすれば、効果を多少は期待出来るのでは?と思われます。
2013/07/29(月) 02:39 | URL | 電光石火 #-[ 編集]
そうだったのか
先日、家族が旅先で
「最近変な挨拶の仕方が定着してきてるよね?
コンビニとかデパートで見かけるんだけど…。」と
この事について話題に挙げていました。
私も「なんかお腹痛いって押さえてるみたいだよね~。」
なんて言ってたんですが、まさかこういう事だったとは。
浸透定着なんかして欲しくないですね。
違和感を覚えたし、日本伝統の挨拶の作法をしたいです。
2013/07/29(月) 02:54 | URL | びっくり #h.38osqE[ 編集]
お辞儀の件ですが、朝鮮の人達はもともとから、
お辞儀の習慣があったのでしょうか?
シナに無いのなら、朝鮮に昔からあったと考えるのは
ちょっと不自然な気がします。
ひょっとして、日本のお辞儀から、ヒントを得て、
自分たちで戦後作り出したものではないのですか?
あの人たちの日本の文化はなんでも窃盗しましょう、
という習性から考えると、あながち穿った見方とも
思えないのですが…
2013/07/29(月) 08:53 | URL | Supermum #-[ 編集]
このお辞儀、子供の頃には殆ど見ませんでした。着付けを習っていた時も仕舞いを習っていた時も、手はそのまま下に垂らすように、お辞儀の時には女性は少し内側に寄せた程度です。上品そうに臍のあたりで手を組んでいるデパートの店員に、大変な違和感を覚えたのは言うまでもありません。駆逐せねば!
2013/07/29(月) 17:07 | URL | 初めてコメントさせていただきます #-[ 編集]
「正しい知識を持っていないから、誤ったもの正しいものと勘違いし、身に付けてしまう」

お辞儀の仕方も戦後の歴史教育も、問題の構造は同じですね。


「指導者は正しい知識を持っていなければならない」
「この人は正しい知識を持っているのか?」

同じ過ちを繰り返さないために、頭の片隅に以上の二つのことを置いておくようにしたいと思います。

よい記事をいつもありがとうございます。
2013/07/29(月) 20:45 | URL | 湧き水 #-[ 編集]
金スマにも出てたマナー講師、平林都さんも
こんなお辞儀じゃなかったですか?そして出来ない人を
大声で怒鳴り散らしてましたよね。あの人も朝鮮人
なのかな。
2013/07/29(月) 20:57 | URL | しろ #-[ 編集]
お客様の声へ
スーパーでよく見かけるので、毎回、店内に設置してある『お客様の声』に投書していますよ(・∀・)ノ。
2013/07/29(月) 21:00 | URL | さくらさくさく #-[ 編集]
知りませんでした、朝鮮式だったんですね
モデル立ちとセットでこの形は日本中に定着しちゃってるんじゃないですか
コンパニオンや接客業の女性は当たり前のようにこのお辞儀の仕方ですよね
2013/07/29(月) 21:42 | URL | 康 #wLMIWoss[ 編集]
ねぎらいの挨拶ことば
「ごくろうさまです」と「おつかれさまです」の話題についてです。

わたしの場合は小中学校の頃から、ごくろうさまは目上の人には使わないと
家族や学校の先生に教わりました(余談ですが日教組の影響下にはなかったです)。

が、面識のない方の有償無償のお仕事をみかけて(配達や清掃など)、身近な大人が
「ごくろうさまです」とねぎらいと感謝の声かけをする時に、子供が一緒になって
「ごくろうさまです」と言う状況では気持ちよく受け取っていただけました。

2013/07/29(月) 22:04 | URL | カクタス #wLMIWoss[ 編集]
サービス業ではお客様は神様ですから、お客様からの苦情が山となれば無視できないと思います。
日本で培われた礼式を守っていきましょう。一人一人の声が集まれば大きな力になります!
2013/07/29(月) 23:59 | URL | #-[ 編集]
お辞儀、テレビのお天気のお姉さんもあのお辞儀で、変なのーーーと思っていました。

あと、お箸の持ち方も、変な持ち方を「正式」として広めている新聞がありました。読売だったと思いますが…。
少なくとも私の周りにいる親の代から脈々としつけられてきた日本人とは箸の持ち方が違いました。

礼儀作法の本を書かれている先生方がどこから教わった作法なのか、書くべきですよね。
2013/07/30(火) 00:08 | URL | #-[ 編集]
着物ではサマになるのに、スカート等ではびみょうですね。
「慣れ」でしょうかね?
2013/07/30(火) 07:54 | URL | #-[ 編集]
ちょっと誤りが…。
いつも深く学べる話をありがとうございます。

文中に 衣冠束帯 とありましたが、装束として衣冠と束帯は別物なので、これをつなげて使うのは誤りです。
2013/07/30(火) 09:53 | URL | なっち #TBb5cWT2[ 編集]
同じ形の挨拶が隣国に存在している、というのは(それが事実ではないとは思いません、確かに同じ形ですよね)、まあルーツの話としては可能性がある、という程度のものではないかと思うのですが…。
靴脱いで家に上がるのが共通してる場合、同じルーツである、というのは可能性でそこがスタートです。

可能性として話がスタートすべきところで理論部分が終了してしまうものは「トンデモ」と呼ばれます。
もちろん、形の類似と距離の近さは事実です。
ここから話をスタートしても全く笑いものになることはないと思います。

ただ、そこで「証明終了」しては…いけません…。
その意思がないのでしたら、いくら悪気がなくてもトンデモと呼ばれざるをえないのではないのではないでしょうか。
2013/07/30(火) 22:39 | URL | るい。 #-[ 編集]
ユニクロでも、このお辞儀をしていました。
2013/07/31(水) 17:46 | URL | ゆか #-[ 編集]
参考になる内容をありがとうございます。

纏足に関しては、小さい足の女性が好みの皇帝が居た為に、
気に入られようとした女性達や、女の子を持つ親が子どもが小さい時から行った
という話を聞いたことが有るんですが、諸説あるんですかね?

