2013.09.14
いざ!夏期講習
2012年7月17日(パリ) 明日飛びます!
あと24時間で空の上ですわ。
日記が書けない=ネタがない、ではなく壮絶な忙しさ。帰国ギリギリの今もオカピは後ろで模試を受けています。
「夏期講習は遅れのない状態で送り出してあげたい」
この気持ちに追い詰められ、どっぷり勉強に付き合ったこの数週間。
帰国準備の他にも、14日の革命記念日には会社の大事なフランス人ご接待ミッションだったし、翌日は朝からオカピのテニス教室引退試合。先週はヘロシが出張中なのにウータンのとびひ疑惑で病院(日本人先生の病院まではメトロ4本+バス1本、車なら15分)、学校で親師会はあったし、その議事録係には当たっちゃったし、超緊張で学校見学のお願いメールも書いてたし、見学行くからにはちゃんと下調べもしとかなきゃだし、受けた週テストは全部解き直しさせなきゃだし、クラスじゃマイコプラズマ肺炎やら溶連菌が流行ってるし、最後の夏のソルドだし…と、まだまだ考えなきゃいけないことも手を動かすこともてんこ盛り状態で、よくぞここまで漕ぎ着けたって感じです。お土産は全然考えて買えてません
そんなわけで、ウキウキ一時帰国の楽しい予定を調整する余裕はなく、心は完全に「受験生の母モード」♂♂
でも私とウータンは講習の間、9時ー5時で暇してますので、どうぞみなさま癒してください。無事に着いたらぼちぼちご連絡させていただきます。
頑張ろう不思議長男♂♂
頑張ろう海外受験生♂♂
頑張ろう悩めるママ♂♂

にほんブログ村

にほんブログ村
あと24時間で空の上ですわ。
日記が書けない=ネタがない、ではなく壮絶な忙しさ。帰国ギリギリの今もオカピは後ろで模試を受けています。
「夏期講習は遅れのない状態で送り出してあげたい」
この気持ちに追い詰められ、どっぷり勉強に付き合ったこの数週間。
帰国準備の他にも、14日の革命記念日には会社の大事なフランス人ご接待ミッションだったし、翌日は朝からオカピのテニス教室引退試合。先週はヘロシが出張中なのにウータンのとびひ疑惑で病院(日本人先生の病院まではメトロ4本+バス1本、車なら15分)、学校で親師会はあったし、その議事録係には当たっちゃったし、超緊張で学校見学のお願いメールも書いてたし、見学行くからにはちゃんと下調べもしとかなきゃだし、受けた週テストは全部解き直しさせなきゃだし、クラスじゃマイコプラズマ肺炎やら溶連菌が流行ってるし、最後の夏のソルドだし…と、まだまだ考えなきゃいけないことも手を動かすこともてんこ盛り状態で、よくぞここまで漕ぎ着けたって感じです。お土産は全然考えて買えてません
そんなわけで、ウキウキ一時帰国の楽しい予定を調整する余裕はなく、心は完全に「受験生の母モード」♂♂
でも私とウータンは講習の間、9時ー5時で暇してますので、どうぞみなさま癒してください。無事に着いたらぼちぼちご連絡させていただきます。
頑張ろう不思議長男♂♂
頑張ろう海外受験生♂♂
頑張ろう悩めるママ♂♂
にほんブログ村
にほんブログ村
2013.09.14
はじめまして
はじめまして。
福耳家母、じゅるんこです。3年間のフランス駐在を経て、3月に母子だけで本帰国し、長男オカピの中学生活がスタート。6月には夫・ヘロシも帰任し、最近やっと最後の船便ダンボールを開け終わったところです。
初めての海外赴任だけでもテンパりまくりなのに、そこに中学受験が絡んだら・・・?昨日ちょうど人生初胃カメラを体験したところですが、この怒涛の日々を「小さなポリープ2つ」くらいで乗り越えた自分はつくづく丈夫だと誇らしく思います。
人生最大の危機とも言える駐在&お受験生活。フランスでできたご縁もさることながら、同級生やジモティたちとミクシイでつながっていられたことも大きな心の支えでした。キラキラパリ情報で溢れるはずだった日記も、日に日にお受験色が濃くなり、最後は焦りと不安と妄想にまみれた実況中継に!書くことで気持ちを奮い立たせる一方、たくさんの先輩や同志のみなさんのブログに励まされる日々でもありました。
置かれた環境も、子供自身もかなりレアなケースではありますが、母の狂気や塾との攻防については、今度はわが家の経験談がより多くのお受験ママに届き、共感あるいは呆れていただければ嬉しく思います。
1年前=6年生の夏休み。自宅はまだ貸し出し中で、隣町の実家に居候しながら四谷大塚のホーム(元いた)校舎の夏期講習に参加していました。その前後から入試本番までの日記をさかのぼってみようと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
福耳家母、じゅるんこです。3年間のフランス駐在を経て、3月に母子だけで本帰国し、長男オカピの中学生活がスタート。6月には夫・ヘロシも帰任し、最近やっと最後の船便ダンボールを開け終わったところです。
初めての海外赴任だけでもテンパりまくりなのに、そこに中学受験が絡んだら・・・?昨日ちょうど人生初胃カメラを体験したところですが、この怒涛の日々を「小さなポリープ2つ」くらいで乗り越えた自分はつくづく丈夫だと誇らしく思います。
人生最大の危機とも言える駐在&お受験生活。フランスでできたご縁もさることながら、同級生やジモティたちとミクシイでつながっていられたことも大きな心の支えでした。キラキラパリ情報で溢れるはずだった日記も、日に日にお受験色が濃くなり、最後は焦りと不安と妄想にまみれた実況中継に!書くことで気持ちを奮い立たせる一方、たくさんの先輩や同志のみなさんのブログに励まされる日々でもありました。
置かれた環境も、子供自身もかなりレアなケースではありますが、母の狂気や塾との攻防については、今度はわが家の経験談がより多くのお受験ママに届き、共感あるいは呆れていただければ嬉しく思います。
1年前=6年生の夏休み。自宅はまだ貸し出し中で、隣町の実家に居候しながら四谷大塚のホーム(元いた)校舎の夏期講習に参加していました。その前後から入試本番までの日記をさかのぼってみようと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村