2013.10.19
世界中に子供たちが~
2012年11月11日(パリ)
今日も全部できたつもりの浅野算数でおいおいおい
どうやら難しい問題ほど緊張感が働き、簡単そうだと判断した途端に見切り発車してしまうオカンピン
ドSッチは「もうオカピンの病気は治りませんよ。ミスしないオカピンなんてもはやオカピンじゃないし。ミスを見越した上で合格点取ればいいんだから
そ、そんなけったいな…私は日本で空気が変われば改善すると思いたいんですけど。
でも、最近お脳がお疲れなのか、算数以外の教科でもふわっとしてきちゃっています。なんとなく浮ついている感じ。
男子11歳。第2次成長の方に栄養も心も奪われちゃってるのかしら?もう前回の模試から1ヶ月と思うと早いけれど、そのたった1ヶ月の間に声変わりも始まったし、体がぐんぐん変わっているのがはっきり見て取れます。女の子のママが生理に影響されるのを嘆いていたけど、男子だって男性ホルモンに支配される時期っていうのがあるのかも…
どうぞXデーは入試が終わってからにしていただきたい
さて、パリでは周りがゆるすぎて競争心が育たない中、1年前までは、オカピのライバル君がいて、月1の模試だけは一緒に受けていたんです。パリ日の子ではないので、私はどんなお子か知りませんが、ドSッチによれば、「算数はオカピンと同じくらいできて、国語も得意なインターナショナルスクール生」
あはっ。ライバルと呼ぶのもおこがましいですが、2人でできたできないを比べ合ったりして、パリでは貴重な、唯一競争のできる相手だったそうです。
でもその子は去年の年末に帰国。「サピックスの6年に間に合うように」とご主人を置いての母子帰国でした。
ちょうど昨日、ドSッチとその子の話になり、あちらも神奈川だから聖光帰国は来るだろう、インターだったから英語も楽勝…そんな「元帰国・現塾生」もたくさん来るから、怖いだ憎いだズルいだ言っていたところで…
帰ってきたヘロシも「聞いて聞いて
アジアの所長さんち。3年前、中学受験から逃げるために息子がついていったなんて話を聞いてはいたけれど、その下に小6の弟もいたことが発覚!
「すごいできるんだって~毎週末シンガポールまで行ってハチマキ巻いて勉強してるらしいよ」
ヨーロッパ出向中の同期。そこにも小6男子受験生がいることが発覚!
「そこんちは帰国枠しか受けないけど、○○○にはちゃんと受験塾があるんだって。子供は知らないけどおやじは東大の院卒だしね」
どうやら出張で来た部長と飲んで「みんな聖光受けるぞ!」って話になったらしい。
部長さんは神奈川で娘さん2人を受験させているからお受験ツウ。
「聖光?!福ちゃんちの子がそんなにできるわけ?」って、悪かったねー、突然変異で。
ヘロシは帰国入試の控え室でおやじ同士が再会して盛り上がる図を想像していたけれど、私はもう「来んな!来んな!」の心境。
20家族くらいしか海外に出ていないような会社に、どんだけ小6男子がいるんだ~
オカピだって日本からすればダークオカピだけど、確かに世界中に同じ立場の子はまだたくさんいるわけですわ。そして元帰国生も∞ …
「あとさ~〇〇のAさんちは、奥さんが子供のマネージメントが大変だから日本に残ってるんだって」
「まだ受験生がいるの~???
「ううん、息子がジャニーズジュニアなんだって」
「ふぅ。。。。。うそーん、誰だれ~~
正直、タイミングよく受験なんてうちだけだと思っていたので、帰任の時期も多少は考慮してもらえるんじゃないか?なんて期待していました。でも帰国枠争いは本社〇〇部もまた熾烈ではないか

ジュニアにせよジュケンにせよ、おやじたちは置いて行かれようとしています。
すべてはこの噂好きの部長の手の中に…
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくお願いします
にほんブログ村
2013.10.17
過ぎた夫と過ぎた赤ちゃん
2012年11月9日(パリ)
朝、バス停まで子供たちを送って、そのまま1時間立ち話をしてから戻ったら…
3日半の強行でシンガポール出張に行ってたヘロシが帰っていて、
朝の食べっぱなし食器は食洗機に納められ、
全部屋のシャッターが開けられ(←8か所もある)、
玄関の砂には掃除機がかけられ(←昨日から気になってた)
自分でワイシャツにアイロンを掛けて、
まさに出勤しようとしているところでした
「朝モニターかと思った」だと。すまぬ。
今朝戻って来るって確かに聞いてはいたわ。
‘自分が’冷えていたのでコーヒーだけは入れてあげました。
男子がここまで育つには、母&嫁の放置が必須です。
無鉄砲な父と天然な母を抱え、必死に大人になろうと頑張ってきたヘロシ少年。
お陰様で、こんなに自立した夫の単身赴任には何の問題もありません。
自分たちの受験帰国まであと1週間。ヘロシに辞令が出るのは…???
アジアまでも出張させられるなら、日本が拠点でも良いような気もします。
まさかヘロシが先に戻っているなんて思わず…
昨日衝動買いしたブーツの紙袋が玄関に置きっぱなしでした。
レシートもその上→値段 バレバレ
それでも決してつっつかない過ぎた夫ですのよ。
さて、この前エロミーナ姉さんに、
「オカピンって小さい頃から何か違ったの?」と聞かれ、
生後2ヶ月の頃からプレイジムで何時間も遊んでくれていたことを思い出しました。
ウータンはじめ、多くの赤ちゃんは、オムツ替えの間すら集中してくれないはず。
1歳でABCを読めていて(←ディズニー英語システムのサンプル)
2歳のある日、ひらがな積み木で「にほんこてあそは」「るかた」と並べる。
魔の3歳。
ムシキングでカタカナ制覇、突然ローマ字の「Enoshima」を解読。
相撲中継で漢字に興味を持って、『クイズミリオネア』で一千万の0の数を把握…
「ママー、いっせんまんって書いて。イチゼロゼロゼロゼロゼロ……ハイッ!」って、
合ってるし~
出てくる出てくる…
でも、会話にならない。返事をしない。オウム返し。
読む>>>>>聞く。人の言うことより目からの情報優位で育ってきてしまったわけです。
幼稚園時代、できないことばかりが気になる中、副園長先生が「彼はスペシャリストなだけ」って励ましてくれたっけ。その頃は「小学校上がるまでには何とか(普通級に)!」と、いろいろ施してもらっていました。正直、当たり前のことが当たり前に身についていく子たちを、うらやましくも妬ましくも思ったものです。
10年前は、不安80%:期待20% 変人?80%:天才♂20%
今は不安50%:期待50%
その頃からすれば、今は出来過ぎの未来にいるのかな?
変人を帳消しにするくらい頑張っていると褒めてあげられます。
とはいえ、今日も1歩足りない答案。やっぱり天才の足を変人が引っ張ってる…
20秒かけて戻ってくるふりこって…
ヨ~レヨ~レ ハイジのブランコかよ
1本1300円のジュースって…
パリの日系スーパーかよ
あははは~ あははは~
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくお願いします
にほんブログ村
2013.10.17
聖光の国語 浅野の国語
2012年11月4日(パリ)
聖光の国語をやり尽したので、Sッチと浅野の国語に取り掛かったオカンピン、浅野は…外します
だって、行間を読まないと解けない問題だから。
浅野の方が記述は増えますが、形式はそう変わらないんです。でも、性善説で読めば大丈夫だった聖光の物語文に比べ、浅野のには人間の陰の部分も盛り盛り盛り込まれている気が…
父親のDVで団地に逃げた母子。学校では噂され、前の家で飼ってた犬・コロに会いに兄弟でプチ冒険するも、途中ヤンキーには会うわ、やっと見つけた犬は犬違いだわ、つまりは保健所で処分されたんだって気付くわ、何も知らない弟がねたましくて思わずいじわるしちゃうわ…こんな状況、お天使オカンピンには想像つきませんって
(今こそ弟をねたむって感情を理解してもいい時なのですが…兄弟喧嘩歴0が自慢の兄
)
他にも、住職の父親が死んで、中卒で寺に修行に出されちゃう子の話とか、
母親の看病に疲れきったOLが、癌再発の不安を抱えるタクシー運転手の励ましで号泣しちゃう話とか、
小さな町の名士一族だからこそ感じる窮屈さとか…どれもこれもウルトラヘビー
そもそも聖光の問題文では誰も死なないし不幸じゃない。
何年分の過去問で
女子の胸の膨らみを意識する
場面が出てきたことか…
‘心の揺れ’って言ったってカワイイものだったんですわ。
浅野➡国語=複雑 算理社=素直
聖光➡国語=素直 算理社=複雑
心重視の学校vs脳重視の学校?
「苦手を底上げするより得意を伸ばしてあげて」…療育のT先生の声が聞こえる
オカピはお脳で勝負じゃ
実は、10月最後の幼稚園模試では、昨年の浅野の過去問に挑戦し、合格点をクリアできてしまったんです。
Sッチは「もうやることないなー」「誰ですか~?パリの先生が頼りないとか言ってんの」と優しくなっちゃってます。
オカピには言えませんが、私ももう浅野まで受かる実力がついてると思ったら、スーッと肩の荷が軽くなりました。
聖光=温かい
浅野=熱い
で、雑食の私なら浅野
浅野は国語が半分
でも3科でカバーできるし、なにしろ600人以上受かる…
でもオカピ1人は全く慢心することなくさらにやる気です。
私も恋心が揺れちゃぁダメダメ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オカピの「面倒見がいい」ライン。
幼稚園会場で毎週土曜日に、9月:逗子開成、10月:浅野と過去問模試を進め、合格点はクリアしていきました。(月1回の日能研模試以外の週)
四谷からの指示も、「逗子開成2科→浅野4科まで進めて戻るように」
併願校は最後までこの2校しか浮かばず、どちらもそれほど癖のない問題だったことで、塾の勉強以外の特別な対策はせずに済みました。過去問を見る前から、延長線上にある3校を気に入ったことも、運が良かったというか、負担が少なく、海外でも対策のし得る流れになりました。
それにしても浅野の国語は…
大人ならきっと常識で解けるんです。でも修羅場経験のなさ過ぎる楽園育ちのKY帰国生にはハードルが高過ぎる!
文章の中を探せば根拠が見つかる聖光の問題と違い、ある程度の社会的感覚というか大人っぽさが必要だったんだと思います。しかも100字?150字の自由作文。あれをサービス問題だと思える子も多いんでしょうが、うちはまず出題者の意図が読めないし、字がやたらご丁寧で時間が足りない
国語では「お呼びでない」感をビンビン感じましたが、残り3科は逗子開成より合っていて、「国語は半分でいい」というのが冗談ではなくなっていきました。
…なんて記事をのぞき見したオカンピン。
「浅野の算数、全然素直なんかじゃなかったよ…」と言い残して去っていきました。
入試本番で一番苦しかったのは浅野だったそうです。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくお願いします

にほんブログ村
聖光の国語をやり尽したので、Sッチと浅野の国語に取り掛かったオカンピン、浅野は…外します
だって、行間を読まないと解けない問題だから。
浅野の方が記述は増えますが、形式はそう変わらないんです。でも、性善説で読めば大丈夫だった聖光の物語文に比べ、浅野のには人間の陰の部分も盛り盛り盛り込まれている気が…
父親のDVで団地に逃げた母子。学校では噂され、前の家で飼ってた犬・コロに会いに兄弟でプチ冒険するも、途中ヤンキーには会うわ、やっと見つけた犬は犬違いだわ、つまりは保健所で処分されたんだって気付くわ、何も知らない弟がねたましくて思わずいじわるしちゃうわ…こんな状況、お天使オカンピンには想像つきませんって
(今こそ弟をねたむって感情を理解してもいい時なのですが…兄弟喧嘩歴0が自慢の兄
他にも、住職の父親が死んで、中卒で寺に修行に出されちゃう子の話とか、
母親の看病に疲れきったOLが、癌再発の不安を抱えるタクシー運転手の励ましで号泣しちゃう話とか、
小さな町の名士一族だからこそ感じる窮屈さとか…どれもこれもウルトラヘビー
そもそも聖光の問題文では誰も死なないし不幸じゃない。
何年分の過去問で
‘心の揺れ’って言ったってカワイイものだったんですわ。
浅野➡国語=複雑 算理社=素直
聖光➡国語=素直 算理社=複雑
心重視の学校vs脳重視の学校?
「苦手を底上げするより得意を伸ばしてあげて」…療育のT先生の声が聞こえる
オカピはお脳で勝負じゃ
実は、10月最後の幼稚園模試では、昨年の浅野の過去問に挑戦し、合格点をクリアできてしまったんです。
Sッチは「もうやることないなー」「誰ですか~?パリの先生が頼りないとか言ってんの」と優しくなっちゃってます。
オカピには言えませんが、私ももう浅野まで受かる実力がついてると思ったら、スーッと肩の荷が軽くなりました。
聖光=温かい
浅野は国語が半分
でもオカピ1人は全く慢心することなくさらにやる気です。
私も恋心が揺れちゃぁダメダメ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オカピの「面倒見がいい」ライン。
幼稚園会場で毎週土曜日に、9月:逗子開成、10月:浅野と過去問模試を進め、合格点はクリアしていきました。(月1回の日能研模試以外の週)
四谷からの指示も、「逗子開成2科→浅野4科まで進めて戻るように」
併願校は最後までこの2校しか浮かばず、どちらもそれほど癖のない問題だったことで、塾の勉強以外の特別な対策はせずに済みました。過去問を見る前から、延長線上にある3校を気に入ったことも、運が良かったというか、負担が少なく、海外でも対策のし得る流れになりました。
それにしても浅野の国語は…
大人ならきっと常識で解けるんです。でも修羅場経験のなさ過ぎる楽園育ちのKY帰国生にはハードルが高過ぎる!
文章の中を探せば根拠が見つかる聖光の問題と違い、ある程度の社会的感覚というか大人っぽさが必要だったんだと思います。しかも100字?150字の自由作文。あれをサービス問題だと思える子も多いんでしょうが、うちはまず出題者の意図が読めないし、字がやたらご丁寧で時間が足りない
国語では「お呼びでない」感をビンビン感じましたが、残り3科は逗子開成より合っていて、「国語は半分でいい」というのが冗談ではなくなっていきました。
…なんて記事をのぞき見したオカンピン。
「浅野の算数、全然素直なんかじゃなかったよ…」と言い残して去っていきました。
入試本番で一番苦しかったのは浅野だったそうです。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくお願いします
にほんブログ村
2013.10.15
枯。枯。枯。泣。
2012年10月30日(パリ)
すでに校歌が歌えちゃいます。
YouTubeってすごいのね。校歌以外にも学祭とか教室の様子とか、福島聖光学院の熱戦映像の合間にちらほらお宝映像が…
今日だけで2枚、同じ写真がメールで送られてきました。
まず東京のたわわちゃんから。
「帰りの車内。偶然見つけた週刊ダイヤモンドの表紙を撮ったので送るね!8位が聖光、9位が浅野でした」
次にトロカデロのさっちんから。
「週刊ダイヤモンドで受験特集を組んでいて、日本のお友達から○○(某女子校)が載ってるよと中吊りが送られてきたの。そこに聖光が載っていたので、また擬人化して妄想を膨らませちゃってください」
特集:「稼ぐ力」が身に付く中高一貫校…だそうですわ。
どうもガツガツ稼ぐイメージが湧かないだけに読んでみたい…
でも簡単には手に入らない辛さよ…
さて、喉元過ぎれば辛さ忘れて?昨日はパリ日祭りの打ち上げに行ってきました。
でも…
せっかくのレストランだからとワンピースを着てみるも、土色の顔が浮いている。枯。
ワンピは楽だけど髪をワンピ仕様にするのが面倒。枯。
どうせもうすぐ帰国だからと髪も切っていないし、最近リンスもしていない。枯。
言い訳:持ち込みリンスも切れちゃったし、お湯の出も悪いからすすぎを節約中。
→どれくらい出が悪いかと言えば、湯が出始めるまでに30秒はかかって、手桶一杯貯めるのに13秒かかるくらい
泣。
そんな枯れた状態で、ひさびさのキラキラ予定だったので、シードルごときでクラクラしてしまいました。鴨も残しちゃった。
でも、祭りの打ち上げのはずなのに、ほとんど祭りの話題には触れられず、終始イケメン談義と質問タイム。ひさびさに穏やかで楽しかったです。
副会長さんの用意してくれたどっきり質問クジのコーナー。
私の引いた質問は「だんなさんにもらって一番嬉しかったプレゼントは?」
間髪入れずに「子種ですかねーーー」
しーーーーーーーーーーん。(ごめ~ん、酔っぱらっちゃったみたい
)
2秒後にレトリバー母が「息子って言うかと思った~」「あくまで自分の畑なのね」とフォローを入れてくれて、やっと皆さんにも笑ってもらえました。
ま、6年の福耳さんがいよいよお受験で頭がおかしくなっているのはとっくに知れ渡ってますからね。
志望校の擬人化妄想が止まらないなんて話をしていたら、
ある人が「じゃぁ、パリ日は誰に例えられる?」
「うーーーん、ウェンツ瑛ニかな?」…いくつになってもふわふわで、男くささがないし。
もう好きでもない人のことはどうでもいいの。
早く田辺誠一の胸で泣きたいわ。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくお願いします