それと、魯迅の小説「故郷」の一説に、
纏足のヤンおばさんが底の高い纏足用の靴で物凄く速く駆け
去って行ったというような内容が有ります。
2013/07/31(水) 20:02 | URL | 白珠 #-[ 編集]
恥ずかしい話、この様な作法があることを知りませんでした。
日本の美しい作法を朝鮮の下劣な作法へと改竄しようとする流れには吐き気を催します、
何かのテレビで企業の指南役が朝鮮式の作法を、さも良いことのように女性に指導していたのを見たことがあります
偉そうに講釈を述べても日本の伝統も知らない大馬鹿者だったのですね。
この記事は大変勉強になりました、知り合いにも教えてあげようと思います。
2013/08/01(木) 21:11 | URL | #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/08/02(金) 14:24 | | #[ 編集]
韓国人という人種は・・・
書かずにはおれませんでした
http://www.news-us.jp/article/370942794.html
中央アルプスで韓国人4人が死亡した件で以下のように(デマでなくいずれ表に出ると思います、否潰されるでしょう)
救助隊近辺の人(ソース)が言うには「報道には言えない理由がありまして・・・40代の連中が70代の被害者の着衣を奪ったらしいのです。」  これが韓国人の本性ですね 
2013/08/03(土) 00:30 | URL | 鬼丸 #-[ 編集]
ブックオフのCMでも店員はコンスしてますね
2013/08/03(土) 13:53 | URL | しろ #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/08/03(土) 15:55 | | #[ 編集]
面接でのおじぎの方法
「わかりやすい面接」というサイトで正しく教えています。
**流という堅苦しそうなサイトではなく、若者が興味を引きそうなサイトできちんとした情報を出して下さるとホッとしますね。

http://www.easy-mensetsu.com/manner/02ojigi.html
2013/08/11(日) 11:23 | URL | Y.F. #HuBhO90w[ 編集]
高島屋に凸電してみました。「朝鮮式コンスなどではない」とのこと。いくらそのように疑われると言っても曲げません。頑なです。
「どこかのブログでご覧になったのですか?」ということで他にも苦情をもらっていることを伺わせました。
ステーキ宮チェーンも同様。”ステーキ宮と致しましては独自の教育方針としてお辞儀の教育を行わせて頂いておりまして、
決して、世界の風習・風土を模倣しての引用は行っておりません。
ご理解の程、頂戴頂ければ幸いで御座います。”だそうです。
「つまり、オリジナルのお辞儀を考えついたつもりがコンスにソックリなものになっていたということですね。あのみっともない腹痛の様なお辞儀を朝鮮お辞儀の情報も無く考えついてしまったと。見識を疑われますね。」とお返事しておきました。
もう採用してしまっている企業に行ってもムダなようです。まだコンスを採用していない同業他社の担当者にコンス(と同様に見えるお辞儀)を将来導入することの無いようお願いをしておくしかないかもしれません。
2013/08/15(木) 18:21 | URL | 山田 #-[ 編集]
こんにちは。
こちらの記事を興味深く拝見しました。
両側に肘を張るお辞儀はいただけませんね。
正面にいるお相手に向かっては頭を下げながらも、両側に居る同僚には肘鉄をくらわすような形です。
往来や狭い場所でこんなお辞儀をされては、第三者が横を通ることもできませんね。

外国のものであっても良いものはどんどん受け入れればいいとは思います。
が、これは自分と同等以下の者には全く配慮のない、下品な「礼」です。
こんな「礼」が浸透してしまうほど、日本の精神文化は衰退したのでしょうか。

腹部でも陰部でも、自分のものを隠すのは勝手にすればいいと思いますが、
他人への配慮を忘れたお辞儀は「礼」ではありません。
皆さまはみっともないとおっしゃいますが、それ以前の問題で、このお辞儀は性根が悪いと言っていいのではないでしょうか。

近年、日本には朝鮮式の文化が急激に、大量に入りこんで「正式な」文化として定着し始めています。
国内で長く培われてきたものとは違い、目新しいだけに、一般間の人々には適度な刺激があって飛び付きやすいのかもしれません。

しかし、隣にいる人間に肘鉄をくらわせるようなポーズを人に教え込み、それをまた嬉々として人前で披露する人々を見ると、
自分と同じ文化圏の人間だとは思いたくなくなってしまいます。
日本の風土は朝鮮になり変わってしまったのでしょうか。
2013/08/18(日) 15:34 | URL |   #-[ 編集]
村田春樹さんの動画でこの件が根拠の無いデマだと知りました。
http://youtu.be/OoV2ql08b_s

事実は昭和50年代、ロッテ百貨店に三越がノウハウを教えたということです。

ねずさんが引用している「コンス」のマニュアルにも「肩が上がったり脇が空いたりしないよう自然に手を合わせ」とあります。
「肘を張れ」とは書いてありません。
「コンス」は日本の作法と同じということです。
日本が教えたのだから当然です。

ただ、実際に画像を見るとマニュアル通りになっていない。
劣化コピーだから仕方ないのでしょう。
しかし、それは我が国でも接客の言葉遣いから礼まで業種や店舗、教育した上司によってもばらつきのあることです。

なんでもウリナラ起源の人達ですから、このデマを利用し、皇室の方々が韓国の「コンス」をやっているなどと広めないよう、正しい知識を広めて頂きたいです。
2013/08/27(火) 20:33 | URL | 夜太郎 #-[ 編集]
>2013/08/27(火) 20:33 | URL | 夜太郎 #-
>2013/08/27(火) 20:33 | URL | 夜太郎 #-
>なんでもウリナラ起源の人達ですから、
>このデマを利用し、
>皇室の方々が韓国の「コンス」をやっているなどと広めないよう、
>正しい知識を広めて頂きたいです。

正しい知識とは何でしょうか?
広めるとは何を?

動画の村田氏は、何をソースに
三越の秋山氏が韓国へ教えた[日本式の接客お辞儀]が
当時の[皇室の所作のひとつからとった形]だと断定されるのでしょうか?

秋山氏の本を読みましたが、
そんなことはひと言も書いてありません。

それに、皇族の方々は
扇を手にするような場以外は、
基本的に小笠原流の作法ですよ。
(現状を見ると↓   でしたよ。の過去形)

三越の接客用お辞儀が固まった頃の形、
デパート業界全体が手を重ねる形を
店員の待機のポーズとし(1)
重ねた手のままお辞儀を始めた頃の形(2)
(1)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/63d1ddf5adcc27c6be58dd302d04edf4.jpg
(2)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/b47c6409792a9c83b65e33fa4fa59cb4.jpg

昭和の頃の皇族の方々に、こんな形の方はいませんでした。

しかし、平成になって、特にここ10年余り、
皇族方の写真に、ビジネスマナーで広まっている
手を重ねた姿が目につくようになりましたね。
お辞儀をされる時も手をかさねたまま。(皇太子殿下まで)

勿論、コンスのような肘をはったものではありませんが、
「手のひらをピンとはった状態で重ねた」ところは
まさにビジネスマナー版の基本姿勢。(特に若い皇族方)(3)〜

(3)
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201303260218.html
http://mainichi.jp/graph/2013/03/26/20130326k0000e040149000c/002.html
(URLの貼り付けに制限があるようなので他の画像は省きます)

変わっていないのは天皇陛下だけです。

かつては男女とも直立が基本で、
お辞儀もモモに自然に手を落とす形だったものが

・どうしてこうなったのか?

・何故、そんな写真が掲載されるのか?

・誰の指導で作法が変化しているのか?

