最下位マリナーズを解雇された、カサカサゴキブリ戦隊 スズキ・イチローチのブログ

・3番をクビにされたが、1番は僕の場所と言い訳し、2割2分なら40本打てると大法螺を吹き、内野安打は無いほうがよいと言いながら、後日、セクシーと言い放ち、子供たちに200安打に向かうことは約束すると言いながら、後日知らないと言い放ったクチだけ男。

NEW !
テーマ:
かなり過激な発言の題目ですが
間違っていないと思います。

最近、かなりの輸入車を見るようになって来ましたが
日本向けに造られた、右ハンドル車ばかりですね。
で、その右ハンドル車に乗っている人は、状況判断がヘタで、運転に自信が無く、ヘタクソ。

まあ、年配者が多く占めているような感じですね。
オッサンオバサン。あと、若い女性。

間違ってません。
対向車など、右ハンドル車だった場合、運転者を見てみてください。

オッサン、オバサン、女性(若)ばかりですから。


歳をとると、状況判断も出来なくなるでしょうし、運動神経も鈍くなる
目も悪くなるでしょうし、視野も狭くなる。

これは実験で行っていたのですが
若い人は、運転中、幅広く視野を広げて、危険情報を取り入れているのですが

オッサンオバサンになると、視野が、一直線に向いていました。

要するに、幅広く視野を広げて(目を動かして)、情報を取り入れようとしていないのです。
これは危ない。

オッサンオバサンに事故が多いのは
高齢化により運転している年齢層が高いだけでなく
オッサンオバサンの運転の仕方に問題があるともいえると思います。

で、女性は、機械を操るという動作が苦手だといわれます。


若い女性でも、運転がヘタクソなのは
論理的に物事を考えるというのではなく、直感により動いているからだと思います。

要するに

ここをこうしたらこうなる
ここをこうしたらああなる
これをこうすればこう動く
あれをそうすれば、ああならない

など、先を見たり読んだり、論理的な考え方が苦手なんです。

車と言う機械は、今はまだ人間が操らないといけない存在なので
どうしても生身の人間が操作し、事故を起こさないようにしないといけません。
ナイトライダーのように、車が自ら意思を持ち、自ら動くわけでもないです。

だから、女性のような直感で動くような人間には
機械を操る動作は全く向かない。

女性に運転がヘタクソな輩が多いのはその為です。


それで、オッサンオバサン、若い女性に
輸入車に乗りたいという願望があると、どうしても右ハンドルを選択してしまうんです。



輸入車に乗りたい。でも左は嫌だ。怖い。
じゃあ、日本車に乗れってなるけど日本車は嫌だ。
だから右ハンドルにされた輸入車に乗る。



だからこそ
必然的に、右ハンドルには、そういう年配層(ヘタクソな層)がほとんどを占めているのでしょう。


偶然ではないと思います。



で、輸入車の右ハンドル化された車には
以前書いたように、かなり機能上の欠点があります。


http://ameblo.jp/miumalovely/entry-11172021987.html


これは、1以外、左ハンドル車に乗ったことがある人以外は
気づかないことかもしれません。

オレが、代車の右ハンドル車に乗って、1~9の不具合(欠点)をすぐさま見つけたのは
オレが左ハンドル車に乗っているからです。
だから、右ハンドル車に乗っている人は、1のシフトとワイパーの同位置の配置は気づくが
2~9の内容は、不具合(欠点)だとは感じないでしょう。

それは当たり前です。

左ハンドル車を経験したことがないんですから。
気付け と言うほうが無理がある。

左の経験が無い人に気付けって無理を言うなよ。
感じないんだから、それで良いのではないか??




だから以前、これも書いたでしょ??

Ignorance is bliss

って。


それに、日本車ってのは
1~9の欠点なんて、最初から無いんだから、欠点がある右ハンドル車を選んでしまうほうがおかしいんだって。


知らずに選んでしまってんだよ。
右ハンドル化された欧州車を選んでる人は。



だから


知らぬが仏なんだって。


右ハンドル化された輸入車を選んでいる人種には2通りある。



1・・知らずに選んでる、バカ。
2・・知ってて選んでる、救いようの無いバカ。




好楽です。(爆笑)







PR

[PR]気になるトピックス