にほんブログ村
すでに校歌が歌えちゃいます。
YouTubeってすごいのね。校歌以外にも学祭とか教室の様子とか、福島聖光学院の熱戦映像の合間にちらほらお宝映像が…
今日だけで2枚、同じ写真がメールで送られてきました。
まず東京のたわわちゃんから。
「帰りの車内。偶然見つけた週刊ダイヤモンドの表紙を撮ったので送るね!8位が聖光、9位が浅野でした」
次にトロカデロのさっちんから。
「週刊ダイヤモンドで受験特集を組んでいて、日本のお友達から○○(某女子校)が載ってるよと中吊りが送られてきたの。そこに聖光が載っていたので、また擬人化して妄想を膨らませちゃってください」
特集:「稼ぐ力」が身に付く中高一貫校…だそうですわ。
どうもガツガツ稼ぐイメージが湧かないだけに読んでみたい…
でも簡単には手に入らない辛さよ…
さて、喉元過ぎれば辛さ忘れて?昨日はパリ日祭りの打ち上げに行ってきました。
でも…
せっかくのレストランだからとワンピースを着てみるも、土色の顔が浮いている。枯。
ワンピは楽だけど髪をワンピ仕様にするのが面倒。枯。
どうせもうすぐ帰国だからと髪も切っていないし、最近リンスもしていない。枯。
言い訳:持ち込みリンスも切れちゃったし、お湯の出も悪いからすすぎを節約中。
→どれくらい出が悪いかと言えば、湯が出始めるまでに30秒はかかって、手桶一杯貯めるのに13秒かかるくらい
そんな枯れた状態で、ひさびさのキラキラ予定だったので、シードルごときでクラクラしてしまいました。鴨も残しちゃった。
でも、祭りの打ち上げのはずなのに、ほとんど祭りの話題には触れられず、終始イケメン談義と質問タイム。ひさびさに穏やかで楽しかったです。
副会長さんの用意してくれたどっきり質問クジのコーナー。
私の引いた質問は「だんなさんにもらって一番嬉しかったプレゼントは?」
間髪入れずに「子種ですかねーーー」
しーーーーーーーーーーん。(ごめ~ん、酔っぱらっちゃったみたい
2秒後にレトリバー母が「息子って言うかと思った~」「あくまで自分の畑なのね」とフォローを入れてくれて、やっと皆さんにも笑ってもらえました。
ま、6年の福耳さんがいよいよお受験で頭がおかしくなっているのはとっくに知れ渡ってますからね。
志望校の擬人化妄想が止まらないなんて話をしていたら、
ある人が「じゃぁ、パリ日は誰に例えられる?」
「うーーーん、ウェンツ瑛ニかな?」…いくつになってもふわふわで、男くささがないし。
もう好きでもない人のことはどうでもいいの。
早く田辺誠一の胸で泣きたいわ。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくお願いします
にほんブログ村
2013.10.14
私学=サファリパーク
2012年10月25日(パリ)
昨日は朝から学校で「授業参観ウィーク」&「個人面談」でした。
2年生は1時間目が終わって現地校交流に行ってしまったので、実質6年生のみ。 その6年生も体育に家庭科に…
授業らしい授業がないので、母たちはほとんど親師会室で卒業アルバムの編集をしていました。
体育を覗きに行ったら「あ!オカピ君のお母さんだ!」って手ぇ振ってくれちゃうし…
お弁当も、母5人で「Tちゃんと食べに来ましたぁ~」なんてからかいつつ乱入…
他の学年の教室をチラ見するたびに、6年オスダ組の平和さを再確認します。
やっぱりここは「ふれあい動物園」=サバンナへは戻せない、戻れない草食男子たち。だからいきなりサバンナではなく、まずはサファリパークに放ちたい。サファリパークなら野生気分は味わえるのに、外界との間には柵があるし、エサにも困らない。それが私学って考えたら甘いかな?昔の私学はデキる子が攻めに行くところだったけど、今の私学は個性派が守ってもらえるところって…
面談ではウータンの担任の先生に「いよいよウータンまで手が回らなくなった」と話してきました。やはり忘れ物も増えているようで…「お母さんにも自覚があるようですが、やはりまだウータンさんも8才ですからね」
自覚は十分ありますよ!ウータンの物分りの良さ、周りのご親切に甘えてますよ!!でも「だったらお宅も受験生抱えてみたら
」と、イラついている自分もいました。もう受験の利益にならない人には用はないというか、何も言われたくないというか、自己中心度がどんどん上がっています
やっぱり1月帰国は苦しいの…?
「両思い
」って思えるくらいにいい滑り出しだった聖光の国語。その後もドSッチと積み上げてきたはずなのに、最後に取ってあった帰国の過去問を61点で締めくくったオカンピンでした。ちーーーん
ここまで1回・2回・帰国を合わせて20回分は解き、頭ん中聖光君一色に染めてもらったはずなのに…いつまでも親と先生を安心させてくれる気はないようです。
注:帰国入試は算国英の配点が100+100+50点。合格ラインは150点前後。
英語圏の子なら50+50+50でもクリアできるところを、‘なんちゃって帰国生’は算国75+75で追い上げなければならないのです。
オカピは70+70+10くらいで滑り込めるか???←地味に英検3級。
うーーーん、算国はリスキーなので理社がないのは苦しいよぉ


まず入試が灼熱のサバンナなのでした


マイミクさんより
[イザコ] 2科、4科選択の帰国枠のある某中学の先生は「帰国生で4科を選ぶ生徒はまずいません」 とおっしゃっていたけど、うちの娘もここにきて理社はあまり崩れないから4科の方が安心できる。
国算2科の帰国枠はどちらかがこけたらリカバリーが効かないから、データ上は楽勝に思える学校でも不安がつきまとう。
しかも、国語は難解になればなる程、文字数が多ければ多い程、成績が良い。
差がつかない問題だとポカ子の娘は成績もイマイチ。
帰国の算数は難問がないので助かるけど、国語も簡単だとちょっと心配。
それにしても恋焦がれている学校の受験機会が3回もあるのは本当に羨ましい。
我が家は一発勝負にポカが出るかどうか…読めません。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくお願いします

にほんブログ村
昨日は朝から学校で「授業参観ウィーク」&「個人面談」でした。
2年生は1時間目が終わって現地校交流に行ってしまったので、実質6年生のみ。 その6年生も体育に家庭科に…
体育を覗きに行ったら「あ!オカピ君のお母さんだ!」って手ぇ振ってくれちゃうし…
お弁当も、母5人で「Tちゃんと食べに来ましたぁ~」なんてからかいつつ乱入…
他の学年の教室をチラ見するたびに、6年オスダ組の平和さを再確認します。
やっぱりここは「ふれあい動物園」=サバンナへは戻せない、戻れない草食男子たち。だからいきなりサバンナではなく、まずはサファリパークに放ちたい。サファリパークなら野生気分は味わえるのに、外界との間には柵があるし、エサにも困らない。それが私学って考えたら甘いかな?昔の私学はデキる子が攻めに行くところだったけど、今の私学は個性派が守ってもらえるところって…
面談ではウータンの担任の先生に「いよいよウータンまで手が回らなくなった」と話してきました。やはり忘れ物も増えているようで…「お母さんにも自覚があるようですが、やはりまだウータンさんも8才ですからね」
自覚は十分ありますよ!ウータンの物分りの良さ、周りのご親切に甘えてますよ!!でも「だったらお宅も受験生抱えてみたら
やっぱり1月帰国は苦しいの…?
「両思い
ここまで1回・2回・帰国を合わせて20回分は解き、頭ん中聖光君一色に染めてもらったはずなのに…いつまでも親と先生を安心させてくれる気はないようです。
注:帰国入試は算国英の配点が100+100+50点。合格ラインは150点前後。
英語圏の子なら50+50+50でもクリアできるところを、‘なんちゃって帰国生’は算国75+75で追い上げなければならないのです。
オカピは70+70+10くらいで滑り込めるか???←地味に英検3級。
うーーーん、算国はリスキーなので理社がないのは苦しいよぉ
[イザコ] 2科、4科選択の帰国枠のある某中学の先生は「帰国生で4科を選ぶ生徒はまずいません」 とおっしゃっていたけど、うちの娘もここにきて理社はあまり崩れないから4科の方が安心できる。
国算2科の帰国枠はどちらかがこけたらリカバリーが効かないから、データ上は楽勝に思える学校でも不安がつきまとう。
しかも、国語は難解になればなる程、文字数が多ければ多い程、成績が良い。
差がつかない問題だとポカ子の娘は成績もイマイチ。
帰国の算数は難問がないので助かるけど、国語も簡単だとちょっと心配。
それにしても恋焦がれている学校の受験機会が3回もあるのは本当に羨ましい。
我が家は一発勝負にポカが出るかどうか…読めません。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくお願いします
にほんブログ村
2013.10.14
学校説明会資料
2012年10月24日(パリ)
朝からベッドで「学校説明会資料」なるものを読みながらまどろむという、至福の時を過ごしておりました。妄想マックス
今日の脳内BGMは「夢をあきらめないで」です
学校説明会に潜入してきてくれた妹から、聖光の願書+資料が届きました。
もともと人柄第一で選んだ人で、職業やお洒落度は大して見ていません。
(訳:もともと校風第一で選んだ学校で、カリキュラムや行事は大して見ていません。の意)
でもすごい。勉強面はもちろんだけど、まるで男子育てに親が望む全ての仕掛けが出揃っているかのようです。盛り盛りの勉強量に比例して、どんだけお泊り行ってんの?どんだけすんばらしい紳士に育ててくださるおつもりなの?素直に「こんな青春うらやましいぞ
」がたっぷり詰まったパンフでした。
見た目は手作り風。写真1つないモノクロ仕上げなんですが、その分妄想が膨らみます。
とはいえ、これもオカピにだからしっくりくるわけで、ウータンや汚れた母には崇高さが眩し過ぎます。まずミッションスクールって柄じゃないし。
でも、自分のコチコチ頭と現実とのギャップに悩まされることの多いオカピには、聖書の世界を学んでおくのも1つの支えになるかも…とか、その子その子の個性主体で思いを巡らせると、思いも寄らなかった方向に視野が広がったりするんですね。最初は男子校だって「ちょっと…
」と思っていたわけだし…
資料の最後には、中1生の作文集「聖光学院に入学して」が載っていて涙もの
ほとんどの子が「優しい友達・先輩・先生」「おもしろい授業」と「大量の宿題」を挙げていました。
そうそう、まさにその優しさと大量の宿題を求めている子がここにいますよ
どの子の言葉からも希望と充実感が溢れていて、 こんな学校生活なら私も、
あ~なたが~選ぶ す~べて~の~ものを 遠くに~い~て 信じている~
な母になれそうな気がしました。
こうして「▽◎小学校卒 ×◎△◆君」が何十人と続く中に、「パリ日本人学校卒 福耳雄蚊飛君」ってあったら、やっぱり目立つぅ~
初めてパリ日卒業にこだわってよかったと思えたのでした。

また「受かってから言えよ」論に走ってしまいました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この中1作文集。去年はこれを読んで「やっぱり優しい優しいってたくさん書いてあるじゃん!」と、「優しい学校」イメージを確信に変えることができたんです。でも、今年のを読むと、「優しい」「宿題」というくだりが全然目立ちません。「楽しい」ばかり。当のオカピの作文も「聖光の人は真面目で大人しいかと思ったら意外と活発だった」という路線のものでした。
学年カラーでしょうか?妄想フィルターの仕業でしょうか?
もし、去年の私が今年の作文集を読んでいたとしたら…「え?実は肉食系?」と少しイメージが変わってしまったかも知れません。縁って面白いです。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくお願いします

にほんブログ村
朝からベッドで「学校説明会資料」なるものを読みながらまどろむという、至福の時を過ごしておりました。妄想マックス
学校説明会に潜入してきてくれた妹から、聖光の願書+資料が届きました。
もともと人柄第一で選んだ人で、職業やお洒落度は大して見ていません。
(訳:もともと校風第一で選んだ学校で、カリキュラムや行事は大して見ていません。の意)
でもすごい。勉強面はもちろんだけど、まるで男子育てに親が望む全ての仕掛けが出揃っているかのようです。盛り盛りの勉強量に比例して、どんだけお泊り行ってんの?どんだけすんばらしい紳士に育ててくださるおつもりなの?素直に「こんな青春うらやましいぞ
見た目は手作り風。写真1つないモノクロ仕上げなんですが、その分妄想が膨らみます。
とはいえ、これもオカピにだからしっくりくるわけで、ウータンや汚れた母には崇高さが眩し過ぎます。まずミッションスクールって柄じゃないし。
でも、自分のコチコチ頭と現実とのギャップに悩まされることの多いオカピには、聖書の世界を学んでおくのも1つの支えになるかも…とか、その子その子の個性主体で思いを巡らせると、思いも寄らなかった方向に視野が広がったりするんですね。最初は男子校だって「ちょっと…
資料の最後には、中1生の作文集「聖光学院に入学して」が載っていて涙もの
ほとんどの子が「優しい友達・先輩・先生」「おもしろい授業」と「大量の宿題」を挙げていました。
そうそう、まさにその優しさと大量の宿題を求めている子がここにいますよ
どの子の言葉からも希望と充実感が溢れていて、 こんな学校生活なら私も、
な母になれそうな気がしました。
こうして「▽◎小学校卒 ×◎△◆君」が何十人と続く中に、「パリ日本人学校卒 福耳雄蚊飛君」ってあったら、やっぱり目立つぅ~
また「受かってから言えよ」論に走ってしまいました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この中1作文集。去年はこれを読んで「やっぱり優しい優しいってたくさん書いてあるじゃん!」と、「優しい学校」イメージを確信に変えることができたんです。でも、今年のを読むと、「優しい」「宿題」というくだりが全然目立ちません。「楽しい」ばかり。当のオカピの作文も「聖光の人は真面目で大人しいかと思ったら意外と活発だった」という路線のものでした。
学年カラーでしょうか?妄想フィルターの仕業でしょうか?
もし、去年の私が今年の作文集を読んでいたとしたら…「え?実は肉食系?」と少しイメージが変わってしまったかも知れません。縁って面白いです。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくお願いします
にほんブログ村
2013.10.12
ひぇ~~ 第2回合不合
2012年10月19日(パリ)
さんざん「馬鹿頭」だの「ミス連発」だの書いた後でなんですが・・・
オカンピン、四谷の合不合判定テストで男子7位/8000人でした
キターーーーーッ、四谷のダーク・オカピ!
聖光1(2/2)志願者で2位/200人
聖光2(2/4)志願者でも2位/190人
ならば聖光帰国で!・・・やっぱり2位/27人 上も帰国生かい

相変わらず国算は詰めが甘く、理社で相当引っ張っている模様。
英語のハンデ分を国算で稼がなきゃだっていうのに・・・
なんだか嬉しいはずなのに怖いです。
こんな子、こんなところで私が預かっちゃってていいの?
もしや四谷+早稲アカ層が落ちぶれているだけ?・・・
はぐきに物をはさまず書かせていただきました。
データ 算68 国68 理78 社70 4科74
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分の子がデータベースの外でえらい数字を叩き出し始めると、またまた母は不安になるんです。
「もしやうちのと同じ様なダークホースが、世界中にゴロゴロしているんじゃないか?」と。その層こそ帰国枠を争う真のライバルですから!
ある時四谷ネットの事務局に問い合わせたところ、「オカピ君の上は1人です」ということでした。ホッ。
それより不気味だったのがサピ軍団。日能研、四谷、早稲アカでの位置は把握できていましたが、いくらそこで1位が取れてても、その上にサピ層が1000人いたら喜んでもいられないわけで。
パリでサピックスの帰国入試セミナーがあった時に聞いてみました。
「いわゆる四谷のS1組(上位100人)に相当する子が、サピックスには何人いるんですか?」
「1000人です
」
それでズーーーンと落ち込んで帰ったのを覚えています。
このセミナー、ほとんどが高校の帰国入試の話でして・・・こっちは海外でできるフォローのヒントを求めて行っているのに、中学受験生には「早く帰国してサピに預けるのが当然」って話ばかり。それでも「今ここでやるべきことは何ですか?」と質問すると「漢字と読書です」・・・ちーーーん
天下のサピ様もパリで稼ぐ気はなさそうでした。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくお願いします

にほんブログ村
さんざん「馬鹿頭」だの「ミス連発」だの書いた後でなんですが・・・
オカンピン、四谷の合不合判定テストで男子7位/8000人でした
キターーーーーッ、四谷のダーク・オカピ!
聖光1(2/2)志願者で2位/200人
聖光2(2/4)志願者でも2位/190人
ならば聖光帰国で!・・・やっぱり2位/27人 上も帰国生かい
相変わらず国算は詰めが甘く、理社で相当引っ張っている模様。
英語のハンデ分を国算で稼がなきゃだっていうのに・・・
なんだか嬉しいはずなのに怖いです。
こんな子、こんなところで私が預かっちゃってていいの?
もしや四谷+早稲アカ層が落ちぶれているだけ?・・・
はぐきに物をはさまず書かせていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分の子がデータベースの外でえらい数字を叩き出し始めると、またまた母は不安になるんです。
「もしやうちのと同じ様なダークホースが、世界中にゴロゴロしているんじゃないか?」と。その層こそ帰国枠を争う真のライバルですから!
ある時四谷ネットの事務局に問い合わせたところ、「オカピ君の上は1人です」ということでした。ホッ。
それより不気味だったのがサピ軍団。日能研、四谷、早稲アカでの位置は把握できていましたが、いくらそこで1位が取れてても、その上にサピ層が1000人いたら喜んでもいられないわけで。
パリでサピックスの帰国入試セミナーがあった時に聞いてみました。
「いわゆる四谷のS1組(上位100人)に相当する子が、サピックスには何人いるんですか?」
「1000人です
それでズーーーンと落ち込んで帰ったのを覚えています。
このセミナー、ほとんどが高校の帰国入試の話でして・・・こっちは海外でできるフォローのヒントを求めて行っているのに、中学受験生には「早く帰国してサピに預けるのが当然」って話ばかり。それでも「今ここでやるべきことは何ですか?」と質問すると「漢字と読書です」・・・ちーーーん
天下のサピ様もパリで稼ぐ気はなさそうでした。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくお願いします
にほんブログ村
2013.10.12
馬鹿図を踏む
2012年10月17日(パリ)
問)□□□に物がはさまったような言い方。
聖光の国語です。帰国入試の過去問なので、多少は易しい気がします。
でも気がするだけなのか、やはり帰国生のハンデがあるのか・・・帰国の過去問の方が、一般のより語句の出来が悪いです。
オ答)はぐき 入れ歯かよ
問)母はあり□□□の材料で夕飯を作った。
オ答)ありきたり 米とじゃがいもかよ
・・・間違いではないけどさー。
問)彼はバカズを多く踏んでいるからか、落ち着きがある。
オ答)馬鹿図
ドSッチ「これはレトリバーあたりがふざけてたまにやるパターンだな」
オカピ「ドジを踏んでるって意味だと思ったんだよ」
母「なるほど~
」・・・って納得してる場合じゃないし。
「あーたもドジ踏みまくって早く落ち着いてよ!」
ドSッチ「どうせなら馬鹿頭の方がよかったな・・・」
あぁ馬鹿頭オカンピン。
日能研算数では、3馬鹿ミスとさらに1つ、16:17を17:16と逆に書くという大馬鹿をやらかしていました。(←比の問題を逆さで間違えたのはここ10日間で3回目
)なんとこの問題が一番正答率が低く、ウルトラファインプレイがウルトラ馬鹿頭に。算数では実に27点分もおバカで取り損ねていたのです。
それにもかかわらず偏差値は67って出てる。十分じゃん。
・・・と切り替えて「十分立派じゃないですか」と口にした私に、すかさずドSッチ。
「こんなのを立派って言っちゃうんだお母さん
ふんっっ」とドS斬り
「今回は全部70取れた。これもこれもこれもこれも・・・」ドSッチ先生自身がかなり悔しかったようです。相変わらずSッチ仕込みの国語が4科の底辺。とはいえ国語が底上げされたので4科は夢のようですよ。
聖光志望者では目標の20位内に食い込めました。でも本番では「馬鹿図」1問でもふるい落とされる可能性大なので、とにかく場数を踏むっきゃない!!
大きな模試の前に日本に帰ります。
11月18日発の便を押さえました。
今気付いたんだけど・・・戻りが2月19日になってる。12日ってメモったのに・・・間違えたな、ヘロシ。
これじゃぁ聖光がダメで翌週まで持ち越すみたいじゃん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰国日は11月23日の学校別判定テストに合わせて決めました。
問題は帰り。験を担ぐなら、帰国の発表直後にしておくべきですが・・・
・もし帰国に落ちて、慌てて一般に出願しながら飛行機まで変更するとなると、精神的にかなりキツイ。
・まずは一般入試後の便にしておいて、帰国に受かって前倒しするなら、「手数料はご祝儀」くらいの気分でウキウキ
そんなわけで、聖光の入学予定者召集日(2/11)の翌日の便を押さえたつもりでしたが・・・ヘロシの手違いでもう1週間遅い便を予約されてしまいました。最初から滑り止めを想定しているようで何だかイヤでしたね。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくお願いします