従来の起立!(直立)の形やお辞儀の姿勢を
日本人の記録から消し去り
"結果的に"朝鮮式の構え(肘をはり手を重ねた形)に似た
手重ねポーズと手重ねお辞儀を
新たな日本式お辞儀の基準にしたい「勢力」がいると感じざるを得ません。

その「勢力」の度を越した「操作」が
日本人感覚では受け入れがたい
「肘はりポーズ」の形の増殖にあらわれていると「私」は思います。

なぜなら、
民主党政権が出来てしまった時の流れ
テレビ番組からあふれる韓流に辟易した時に感じた
嫌な臭いと同質だからです。
2013/09/02(月) 03:42 | URL | momo #hRQUxaF2[ 編集]
>2013/09/02(月) 03:42 | | #
先の投稿で貼れなかった画像のURLです。

スナップ写真を映す時、
今は何故か「ピースサイン」をしますね。
あの勢いで広まっています。

ここまで深刻な事態になっているということです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
勿論、コンスのような肘をはったものではありませんが、
「手のひらをピンとはった状態で重ねた」ところは
まさにビジネスマナー版の基本姿勢。(特に若い皇族方)(3)〜

(3)
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201303260218.html
http://mainichi.jp/graph/2013/03/26/20130326k0000e040149000c/002.html
(4)
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ef/34/meiniacc/folder/1045610/img_1045610_43344849_1?1306578756
(5)
http://www.asahi.com/national/update/0315/images/TKY201303150302.jpg
(6)
http://henmi42.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/03/25/photo_8.jpg

変わっていないのは天皇陛下だけです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2013/09/02(月) 03:49 | URL | momo #2ykNyDH.[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/09/16(月) 19:56 | | #[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/09/17(火) 14:19 | | #[ 編集]
映画「謝罪の王様」
映画「謝罪の王様」…タイトルからシてキムチ臭い

ビジネスお辞儀に
「朝鮮コンス(手重ね肘はり」を
すり込み続けてきた勢力が、
いよいよ「日本のお辞儀文化」乗っ取りの
決定版を出してきた感じです。

日本のお辞儀は「謝罪」の「道具」じゃないぞ!

「謝罪・土下座・王様」って言葉が大好きな朝鮮人
この三つの言葉で去年、何があったか…

【変なお辞儀】「日本のお辞儀文化」をキムチまみれにして世界にステマ !映画「謝罪の王様」
http://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/536bb91d977cbbd812cc4056ee184d39
2013/09/22(日) 09:50 | URL | momo #2ykNyDH.[ 編集]
No title
「千と千尋の神隠し」で千尋がコンスしてるように見えるんですが。
朝鮮お辞儀と知った上で意図的にしてるのかなあ?
2013/09/25(水) 21:01 | URL | 無 #qbIq4rIg[ 編集]
No title
こんな挨拶をされるくらいなら、さっと明るい笑顔でお客のために仕事にかかってほしい。そして次のお客に移ってあげてほしい。みんなのためにも。

私も研修でこのお辞儀を教えられていますが、こんなお辞儀を見て誰が喜ぶというのでしょう。でもこれで合点がいきました。
今でもあまりしていません。たまに見回りに注意されても、はあ、すみません。で流しています。とても見苦しい自己満足的なお辞儀です。これで違和感がぬぐえました。本当にありがとう。自信をもって日本式でいきます。
2013/09/27(金) 17:19 | URL | 納得。 #-[ 編集]
No title
1つだけ気になった点を。。。。

>両肘を締めると、人間の身体は自然と胸を張った正しい姿勢になります。

「自然と胸を張った正しい姿勢に」ではなく、
「自然と背筋が伸びた正しい姿勢に」の表現の方が適切かと思います。
2013/10/04(金) 09:52 | URL | トーマシュ #-[ 編集]
やはり!!!
最近デパート、スーパー、コンビニでよく見かけるようになり、
違和感があったのでもしかして韓流かと思っていたのですが、
やはりそうでしたか。
なんとかならないんでしょうか?
2013/10/11(金) 05:34 | URL | 魔羅井屋木遣 #io8JwPLU[ 編集]
No title
>>魔羅井屋木遣さん

見かけたら注意すれば良いと思います。

最初は少し勇気が要りますが、どんなことでも最初の一歩はそういうものです。

コンスしてる店員 「いらっしゃいませ」

コンス要らない客 「なんですかその接客は、失礼ですよ」

コンスしてる店員 「申し訳有りません、いらっしゃいませ」(実際何が悪いのか分かってなければ同じ事する可能性大)

コンス要らない客 「だからそれが失礼だと言っているんです」

コンスしてる店員 「申し訳有りません、どの部分が失礼に当たるのでしょうか」(もしくは責任者を呼んできます、と逃げるかも)

コンスいらない客 「その接客、正確にはお辞儀は、「韓国式のコンス」(←強調する)というものであり、日本で日本人相手にする接客には相応しくないですよ」

コンスしてる店員 「申し訳有りません、知りませんでした」もしくは「当社で決まっている挨拶なので・・・」とか「以後気をつけます」などなど

色々予想されますが、要はその場でそれが【韓国式のコンス】ということを不特定多数の人が理解すれば良いのだと思います。幸い今世論は嫌韓がそこそこ浸透していると思われるので、そのまま放置すれば、客商売なら特にそういう挨拶はマイナスになるでしょう。勿論店側が明らかに意図的にやっているとすれば、反撃も予想される(裁判とか?)のでよくよく考えてやる必要は有りますが、相手に悪気がないなら改めるキッカケになると思います。

それをするかしないか、しなければ貴方は、この先よほどのことがない限り、それ以上のことをやる場合(反日売国的な言動を前にして)躊躇し続けると思います。もちろん今の日本のいびつな法の元ではやりすぎると守ってもらえない可能性も多々あるかと思います。家族が居れば尚更です。現状正常な国家でない以上それらをやることのリスクは付きまといます。国家を守ることが家族を守ることにも繋がるはずが、今の日本では正しい行い(正確には保守的な言動を公共の場などで行う場合でしょうか)をする場合、逆に家族が足かせ(これをやったら家族に迷惑がかかるとか、そういう感情は誰でもあるはずです)になってしまいます。

なのでまずは自分の家族の目を覚まさせること、そして私はそういうことに対してこういう対応をすると言い、家族もそれに対して覚悟を持って同意してくれる環境を作る必要が有ると思います。

私は家族に対して色々話していますが、未だにその覚悟は備わっていないと思います。が、公共の場でも看過できない状況に遭遇した場合は空気を読まずに言ったりしています。へんな人に見られるかもしれませんが、問題定義になったり、気付いて貰えるキッカケになると信じているからです。その人だけじゃなくその場に居るその人以外の方達に対してもです。でもまぁこれは口が達者じゃなければ難しいと思います。私は口は余り達者じゃないですがつい言ってしまったりします。そうなると逆効果になったりする場合があるので注意が必要だと思います。私も注意しています・・・。

取りあえずはその何とかしたいと思う気持ちがあれば良いかと思いますが「なんとかならないでしょうか?」という投げやりな言い方はどうかと思います。「なんとかしたいんですがどうすればいいでしょうか?」こういう言い方をすれば色んな人からアドバイスも頂け、建設的な議論になるのではないでしょうか。そういう想いからのコメントで、少し表現間違ってたって感じでしたらお詫びします。これからも日本を良くする為に何かしらの努力を続けていきましょう!
2013/10/11(金) 10:28 | URL | 愛国日本!反日撲滅! #-[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2013/10/19(土) 11:55 | | #[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
AdSense
カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
拡散用原稿(印刷用)
おススメ記事01
≪おススメ記事≫

昭和天皇行幸
皇后陛下のご講演
アイデンティティ
この笑顔を見てほしい
君が代のお話
勇敢で高潔で誰からも好かれた日本軍人
日本とパラオ歴史を超えた友情
航空戦艦伊勢と日向の物語
戦艦大和出撃のメッセージ
赤トンボの戦い
緑の連隊長
小麦のお話
大豆と満洲のお話
インパール作戦とパル判事
ドクター中松氏の日本は負けていない
真の近現代史観
北方領土と我が国主権のお話
日韓併合の真実と李承晩ライン
超空の要塞を倒せ!
大韓猿国
野蛮人
通州事件2
奉天駅前事件
ソ連南下と真岡郵便電信局事件
祖国遥か
日本が戦った意味
明治維新と南北戦争の不都合な関係
奴隷と人種差別
阿片戦争
秀吉の朝鮮出兵
外敵を打ち払え!元寇のお話
鎌倉幕府の始まりと教科書の欺瞞
世界に誇る縄文文化
漆と縄文文化
世界最古の磨製石器
大国主は日本最初のイジメ被害者だった
二二六事件と阿南大将の訓話
日本人という生き方 醍醐忠重海軍中将
静御前の舞
大麻と国益のお話
あんぱん誕生
幸せの黄色い道
なりあき少年物語
ハチ公像が待っているもの
釜石の奇跡
四度あった南京事件
アイデンティティの形成
二つの日本
戦前という時代と新しい未来
日本ミツバチの結束行動
トイレが個室であることの幸せ
ザビエルの言葉
中共の国歌は日本生まれ
都市鉱山の回収は日本に巨富をもたらす

≪元気の出る人物伝≫
ヤマハさんと河合さん
なにくそ! 早川徳次
社員は家族だ 出光佐三
死なない男・鈴木貫太郎
昭和の巌流島決戦 国井善弥
岩崎弥太郎と竜馬伝
稲むらの火 浜口儀兵衛
楠木正成と七生報国
大山巌 西郷の再来といわれた男
明治の貴婦人 大山捨松
津田梅子
クーデンホーフ光子
武士の娘
緒方貞子
愛する人とともに 山本権兵衛
昭和恐慌と高橋財政
ご皇室からお嫁に 嵯峨浩
東大総長を三度勤めた山川健次郎
金原明善 明治の気骨 ■
和井内貞行 十和田湖のヒメマス ■
ダショー西岡の貢献 ■
鳴門の第九 松江豊寿大佐 ■
警神・増田敬太郎巡査 ■
沖縄の舞天さん
日本の建築美
友情が生んだ隠岐連絡船
岡藤五郎先生
スエズ運河を造った男たち
チャンドラ・ボーズ
世のために生きる 田島道治
自転車で転んで農機具発明 佐藤忠次郎
二千人の命を守った警部 廣枝音右衛門
日本こそアジアの盟主 山鹿素行
実在した怪傑ハリマオー
日本を救った古代の英雄 大伴部博麻
西郷頼母と姿三四郎
会津藩の二人の女性 中野竹子と瓜生岩子
古くて新しい中江藤樹
身を投げ出して乗客の命を救った車掌 鬼塚道雄
新手一生 升田幸三
男の生きざま 山下太郎
老農と呼ばれた男 石川理紀之助
宮古湾海戦と甲賀源吾
不自惜身命 小原竹五郎と江崎邦助
白虎隊と歴史への姿勢
滅んでも勝つ 山川大蔵
良心を生きた人生 新島襄
天祐ハ常ニ道ヲ正シテ待ツベシ 長瀬富郎
ライト兄弟より早く飛行機を飛ばした日本人 二宮忠八
一死をもって責任を貫く 石黒小右衛門
滅んでも勝つ 山川大蔵
へりで救出された1200頭の牛の物語
38年間無報酬で働いた村長 鎌田三之助
石門心学と石田梅岩
竹カゴとカーボンナノチューブ 飯島澄男博士
乾電池の挑戦、屋井先蔵
なりあき少年物語
光秀と天海僧正
岩崎弥太郎と竜馬伝
世界に先駆けた外科手術 佐藤泰然
タイの近代法の父 政尾藤吉
インドネシアとともに 三浦襄
名越二荒之助先生
千葉惣左エ門と伊達藩の名裁き
もうひとつの赤穂浪士 矢頭右衛門七
幸せの黄色い道 三宅精一
戦うということ 松本英子と田中正造
雷電爲右エ門と浦風親方造
私心を捨てて 野中兼山
世界最長484日の漂流 督乗丸と小栗重吉
坂田三吉と関根金次郎
身を犠牲にしてレントゲン撮影に革命をもたらした林信雄医学博士
生涯の夢を乗せて 白瀬矗
大村藩の新精隊 渡辺清
悲しみの山河を越えて 石井筆子
万次郎上陸
名を残す 片平観平
あんぱん誕生
あんぱんの開発と日本の発展
だけれども僕はやる 中田厚仁
義に生きる 山田方谷
日本初の小学校女性教師 黒沢登幾
アドレナリン 高峰譲吉
猿とみなされながら世界一の大数学者に 高木貞治
命に代えて 福井文右衛門
教育に捧げた生涯 井口阿くり
朝鮮半島の再建 目賀田種太郎
シンディー・ローパー
マッカーサーを心服させた昭和天皇
世界最強の天皇陛下
どこまでも謙虚に 細井平洲
石巻の「青い目のおなご先生」
玉川兄弟
昭和最後の武道家 望月稔
世のため人のために 清水次郎長
伝統と創造 横山大観
日本人としての誇り 岡倉天心
二宮尊徳のこと
武人として 川路聖謨
漢方医学と浅田宗伯
幕末の志士たちを支えた白石正一郎
乃木将軍と孝行辻占売り
日本初のコンタクトレンズ水谷豊博士
リーチェンの桜の木肥沼信次医師の物語
横井小楠に学ぶ
世界を代表する数学者岡潔博士
かあさんの鼻緒緒明菊三郎
忠臣児島高徳
山縣有朋に学ぶホンモノの政治家と国民の人気
世界初のパソコン用マイクロプロセッサ
世界を超えた1枚の写真 丹羽保次郎
真珠と御木本幸吉
義民松木庄左衛門
ビタミン発見鈴木梅太郎
仮定がたとえ奇抜なものであっても 長岡半太郎
世界の最先端数学国だった日本
大森今村両教授の信頼と絆
維新の先駆けとなった男、大塩平八郎
古関裕而と新しい時代の幕開け
松波勘十郎と船橋随庵