にほんブログ村
問)□□□に物がはさまったような言い方。
聖光の国語です。帰国入試の過去問なので、多少は易しい気がします。
でも気がするだけなのか、やはり帰国生のハンデがあるのか・・・帰国の過去問の方が、一般のより語句の出来が悪いです。
オ答)はぐき 入れ歯かよ
問)母はあり□□□の材料で夕飯を作った。
オ答)ありきたり 米とじゃがいもかよ
問)彼はバカズを多く踏んでいるからか、落ち着きがある。
オ答)馬鹿図
ドSッチ「これはレトリバーあたりがふざけてたまにやるパターンだな」
オカピ「ドジを踏んでるって意味だと思ったんだよ」
母「なるほど~
「あーたもドジ踏みまくって早く落ち着いてよ!」
ドSッチ「どうせなら馬鹿頭の方がよかったな・・・」
あぁ馬鹿頭オカンピン。
日能研算数では、3馬鹿ミスとさらに1つ、16:17を17:16と逆に書くという大馬鹿をやらかしていました。(←比の問題を逆さで間違えたのはここ10日間で3回目
それにもかかわらず偏差値は67って出てる。十分じゃん。
・・・と切り替えて「十分立派じゃないですか」と口にした私に、すかさずドSッチ。
「こんなのを立派って言っちゃうんだお母さん
「今回は全部70取れた。これもこれもこれもこれも・・・」ドSッチ先生自身がかなり悔しかったようです。相変わらずSッチ仕込みの国語が4科の底辺。とはいえ国語が底上げされたので4科は夢のようですよ。
聖光志望者では目標の20位内に食い込めました。でも本番では「馬鹿図」1問でもふるい落とされる可能性大なので、とにかく場数を踏むっきゃない!!
大きな模試の前に日本に帰ります。
11月18日発の便を押さえました。
今気付いたんだけど・・・戻りが2月19日になってる。12日ってメモったのに・・・間違えたな、ヘロシ。
これじゃぁ聖光がダメで翌週まで持ち越すみたいじゃん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰国日は11月23日の学校別判定テストに合わせて決めました。
問題は帰り。験を担ぐなら、帰国の発表直後にしておくべきですが・・・
・もし帰国に落ちて、慌てて一般に出願しながら飛行機まで変更するとなると、精神的にかなりキツイ。
・まずは一般入試後の便にしておいて、帰国に受かって前倒しするなら、「手数料はご祝儀」くらいの気分でウキウキ
そんなわけで、聖光の入学予定者召集日(2/11)の翌日の便を押さえたつもりでしたが・・・ヘロシの手違いでもう1週間遅い便を予約されてしまいました。最初から滑り止めを想定しているようで何だかイヤでしたね。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくお願いします
にほんブログ村
2013.10.11
もう限界!オカピの進学先
突然ですが、オカピは無事に聖光生になれています
「受験ブログって、‘この子はどこ行くんだろう?’って探りながら読むのがいいんだよ」
そんな助言もあって、しばらくは進学先をぼかす道で進めたつもりでしたが、もうこれ、バレバレでしょう!
その推理を楽しんでくれていた方がいらしたら、早々に白状してしまって申し訳ないのですが、これからも浮気、嫉妬、別れ、恋敵の出現・・・決して無垢なまま初恋が実ったわけではないので、引き続きどうぞお付き合いください。
このところ、1年前の自分に「どんだけ~
」とツッコミを入れまくる日々。
これだけスキスキ狂ってた人間が結局フラれていたら、今頃書いているのは『初恋回顧録』ではなく『不幸の手紙』ですわ
大体ですね、今年版の学校説明会資料にオカピの作文が載っちゃってるんですよ。そりゃ「書け書け」けしかけたのは数ヶ月前の私ですが、今となってはもうネタバレバレ
おまけに、校長先生にお会いしたので「ブログを始めた」とお伝えしたら、「どうぞどうぞ。皆様が語ってくださることこそ真実ですから。私の言ってることなんて半分は嘘だと思われてますから」なんて笑ってくださって・・・
(まさか‘抱いて抱いて!’だの‘田辺誠一’だの書かれているとは思ってないんだろうな・・・
)
良心の呵責も。
そんな訳で、このブログは、遠く離れているがために妄想という手段でモチベーションを高めるしかなかった母親の狂気の記録とご理解ください。
大体、子供に合うからと決めた学校では、子供と正反対の母親なんて不適切な存在ですから。
でも、オカピも私も、ご褒美にしてはもらい過ぎ
な日々を送っています。さすがに小泉孝太郎さんは言い過ぎでしたが、妄想外にワイルドで、妄想通りに優しくて。
今は調教前の中1が、校訓の「紳士たれ!」の完成形になるまでを見守っていくのが楽しみです。
~完~
・・・ではないですから。ここまではまだ序章ですから。
引き続き、狂気のお母さんたちにエール&プッと一息をお届けしたいと思っています。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくお願いします

にほんブログ村
「受験ブログって、‘この子はどこ行くんだろう?’って探りながら読むのがいいんだよ」
そんな助言もあって、しばらくは進学先をぼかす道で進めたつもりでしたが、もうこれ、バレバレでしょう!
その推理を楽しんでくれていた方がいらしたら、早々に白状してしまって申し訳ないのですが、これからも浮気、嫉妬、別れ、恋敵の出現・・・決して無垢なまま初恋が実ったわけではないので、引き続きどうぞお付き合いください。
このところ、1年前の自分に「どんだけ~
これだけスキスキ狂ってた人間が結局フラれていたら、今頃書いているのは『初恋回顧録』ではなく『不幸の手紙』ですわ
大体ですね、今年版の学校説明会資料にオカピの作文が載っちゃってるんですよ。そりゃ「書け書け」けしかけたのは数ヶ月前の私ですが、今となってはもうネタバレバレ
おまけに、校長先生にお会いしたので「ブログを始めた」とお伝えしたら、「どうぞどうぞ。皆様が語ってくださることこそ真実ですから。私の言ってることなんて半分は嘘だと思われてますから」なんて笑ってくださって・・・
(まさか‘抱いて抱いて!’だの‘田辺誠一’だの書かれているとは思ってないんだろうな・・・
良心の呵責も。
そんな訳で、このブログは、遠く離れているがために妄想という手段でモチベーションを高めるしかなかった母親の狂気の記録とご理解ください。
大体、子供に合うからと決めた学校では、子供と正反対の母親なんて不適切な存在ですから。
でも、オカピも私も、ご褒美にしてはもらい過ぎ
今は調教前の中1が、校訓の「紳士たれ!」の完成形になるまでを見守っていくのが楽しみです。
~完~
・・・ではないですから。ここまではまだ序章ですから。
引き続き、狂気のお母さんたちにエール&プッと一息をお届けしたいと思っています。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
↑応援クリックをよろしくお願いします
にほんブログ村
2013.10.10
模試通りに受かっていく学校
2012年10月15日(パリ)
今回の引越しは楽勝と思っていたら、やっぱりやらかしていました。
オカピのジャンパーが全部海の上・・3枚の厚手の冬物を、日本用と今用に分けたつもりが、全部送ってしまったようです。せめて全部残っていてくれれば・・・
さてさて、土日はまた模試でした。
土曜日:日能研合格判定模試
前回は算数で近年最低偏差値を記録してしまいました。
迎えに行くとドSッチが「また信じられない間違いをしました
」
・たった3項の分数の計算が×
「だって全部分母が違ったんだもの・・・」ってあーたは4年生かい
・途中式で210-90を130にしたまま進めて×・・・ウータン並み
・3+2+4+4=17通りで×・・・ウータン以下
親が何を言ってもこだわりは曲げないので、直前に日能研の室長の書いた模試必勝法=「残り5分で1番2番を見直せ!」という記事を読ませたんですがね。最後の問題が「解けそうだったんだよ」と捨てる勇気を持てなかったようです。
「そんなのまた正答率0.3%くらいだよ」と言ったら
「その0.3%に入りたいんだよ」・・・ご立派なことで。
99.7%の問題をミスってる人が何言ってんの?って気もしますが、Sッチも解くのを放棄したという最後の難問以外は攻略できていたので、1ヶ月の進歩は見えました。
でも今さら足し算からして課題だなんて
やはり「
ようちえん
」会場で「
おともだち
」と受けるような模試で、緊張感や1点の重みを感じろと言っても、限界があるんでしょうね。
一応最後の8点に賭けるより凡ミスを見つけた方が、5点×2で上回ってたとは伝えました。
日曜日:四谷の合不合判定テスト2
こちらもまた、最後の問題にとらわれ見直しはしなかったようですが・・・
そろそろミスなしでスカッと気持ちいい思いをさせてあげたいし、したいもんです。
「模試は所詮模試」と気付いたとはいえ、聖光に限っては算数神にも「模試通り、成績通りに受かっていく学校」と聞きました。だから他校よりは模試で予想がつくところ。
学校側も「受験生の努力を裏切りません」と、傾向を変えたり奇問を出すことはしないと明言しているし、2回入試をやるのもそのためだとか・・・
「御三家・栄光落ちを拾うため」との陰口もありますが、そんなところも熱望組には「神様の優しさ」の様に感じられます。だってたった12歳の子の数年分の努力が、たった1回の相性やコンディションで決まってしまうなんて・・・そんな社会の厳しさを味わうのなんて・・・もっともっと大人になってからでいい!!
当のオカピはありがたいことに、3回も挑戦できるんです。
80%で3回受ければ何とか引っかからないかな・・・
あぁ、早くこの恋日記を笑って読み返したいものです。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村
↑応援クリックお願いします

にほんブログ村
今回の引越しは楽勝と思っていたら、やっぱりやらかしていました。
オカピのジャンパーが全部海の上・・3枚の厚手の冬物を、日本用と今用に分けたつもりが、全部送ってしまったようです。せめて全部残っていてくれれば・・・
さてさて、土日はまた模試でした。
土曜日:日能研合格判定模試
前回は算数で近年最低偏差値を記録してしまいました。
迎えに行くとドSッチが「また信じられない間違いをしました
・たった3項の分数の計算が×
「だって全部分母が違ったんだもの・・・」ってあーたは4年生かい
・途中式で210-90を130にしたまま進めて×・・・ウータン並み
・3+2+4+4=17通りで×・・・ウータン以下
親が何を言ってもこだわりは曲げないので、直前に日能研の室長の書いた模試必勝法=「残り5分で1番2番を見直せ!」という記事を読ませたんですがね。最後の問題が「解けそうだったんだよ」と捨てる勇気を持てなかったようです。
「そんなのまた正答率0.3%くらいだよ」と言ったら
「その0.3%に入りたいんだよ」・・・ご立派なことで。
99.7%の問題をミスってる人が何言ってんの?って気もしますが、Sッチも解くのを放棄したという最後の難問以外は攻略できていたので、1ヶ月の進歩は見えました。
でも今さら足し算からして課題だなんて
やはり「
一応最後の8点に賭けるより凡ミスを見つけた方が、5点×2で上回ってたとは伝えました。
日曜日:四谷の合不合判定テスト2
こちらもまた、最後の問題にとらわれ見直しはしなかったようですが・・・
そろそろミスなしでスカッと気持ちいい思いをさせてあげたいし、したいもんです。
「模試は所詮模試」と気付いたとはいえ、聖光に限っては算数神にも「模試通り、成績通りに受かっていく学校」と聞きました。だから他校よりは模試で予想がつくところ。
学校側も「受験生の努力を裏切りません」と、傾向を変えたり奇問を出すことはしないと明言しているし、2回入試をやるのもそのためだとか・・・
「御三家・栄光落ちを拾うため」との陰口もありますが、そんなところも熱望組には「神様の優しさ」の様に感じられます。だってたった12歳の子の数年分の努力が、たった1回の相性やコンディションで決まってしまうなんて・・・そんな社会の厳しさを味わうのなんて・・・もっともっと大人になってからでいい!!
当のオカピはありがたいことに、3回も挑戦できるんです。
80%で3回受ければ何とか引っかからないかな・・・
あぁ、早くこの恋日記を笑って読み返したいものです。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
↑応援クリックお願いします
にほんブログ村
2013.10.10
日仏戦・・・居残り受験生
2012年10月13日(パリ)
ヘロシとウータンはサン=ドニのスタッド・ド・フランスにサッカー:日本ーフランス戦を観に行っています。
そのエスコートキッズはほぼパリ日っ子=日曜サッカーの低学年。でもウータンは予選のリフティング勝負で落選してしまいました。
パリ中の日本人が駆けつけてる?!というくらいの大チャンス
でも、うちの居残り受験生は我関せずで、惜しいとも何とも感じていない様子に救われます。一応テレビはつけましたが、今も『世界の歴史』を熟読中。他のSッチチルドレンたちは駆けつけちゃってるんだけどな・・・
受験勉強vs歴史的瞬間
サッカー男子の親なら悩ましいところでしょうが、ドSッチはご立腹です。だって帰りは午前様よ!
さて、今日は引越しでした。船便第1便。仕分けをちゃんとやっておいたお陰で何とか1人で対応できたし、夏物とか自転車とか、4年生までの問題集とか、なくても困らない物を出しただけなので、家の中は大して変わっていません。
仕分け中に出てきて、アルバムの様に見入ってしまったのが入学前のオカピのテスト。
まだ問題文もなく、読み上げ式のテストだったのでしょう。名前も○で囲むのもたどたどしいの・・・「しん1ねんせい」だって。こんな小さな頃から偏差値53って出ていました。
そこからたった6年間でここまでオタク化できるんだから子供ってすごい!でも、入学前からテストなるものを受けさせていたとは、自分も四谷も怖過ぎます
その頃も今も、勉強に対し「他の子がサッカーをやってるのと同じ」というスタンスは変わっていません。一番向いていそうだから塾通いを始めました。
スポーツにせよ芸術にせよ、6年生にもなれば真剣さも問われるし、将来も見えてきます。好きならもちろん万々歳ですが、苦しくても踏んばる根性は勉強でも磨けます。
オカピは相変わらず、今素振りをしていたかと思えば、今度は横綱に胸を借りていたりと、超超マイペースですが、最近、静かに燃えているのはよく分かります。今もサッカーの戦況よりもナポレオンに夢中のよう・・・中学入試に世界史は要らないのでは?いや、どこに問題の芽が潜んでいるか分からない毎日なのでした。
前半終了。知ってる人は映るかな?
日本が引き分けでもしちゃったら治安的にやばいらしいです・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日は日本が1-0で歴史的勝利を手にしましたが、暴徒化したフランス人サポーターに襲われることもなく、2人は無事に帰還しました。
12時過ぎに戻ったにもかかわらず、翌日は翌日で日本代表の公開練習があり、またまた朝から出掛けて行った2人。お陰でウータンは、ちびっこ限定、代表の皆さんとの記念写真に写ることができました。これも在仏中の大ニュースの1つかな?
私は当時、ウッチーブームも知らなかったわ・・・枯。

がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村

にほんブログ村
ヘロシとウータンはサン=ドニのスタッド・ド・フランスにサッカー:日本ーフランス戦を観に行っています。
そのエスコートキッズはほぼパリ日っ子=日曜サッカーの低学年。でもウータンは予選のリフティング勝負で落選してしまいました。
パリ中の日本人が駆けつけてる?!というくらいの大チャンス
受験勉強vs歴史的瞬間
さて、今日は引越しでした。船便第1便。仕分けをちゃんとやっておいたお陰で何とか1人で対応できたし、夏物とか自転車とか、4年生までの問題集とか、なくても困らない物を出しただけなので、家の中は大して変わっていません。
仕分け中に出てきて、アルバムの様に見入ってしまったのが入学前のオカピのテスト。
まだ問題文もなく、読み上げ式のテストだったのでしょう。名前も○で囲むのもたどたどしいの・・・「しん1ねんせい」だって。こんな小さな頃から偏差値53って出ていました。
そこからたった6年間でここまでオタク化できるんだから子供ってすごい!でも、入学前からテストなるものを受けさせていたとは、自分も四谷も怖過ぎます
その頃も今も、勉強に対し「他の子がサッカーをやってるのと同じ」というスタンスは変わっていません。一番向いていそうだから塾通いを始めました。
スポーツにせよ芸術にせよ、6年生にもなれば真剣さも問われるし、将来も見えてきます。好きならもちろん万々歳ですが、苦しくても踏んばる根性は勉強でも磨けます。
オカピは相変わらず、今素振りをしていたかと思えば、今度は横綱に胸を借りていたりと、超超マイペースですが、最近、静かに燃えているのはよく分かります。今もサッカーの戦況よりもナポレオンに夢中のよう・・・中学入試に世界史は要らないのでは?いや、どこに問題の芽が潜んでいるか分からない毎日なのでした。
前半終了。知ってる人は映るかな?
日本が引き分けでもしちゃったら治安的にやばいらしいです・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日は日本が1-0で歴史的勝利を手にしましたが、暴徒化したフランス人サポーターに襲われることもなく、2人は無事に帰還しました。
12時過ぎに戻ったにもかかわらず、翌日は翌日で日本代表の公開練習があり、またまた朝から出掛けて行った2人。お陰でウータンは、ちびっこ限定、代表の皆さんとの記念写真に写ることができました。これも在仏中の大ニュースの1つかな?
私は当時、ウッチーブームも知らなかったわ・・・枯。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
にほんブログ村
2013.10.09
鮭はつづくよ
2012年10月12日(パリ)
鮭。
昨日、過去問の鮭オンパレードに撃沈した話を書きました。
その後、たまたま見たイッテQに鮭の切り身を焼くシーンが出てきただけでもびっくりしましたが、
今日の注文弁当も「鮭フライ&イカフライ」
今日届いた北海水産(日本風な水産加工品の共同購入)も「鮭切り身」でした。
切り身の方は注文した記憶もなく・・・そういえば係の人に「今月は人数足りないから何かもっと注文して」と言われ、「だったら鮭刺身2つ」と口頭では頼んでいたのでした。
それが勘違いで「鮭切り身」に変身して目の前に。
お陰で刺身の柵とは違い、まさに昨日の解答用紙の図そのものの薄切りが届いたのでした。
せっかくなので夕飯でおさらい。
2枚を断面図風に組み合わせたり、「ほぉ~らこの辺が油っぽいでしょ」「このエグレが内臓側」なんて説明を少々。
ノーマークだった部分を即日、偶然強化できちゃうところがオカピの運というかツキというか、あの子は本当によく呼びます。まぁ、本当に運がいいなら解く前に触れてますね。
今回の鮭問題が来年の入試で出るわけはないんですが、この鮭リフレイン事件が、「どこに入試の芽が隠れてるか分からない」という目で日々過ごすようにと教えてくれました。
もちろん、普通の子なら自分のアンテナで吸収するでしょうし、入試だけが目的になってはいけないのも分かっています。ただ、私自身がオカピが不感症なのをいいことに、小さい頃から放って置き過ぎたのかも、と反省。たとえ反応が悪くても諦めず、こっちの感じるところを根気よく伝えてきていたら、また違う今があったのかも知れません。でも黒い母の言うことをほとんど聞いてこなかったお陰で、今のピュアなオカンピンが完成したのも事実なわけで・・・
本人がこの理社撃沈を「ダメだぁ~
」とはとらえず「何とかする
」ととらえたのが救いです。大分根性ついてきた。でも今は理社より算数をやって欲しいというのが本音なのでした。
明日は引越し。船便1便を出します。
ヘロシは午前まで出張だし、午後はサッカーの日仏戦を観に行っちゃうしで使えません。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村

にほんブログ村
鮭。
昨日、過去問の鮭オンパレードに撃沈した話を書きました。
その後、たまたま見たイッテQに鮭の切り身を焼くシーンが出てきただけでもびっくりしましたが、
今日の注文弁当も「鮭フライ&イカフライ」
今日届いた北海水産(日本風な水産加工品の共同購入)も「鮭切り身」でした。
切り身の方は注文した記憶もなく・・・そういえば係の人に「今月は人数足りないから何かもっと注文して」と言われ、「だったら鮭刺身2つ」と口頭では頼んでいたのでした。
それが勘違いで「鮭切り身」に変身して目の前に。
お陰で刺身の柵とは違い、まさに昨日の解答用紙の図そのものの薄切りが届いたのでした。
せっかくなので夕飯でおさらい。
2枚を断面図風に組み合わせたり、「ほぉ~らこの辺が油っぽいでしょ」「このエグレが内臓側」なんて説明を少々。
ノーマークだった部分を即日、偶然強化できちゃうところがオカピの運というかツキというか、あの子は本当によく呼びます。まぁ、本当に運がいいなら解く前に触れてますね。
今回の鮭問題が来年の入試で出るわけはないんですが、この鮭リフレイン事件が、「どこに入試の芽が隠れてるか分からない」という目で日々過ごすようにと教えてくれました。
もちろん、普通の子なら自分のアンテナで吸収するでしょうし、入試だけが目的になってはいけないのも分かっています。ただ、私自身がオカピが不感症なのをいいことに、小さい頃から放って置き過ぎたのかも、と反省。たとえ反応が悪くても諦めず、こっちの感じるところを根気よく伝えてきていたら、また違う今があったのかも知れません。でも黒い母の言うことをほとんど聞いてこなかったお陰で、今のピュアなオカンピンが完成したのも事実なわけで・・・
本人がこの理社撃沈を「ダメだぁ~

明日は引越し。船便1便を出します。
ヘロシは午前まで出張だし、午後はサッカーの日仏戦を観に行っちゃうしで使えません。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
にほんブログ村
2013.10.09
いよいよ彼の過去(問)を・・・
2012年10月11日(パリ)
よく「過去問にはその学校がどんな子が欲しいのかが出ている」と言われますが・・・
このところ、国語だけSッチと解き始めていたオカピ。聖光の国語は思いのほか出来てしまってるんです。相性がいいのか悪いのかと聞かれれば、むしろ両思い
的な大誤算。普段は国語に足を引っ張られているのに。
6年になってからの問題文=死別、難病、継母、障害、いじめオンパレードのドロドロ劇に比べれば、聖光の国語はピュアな子供目線の物語ばかり。本当に問題文にメッセージが込められているとしたら、聖光は大人なタイプよりも、子供らしい子をとりたいってことでしょうか。草食動物園育ちの精神年齢、経験値でも十分圏内です。その分高得点勝負ですが、直前に追い上げられる保証のない国語で、今の時期に合格者平均を超えられるというのは、素直に嬉しいことなんです。
「算数の神が大船にいるなら私は国語の神で
」と意気込んでくれたドSッチのお陰+やっぱり母の勘?と、幸先の良いスタートに浮かれていた私でした。
国語に慣れてきたところで、今日は平成10年の理社を試してみました。
途中「オエッ、難しすぎ
」だの「こんなのオタクしか解けない
」だのぴゃーぴゃー言いながら解いてみた結果、オタクなはずのオカピでも6割弱。(合格ラインは7~8割)
オカピが解けない歴史って
何、この鮭オンパレード
理科なんて生物分野が全部サケの話。最後は鮭の切り身の絵があって、
「脂肪分が最も多く含まれる部分はどのあたりですか。解答用紙の図の中にその部分を塗りつぶして示しなさい」
「この切り身に背骨が残っていたとしたらどのように表されますか。形と位置に注意して解答用紙の図の中に描きなさい」
「サケの卵巣を加工した食品を次の中から選びなさい。たらこ・かずのこ・すじこ・しらこ・からすみ」
ここ、オカピは全部飛んでるんですわ
いや、私でも怪しくて責められない。
ここでまた蘇るドSッチ語録「模試ができるのと難関校の問題が解けるのとは別問題です」・・・斬り
「こっちじゃスモークサーモンばっかりだし・・・」なんて逃げている場合じゃないです。
国語同様、学校の欲する子像が理科にも出ているとしたら、きちんと朝食に焼き鮭が並ぶような、かずのこ・しらこ・からすみを食べ慣れているような、お母様が新巻鮭の解体ショーをやっちゃうようなご家庭のお子ということになるんでしょうか・・・
わが家は全部ご無沙汰
日本にいたってきっとご無沙汰
帰国生だから不利ということでなく、母力も重要。それに、勉強したことと生活とを結びつけて感じることが大切だと実感させられました。それなのにオカピは生活力ゼロ。「大安吉日」「八十八夜」「中秋の名月」も知りませんでした
ちーーーん。
ちなみに、その後たまたま食事中につけた「イッテQ知床編」には焼き鮭シーンが!つくづくオカピは偶然を呼ぶなぁ~~なんてちっちゃな運。
でも、テレビだけでも相当な情報源だったとハンデを再認識しました。
それにしても、聖光さんの求める生徒像って・・・
ピュアな超絶オタク
?でもそれってオカピ
??
もう何でもかんでもこじつけてプラスに考えていくしかありません♂♂
でも算数にはまだ怖くて手をつけられないのでした
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村

にほんブログ村
よく「過去問にはその学校がどんな子が欲しいのかが出ている」と言われますが・・・
このところ、国語だけSッチと解き始めていたオカピ。聖光の国語は思いのほか出来てしまってるんです。相性がいいのか悪いのかと聞かれれば、むしろ両思い
6年になってからの問題文=死別、難病、継母、障害、いじめオンパレードのドロドロ劇に比べれば、聖光の国語はピュアな子供目線の物語ばかり。本当に問題文にメッセージが込められているとしたら、聖光は大人なタイプよりも、子供らしい子をとりたいってことでしょうか。草食動物園育ちの精神年齢、経験値でも十分圏内です。その分高得点勝負ですが、直前に追い上げられる保証のない国語で、今の時期に合格者平均を超えられるというのは、素直に嬉しいことなんです。
「算数の神が大船にいるなら私は国語の神で
国語に慣れてきたところで、今日は平成10年の理社を試してみました。
途中「オエッ、難しすぎ
オカピが解けない歴史って
理科なんて生物分野が全部サケの話。最後は鮭の切り身の絵があって、
「脂肪分が最も多く含まれる部分はどのあたりですか。解答用紙の図の中にその部分を塗りつぶして示しなさい」
「この切り身に背骨が残っていたとしたらどのように表されますか。形と位置に注意して解答用紙の図の中に描きなさい」
「サケの卵巣を加工した食品を次の中から選びなさい。たらこ・かずのこ・すじこ・しらこ・からすみ」
ここ、オカピは全部飛んでるんですわ
ここでまた蘇るドSッチ語録「模試ができるのと難関校の問題が解けるのとは別問題です」・・・斬り
「こっちじゃスモークサーモンばっかりだし・・・」なんて逃げている場合じゃないです。
国語同様、学校の欲する子像が理科にも出ているとしたら、きちんと朝食に焼き鮭が並ぶような、かずのこ・しらこ・からすみを食べ慣れているような、お母様が新巻鮭の解体ショーをやっちゃうようなご家庭のお子ということになるんでしょうか・・・
わが家は全部ご無沙汰
帰国生だから不利ということでなく、母力も重要。それに、勉強したことと生活とを結びつけて感じることが大切だと実感させられました。それなのにオカピは生活力ゼロ。「大安吉日」「八十八夜」「中秋の名月」も知りませんでした
ちなみに、その後たまたま食事中につけた「イッテQ知床編」には焼き鮭シーンが!つくづくオカピは偶然を呼ぶなぁ~~なんてちっちゃな運。
でも、テレビだけでも相当な情報源だったとハンデを再認識しました。
それにしても、聖光さんの求める生徒像って・・・
ピュアな超絶オタク
もう何でもかんでもこじつけてプラスに考えていくしかありません♂♂
でも算数にはまだ怖くて手をつけられないのでした
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
にほんブログ村
2013.10.08
ちょうど1年前に追いつきました
いつもお立ち寄りくださり本当にありがとうございます。短期間でこんなにたくさんの方にご覧いただけるようになるなんて・・・予想外で驚いています。大変光栄です。
本編の方は、いよいよちょうど1年前に追いついてしまいました。
最初は「追いついた後は時期を合わせていこう」と考えていましたが、それでは6年生のみなさんの心の準備・予行練習用にならないので、引き続き先へ先へ突っ走って行こうと思います。
しばらくはアゲ♂アゲ♂状態が続きますが、その分日本に帰ってからがまた恐ろしいことに・・・
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2012年10月10日(パリ)
昨日今日と振替休日です。
ウータンはお友達の家にお泊りで、ディズニーランドパリへ。
相変わらずみなさんに助けられております。
受験勉強以外にも、帰国セミナーに行ったり、引越し準備が本格化してきたり、ヘロシが1週間出張だったりするので、ウータンはウータンで楽しんでいてくれることが何より助かります。
お陰でオカピの方もはかどるはかどる
今日もカテキョー・ドSッチ×2本です。
ウータンの体験入学もOKが出ました。
1月までで済むのか、2月までかかるのかを確約できず、学校を困らせてしまいましたが、「4月から転入してくる子」ということでお許しが。11月26日からお世話になります。
22日の朝9時に教頭先生にご挨拶。それまでに市役所に手続きしに行って、自宅に戻っているとなると・・・20日の便じゃ遅いな。逆算し直さなきゃ。
とりあえず地下室のダンボールから、防災頭巾と給食白衣を発掘してきます!
オスダ先生に「20日頃に帰る」と伝えると「(そんなに間際で)大丈夫なんですか?!」とまたまた心配そう。
「ここにいると学校に時間取られちゃいますからね」だって。(←こらこら)
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村

にほんブログ村
本編の方は、いよいよちょうど1年前に追いついてしまいました。
最初は「追いついた後は時期を合わせていこう」と考えていましたが、それでは6年生のみなさんの心の準備・予行練習用にならないので、引き続き先へ先へ突っ走って行こうと思います。
しばらくはアゲ♂アゲ♂状態が続きますが、その分日本に帰ってからがまた恐ろしいことに・・・
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2012年10月10日(パリ)
昨日今日と振替休日です。
ウータンはお友達の家にお泊りで、ディズニーランドパリへ。
相変わらずみなさんに助けられております。
受験勉強以外にも、帰国セミナーに行ったり、引越し準備が本格化してきたり、ヘロシが1週間出張だったりするので、ウータンはウータンで楽しんでいてくれることが何より助かります。
お陰でオカピの方もはかどるはかどる
ウータンの体験入学もOKが出ました。
1月までで済むのか、2月までかかるのかを確約できず、学校を困らせてしまいましたが、「4月から転入してくる子」ということでお許しが。11月26日からお世話になります。
22日の朝9時に教頭先生にご挨拶。それまでに市役所に手続きしに行って、自宅に戻っているとなると・・・20日の便じゃ遅いな。逆算し直さなきゃ。
とりあえず地下室のダンボールから、防災頭巾と給食白衣を発掘してきます!
オスダ先生に「20日頃に帰る」と伝えると「(そんなに間際で)大丈夫なんですか?!」とまたまた心配そう。
「ここにいると学校に時間取られちゃいますからね」だって。(←こらこら)
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
にほんブログ村
2013.10.08
親子で任務完了
2012年10月7日(パリ)
学習発表会が終わりました。私は筋肉痛。昨日は昨日で、明日の祭りのブロカント(バザー)の会場セッティングでしたから。
今年はどの学年もフツー。ゴールを低くした分ミスなく過ぎた感じでした。
2年はスイミー。
転入生も多く、半分は知らない顔で、他人のクラスを見るようでした。
ウータンはかろうじて前座で漫才をやったので、あれが見せ場といえば見せ場か・・・
6年は「ピーターパン2」だけに、ウェンディの子ども世代の話で、オカピたちの役は夢のない世界を飲み込む「暗闇」。黒ゴミ袋をまとった悪役でした。
オタ系の個性派ばかり。そしてその大王がオカピ。この1週間「暗闇がまとまらない、まじめにやらない、喧嘩してる・・・」と随分悩んでいましたが、本番ではそんなところは出ずに楽しそうでした。
「立派だった」「声も低くてうまかった」とお母様方の評判も良かったです。中には「全然挙動不審じゃないからどの子がオカンピンか分からなかった」との最上級も
先日、担任オスダ先生にも「最近いい意味で1学期より勢いがなくなったというか、周りと同化してきたというか・・・」と言われたところです。少しは大人になってきたのかな?
最後に1人1人が夢を語る場面でも、
「人類に貢献する発明をして世界に希望を与えたいです」
だなんて、随分ご大層なことを吹いておりました。
そんなご立派な人の育て方は知らないので、どうぞ聖光さんに行ってください。
いよいよ明日で祭りも終わり。これで6年生秋の任務は完了です。私の抱える苦悩も半分は消えるかな?でも空いた5割にはまたまた熱望エネルギーを注入します♂♂
ある姉さまに「そこを目指せる喜びを噛み締めながら努力できるって幸せだよ。全然つらくないでしょ、じゅるんこちゃん
」と言われ、またまたパワーが
この胸の苦しさって、幸せだったんですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6年後期のテスト結果表を見ると、ちょうど学習発表会の週だけ棄権していました。発表会・お祭りと土日登校だったり、こだわり問題で1日つぶれたというのもありますが、暗闇役の仕上がりが悪いのを気にして、勉強に対して気が乗らなかったようです。
行事の影響って大きい。秋に運動会の子もまた、体力や集中力の確保が大変ですね。
さて、このテスト結果表。四谷の分は、受験が終わってからもしばらくはマイページが有効だったので、「記念に取っておく」ができたんです。日能研の方はもちろん新年度に切り替わった途端アクセス不可能。なので、日能研模試の方は、日記に盛り込まれているか、たまたま打ち出してあったかした分しかデータが残っていません。
四谷のゆるゆるに慣れていたので、後にサピックスオープンを受けた際、海外からの特殊な申し込みにもかかわらず、窓口校舎やシステム部の対応が「迅速丁寧」そのもので感動しました。でもそのゆるい分、「言えば何とかしてくれるんじゃ・・・?」というスキがあったのは四谷の方でした。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村