≪日本の心≫
皇后陛下のご講演
大和心とポーランド孤児
凛として
トルコ軍艦エルトゥールル号遭難事件
キャプテン翼大作戦
チリひとつなかった江戸日本
ギリシャ神話と日本の心
日本ミツバチの結束行動
いくつかの主張
公のために働いた武士
「日の丸」のお話
国旗の由来と掲揚
「君が代」
「靖国」
「教育勅語(1)」
「教育勅語(2)」
「軍人勅諭」
「八紘一宇」
八紘一宇の塔
「蛍の光 仰げば尊し」
海軍兵学校「五省」
日本人の誇り
ご皇室は日本の宝
幼年時代の昭和天皇
戸籍について考える
人間を矮小化してはならない
飴を買う幽霊
シコロの木
戦艦三笠を守れ
リンゴの心
日本美の再発見・ブルーノ・タウト
見沼通船堀
ウズベキスタンの日本人
世界に誇る日本の交番
イザベラ・バードの日中韓紀行
弁慶の勧進帳
子守りをする少女 エドワードモース
悪代官のお話
有森裕子選手と日本武道
静御前の舞
大理の日本四僧塔
ウガンダの高校生を変えた日本の躾
救出された1200頭の牛
海上自衛隊・海賊船対処
日本の水を守ろう
赤穂浪士の真実
赤穂浪士と山鹿流
日本は一国一文化
日本刀と鉄砲伝来
貧農史観というウソ
特攻と日本武士道・・・笹森順造
元航空自衛隊宇都隆史参議院議員の演説
靴磨きの少年
赤穂浪士と山鹿流
江戸からくり人形と雇用のお話
小石川養生所
桃太郎とイザナギ、イザナミ
大国主は日本最初のイジメ被害者だった
中越沖地震で分かった日本人の美徳
美意識と日本的価値観 加瀬英明先生
日本建国の理想は「家族国家」
日本建国の理念に帰ろう
すぎやまこういち先生の御講演
平沼騏一郎と国本主義
誇りを持て、日本人!
陛下のお言葉
東京スカイツリーと法隆寺五重塔
古事記のお話
お寿司のお話
ビル・ゲイツが認めた日本人
昔の日本
イージス艦「きりしま」の快挙
寺子屋と筆子塚
古事記のお話
磨製石器と相沢忠洋
日本のホイッスル世界に響く
カンボジアの水道水
世界一の砲丸職人
日本の技術で地雷をなくせ
お札のお話
大相撲ちょっといい話
お弁当のお話
手術針のお話
尋常小学校修身書二年で学ぶこと話
ハチ公像が待っているもの
西宮神社の黄色い手袋
赤いご飯のヒミツ
白根山の駒草
願兼於業と日本人
日本人に生まれて
池田成彬と自助の精神
沖縄県民かく戦えり
厚情に生きる
日本人はみな同胞
頭山満とイスラム
にんじん畑
日本の原風景に学ぶ
電気と国会議事堂のお話

≪帝国軍人≫
ランボーは日本人だった!舩坂弘軍曹
緑の連隊長 吉松喜三大佐
義烈空挺隊を忘れるな 奥山道郎
海戦史を塗り替えた男・吉川潔
軍神・広瀬武夫中佐
大西瀧治郎中将
佐久間勉艦長
陸軍大将今村均
本当の日中友好 吉田保男憲兵曹長
敵さえも味方にしてしまった草鹿任一海軍中将
442部隊に学ぶ
小灘利春元海軍大尉の遺稿
渡邊美光上等飛行兵曹の遺稿
重き荷を背負いて 玉井浅一
六十年の時を経て届いた手紙 長田和美中尉
勝利の要諦は至誠と愛情と情熱 藤原岩市陸軍中佐
不屈の精神とユーモア 高崎弥生さん
名将、山口多聞
単騎シベリア横断 福島安正
小園安名司令−1
小園安名司令−2
戦時下のノーヒトノーラン 石丸進一
愛のかたち 快心隊隊長藤井一少佐
歴史から学ぶべきこと 広瀬武夫中佐
プロ野球の特攻隊員 石丸進一
水雷屋気質 佐藤康夫中将
ひとりでも闘う 小野田寛郎
桜花と野中五郎大佐
最後の特攻 中津留達雄大尉
大空の武士 檜貝嚢治
沖縄戦で米軍を苦しめた参謀 八原博通大佐
バックナー中将と石原正一郎大尉
慶良間の空に散る…伊舎堂用久大尉
命をかけて守る 荒井退造
会ひたい無性に 穴沢利夫大尉
東条英機閣下の遺書
最後の海軍大将 井上成美
清廉至誠の武人 伊東祐亨
日本人という生き方 醍醐忠重海軍中将
街のサンドイッチマン
二二六事件と阿南大将の訓話
特攻せず。芙蓉部隊美濃部正少佐
二人の撃墜王、坂井三郎と笹井一
軍神西住戦車長
永野修身元帥閣下
橘中佐と遼陽会戦
相花信夫少尉の遺書
ルーズベルトニ与フル書 市丸利之助中将

≪大東亜戦争≫
日本が戦った意味
ちいさくても強いサムライ
戦前の東亜
硫黄島の星条旗と日章旗
硫黄島の日章旗
花嫁人形
開戦の詔勅と終戦の詔勅
終戦の詔勅を読む
大東亜戦争に勝利した日本
日本に手を出した国は、必ず滅びる
大義のために戦った日本
12月8日を記憶せよ
大東亜戦争に関する各国の評価
日本の再生こそ世界を救ふ
公正な世界を目指して戦った日本
日本兵の手紙 ■
玉砕までして戦った理由
英霊たちが守ろうとしたかけがえのないもの
ハーグ陸戦条約
植民地支配への戦い
腰の軍刀は竹光か
バシ―海峡の慰霊
戦没者の遺書
インパール作戦とパル判事
インパール作戦のこと
五族協和を目指した満洲国
南京の攻防
体験的歴史の真実
B-29との戦い
サンフランシスコ条約と日本
伊58潜水艦と原爆のお話
駆逐艦「雪風」の幸運
ケネディと駆逐艦「天霧」
終戦記念日における政府談話、日心会草案
広島市平和記念式典で読まれない もう一つの平和宣言
白梅の少女たち
特攻とテロリズム
三ヶ根山殉国七士廟
真の近現代史観
塹壕で母は生まれた
勝てた戦争
特攻隊員の思い
橋の上のホラティウス
張作霖と満州のお話
インパール作戦とパル判事
インパール作戦 続き
■満州従軍看護婦実話
(1)集団自決
(2)南新京駅
(3)青葉慈蔵尊
小町園の悲劇
大川周明 米英東亜侵略史
広島と長崎に落ちた原爆は種類が異なる
無条件降伏という国際的詐欺に騙され続ける日本
南の島に雪が降る
8月9日のソ連軍侵攻で起こったこと
女性の乗った特攻機 神州不滅特別飛行攻撃隊
パンプキン爆弾
ドクター中松氏の日本は負けていない
大東亜戦争開戦前の御前会議
真珠湾攻撃と人種差別
大艦巨砲主義
■戦陣訓を読む
(その1)
(その2)
(その2)
日米戦争の原因
ひうらさんの思ひ出
戦前という時代と新しい未来
支那事変は支那が起した
種類の異なる原爆
長崎へ投下された原爆の当初目標地点は北九州市


≪戦記≫
日本とパラオ歴史を超えた友情
エクゼターとエンカウンター
義和団事件とコロネル・シバ
アロハ・オエ
アッツ島の戦い
グアム島の戦い
タラワ・マキンの戦い
拉孟の戦い
騰越の戦い
占守島の戦い(1)ニチロの乙女たち
占守島の戦い(2)士魂戦車隊
回天の志
回天・後日談
戦艦大和出撃のメッセージ
勇敢で高潔で誰からも好かれた日本軍人
三宮事件 ■
日清戦争 ■
日露戦争 亡くなられた方の気持ち
日露戦争の勝利はアジアの偉大な救い
日本軍の蛮行 デビンティンギ事件
戦争の体験談
第二次上海事変
■南京攻城戦 (1)南京戦まで
(2)城内突入
(3)城内敗残兵掃討
(4)国際安全区内敗残兵掃討
石頭予備士官候補生の戦い
沖縄の二人の知事 泉守紀と島田叡
セヴァストポリの戦いと旅順要塞戦
天誅組に学ぶ、尊王攘華、尊王攘韓
サイパンの玉砕戦(1)
サイパンの玉砕戦(2)
アンガウルの戦い
ビアク島の玉砕戦
キスカ島撤退作戦
赤トンボの戦い
通州事件1
通州事件2
通州事件3
尼港事件
済南事件
奉天駅前事件
廊坊事件
通化事件に学ぶ国を失うことの過酷
ソ連南下と真岡郵便電信局事件
ノモンハン事件
盧溝橋事件
リットン調査団
重慶空爆
満洲国開拓団の殉難
沖縄の集団自殺の虚構
小野田寛郎さんが語る従軍慰安婦
南京大虐殺というデタラメ
慶長の爆弾三烈士
北条時宗と元寇
大津事件
天狗党の乱
天誅組に学ぶ、尊王攘華、尊王攘韓
刀伊の入寇と竹島
旅順要塞陥落
航空戦艦伊勢と日向の物語
久松五勇士
日清戦争のお話
重巡洋艦「熊野」の生きざま
阿片戦争と支那人の嘘吐き
二本松の戦い
この笑顔を見てほしい

おススメ記事02
≪台湾≫
台湾2・28事件
日本の台湾統治
日本の台湾統治の真実
台湾・高砂義勇隊
日本人はとても素敵だった
カナダからの手紙
元日本人の歩んだ道~蔡焜燦
台湾の占領統治からの解放のこと

≪支那≫
支那人の残虐性
支那人の“避諱”観念と虚言
支那「日本支配工作要領」
相手が弱いとみるやつけこむ民族
支那に支配された国の実情
「日本は唯一の被爆国」に隠された嘘
支那の盗掘
カネを吸い取られ続ける日本企業
ロシアも怒る支那のパクリ
支那・文化大革命の恐怖
女真族と満洲の話
いまなお続く法輪功弾圧
停車場
カナダの悲劇 中国移民に占拠されたバンクーバー
支那人による日本買占めの恐怖
支那・国防動員法
支那の粉ミルク
恐怖の外国人永住者
華僑と植民地統治について
支那の中国漁船問題に思う
清き国、日本
中国人の語る中華思想
中華民族琉球特別自治区設立を許すな
支那を「中国」と呼ぶのは国辱
シナ人とは何か
南京の次は重慶
チャンコロは蔑称ではない
胡錦濤国家主席殿への公開質問状
支那が嫌われる七つの理由
中共による事実上の宣戦布告
法輪功弾圧
四度あった南京事件
中共の国歌は日本生まれ

≪韓国北朝鮮≫
韓国建国の英雄
韓国保守派の嘆きと憤慨
誇り高く生きる 洪思翊中将
李氏朝鮮の時代(1)
李氏朝鮮の時代(2)
閔妃殺害事件
李氏朝鮮時代の刑罰
在日朝鮮人
関東大震災の記憶
関東大震災と不逞朝鮮人の暴虐
朝鮮進駐軍の非道を忘れるな
警戒を差別とすり替える在日朝鮮人
従軍慰安婦問題
在日コリアンたちの本音
犯罪をしたら日本人になりすませ
民団の驚くべき活動
ダライラマの法話で見た韓国人の民度の低さ
下半身裸で水死する脱北女性たち
日韓併合のこと
檀君神話という韓国のデタラメ
李承晩と朝鮮半島の歴史
在日朝鮮人との付き合い方
和夫一家殺害事件
韓国国債など買う必要はない
朝鮮半島危機に備えよ
真の敵は国内にあり
日本が嫌いな在日朝鮮人は祖国に帰れ
韓国産食品に人糞が混入、米国は販売停止に
韓国人売春婦について
韓国に鉄槌を!
あきれ果てた韓国の五輪
剣道は韓国発祥と珍説を世界に宣伝?!
韓国人留学生の嘆き
実はプールで
日本が朝鮮にした恐ろしいこと
大韓猿国
日韓併合の真実と李承晩ライン
韓国と在日韓国人による工作活動
世界の中の韓国
奴隷制度と人種排除

≪その他の国≫
アンコール遺跡とカンボジア
ビルマの近代史
アフガンの地雷
二つのアメリカ
ハバロフスク事件
シベリアのトイレ
ウクライナ物語
地上の楽園のウソ
インカ帝国の滅亡
マサダ砦の戦いと尖閣問題
インドのジャンヌ・ダルク
セントルイスブルース
明治維新と南北戦争の不都合な関係
チベットの悲劇01
チベットの悲劇02
チベットの悲劇03
ガンデンポタン
日本の人がこの国に来てくれて嬉しい!
ブータンとダショー西岡
インドネシアと植民地統治
マレーシア国定中学校歴史教科書

≪憲法≫
日本国憲法という欺瞞
日本国憲法を否定せよ
Made in Occupied Japan
歴史的に無効な憲法の破棄を
二つの日本
北方領土と我が国主権のお話