にほんブログ村
学習発表会が終わりました。私は筋肉痛。昨日は昨日で、明日の祭りのブロカント(バザー)の会場セッティングでしたから。
今年はどの学年もフツー。ゴールを低くした分ミスなく過ぎた感じでした。
2年はスイミー。
転入生も多く、半分は知らない顔で、他人のクラスを見るようでした。
ウータンはかろうじて前座で漫才をやったので、あれが見せ場といえば見せ場か・・・
6年は「ピーターパン2」だけに、ウェンディの子ども世代の話で、オカピたちの役は夢のない世界を飲み込む「暗闇」。黒ゴミ袋をまとった悪役でした。
オタ系の個性派ばかり。そしてその大王がオカピ。この1週間「暗闇がまとまらない、まじめにやらない、喧嘩してる・・・」と随分悩んでいましたが、本番ではそんなところは出ずに楽しそうでした。
「立派だった」「声も低くてうまかった」とお母様方の評判も良かったです。中には「全然挙動不審じゃないからどの子がオカンピンか分からなかった」との最上級も
先日、担任オスダ先生にも「最近いい意味で1学期より勢いがなくなったというか、周りと同化してきたというか・・・」と言われたところです。少しは大人になってきたのかな?
最後に1人1人が夢を語る場面でも、
「人類に貢献する発明をして世界に希望を与えたいです」
だなんて、随分ご大層なことを吹いておりました。
そんなご立派な人の育て方は知らないので、どうぞ聖光さんに行ってください。
いよいよ明日で祭りも終わり。これで6年生秋の任務は完了です。私の抱える苦悩も半分は消えるかな?でも空いた5割にはまたまた熱望エネルギーを注入します♂♂
ある姉さまに「そこを目指せる喜びを噛み締めながら努力できるって幸せだよ。全然つらくないでしょ、じゅるんこちゃん
この胸の苦しさって、幸せだったんですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6年後期のテスト結果表を見ると、ちょうど学習発表会の週だけ棄権していました。発表会・お祭りと土日登校だったり、こだわり問題で1日つぶれたというのもありますが、暗闇役の仕上がりが悪いのを気にして、勉強に対して気が乗らなかったようです。
行事の影響って大きい。秋に運動会の子もまた、体力や集中力の確保が大変ですね。
さて、このテスト結果表。四谷の分は、受験が終わってからもしばらくはマイページが有効だったので、「記念に取っておく」ができたんです。日能研の方はもちろん新年度に切り替わった途端アクセス不可能。なので、日能研模試の方は、日記に盛り込まれているか、たまたま打ち出してあったかした分しかデータが残っていません。
四谷のゆるゆるに慣れていたので、後にサピックスオープンを受けた際、海外からの特殊な申し込みにもかかわらず、窓口校舎やシステム部の対応が「迅速丁寧」そのもので感動しました。でもそのゆるい分、「言えば何とかしてくれるんじゃ・・・?」というスキがあったのは四谷の方でした。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
にほんブログ村
2013.10.07
自分で何とかする病
2012年10月6日(パリ)
今日のおけんぽんは先日解けなかった算数のテスト問題にまた闘争本能が再燃し4時半から7時半まで飲まず食わずで考えに考え抜き諦めて解説を見るのも1時間ためらいやっと観念して解説映像見て練習問題クリアして納得したと思ったら今度は「難問題集」から類題を見つけてきて自力で解けてやっと成仏、やっと夕飯でした。
↑
まさしくこんな、句読点なんかつけている場合じゃない感じ。
「自分で何とかする!病」、見守る方も疲れます。
途中ダメ母は「10€やるからもう捨てて」とか口走ってました
ちーーーん。
その1問にこだわった理由=「光君が出てきたから聖光の問題に違いないと思ったから」
そんなの栄光かも桐光かも気まぐれかも知れないだろーが
正答率2.6%。7人くらいは正解してる。でも7人しか解けていない。
きっと公文で高校まで終わってる子とかウルトラ天才児とかそういう特別な子だよぉ
根性は認める。すごいよ息子。
でも男って不器用だなぁと思いました。
あとは、現実逃避で何かに没頭したかったというのもあるかも。
学習発表会、『ピーターパン』の暗闇軍団がまとまらないのを気にしているようで、今週は「勉強する気分じゃない」とこぼすことも。まぁ、小6男子が武器を持って悪役気分で集っていれば、いろいろとおふざけもあるでしょう。
そこで、「そういうのが嫌いなら聖光でしょ
」と私。
これ?これか?
光君へのこだわりの原因は・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「自分で何とかする!」
(「あぁーぁ、また出たよ」)
これが始まると、テコでも解説を見ません。本日の計画、総崩れです。
もう直前。親としては、自己流で考え抜くことより、チャチャッと解説を見て武器を備える方にシフトして欲しかったのですが・・・つくづく「長所と短所は紙一重」を実感させられる日々でした。
最後まで先生に質問することにも抵抗があったようです。それだって「せっかく塾にいるのに」と勿体ないやらじれったいやら。こういうところは、自閉症の特徴の一つ、「ヘルプを表現するのが苦手」というのに由来するのかな~と。
泣かない赤ちゃんなのをラッキー♪と思っていた自分を恥ずかしく思います。
この厄介な算数へのこだわりも、後に算数神から「15分考えて解けない問題は解説見なさい」と言ってもらった途端にあっさり解決。
神の御言葉だったからか、具体的な数字だったからか、素直に切り替えるように変わったんです。なーーむーーーーー。
もっともっと生活面でも「自分で何とかする!」スイッチを入れて欲しいんですがね・・・
弁当箱くらい洗えや~
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村

にほんブログ村
今日のおけんぽんは先日解けなかった算数のテスト問題にまた闘争本能が再燃し4時半から7時半まで飲まず食わずで考えに考え抜き諦めて解説を見るのも1時間ためらいやっと観念して解説映像見て練習問題クリアして納得したと思ったら今度は「難問題集」から類題を見つけてきて自力で解けてやっと成仏、やっと夕飯でした。
↑
まさしくこんな、句読点なんかつけている場合じゃない感じ。
「自分で何とかする!病」、見守る方も疲れます。
途中ダメ母は「10€やるからもう捨てて」とか口走ってました
その1問にこだわった理由=「光君が出てきたから聖光の問題に違いないと思ったから」
そんなの栄光かも桐光かも気まぐれかも知れないだろーが
正答率2.6%。7人くらいは正解してる。でも7人しか解けていない。
きっと公文で高校まで終わってる子とかウルトラ天才児とかそういう特別な子だよぉ
根性は認める。すごいよ息子。
でも男って不器用だなぁと思いました。
あとは、現実逃避で何かに没頭したかったというのもあるかも。
学習発表会、『ピーターパン』の暗闇軍団がまとまらないのを気にしているようで、今週は「勉強する気分じゃない」とこぼすことも。まぁ、小6男子が武器を持って悪役気分で集っていれば、いろいろとおふざけもあるでしょう。
そこで、「そういうのが嫌いなら聖光でしょ
これ?これか?
光君へのこだわりの原因は・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「自分で何とかする!」
(「あぁーぁ、また出たよ」)
これが始まると、テコでも解説を見ません。本日の計画、総崩れです。
もう直前。親としては、自己流で考え抜くことより、チャチャッと解説を見て武器を備える方にシフトして欲しかったのですが・・・つくづく「長所と短所は紙一重」を実感させられる日々でした。
最後まで先生に質問することにも抵抗があったようです。それだって「せっかく塾にいるのに」と勿体ないやらじれったいやら。こういうところは、自閉症の特徴の一つ、「ヘルプを表現するのが苦手」というのに由来するのかな~と。
泣かない赤ちゃんなのをラッキー♪と思っていた自分を恥ずかしく思います。
この厄介な算数へのこだわりも、後に算数神から「15分考えて解けない問題は解説見なさい」と言ってもらった途端にあっさり解決。
神の御言葉だったからか、具体的な数字だったからか、素直に切り替えるように変わったんです。なーーむーーーーー。
もっともっと生活面でも「自分で何とかする!」スイッチを入れて欲しいんですがね・・・
弁当箱くらい洗えや~
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
にほんブログ村
2013.10.06
妄想の効用
2012年10月4日(パリ)
もう毎日胸が苦しくて苦しくて・・・
さっきまでサル坊母と「志望校に恋焦がれて
」と盛り上がっていましたが、昨日今日で私の中の聖光像は、桜井翔君から田辺誠一さんに替わっています。だって聖光生って『きみはペット』の蓮見先輩のイメージ=「優秀なはずなのに鈍&純」なんだもの。それに校長先生が誠一さん。そんなこんなで突然田辺誠一説で上書きされてしまったのです。
どうしたら彼に選んでもらえるの?
彼のことを何でも教えて!
抱いて抱いて抱いて・・・
ヘロシにも誰にもここまで思い詰めた記憶はなく、今やっと分かった「愛しさと切なさと心細さと・・・」+「恋は盲目」
この先も、谷原章介さん、佐々木蔵之介さんあたりの「かしこ系骨細男子」で妄想像は推移していくのでしょう。
マイミクさんから
[ヤッターマン] 疲れてる(憑かれてる!?) 時ほど、妄想でリフレッシュだよ!
田辺誠一かぁ~いいね~。あと私は上川隆也も好き~(照)
「かしこ系骨細男子」をずっと考えてたんだけど、堺雅人とかは!?・・・って私も完全に妄想モードになってるけど、壊れかけてるのかしら…(-_-;)
(注:ベトナム駐在中)
[おやちん] 私も現実逃避したくて最近「未成年」を一気に見ました。 谷原章介素敵でした。
(イギリス駐在中)
駐妻さんたちはお疲れ気味です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近、友人にブログを始めたと伝えたら、「相変わらずマメだねぇ」と呆れられました。
でも、ちょうど1年前に、引越し準備をしながら、祭りの役員、受験生、下の子と出張ばかりの夫を抱えて不自由大国にいたことに比べたら、今はどれだけの時間と心が余っていることか・・・体力はまだ戻りませんが。
今はギチギチのお受験ママたちも、数ヶ月後には驚くほど軽くなれるんです。それはまるで、断乳した後のように
授乳のために栄養を奪われたり、食べたい物を我慢したり、時間に縛られたり、タオルが手放せなかったり・・・それもあと少しです。もちろん、どんどんたくさん吸うようになるし、噛み付かれるし、重くなって知恵もついてくるしで、一番辛いのはこれからなんですが、あと少し。お受験には終わりがあります。
少しでも母のエネルギーと免疫で丈夫にしてから、わが子を戦場に送り出してあげたいですよね。だから母は妄想でどんどん女性ホルモンを分泌し続けなきゃ?!枯れてちゃ母乳も出ませんから?!
結局、最後の最後は、小泉孝太郎さんまで行き着いた妄想の中の聖光生でした。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村

にほんブログ村
もう毎日胸が苦しくて苦しくて・・・
さっきまでサル坊母と「志望校に恋焦がれて
どうしたら彼に選んでもらえるの?
彼のことを何でも教えて!
抱いて抱いて抱いて・・・
ヘロシにも誰にもここまで思い詰めた記憶はなく、今やっと分かった「愛しさと切なさと心細さと・・・」+「恋は盲目」
この先も、谷原章介さん、佐々木蔵之介さんあたりの「かしこ系骨細男子」で妄想像は推移していくのでしょう。
[ヤッターマン] 疲れてる(憑かれてる!?) 時ほど、妄想でリフレッシュだよ!
田辺誠一かぁ~いいね~。あと私は上川隆也も好き~(照)
「かしこ系骨細男子」をずっと考えてたんだけど、堺雅人とかは!?・・・って私も完全に妄想モードになってるけど、壊れかけてるのかしら…(-_-;)
(注:ベトナム駐在中)
[おやちん] 私も現実逃避したくて最近「未成年」を一気に見ました。 谷原章介素敵でした。
(イギリス駐在中)
駐妻さんたちはお疲れ気味です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近、友人にブログを始めたと伝えたら、「相変わらずマメだねぇ」と呆れられました。
でも、ちょうど1年前に、引越し準備をしながら、祭りの役員、受験生、下の子と出張ばかりの夫を抱えて不自由大国にいたことに比べたら、今はどれだけの時間と心が余っていることか・・・体力はまだ戻りませんが。
今はギチギチのお受験ママたちも、数ヶ月後には驚くほど軽くなれるんです。それはまるで、断乳した後のように
授乳のために栄養を奪われたり、食べたい物を我慢したり、時間に縛られたり、タオルが手放せなかったり・・・それもあと少しです。もちろん、どんどんたくさん吸うようになるし、噛み付かれるし、重くなって知恵もついてくるしで、一番辛いのはこれからなんですが、あと少し。お受験には終わりがあります。
少しでも母のエネルギーと免疫で丈夫にしてから、わが子を戦場に送り出してあげたいですよね。だから母は妄想でどんどん女性ホルモンを分泌し続けなきゃ?!枯れてちゃ母乳も出ませんから?!
結局、最後の最後は、小泉孝太郎さんまで行き着いた妄想の中の聖光生でした。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
にほんブログ村
2013.10.06
受験帰国に向けて
2012年10月3日(パリ)
このところ、着々と受験前の一時帰国に向けて動いております。
引越し会社を決めたり、衣替えついでに荷物をまとめたり、体験入学のお願いをしたり・・・多分自宅もそろそろ空くことでしょう。そしたらリフォームの見積もりをしたり、ネット工事の予約をしたり、備品を通販で注文したり・・・すべて遠隔操作です。
でも肝心の帰国Xデーが決められずにいました。
できればさっさと帰りたいけれど、あまり早くから学校を休ませるのは不自然だし、カテキョー・ドSッチは手元で見てくれるつもりでいるし・・・
今朝も校舎の算数神(オカピの教祖)に電話相談。
「11月23日の聖光オープン(テスト)までに帰ろうと思うんですけど、それから先生にお願いすれば間に合いますか?」
「できればもう少し早く」
「では20日で」(早まってねー)
「はは。わかりました。お任せください」
ホッ。国語はSッチが目処をつけると言ってくれたので、どん詰まりの算数をこの先どうつないでおくかが一番の気がかりだったのです。
「お任せください」「お任せください」「お任せください」・・・なんと心強いお言葉!なーむーーー。
帰国までに日々やっておくべきことも指南してもらい、1本道ができました。そこまでなら何とかなる!かも・・・
毎週キーキー躍起になっているS男週テストも「今は玉砕していてくれれば合格です」とのこと。こうしてS男子のプライドを引き裂き、捨て問やらテクニックやら、真っ向勝負以外の戦法を体得させていくのでしょう。
オカピは算数神の指示と聞けば納得するし、母も安定。1人でもがいて卑屈になる姿を見ているのはつらいので、今は何より横で同じ問題に苦しむ存在にいて欲しい。やっぱり早く四谷シェルターに逃げ込みたいです。
ドSッチにも伝えましたよ。大手塾を信用していないようなので、「私はとことん四谷に食い下がります。何かあったらすぐSッチ先生にメールして、路頭に迷わないようにします」と・・・SッチチルドレンのOBには、帰国した途端塾の口車に乗せられ、玉砕した子がいたそうです。
「オカピンも私の手を離れちゃうんですね・・・」と一瞬チクリとは言われたものの、「この際乗せられてどんどん四谷の実績あげちゃってください!」
Sッチ自身も楽になったよう。やはり聖光の算数を100%解説するのは苦しいと思っていたそうです。(←バリバリ文系)それに、今年は、オカピよりも、例年よりもずっと、手の掛かるチルドレンたちが重---く肩にのし掛かっているし。
これでSッチは本業の国語に専念。私は四谷ネットを算数第一で活かしきる。そんな形で帰国まで過ごします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6年後期のS男子週テスト。ドSでした。
海外ネットだと、予習ナビもCSクラス合同で、例題も少なくて物足りない。ナビと実力完成問題集だけで単元を掴みきるのは厳しく、中途半端なまま週テストへ→経験したことのない点数・・・というサイクルでした。平均点が38/100点なんて回もあって、途中からは、予習ナビよりも復習ナビを見ている時間の方が長かったような記憶があります。
電話では「わざと玉砕させている」という狙いが聞けて、一瞬ホッとしましたが、これがSッチの言うところの「模試ができるのと難関校の問題が解けるのとは別問題」ってやつかと思うと、本当に間に合うかどうか不安で・・・こちらは聖光の過去問には1問も手をつけていないのに、日本では9月から学校別対策コースがスタートしているというのにも、ますます焦り、狂わされました。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村