≪教育を考える≫
愛国心を育てよう
教育における「父性」ということ
ボーイスカウトと郷中教育
仁徳天皇陵を大仙陵と呼ぶまやかしを許すな
武徳教育のすすめ
これでもあなたは日教組に子どもをまかせられますか
歴史教科書
尋常小學修身書
ねつ造史観の歴史教科書を許すな
鎌倉幕府の始まりと教科書の欺瞞
教育を変えるということ
子供達を壊す教育を許すな
堕胎と少子化問題
釜石の奇跡
母と子
「いじめ」雑感
大津市中学生自殺事件に思う
神話を学ぶ
神話を学ぶことの意義
歴史を学ぶことは民族の価値観を学ぶこと

≪メディア≫
やまと新聞を守れ
毎日新聞英語版のあまりにひどい報道
マスコミが反日になっている理由
反日キャスターを許すな!
反日主義者たちの陰謀

≪反日左翼≫
国鉄と鉄道公安官
夢の超特急「あじあ号」
弾丸列車と戦後左翼の利権
国連という名の欺瞞
白旗の少女
プラスの言葉
反日左翼工作員にみられる共通の特徴
野麦峠と戦後左翼の欺瞞

≪核≫
核のお話2
核のお話
放射線の危険、誰が得をし誰が損をするのか
放射線は怖くない!ラッキー博士の小論文
広島の原爆被災者の記録
国賊的策謀が見えてくる
塩分と放射能
原発について
除染しなかった広島は女性の寿命が日本一

≪時事≫
尖閣を守れ
日本人が知らない資源のお話
750兆円の国家財源
最高の景気対策は国防にあり
地方行政とゴミ処理問題
小学生の妊娠
自国の防衛は自国で
日教組に立ち向かえ
外国人参政権
政治資金規正法
竹島問題の真実
夫婦別姓などもってのほか!
子供手当が在日外国人の母国に残した子供にも出る?!奴らを許すな
「日本派」の政治家
中国産新型エイズの恐怖
口蹄疫問題に関する衆議院の質疑の模様
口蹄疫は韓国の陰謀という噂の真相を問え!
尼崎児童暴行事件
売国土下座外交のウラ
都民の100人に1人が中国人
あなたの隣に中国人が。それでもいいですか?
すべては私たちの選択にかかっている
支那人に買い占められる日本の水
尖閣問題と国益
尖閣問題と琉球共和国
尖閣領域の中国漁船問題に思う
いまと似ている通州事件前夜
口蹄疫はまだ終わっていない
子宮頸ガンとセクシュアルデビュー
在日支那人の取締りを強化せよ
神社が燃やされている
沖縄県平和祈念資料館の展示見直しを要請する
被災地で頑張る自衛官
ヒゲの隊長大震災を語る
復興は将来世代のために最良のものを
電力一律削減は日本の産業を壊滅させる
悪質書き込みは即賠償
人権救済法案はた日本人差別法案
大雨と公共工事のお話
トルコ地震に寄せて
TPPは日本を崩壊させる
八重山地区歴史教科書問題
近未来の物語
思い切った良質の公共投資で景気回復を
客船コスタ・コンコルディア号転覆事故に思うこと
地方主権論は国を滅ぼす
日本の防衛は日本の手で
景気復活の要諦は日本の心を取り戻すこと
都市鉱山の回収は日本に巨富をもたらす
支那、韓国の本音
埋蔵資源と軍事力 総額200兆円の財政出動のこと
野田総理の尖閣買取発言は売国発言
片山さつき先生を守れ
民主党の猿芝居に騙されるな!
民主党のバラマキはなんのため?
日本は軍事力を強化せよ
日本を抜本的に建て直す
税と社会保障法案の成立と引き換えに解散を迫る真意
日本が強くなることが世界を守る
日本のアイデンティティを守れ
支那の蛮行
支那の抗日デモ

≪コラム≫
天壌無窮の神勅
天皇人間宣言という言葉のまやかし
持てる力のすべてを未来への建設に傾けて
帝国日本を語り継げ
保守は No War !!
動物農場
世界に誇る縄文文化
漆と縄文文化
巨視的に見る
縄文人と渡来人の相克
世界四大文明の嘘
中国四千年の歴史という馬鹿げた妄想
魚沼産コシヒカリ物語
小麦のお話
小麦のお話2
大豆と満洲のお話
歴史に対する姿勢
伝書鳩物語
軍艦島のお話
新しいこの国のカタチのために
たった一度の敗戦で日本を失ってはならない
ブログの拡散効果
消えた歴史
日本の未来の枠組み
日本再生のために民度の向上を
元来日本社会は窮屈、でも窮屈ゆえに安心
「理論」と「心」と「都合」のお話
正しい万歳
近世のニッポン
伊勢神宮の式年遷宮
夏の怪談
文化は武器より強し
ヤプー人の伝説
犬種と人種
悪は断じて許さないという心が大切
大麻についての考察
ススキとセイタカアワダチソウのお話
秋の七草
階級闘争主義と信頼主義
日本の心をつたえる会
聖徳太子と十七条憲法
国連という名の欺瞞
石原莞爾「最終戦争論」を読んでの所感
石原莞爾「最終戦争論」
ある国の物語
マイセンのスープ皿
行間を読む
相貌認知
戦後世代は何をやってきたのか
人を大切にする経営
ラージャ・ダト・ノンチック元上院議員の言葉
歴史伝統文化に立脚しない革命は成就しない
語り、つたえよう!
求められる大改革
勁(つよ)くなる
日本を取り戻そう 鄭春河さんの遺稿
鄭春河先生の遺稿2「日本同朋へ」
亀井静香先生と面談してきました
ローハイド
日本の心をつたえる会について1
日本の心をつたえる会について2
日心会の価値について
勾玉のお話
批判ということ
横浜市歌
現場の使命感、現場の奮闘
着物の叡智
江戸の水道井戸
絵の具と戦争
皇后陛下 祈りの御歌
ニール・パスリチャ「Awsome(最高)」の3つの要素
桜餅のお話
和菓子のお話
日本解体のトラップ
影響の輪、関心の輪
階級闘争は共産主義の悪魔
歴史を学ぶ
先を読む
日本人はみんなどこかでつながっている
大国の発言、小国の発言
なでしこのお話し
メーリングリストを潰す方法
稲穂を見て
凛として愛
語り継ぐこと
栗のお話
越前恋水仙物語