にほんブログ村
このところ、着々と受験前の一時帰国に向けて動いております。
引越し会社を決めたり、衣替えついでに荷物をまとめたり、体験入学のお願いをしたり・・・多分自宅もそろそろ空くことでしょう。そしたらリフォームの見積もりをしたり、ネット工事の予約をしたり、備品を通販で注文したり・・・すべて遠隔操作です。
でも肝心の帰国Xデーが決められずにいました。
できればさっさと帰りたいけれど、あまり早くから学校を休ませるのは不自然だし、カテキョー・ドSッチは手元で見てくれるつもりでいるし・・・
今朝も校舎の算数神(オカピの教祖)に電話相談。
「11月23日の聖光オープン(テスト)までに帰ろうと思うんですけど、それから先生にお願いすれば間に合いますか?」
「できればもう少し早く」
「では20日で」(早まってねー)
「はは。わかりました。お任せください」
ホッ。国語はSッチが目処をつけると言ってくれたので、どん詰まりの算数をこの先どうつないでおくかが一番の気がかりだったのです。
「お任せください」「お任せください」「お任せください」・・・なんと心強いお言葉!なーむーーー。
帰国までに日々やっておくべきことも指南してもらい、1本道ができました。そこまでなら何とかなる!かも・・・
毎週キーキー躍起になっているS男週テストも「今は玉砕していてくれれば合格です」とのこと。こうしてS男子のプライドを引き裂き、捨て問やらテクニックやら、真っ向勝負以外の戦法を体得させていくのでしょう。
オカピは算数神の指示と聞けば納得するし、母も安定。1人でもがいて卑屈になる姿を見ているのはつらいので、今は何より横で同じ問題に苦しむ存在にいて欲しい。やっぱり早く四谷シェルターに逃げ込みたいです。
ドSッチにも伝えましたよ。大手塾を信用していないようなので、「私はとことん四谷に食い下がります。何かあったらすぐSッチ先生にメールして、路頭に迷わないようにします」と・・・SッチチルドレンのOBには、帰国した途端塾の口車に乗せられ、玉砕した子がいたそうです。
「オカピンも私の手を離れちゃうんですね・・・」と一瞬チクリとは言われたものの、「この際乗せられてどんどん四谷の実績あげちゃってください!」
Sッチ自身も楽になったよう。やはり聖光の算数を100%解説するのは苦しいと思っていたそうです。(←バリバリ文系)それに、今年は、オカピよりも、例年よりもずっと、手の掛かるチルドレンたちが重---く肩にのし掛かっているし。
これでSッチは本業の国語に専念。私は四谷ネットを算数第一で活かしきる。そんな形で帰国まで過ごします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6年後期のS男子週テスト。ドSでした。
海外ネットだと、予習ナビもCSクラス合同で、例題も少なくて物足りない。ナビと実力完成問題集だけで単元を掴みきるのは厳しく、中途半端なまま週テストへ→経験したことのない点数・・・というサイクルでした。平均点が38/100点なんて回もあって、途中からは、予習ナビよりも復習ナビを見ている時間の方が長かったような記憶があります。
電話では「わざと玉砕させている」という狙いが聞けて、一瞬ホッとしましたが、これがSッチの言うところの「模試ができるのと難関校の問題が解けるのとは別問題」ってやつかと思うと、本当に間に合うかどうか不安で・・・こちらは聖光の過去問には1問も手をつけていないのに、日本では9月から学校別対策コースがスタートしているというのにも、ますます焦り、狂わされました。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
にほんブログ村
2013.10.05
母の勘を信じて良かった
2012年9月28日(パリ)
今日はひさびさにお受験ブログを読み漁りました。
お受験母界のカリスマ・鳥居りんこさんの学校訪問記。1年くらい前にも読んだはずですが、当事者目線で読むとまたビンビンと新たに響くものが・・・「あぁ、やっぱり大野君もいいわぁ」「これって相葉ちゃんのK先生のことよねぇ」と、男子校とそこにいるオカピの妄想で半日楽しめました。やっぱり言われてみたい。「黙って浅野に6年間預けてください。息子さんを一人前の男に育てますから」って。
・・・だなんて、大野くんに浮気しそうになっていたところでたどり着きました。
りんこさんが翔くんへズバリ斬りこんでくれた記事に。
(以下、りんこさんのブログより)
『質問・・・聖光学院は発達障害の子を受け入れてくださいますか?
ご質問への回答(校長先生ご自身から)
お子様が発達障害をお持ちということですね。
発達障害はそれ自体大きな問題ではありません。
周囲の無理解による二次的な障害をご心配なのだと思います。
学校は、どのようなお子様も温かく受け入れているということは信じて頂いて大丈夫です。
発達障害のお子さんだけでなく、食物アレルギーを持ったお子さん、コミュニケーションが取りづらいお子さん、集中力が持続しないお子さん、さまざまな生徒を受け入れています。
発達障害の生徒だけを学校が配慮しないというようなことはありません。
しかし、全教員が発達障害について熟知し、適切な対応がとれるというわけではありません。
発達障害と言ってもさまざまな症状があり、その支援の仕方も異なります。
ご入学後は、お子様がどのような症例をお持ちで、ご家庭として学校に何を期待されるのかをお話ください。必要があれば、学校カウンセラーの助言も受けながら、ご子息の能力を引き出し、有意義な学校生活が送れるようにするために、どうしたらいいかを一緒に考えていきたいと思います。
中学入学後の思春期は、人と係わりたい、認められたい気持ちが強くなってくる時期です。そのため、ある程度人の気持ちを察知できるようになります。小学校時代より、ずっと安定してくるケースも多いようです。
また、重要な課題の一つが、母子分離の努力です。安定した青年期を迎えるために必要なことであるとご理解ください。
りんこより
アタシがトップ校がいいなぁって思っていることのひとつにね、在校生の精神年齢の高さがあるんだよね。
なんて言うのかな、学校も友人もいい意味で「ほっといてくれる」んだよ。
別の言い方すると「それぞれの個性を認める」っていうのかな。
「アイツはこういうヤツ」ってことで、どんなに変わっていても、それをおのおのが認め合って、評価しているっていうのかな。
「勉強が好き」なヤツは、からかうこともなく、そのままの個性を尊重してくれるし、もしかしたら、からかいの対象になるような個性的な子も、それを個性として認め合っているってことを、そんなことをよく思う。
学校の匂いを感じて、ここなら!と信じられるところを選ぶのがポイントだよ~!
校長先生、迅速にお答えいただきありがとうございました!』
憧れ、理想、妄想・・・夢が手の届く現実として目の前に降りてきてくれたような瞬間でした。
「私の直感、間違ってなかったんだなぁ~」と号泣。
といっても、最近毎日泣いています。いろんな人にひっかき回されて、でも支えてくれる人もいて、もちろんマイミクのみんなもいてくれて・・・
そんな揺れ揺れの私を誰よりも支えてくれてるのがオカンピン。信じられないけど、あの心配の種のオカンピン。彼の素直さ、ひたむきさを見ていると、こっちも負けちゃいられない!つぶれている場合じゃない!と、自然と母性が奮い立たされます!
あれ?母性って奮い立つもの・・・?
はい。校長先生。母子分離ですね。
合格をいただけたら努力します。
安心して分離するために、彼に合う水を探していたんです・・・はぅ。
マイミクさんより
[サル坊母] 学校が、一人前の男に育ててくれたらどんなに幸せなことか・・・全寮制でも入れちゃうよ! あ、その前に「親子分離」出来るかが問題だな・・・
[イザコ] 母の勘ってすごいね。勘だけじゃなく考え抜いているからアンテナにひっかかるのかもしれないけど。モチベーションはMAXになったでしょう!
我が家にとってもこの日記は天の声なのかも。今年の動向やデータに心がグラグラすることもあるけど、ぶれずに母の直感に従えってことなのかもと思えるほどタイムリーでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この記事を書く前に、りんこさんにメールで使用許可をお願いしました。
すると、「いや~、もうお好きに使ってください(笑)素敵な中高時代を母も楽しんでくださいね」と早々に温かいお返事をくださいました。
もう感激
だって女神ですから。自分のダメ母ぶりを「それが当然」と肯定してくれて。去年の秋は、りんこさんの講演会や教本が手に入る日本のママがとにかくうらやましくて・・・
りんこさんの講演会にも参加したという友人に、バイブルを一式を借りられることになりました。
「買ってご恩返ししなさい」って感じですが
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村

にほんブログ村
今日はひさびさにお受験ブログを読み漁りました。
お受験母界のカリスマ・鳥居りんこさんの学校訪問記。1年くらい前にも読んだはずですが、当事者目線で読むとまたビンビンと新たに響くものが・・・「あぁ、やっぱり大野君もいいわぁ」「これって相葉ちゃんのK先生のことよねぇ」と、男子校とそこにいるオカピの妄想で半日楽しめました。やっぱり言われてみたい。「黙って浅野に6年間預けてください。息子さんを一人前の男に育てますから」って。
・・・だなんて、大野くんに浮気しそうになっていたところでたどり着きました。
りんこさんが翔くんへズバリ斬りこんでくれた記事に。
(以下、りんこさんのブログより)
『質問・・・聖光学院は発達障害の子を受け入れてくださいますか?
ご質問への回答(校長先生ご自身から)
お子様が発達障害をお持ちということですね。
発達障害はそれ自体大きな問題ではありません。
周囲の無理解による二次的な障害をご心配なのだと思います。
学校は、どのようなお子様も温かく受け入れているということは信じて頂いて大丈夫です。
発達障害のお子さんだけでなく、食物アレルギーを持ったお子さん、コミュニケーションが取りづらいお子さん、集中力が持続しないお子さん、さまざまな生徒を受け入れています。
発達障害の生徒だけを学校が配慮しないというようなことはありません。
しかし、全教員が発達障害について熟知し、適切な対応がとれるというわけではありません。
発達障害と言ってもさまざまな症状があり、その支援の仕方も異なります。
ご入学後は、お子様がどのような症例をお持ちで、ご家庭として学校に何を期待されるのかをお話ください。必要があれば、学校カウンセラーの助言も受けながら、ご子息の能力を引き出し、有意義な学校生活が送れるようにするために、どうしたらいいかを一緒に考えていきたいと思います。
中学入学後の思春期は、人と係わりたい、認められたい気持ちが強くなってくる時期です。そのため、ある程度人の気持ちを察知できるようになります。小学校時代より、ずっと安定してくるケースも多いようです。
また、重要な課題の一つが、母子分離の努力です。安定した青年期を迎えるために必要なことであるとご理解ください。
りんこより
アタシがトップ校がいいなぁって思っていることのひとつにね、在校生の精神年齢の高さがあるんだよね。
なんて言うのかな、学校も友人もいい意味で「ほっといてくれる」んだよ。
別の言い方すると「それぞれの個性を認める」っていうのかな。
「アイツはこういうヤツ」ってことで、どんなに変わっていても、それをおのおのが認め合って、評価しているっていうのかな。
「勉強が好き」なヤツは、からかうこともなく、そのままの個性を尊重してくれるし、もしかしたら、からかいの対象になるような個性的な子も、それを個性として認め合っているってことを、そんなことをよく思う。
学校の匂いを感じて、ここなら!と信じられるところを選ぶのがポイントだよ~!
校長先生、迅速にお答えいただきありがとうございました!』
憧れ、理想、妄想・・・夢が手の届く現実として目の前に降りてきてくれたような瞬間でした。
「私の直感、間違ってなかったんだなぁ~」と号泣。
といっても、最近毎日泣いています。いろんな人にひっかき回されて、でも支えてくれる人もいて、もちろんマイミクのみんなもいてくれて・・・
そんな揺れ揺れの私を誰よりも支えてくれてるのがオカンピン。信じられないけど、あの心配の種のオカンピン。彼の素直さ、ひたむきさを見ていると、こっちも負けちゃいられない!つぶれている場合じゃない!と、自然と母性が奮い立たされます!
あれ?母性って奮い立つもの・・・?
はい。校長先生。母子分離ですね。
合格をいただけたら努力します。
安心して分離するために、彼に合う水を探していたんです・・・はぅ。
[サル坊母] 学校が、一人前の男に育ててくれたらどんなに幸せなことか・・・全寮制でも入れちゃうよ! あ、その前に「親子分離」出来るかが問題だな・・・
[イザコ] 母の勘ってすごいね。勘だけじゃなく考え抜いているからアンテナにひっかかるのかもしれないけど。モチベーションはMAXになったでしょう!
我が家にとってもこの日記は天の声なのかも。今年の動向やデータに心がグラグラすることもあるけど、ぶれずに母の直感に従えってことなのかもと思えるほどタイムリーでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この記事を書く前に、りんこさんにメールで使用許可をお願いしました。
すると、「いや~、もうお好きに使ってください(笑)素敵な中高時代を母も楽しんでくださいね」と早々に温かいお返事をくださいました。
もう感激
りんこさんの講演会にも参加したという友人に、バイブルを一式を借りられることになりました。
「買ってご恩返ししなさい」って感じですが
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
にほんブログ村
2013.10.04
「回路が違う」集
「回路が違う」例をいくつか。
でもこちらが望む答えが返ってこないだけで、逆にこちらが納得させられてしまうことも・・・
オカピ6年生
親子でメタンハイドレードの話をしていて、発電の話になりました。
ヘロシ「日本には他にもある物を利用した発電法があるんだよ。ヒントはカタカナ2文字」
オカピ 「キス!」(このぉっ第二次成長真っ只中男め!)
ウータン 「ガス!」(話の流れでは「ダム」が出てくるはずだった
)
その時は小6男子のアホさ加減を嘆いて笑っていましたが、
後からふと…「そういえば、キスって・・熱くなる・・・か・も・・・」
実は極めて安全なエネルギー?!
「エロ」でも発熱するかもね。
オカピ5年生
イエズス会をイエスズ会と間違えてきた。
オカピ「だってイエス様と仲間たちの会だと思ったんだもの・・・」
複数形でしたか?!もしや「イエズス」の方が間違って伝わったのかも。
オカピ5年生
じゅるんこ「今日のテストの自信は何%?」
オカピ「111分の55くらいかな」
いいから50%より上なのか下なのか言って~
オカピ2年生
じゅるんこ「ライオンのご飯はお肉 車のご飯はガソリン では植物のご飯は?」
オカピ「菜の花」
確かにご飯として並ぶ植物だぁ!
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村

にほんブログ村
でもこちらが望む答えが返ってこないだけで、逆にこちらが納得させられてしまうことも・・・
オカピ6年生
親子でメタンハイドレードの話をしていて、発電の話になりました。
ヘロシ「日本には他にもある物を利用した発電法があるんだよ。ヒントはカタカナ2文字」
オカピ 「キス!」(このぉっ第二次成長真っ只中男め!)
ウータン 「ガス!」(話の流れでは「ダム」が出てくるはずだった
その時は小6男子のアホさ加減を嘆いて笑っていましたが、
後からふと…「そういえば、キスって・・熱くなる・・・か・も・・・」
実は極めて安全なエネルギー?!
「エロ」でも発熱するかもね。
オカピ5年生
イエズス会をイエスズ会と間違えてきた。
オカピ「だってイエス様と仲間たちの会だと思ったんだもの・・・」
複数形でしたか?!もしや「イエズス」の方が間違って伝わったのかも。
オカピ5年生
じゅるんこ「今日のテストの自信は何%?」
オカピ「111分の55くらいかな」
いいから50%より上なのか下なのか言って~
オカピ2年生
じゅるんこ「ライオンのご飯はお肉 車のご飯はガソリン では植物のご飯は?」
オカピ「菜の花」
確かにご飯として並ぶ植物だぁ!
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
にほんブログ村
2013.10.04
面接対策(だけは学校の出番?)
2012年9月26日(パリ)
受験予定の子たちに「面接に向けて」という冊子が配られました。面接で聞かれそうな質問が列挙されていて、ゆくゆくは担任以外の先生や校長と模擬面接もするらしいです。
まずは予想質問の答えを埋めて提出してみたオカンピン。
担任、オスダ先生からは「アドバイスをして少し書き直してもらうところもあります」との遠慮がちなメールが来ていましたが、オカンピンのKY回答にも、先生が優しく的確に一筆添えてくださった「直し」を持ち帰ってきました。
Q.小学校で一番嬉しかったことは何ですか?
→オカピ「パリ日祭りの抽選会でパソコンが当たったことです」(←1年目の福耳運)
↑オスダ「何かをやりとげたことや達成できたことなどを」
Q.海外で生活して、自分にとって一番プラスになったことは何ですか?
→オカピ「豪華な修学旅行に行けたことです」(注:シャンパーニュ地方の湖へ3泊4日)
↑オスダ「精神面で自分が成長したことは?」
Q.外国で生活してみて、日本と比べて良いと思うことは何ですか?
→オカピ「野菜が安いことです」
Q.外国で生活してみて、日本と比べて悪いと思うことは何ですか?
→オカピ「道が汚れていることです。(歩道に犬のフンが・・・)」
↑オスダ「文化的なことがよろしいかと」
Q.海外で生活して、自分が変わった(成長した)と思うところはありますか?
→オカピ「バス通学をしていたので、バス酔いしなくなったことです」
↑オスダ「精神的な面で変わったことを」
Q.海外での経験を活かして、日本でも頑張ってみたいことはありますか?
→オカピ「外国人が開いている英語教室に行った経験を生かし、英検準2級に合格することです」
↑オスダ「国際人として人々に貢献できることは?」
やっぱりオカンピンはオカンピンでした
ちーーーん。
人生ひっくり返るようなサバイバル生活で得たのが「バス酔いしない体」だけでしたか
あの風景も、あの経験も、あの感動もどこへ行っちゃったの~~~
オスダ先生、こんなのに真剣に向き合ってくださり本当にお疲れ様でした。
でも、オカピに面接があるとしたら、逗子開成の帰国だけ。
しかも帰国入試説明会では、「うちのは面接というより雑談です」って言ってくれたし、この先の模擬面接は辞退しちゃおうかな・・・
大真面目なのに・・・間違ってるわけじゃないのに・・・回路が違う。
やっぱり「相手の意図」とか「こうあるべき」っていうところを読むのが苦手というか、読むもんだってことにすら気付いてない模様
そういう私も就職面接で「それ聞いてないし!」と苦い顔をされた経験あり。小論文で拾ってもらった口でした。
「子を持って知る親の変」ですわ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結局、1回目の模擬面接以降のステップは辞退しました。
女子校や付属校等、もっと面接の比重の高い受験生がたくさんいたので。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村

にほんブログ村
受験予定の子たちに「面接に向けて」という冊子が配られました。面接で聞かれそうな質問が列挙されていて、ゆくゆくは担任以外の先生や校長と模擬面接もするらしいです。
まずは予想質問の答えを埋めて提出してみたオカンピン。
担任、オスダ先生からは「アドバイスをして少し書き直してもらうところもあります」との遠慮がちなメールが来ていましたが、オカンピンのKY回答にも、先生が優しく的確に一筆添えてくださった「直し」を持ち帰ってきました。
Q.小学校で一番嬉しかったことは何ですか?
→オカピ「パリ日祭りの抽選会でパソコンが当たったことです」(←1年目の福耳運)
↑オスダ「何かをやりとげたことや達成できたことなどを」
Q.海外で生活して、自分にとって一番プラスになったことは何ですか?
→オカピ「豪華な修学旅行に行けたことです」(注:シャンパーニュ地方の湖へ3泊4日)
↑オスダ「精神面で自分が成長したことは?」
Q.外国で生活してみて、日本と比べて良いと思うことは何ですか?
→オカピ「野菜が安いことです」
Q.外国で生活してみて、日本と比べて悪いと思うことは何ですか?
→オカピ「道が汚れていることです。(歩道に犬のフンが・・・)」
↑オスダ「文化的なことがよろしいかと」
Q.海外で生活して、自分が変わった(成長した)と思うところはありますか?
→オカピ「バス通学をしていたので、バス酔いしなくなったことです」
↑オスダ「精神的な面で変わったことを」
Q.海外での経験を活かして、日本でも頑張ってみたいことはありますか?
→オカピ「外国人が開いている英語教室に行った経験を生かし、英検準2級に合格することです」
↑オスダ「国際人として人々に貢献できることは?」
やっぱりオカンピンはオカンピンでした
人生ひっくり返るようなサバイバル生活で得たのが「バス酔いしない体」だけでしたか
あの風景も、あの経験も、あの感動もどこへ行っちゃったの~~~
オスダ先生、こんなのに真剣に向き合ってくださり本当にお疲れ様でした。
でも、オカピに面接があるとしたら、逗子開成の帰国だけ。
しかも帰国入試説明会では、「うちのは面接というより雑談です」って言ってくれたし、この先の模擬面接は辞退しちゃおうかな・・・
大真面目なのに・・・間違ってるわけじゃないのに・・・回路が違う。
やっぱり「相手の意図」とか「こうあるべき」っていうところを読むのが苦手というか、読むもんだってことにすら気付いてない模様
そういう私も就職面接で「それ聞いてないし!」と苦い顔をされた経験あり。小論文で拾ってもらった口でした。
「子を持って知る親の変」ですわ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結局、1回目の模擬面接以降のステップは辞退しました。
女子校や付属校等、もっと面接の比重の高い受験生がたくさんいたので。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
にほんブログ村
2013.10.03
志望校を‘嵐’に例えると・・・『サクラ咲け』
2012年9月24日(パリ)
「おかぁさ~~~ん、たいしょう時代って大きいだっけ?太いだっけ?」
「あーたこの前社会で10番とったよねーー」
こんなことで本番足元すくわれたらネタにもできません
いつになっても安心させてはくれないオカピ息子。きっと30年経っても・・・
先日の四谷の合不合判定テストでは、社会がオタク安定、理科がイマイチなれど、算国が崩れず、聖光志望者で21位/200人が取れました。気になるのが同じ67という偏差値で、四谷では21位、日能研では45位というところ。どちらも志願者の母数は200人程度なので、能研の方がライバルが多いってことですわ。四谷で上がっても安心できない?これにサピ生はどれくらい来るの?1次2次合わせて225人の定員→合格は水増しで350人くらい→受験者は1000人超?→3人に1人しか受かりません。
やっぱり11歳の超不安定株で立ち向かうのは厳しいよぉ~~~
で、よく比較される栄光と聖光。試験日は一緒の2月2日、偏差値もほぼ同じ。
今年は聖光→建替え終了!新校舎スタート!
栄光→建替え決定?工事スタート?
こんなことで聖光に人気が流れちゃ困るなぁ・・・
ヘロシは「たとえ栄光が3位になっても栄光に行かせたい」とかいまだに言ってますよ。「聖光なんて誰も知らないから」と・・・
でも、私の中で栄光君はニノのイメージ。
「才能があってこだわりが強そう」「わざわざ寄ってきてはくれなさそう」
=「出来上がっている子が行く学校」ってイメージなんですわ。
栄光ニノに対し、聖光君は翔くん。
「いかにも坊ちゃんぽくて努力家」「頭はいいのにいじられキャラ」
=「未成熟な子でも優しく育ててくれる学校」
一般には「自我のある子は栄光、素直な子は聖光」と言われているようです。
はい、素直すぎますね、オカンピン。
「お父さんが好きなのが栄光、お母さんが好きなのが聖光」という例えもどこかにありました。
はい、それで割れていますね、福耳家。
あと1人、横浜駅越えだけがネックな浅野君も気になっております。
・実はホームページでは一番泣ける学校
・夏に会った元リトル男子たちがみんな目指している=母たち大絶賛
・うちの小学校から行った男子が文武両道のモテ男だった(30年前)
・県立っぽいというイメージで親近感
・学ランも捨てがたい←オカピは襟を正せない子なので好都合(←こらこら)
・夏祭りで会った浅野生の「きちんとやんちゃな少年風」がなんともいい雰囲気でママも満足そうだった・・・
滑り止めで入学した子が多く、第一志望の子が少な目ながらも、たちまちみんな大好きになるという評判。「フラれて慰めてくれるうちに好きになってた」とか「地味だけど一番バランスがいい」とか「男ウケする」とか、大野君っぽいです。あんまり営業しない感じも。
逗子開成は相葉ちゃん。とにかく親しみやすくて誰にも嫌われない。ずっと笑顔で過ごせそう。でも勉強面では東進予備校併用か・・・
松潤は・・・慶応。告白することすらおこがましいし、もし付き合えたとしてもきっと苦しいわ。
だんだん息子を入れたい学校なんだか、自分が付き合いたい相手なんだか分からなくなってきました
こっさん、みるちゃん、こんな分析でいかがでしょう?
うちは相葉ちゃん→翔くん→大野君の「面倒見がいい」ラインでいきます
めぐり会い~た~い~ かなーーらず!
どう転んだって嵐さんとのご縁だなんて幸せです
どう転んだってジャニーズは狙えない息子の母のたわごとでした。
マイミクさんより
[ヤッターマン] 今までの受験日記。ノー天気コメントするのも気が引けて読むだけにしておりましたが・・・今回の分かりやすい解説に思わずワーイ!
私は地元人じゃないから学校とか良く分からなかったけど、なるほど。嵐で表現するとこんなにも分かりやすいとは。でも、やっぱり松潤は手の届かない存在なのね。
[アタックNO.2] 例えが上手すぎ~(*^^*)大人にも子どもにも分かりやすいわ~(^-^ゞ
[ リラックママ] うわ~、ついにお受験と嵐がコラボ!!
アメリカ時代のお友達のお子さんが、この春から浅野中学に通っておられますよ~。難関校なんだってね。とっても穏やか~な一人っ子君で、お母様もいつも「ほほほ~」と笑顔の優しいお母さん。うんうん、大野君という分析は当たってるよ。
[おやちん] 聖光のイメージは身近に出身者がいるので、その方のイメージで固まってしまっているわ。 うーん・・・ピュアじゃない
大学で松潤になったからかな?
栄光の方が交通費が掛からなくていいじゃんって思うけど、それ以上の何かがあるわけね。わが家も栄光は徒歩圏内だけど、近くて遠い栄光です。
[まいね] そういう感じなのね~自分からは遠い世界なだけにちっともわかんなかったけど、今日の解説で、ほほ~~~っとわかった気分だわ(笑)
[みるちゃん] 素晴らしい分析ですっ♪
ウチは女の子しかいないので、男子校のことは良くわかりませんが、娘の婿にするなら翔くんがNo.1かな~
(ニノ担のくせに)大野君も良いな
手の届かない松潤、ぴったりです。
[ちび豆] お受験って大変だけど、自分が頑張った分の成果が出るから頑張りようがあるけど、うちのお受験なんてひどかったよ。たった数席しかないところに700以上の受験生。そしてそのお受験に見事「合格」という通知が来たまでは良かった。でも、続きを読むと「見事合格されおめでとう。これで晴れて順番待ちができます」と書いてあった
ふざけた学校だよ。(←注:香港のインターナショナルスクール)
[ ぽっぽのママ] え~ん!(>_<) うちはここにきて先日の首都圏模試でジャニーズジュニア並の学校まで怪しくなってきたよ。嵐のみんなが安心感の為に滑り止めでいっぱい受けに来て、合格したって入学しないじゃ~ん!やめてくれ~!その合格回してください。
[たまみわ] 我が家の女子、私と次女→松潤!長女→ニノっす!!
我が家の女子から支持を受けるためにも、ニノ目指して頑張って。
[こっさん] ハーイ(^-^)/ 潤担のこっさんです。ツッコミよろしく!と言われていたのに、すっかり遅くなっちゃった。
私は学校事情には疎いけど、嵐分析のお陰で校風がわかったよ。それぞれのキャラとイメージが上手く表現されてると思います。
それにしても、翔ちゃんは生粋の慶応ボーイなのに聖光のイメージってのがウケる・・・Jはそんなに高嶺の花なのか~~でも仕事にはストイックな反面、ちょっとお茶目で可愛いところもあるのよん
オカンピン、翔ちゃんと相思相愛になれる事を願っております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ギリギリ母の現実逃避が生み出した妄想と、温かく・・・見逃してください。
ちなみに番外編。麻布は・・・キムタク。
どんなに嵐の人気が上がってこようとキムタクブランドは永遠。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村

にほんブログ村
「おかぁさ~~~ん、たいしょう時代って大きいだっけ?太いだっけ?」
こんなことで本番足元すくわれたらネタにもできません
いつになっても安心させてはくれないオカピ息子。きっと30年経っても・・・
先日の四谷の合不合判定テストでは、社会がオタク安定、理科がイマイチなれど、算国が崩れず、聖光志望者で21位/200人が取れました。気になるのが同じ67という偏差値で、四谷では21位、日能研では45位というところ。どちらも志願者の母数は200人程度なので、能研の方がライバルが多いってことですわ。四谷で上がっても安心できない?これにサピ生はどれくらい来るの?1次2次合わせて225人の定員→合格は水増しで350人くらい→受験者は1000人超?→3人に1人しか受かりません。
やっぱり11歳の超不安定株で立ち向かうのは厳しいよぉ~~~
で、よく比較される栄光と聖光。試験日は一緒の2月2日、偏差値もほぼ同じ。
今年は聖光→建替え終了!新校舎スタート!
栄光→建替え決定?工事スタート?
こんなことで聖光に人気が流れちゃ困るなぁ・・・
ヘロシは「たとえ栄光が3位になっても栄光に行かせたい」とかいまだに言ってますよ。「聖光なんて誰も知らないから」と・・・
でも、私の中で栄光君はニノのイメージ。
「才能があってこだわりが強そう」「わざわざ寄ってきてはくれなさそう」
=「出来上がっている子が行く学校」ってイメージなんですわ。
栄光ニノに対し、聖光君は翔くん。
「いかにも坊ちゃんぽくて努力家」「頭はいいのにいじられキャラ」
=「未成熟な子でも優しく育ててくれる学校」
一般には「自我のある子は栄光、素直な子は聖光」と言われているようです。
はい、素直すぎますね、オカンピン。
「お父さんが好きなのが栄光、お母さんが好きなのが聖光」という例えもどこかにありました。
はい、それで割れていますね、福耳家。
あと1人、横浜駅越えだけがネックな浅野君も気になっております。
・実はホームページでは一番泣ける学校
・夏に会った元リトル男子たちがみんな目指している=母たち大絶賛
・うちの小学校から行った男子が文武両道のモテ男だった(30年前)
・県立っぽいというイメージで親近感
・学ランも捨てがたい←オカピは襟を正せない子なので好都合(←こらこら)
・夏祭りで会った浅野生の「きちんとやんちゃな少年風」がなんともいい雰囲気でママも満足そうだった・・・
滑り止めで入学した子が多く、第一志望の子が少な目ながらも、たちまちみんな大好きになるという評判。「フラれて慰めてくれるうちに好きになってた」とか「地味だけど一番バランスがいい」とか「男ウケする」とか、大野君っぽいです。あんまり営業しない感じも。
逗子開成は相葉ちゃん。とにかく親しみやすくて誰にも嫌われない。ずっと笑顔で過ごせそう。でも勉強面では東進予備校併用か・・・
松潤は・・・慶応。告白することすらおこがましいし、もし付き合えたとしてもきっと苦しいわ。
だんだん息子を入れたい学校なんだか、自分が付き合いたい相手なんだか分からなくなってきました
こっさん、みるちゃん、こんな分析でいかがでしょう?
うちは相葉ちゃん→翔くん→大野君の「面倒見がいい」ラインでいきます
どう転んだって嵐さんとのご縁だなんて幸せです
どう転んだってジャニーズは狙えない息子の母のたわごとでした。
[ヤッターマン] 今までの受験日記。ノー天気コメントするのも気が引けて読むだけにしておりましたが・・・今回の分かりやすい解説に思わずワーイ!
私は地元人じゃないから学校とか良く分からなかったけど、なるほど。嵐で表現するとこんなにも分かりやすいとは。でも、やっぱり松潤は手の届かない存在なのね。
[アタックNO.2] 例えが上手すぎ~(*^^*)大人にも子どもにも分かりやすいわ~(^-^ゞ
[ リラックママ] うわ~、ついにお受験と嵐がコラボ!!
アメリカ時代のお友達のお子さんが、この春から浅野中学に通っておられますよ~。難関校なんだってね。とっても穏やか~な一人っ子君で、お母様もいつも「ほほほ~」と笑顔の優しいお母さん。うんうん、大野君という分析は当たってるよ。
[おやちん] 聖光のイメージは身近に出身者がいるので、その方のイメージで固まってしまっているわ。 うーん・・・ピュアじゃない
栄光の方が交通費が掛からなくていいじゃんって思うけど、それ以上の何かがあるわけね。わが家も栄光は徒歩圏内だけど、近くて遠い栄光です。
[まいね] そういう感じなのね~自分からは遠い世界なだけにちっともわかんなかったけど、今日の解説で、ほほ~~~っとわかった気分だわ(笑)
[みるちゃん] 素晴らしい分析ですっ♪
ウチは女の子しかいないので、男子校のことは良くわかりませんが、娘の婿にするなら翔くんがNo.1かな~
手の届かない松潤、ぴったりです。
[ちび豆] お受験って大変だけど、自分が頑張った分の成果が出るから頑張りようがあるけど、うちのお受験なんてひどかったよ。たった数席しかないところに700以上の受験生。そしてそのお受験に見事「合格」という通知が来たまでは良かった。でも、続きを読むと「見事合格されおめでとう。これで晴れて順番待ちができます」と書いてあった
[ ぽっぽのママ] え~ん!(>_<) うちはここにきて先日の首都圏模試でジャニーズジュニア並の学校まで怪しくなってきたよ。嵐のみんなが安心感の為に滑り止めでいっぱい受けに来て、合格したって入学しないじゃ~ん!やめてくれ~!その合格回してください。
[たまみわ] 我が家の女子、私と次女→松潤!長女→ニノっす!!
我が家の女子から支持を受けるためにも、ニノ目指して頑張って。
[こっさん] ハーイ(^-^)/ 潤担のこっさんです。ツッコミよろしく!と言われていたのに、すっかり遅くなっちゃった。
私は学校事情には疎いけど、嵐分析のお陰で校風がわかったよ。それぞれのキャラとイメージが上手く表現されてると思います。
それにしても、翔ちゃんは生粋の慶応ボーイなのに聖光のイメージってのがウケる・・・Jはそんなに高嶺の花なのか~~でも仕事にはストイックな反面、ちょっとお茶目で可愛いところもあるのよん
オカンピン、翔ちゃんと相思相愛になれる事を願っております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ギリギリ母の現実逃避が生み出した妄想と、温かく・・・見逃してください。
ちなみに番外編。麻布は・・・キムタク。
どんなに嵐の人気が上がってこようとキムタクブランドは永遠。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
にほんブログ村
2013.10.02
プールサイドの厚意
2012年9月22日(パリ)
突然ですが、家が空くんです。空けてくれました
借主さんが「福耳さんも自宅に戻られた方がいいでしょう」と早めに動いてくださって。(注:自宅は3月末まで知人に貸し出し中で、受験帰国する際には近所のアパートに仮住まいするつもりでした)
話は夏に戻ります。
借主さんにご挨拶しなくちゃと思いつつ、学校プールにいた私。
するとキラーーーーーン
「ご、ご主人・・・」
まさかのプールサイドで借主さん&お嬢ちゃまたちと再会してしまいました。百歩譲って、プールはご近所ヒット率が高いとしても、ご主人は単身赴任中のはずだったんですよ
もうドッキドキのしどろもどろ。だってあまりにも突然だったし、向こうハダカだったし
そこで、受験で早めに帰ること、仮住まいを考えていること、契約より早めに出ていただく分には助かりますということを伝えました。
・・・と、ここまでが夏の話。
先日、ヘロシとは「まずは近所に仮住まいしながら、受験・リフォーム・引越しまで終わらせて家に戻ろう」と話を詰めました。その夜、二マタ日記を書き、「明日の朝、不動産屋に仮住まい探しをお願いしよう」と思って寝たら、次の朝、不動産屋さんからメールが。
「借主さん、新築物件が見つかったので10月○日までには退去できることになりました」
あまりのタイミングだったので、まさに「きつねにつままれたよう」
またまた福耳伝説か~
と一瞬震えましたが、頭の中はすっかり仮住まいモードだったので呆然。そもそもオカピにはこんなところで運を使って欲しくないし・・・
慌てて電話で不動産屋に確認すると、「あちらもたまたまいい物件が見つかったってことなので、全然わだかまりとか感じなくていいんですよ」とのこと。「契約期間があと6ヶ月です」という通知を出したら、早めに捜し出してくれたそうです。そしたらすぐ、こんな中途半端な時期に、超ご近所に新築アパートが出たというのが神がかり的です。
そんな話が、おとといあちらの審査が通ったということで確定しました。
これでいつでも日本に帰れちゃいます
どこまでついているんだ、福耳ブラザーズ♂♂
でもですね、仮住まいと自宅とでは話が違うんですよ。
自宅に戻るとなると、倉庫の荷物もとっとと引き取らなければなりません。近く船便を出すことにもなります。
今は「一時帰国待ちの身」から、「引越し前の身」になってしまい、新たに「帰国セミナーに行く」だの「1便の見積もりを取る」だのが押し寄せてきてフリーズしそうです。受験後に考えれば良かった話を今すぐ処理しろと?!
二マタ話も「だったらさっさと帰ればいい」と簡単な話ではなく、まだまだ悩んでいます。
オオフナーゼのみなさん、どうぞお力をお貸しください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やっと去年の今頃までブログが追いついてきました。
家についても「ご厚意で早目に空いた」ということは覚えていても、まさかここまで神がかり的なタイミングだったとは・・・書き残しておいて良かった!と鳥肌が立ちました。
そして、福耳息子の運といったら・・・
ここまでは「カプリ島の青の洞窟に待ち時間なしで入れた」というのが彼の強運ナンバー1でしたが、ここから受験まではミラクルの更新が続きます。やはり「欲ハナク・・・」の子だからでしょうか?
ちなみに、今週から始まった「Zipでポン!」でもなぜか3連勝中です。君には何か見えてるのぉ~
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村