父祖が築いてくれた国、日本
敵に警戒されるのは、正しいことをしている証拠
今年もお世話になりました
壬辰の年
鏡は化我美
誠と義
五常の徳
徳の概念と諱(き)の概念
聯合艦隊と連合艦隊
反日宣伝と日本人の対応
愛国心を涵養する名言集
河本準一と生活保護
通り魔殺人と日本の自殺
アイデンティティの形成
ダイエット飲料を飲むと太る
女子高生コンクリート詰め殺人事件に思う
日本の秘密をばらしたら
大麻と国益のお話
秀吉の朝鮮出兵
大切にしたい日本の四季
おハシと神代文字
東郷さんの檄文
西欧の保守主義と日本の保守主義
あるレジ打ちの女性
ライオンキングと日本人へのメッセージ
源平桃と壇ノ浦の戦い
美人画
うま味と日本人
トイレが個室であることの幸せ
外交は言うべきことを言うのが大事
野蛮人
七福神と大黒様
超空の要塞を倒せ!
インドとビルマの声
ザビエルの言葉


(2012/9/20記事までを掲載)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
カテゴリ
コメントをくださる皆様へのお願い
いつもたくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。
ほんとうに皆様のコメントが、とっても嬉しく、かつありがたく拝読させていただいています。

議論というものは、すくなくともこのブログのコメント欄が、国政や地方自治、あるいは組織内の意思決定の場でなく、自由な意見交換の場であるという趣旨からすると、互いに互譲の精神を持ち、相手を尊敬する姿勢、ならびに互いに学びあうという姿勢が肝要であると存じます。

私は、相手に対する尊敬の念を持たず、互譲の精神も、相手から学ぼうとする姿勢も持ち合わせない議論は、単なる空論でしかなく、簡単に言ってしまえば、単なる揶揄、いいがかりに他ならないものであると断じます。

ましてや、自分で質問を発したものについて、それぞれお忙しい皆様が、時間を割いて丁寧にご回答くださった者に対し、見下したような論調で応対するならば、それは他のコメントされる皆様、あるいは、それをお読みになる皆様にとって、非常に不愉快極まりないものとなります。

従いまして、謙譲・互譲・感謝、そして学ぶという姿勢のない連続投稿、粘着投稿に類する投稿をされた方については、以後のコメント書き込みを、管理人である私の判断で投稿の禁止措置をとらせていただきますので、あしからずご了承ください。
解析
ねずさんの本
↓近刊検索↓
ここをクリック
ねずさんメルマガ
ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ
検索フォーム
最新記事
AdSense
関連サイト
祝日には国旗掲揚を!
御国旗セット
¥2,190

大型御国旗セット
[ステンレス製3mポール付き]
¥4,800

御国旗伸縮ポールセット【大サイズ】
¥3,000

御国旗セット L
[ マンション設置用 Lタイプ テトロン 国旗 ]

Facebook
ご寄付について
ねずブロはみなさまのご支援で成り立っています。よろしかったらカンパにご協力ください。
【ゆうちょ銀行】
記号 10520
番号 57755631
【他金融機関から】
銀行名 ゆうちょ銀行
支店名 〇五八(店番058)
種目  普通預金
口座番号 5775563
【問い合わせ先】
お問い合わせはメールでお願いします。
nezu@nippon-kokoro.com

台灣民政府
台湾民政府
サンフランシスコ講和条約で、日本は台湾に関して処分権は連合国に提供しましたが、領土の割譲は行っていません。条約以降、連合国も日本も台湾の処分先を決めていません。つまり台湾はいまも日本であり、台湾にいる1500万人の戦前からいる台湾人は、日本国籍を有する日本人です。私は台湾民政府を支持します。
お薦め書籍1

日中戦争-戦争を望んだ中国 望まなかった日本


江戸の自治制


幻の黄金時代


ドキュメント自衛隊と東日本大震災

お勧め書籍2
講演のご依頼について
最短で3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。テーマは、ご自由に設定いただいて結構です。講演時間は3分〜2時間くらいまで、会場のご都合に合わせます。
講演料
基本料金 90分30万円(税別)
講演時間、規模に応じた金額の調整等はご相談に応じます。
E-mail nezu@nippon-kokoro.com

i-mobaile2
最新コメント
コメントをくださる皆様へ
基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメントは、削除しますのであしからず。
最新トラックバック
プロフィール

小名木善行(HN:ねず)

Author:小名木善行(HN:ねず)
国史研究会 代表
日本の心をつたえる会 代表
名前:小名木善行(HN:ねず)
連絡先: nezu@nippon-kokoro.com

amazon
通州事件の真実
通州事件を実際に体験された女性の手記です。
クリックするとテキストファイルが開きます。
https://docs.google.com/file/d/0B9Dh1-gISO9CZERHN2oxempSeEk/edit
パチンコをはたき出せ!
パチンコ撲滅
パチンコ市場は21兆円
そのお金を消費に向ければ莫大な経済効果が生まれる!

 ↓関連記事↓
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1197.html
尖閣諸島問題について
「世界日報社」の特集記事
http://www.worldtimes.co.jp/
尖閣諸島に関する1972年の外務省資料(PDF)
http://www.worldtimes.co.jp/special2/senkaku/senkaku.pdf
尖閣問題について

やまと新聞を守れ!

やまと新聞は、戦後GHQの圧力に屈することなく、日本のジャーナリズムの正義を貫いた唯一の新聞です。
みんなの力でやまと新聞を応援しよう!!
やまと新聞社の公式HPは
 ↓コチラ↓
http://www.yamatopress.com/ 購読料は月500円です。
下の窓の中味をコピペすると、上のバナーをご自分のHPに貼ることができます。
やまと新聞の紹介記事はココをクリック
殲滅支那大連盟
殲滅支那大連盟

■満州国臨時政府■
 ↓ ↓ ↓
http://www.manchukuo.net/
ねずブロの拡散・転載について
当ブログの日本の心を伝えるための適法かつ前向きな拡散はおおいに歓迎です。 ただし適法な引用でないと、著作権侵害で処罰されることがありますのでご注意ください。
リンク
リンク2
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

■ ブログ名:浮かんでは消える思考のたまり場

■ ブログ名:ダメ人間のつぶやき

■ ブログ名:目が覚めて思うこといろいろ

■ ブログ名:ノブノブと国取りごっこ -皆様の読解力に支えられたブログ-

■ ブログ名:シスVSエイリアン

■ ブログ名:育毛ロード

■ ブログ名:2ch matome blog

■ ブログ名:HERESME's VOICE

■ ブログ名:日 本 の 伝 統 ~ や ま と の 心 ~

■ ブログ名:長い物でも、、、巻かれない

■ ブログ名:右っぽいねと言われた僕が思いのままに書くblog

■ ブログ名:菜園生活 Bio+

■ ブログ名:freecartoonist

■ ブログ名:Annie Shop

■ ブログ名:ニョろぐ

■ ブログ名:日本が日本であるために

■ ブログ名:湘南のJOHN LENNON  These are the Days

■ ブログ名:超えてゆけそこを! ~千葉県市原市§垂石塗装店~ 
RSSリンクの表示
FC2ブックマーク

PING送信プラス by SEO対策

QRコード
QRコード
エディタ・コミュニティ
edita.jp【エディタ】