にほんブログ村
突然ですが、家が空くんです。空けてくれました
借主さんが「福耳さんも自宅に戻られた方がいいでしょう」と早めに動いてくださって。(注:自宅は3月末まで知人に貸し出し中で、受験帰国する際には近所のアパートに仮住まいするつもりでした)
話は夏に戻ります。
借主さんにご挨拶しなくちゃと思いつつ、学校プールにいた私。
するとキラーーーーーン
まさかのプールサイドで借主さん&お嬢ちゃまたちと再会してしまいました。百歩譲って、プールはご近所ヒット率が高いとしても、ご主人は単身赴任中のはずだったんですよ
もうドッキドキのしどろもどろ。だってあまりにも突然だったし、向こうハダカだったし
そこで、受験で早めに帰ること、仮住まいを考えていること、契約より早めに出ていただく分には助かりますということを伝えました。
・・・と、ここまでが夏の話。
先日、ヘロシとは「まずは近所に仮住まいしながら、受験・リフォーム・引越しまで終わらせて家に戻ろう」と話を詰めました。その夜、二マタ日記を書き、「明日の朝、不動産屋に仮住まい探しをお願いしよう」と思って寝たら、次の朝、不動産屋さんからメールが。
「借主さん、新築物件が見つかったので10月○日までには退去できることになりました」
またまた福耳伝説か~
慌てて電話で不動産屋に確認すると、「あちらもたまたまいい物件が見つかったってことなので、全然わだかまりとか感じなくていいんですよ」とのこと。「契約期間があと6ヶ月です」という通知を出したら、早めに捜し出してくれたそうです。そしたらすぐ、こんな中途半端な時期に、超ご近所に新築アパートが出たというのが神がかり的です。
そんな話が、おとといあちらの審査が通ったということで確定しました。
これでいつでも日本に帰れちゃいます
どこまでついているんだ、福耳ブラザーズ♂♂

でもですね、仮住まいと自宅とでは話が違うんですよ。
自宅に戻るとなると、倉庫の荷物もとっとと引き取らなければなりません。近く船便を出すことにもなります。
今は「一時帰国待ちの身」から、「引越し前の身」になってしまい、新たに「帰国セミナーに行く」だの「1便の見積もりを取る」だのが押し寄せてきてフリーズしそうです。受験後に考えれば良かった話を今すぐ処理しろと?!
二マタ話も「だったらさっさと帰ればいい」と簡単な話ではなく、まだまだ悩んでいます。
オオフナーゼのみなさん、どうぞお力をお貸しください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やっと去年の今頃までブログが追いついてきました。
家についても「ご厚意で早目に空いた」ということは覚えていても、まさかここまで神がかり的なタイミングだったとは・・・書き残しておいて良かった!と鳥肌が立ちました。
そして、福耳息子の運といったら・・・
ここまでは「カプリ島の青の洞窟に待ち時間なしで入れた」というのが彼の強運ナンバー1でしたが、ここから受験まではミラクルの更新が続きます。やはり「欲ハナク・・・」の子だからでしょうか?
ちなみに、今週から始まった「Zipでポン!」でもなぜか3連勝中です。君には何か見えてるのぉ~
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
にほんブログ村
2013.10.02
二マタ 塾とカテキョーと
2012年9月18日(パリ)
校舎に電話をしてしまいました。算数。もはや私では問題の分野は見分けられても、難易度は見抜けません。なので、次はどの問題集を与えるべきかの相談・・・にかこつけて心配だぁ心配だぁ言っていたら、
「あとは塾を目一杯利用していただくってことです」
↑
こればっかりだよ、校舎長。
でも、夏はまだ「特別扱いはできない」って感じだったけど、今回は「昼間学校行かないんでしょ~」って。これは日本に帰ったら頼りまくってもいいってことですよね!
最後だけ都合よく見ておくれだなんて、こんな私でも少し申し訳ない気がしたので、大船一家として認めてもらえたような、何とも嬉しい感触でした。
だったら早めに帰りたいなぁ~でもあんまり長く学校を休ませるのもね~
一方、カテキョー・ドSッチ。
彼は彼で策を考えてくれているらしく・・・
最近は私との二人三脚度も増していっているところです。何よりありがたいのが過去問対策。日本にいたら親の負担の多い過去問を、マンツーマンできめ細かく見てくれるのは大きい。でも「私、聖光の算数の5番なんて解けませんよ」とか「海城以上は苦しい」とかシラッと不安にさせるところがドS?!
そうは言いつつ、時給以上の下準備をしてくれているのもよく分かるので、「四谷が見てくれるって言うから早めに帰りまーす」とは言いにくい雰囲気。Sッチ的には、12月にSッチと缶詰になるのがベストと考えてくれているらしく、実際、去年の6年生もギリギリまでSッチと組んで第一志望に合格していったし、中にはミラクル合格もありました。冬休みからの帰国なら、ウータンの体験入学を考えなくて済むというのも大きいのです。
「まぁ、オカピンの場合は日本で引き受けてくれる四谷があるから別にいいんですけどねー。さっさと決めちゃってください!」と吐き捨てるSッチスネッチやさぐれッチ。
せっかくの思いをむげにもできず悩む女心。
ヘロシは「そんなの四谷の方が安心に決まってんだろ!」とSッチ案一蹴。
オスダ先生は「早く帰ってくれなきゃ心配」モード。
・・・さて、何がベストなのやら。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村

にほんブログ村
校舎に電話をしてしまいました。算数。もはや私では問題の分野は見分けられても、難易度は見抜けません。なので、次はどの問題集を与えるべきかの相談・・・にかこつけて心配だぁ心配だぁ言っていたら、
「あとは塾を目一杯利用していただくってことです」
↑
こればっかりだよ、校舎長。
でも、夏はまだ「特別扱いはできない」って感じだったけど、今回は「昼間学校行かないんでしょ~」って。これは日本に帰ったら頼りまくってもいいってことですよね!
最後だけ都合よく見ておくれだなんて、こんな私でも少し申し訳ない気がしたので、大船一家として認めてもらえたような、何とも嬉しい感触でした。
だったら早めに帰りたいなぁ~でもあんまり長く学校を休ませるのもね~
一方、カテキョー・ドSッチ。
彼は彼で策を考えてくれているらしく・・・
最近は私との二人三脚度も増していっているところです。何よりありがたいのが過去問対策。日本にいたら親の負担の多い過去問を、マンツーマンできめ細かく見てくれるのは大きい。でも「私、聖光の算数の5番なんて解けませんよ」とか「海城以上は苦しい」とかシラッと不安にさせるところがドS?!
そうは言いつつ、時給以上の下準備をしてくれているのもよく分かるので、「四谷が見てくれるって言うから早めに帰りまーす」とは言いにくい雰囲気。Sッチ的には、12月にSッチと缶詰になるのがベストと考えてくれているらしく、実際、去年の6年生もギリギリまでSッチと組んで第一志望に合格していったし、中にはミラクル合格もありました。冬休みからの帰国なら、ウータンの体験入学を考えなくて済むというのも大きいのです。
「まぁ、オカピンの場合は日本で引き受けてくれる四谷があるから別にいいんですけどねー。さっさと決めちゃってください!」と吐き捨てるSッチスネッチやさぐれッチ。
せっかくの思いをむげにもできず悩む女心。
ヘロシは「そんなの四谷の方が安心に決まってんだろ!」とSッチ案一蹴。
オスダ先生は「早く帰ってくれなきゃ心配」モード。
・・・さて、何がベストなのやら。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
にほんブログ村
2013.10.01
学校の先生との関係
2012年9月17日(パリ)
先週中、担任の先生と今後について話をする機会がありました。
6-1担任 オスダ先生
九州から派遣の先生で、全くお受験とはご縁がなさそうです。「四谷大塚という塾がありまして・・・」から話し始めなければならないので、主に卒業のことや下の子の扱いについて相談しました。
地方の先生だけに、中学受験に偏見があるかと思いきや、「オカピさんにとっては本当にいいご判断だと思います」と全面協力姿勢。それどころか、「何より合格のために早く動かれた方がいいのでは?」「こちらで様子見していて、もしガクッと落ちたら取り返すのが大変ではありませんか?」と、早く帰ればモード。出席日数も問題なさそうで、なんだか拍子抜け。これで出願も卒業もパリ日からで確定です。
「別に先生の授業が悪いわけではなくて、オカピだけが授業中に浮いているので、同じタイプの子の中に入れたいんです」(←言っちゃったね~
)に対しては、
「正直言って、初めて英検の監督でオカピさん見た時は、僕も『何だこの子は?!』って思ったんですよ~でも担任になってみたらそれほどでもなかったです」(←言っちゃったね~
)
「ぜひ水の合うところに入れてあげてください」とのことでした。
「はい。水を得た魚になりたいです」
「勉強面では何もできないかもしれませんが、何でも協力します」(←こらこら)
「はい。何より自由研究ブッチを見逃してくれてありがとうございました」(←こらこら)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう1人、パリ日の先生でオカピの受験に巻き込んでしまった先生がいます。
元ウータン担任 ミエスギ先生
昨年派遣されていた先生の中では唯一?の首都圏組。神奈川の学校事情も分かってくれたので、男子校恋物語で一緒に盛り上がってもらえたのはミエスギ先生の方でした。
秋に帰ってから入試本番まで、この2人の先生にはミクシイ実況中継日記を転送してまで見守っていただきました。オスダ先生は日本のオカピに応援メッセージやクラスの様子を送り続けてくださり、ミエスギ先生は母のたわ言に付き合ってくれていた感じでした。
生々しいお受験母の生態を知り尽くした新生ミエスギ先生は、某お受験お盛ん小学校に戻っていらっしゃいます。オスダ先生は今年もとんでもないお子をお預かり中です。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村

にほんブログ村
先週中、担任の先生と今後について話をする機会がありました。
6-1担任 オスダ先生
九州から派遣の先生で、全くお受験とはご縁がなさそうです。「四谷大塚という塾がありまして・・・」から話し始めなければならないので、主に卒業のことや下の子の扱いについて相談しました。
地方の先生だけに、中学受験に偏見があるかと思いきや、「オカピさんにとっては本当にいいご判断だと思います」と全面協力姿勢。それどころか、「何より合格のために早く動かれた方がいいのでは?」「こちらで様子見していて、もしガクッと落ちたら取り返すのが大変ではありませんか?」と、早く帰ればモード。出席日数も問題なさそうで、なんだか拍子抜け。これで出願も卒業もパリ日からで確定です。
「別に先生の授業が悪いわけではなくて、オカピだけが授業中に浮いているので、同じタイプの子の中に入れたいんです」(←言っちゃったね~
「正直言って、初めて英検の監督でオカピさん見た時は、僕も『何だこの子は?!』って思ったんですよ~でも担任になってみたらそれほどでもなかったです」(←言っちゃったね~
「ぜひ水の合うところに入れてあげてください」とのことでした。
「はい。水を得た魚になりたいです」
「勉強面では何もできないかもしれませんが、何でも協力します」(←こらこら)
「はい。何より自由研究ブッチを見逃してくれてありがとうございました」(←こらこら)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう1人、パリ日の先生でオカピの受験に巻き込んでしまった先生がいます。
元ウータン担任 ミエスギ先生
昨年派遣されていた先生の中では唯一?の首都圏組。神奈川の学校事情も分かってくれたので、男子校恋物語で一緒に盛り上がってもらえたのはミエスギ先生の方でした。
秋に帰ってから入試本番まで、この2人の先生にはミクシイ実況中継日記を転送してまで見守っていただきました。オスダ先生は日本のオカピに応援メッセージやクラスの様子を送り続けてくださり、ミエスギ先生は母のたわ言に付き合ってくれていた感じでした。
生々しいお受験母の生態を知り尽くした新生ミエスギ先生は、某お受験お盛ん小学校に戻っていらっしゃいます。オスダ先生は今年もとんでもないお子をお預かり中です。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
にほんブログ村
2013.10.01
第1回合不合の頃
2012年9月16日(パリ)
アホな女でミスすんな!
女を甘く見るな!
女に負けんな!!!
なんだか10年後も20年後も言っていそう。
最近こんな挑発が日常会話に溢れているわが家ですが、この場合の女とは「女子の過去問」を指しています。2学期からは週テストが男女別問題になっているので、週テスト問題集(前年の週テストのまとめ)には、「S男」と「S女」がおりまして。
昨日は合不合判定テストに向け、去年の過去問を男女両方解かせてみました。算数は男子問題の方が難しいくせに平均点は高い。国語では逆のことが言えるので、やはり男脳・女脳の差って小学生時代からあるんですね。
果たして1コ上の女に挑んだチェリーボーイの結果は・・・
①飾ってばかりですっぴんは地味な女子問題で-1問 イメージ:ギャルモデル
②実力つけなくちゃ落とせない女子問題で-1問 イメージ:鈴木京香
③男子並みに手ごわい女子問題に不戦敗で-1問 イメージ:澤穂希
どの女子にもフラれて気付かされること多し。
「あららぁ~女子の問題なのにね・・・」
6年男子、過剰反応。この一言でムキになって復習してくれます。
今日はいよいよ合不合判定テスト1。
大事な模試なので、会社の会議室で受けてきてもらいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6年後期は、1教科につき、予習ナビ&予習シリーズ→実力完成問題集→週テスト問題集S女→S男→週テスト本番→復習ナビというサイクルで進めていました。国語は週テストをぶっつけ本番で受けるのみでしたが。
理社のa、b問題や、算数のc問題は、適当に切り離してホッチキスで留めて学校に持たせていました。授業中に課題が早く終わってしまった時用と、Sッチチルドレン‘以外の’受験生、ヤマネコ君(関西)が昼休み図書室に誘ってくれた時用にです。
この先は、どの模試でも必ず理社のどちらかは1桁を取るようになっていきました。秋に校舎に戻ると、直営校生には問題集以外のプリントや、合不合対策もしっかりあって、どうして平易な演習量で理社が仙人級になれたのかが不思議でした。おそらく、予習ナビにハマり切っていたことと、必ず復習ナビまで見ていたことが強みだったのではないかと思います。
理社については、間違えていない問題まで、興味深く復習ナビの解説部分を聞いていました。時事問題に現実感のないオカピにとっては、解説の端々に出てくるニュースや先生の小話、濃いキャラクターも新鮮で、バラエティ番組を見るような感覚で楽しんでいたようでした。なにしろ流行に刺激されることは0、芸人年表もオードリーまでで止まっているような子でしたから、仮装した先生がオラオラ口調で登場してくれるだけでイチコロでした。日本の子の方が通塾で忙しく、ナビを活かしきれていなかったとしたら、オカピの快進撃にも納得がいきます。
データ 合不合判定テスト6年(男子)第1回 193位/7490人 66.91
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂♂
がんばろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村

にほんブログ村
アホな女でミスすんな!
女を甘く見るな!
女に負けんな!!!
なんだか10年後も20年後も言っていそう。
最近こんな挑発が日常会話に溢れているわが家ですが、この場合の女とは「女子の過去問」を指しています。2学期からは週テストが男女別問題になっているので、週テスト問題集(前年の週テストのまとめ)には、「S男」と「S女」がおりまして。
昨日は合不合判定テストに向け、去年の過去問を男女両方解かせてみました。算数は男子問題の方が難しいくせに平均点は高い。国語では逆のことが言えるので、やはり男脳・女脳の差って小学生時代からあるんですね。
果たして1コ上の女に挑んだチェリーボーイの結果は・・・
①飾ってばかりですっぴんは地味な女子問題で-1問 イメージ:ギャルモデル
②実力つけなくちゃ落とせない女子問題で-1問 イメージ:鈴木京香
③男子並みに手ごわい女子問題に不戦敗で-1問 イメージ:澤穂希
どの女子にもフラれて気付かされること多し。
「あららぁ~女子の問題なのにね・・・」
6年男子、過剰反応。この一言でムキになって復習してくれます。
今日はいよいよ合不合判定テスト1。
大事な模試なので、会社の会議室で受けてきてもらいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6年後期は、1教科につき、予習ナビ&予習シリーズ→実力完成問題集→週テスト問題集S女→S男→週テスト本番→復習ナビというサイクルで進めていました。国語は週テストをぶっつけ本番で受けるのみでしたが。
理社のa、b問題や、算数のc問題は、適当に切り離してホッチキスで留めて学校に持たせていました。授業中に課題が早く終わってしまった時用と、Sッチチルドレン‘以外の’受験生、ヤマネコ君(関西)が昼休み図書室に誘ってくれた時用にです。
この先は、どの模試でも必ず理社のどちらかは1桁を取るようになっていきました。秋に校舎に戻ると、直営校生には問題集以外のプリントや、合不合対策もしっかりあって、どうして平易な演習量で理社が仙人級になれたのかが不思議でした。おそらく、予習ナビにハマり切っていたことと、必ず復習ナビまで見ていたことが強みだったのではないかと思います。
理社については、間違えていない問題まで、興味深く復習ナビの解説部分を聞いていました。時事問題に現実感のないオカピにとっては、解説の端々に出てくるニュースや先生の小話、濃いキャラクターも新鮮で、バラエティ番組を見るような感覚で楽しんでいたようでした。なにしろ流行に刺激されることは0、芸人年表もオードリーまでで止まっているような子でしたから、仮装した先生がオラオラ口調で登場してくれるだけでイチコロでした。日本の子の方が通塾で忙しく、ナビを活かしきれていなかったとしたら、オカピの快進撃にも納得がいきます。
がんばろう不思議長男♂♂
がんばろう海外受験生♂♂
がんばろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
にほんブログ村