投票受付中のQ&A
ベストアンサーにふさわしい回答に投票してください。
- 投票すると
5枚プラスされます。
- ベストアンサーに選ばれた回答に、最初に投票していれば
10枚プラスされます。
-
- 残り時間:
- 2日間
-
- 投票数:
- 51票
憲法改正し、9条がなくなると・・・
憲法改正し、9条がなくなると・・・
自衛隊は国防軍になるそうですが、
国防軍になると、もしイラク戦争のようなことがおき、
アメリカ軍が軍事力を介入させた場合、
同盟国の日本は国防軍(自衛隊)を派兵し、
実際に兵士が闘うようなこともありえるのでしょうか?
-
- 質問日時:
- 2013/10/6 15:08:33
-
- 残り時間:
- 2日間
-
- 投票開始:
- 2013/10/14 02:11:55
-
- 投票数:
- 51
-
- 閲覧数:
- 152
- 回答数:
- 8
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 25枚
回答
(8件中1〜5件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
[ 次の3件 ]
9条を改正すると、アメリカの戦争に参加させられるのか?
↓
イラク戦争に参戦した国はアメリカの同盟国が多いのですが、NATO(北大西洋条約機構)に加盟するドイツ、リオ協定(米州共同防衛条約)に加盟するブラジルはイラク戦争に参戦していませんし、同盟から脱退もしていません。(ただしメキシコはイラク戦争をきっかけにリオ協定を脱退しています)
つまり、日本がアメリカの戦争に直接参加しなければならない決まりはありません。
憲法9条ってどのくらい平和に貢献しているの?
http://d.hatena.ne.jp/ikoishy/20100618/p1
9条を改正したとしても、戦争というのは戦争をした方がメリットがあるときにやるもので、日本が派兵して戦争をするメリットがあるのかどうか。
国民の支持がない戦争など継続できませんが、国民が戦争に向けて一致団結する可能性があるのかどうか。
もっと根本的に言えば、日本はどの兵器を使って戦争をするというのか。兵器や人員、物資の輸送がしっかりできるだけの航空機や船舶を日本は持っているかどうか。
今の日本が戦争をするというのは、気の遠くなるような時間とカネをかけつつ、国際世論の支持を集め、諸外国から圧力を受けないようにしなければなりません。
徴兵制があり、国民の権利も制限され、脱退するまで国際連盟の常任理事国という国際的地位にあり、世界第3位の海軍力を誇った旧日本軍を持っていた戦前でさえ、政府は対米戦争は「回避」の方向で動いていたのです。今の日本が戦争を始めるハードルは、あなたのような日本国民が思っている以上に高いですよ。
無資源国の日本にとって、国際平和とシーレーンの確保は、
国の繁栄に直結する重大な問題です。
これまで中国は、内陸型国家として発展してきましたが
限界に達して外洋に出ようとしています。
その前近代的な方法が正しいとは到底思えませんが、
尖閣諸島や南沙諸島、ここを中国の内海化されてしまうと
日本の海外貿易にとって、著しく不利益となります。
日本が好んで憲法9条を改正するのではありません。
外圧により、やむなく戦うという選択肢を持たざるを得ないのです。
そもそも戦争は外交の延長線上にあり、
武力行使は外交政治の一手段に過ぎません。
共産党独裁政権への対抗手段として、
武力行使も、持ち札にすべきときが来てしまったのです。
行き過ぎた融和政策や弱腰すぎる外交が、
その後のより大きな悲劇、戦争につながっていった歴史を、
我々は学んできたはずです。
より大きな悲劇を避けるために、
自らを守る力を持つことは当然です。
- 違反報告
- 編集日時:2013/10/8 16:26:06
- 回答日時:2013/10/8 16:18:57
自民党の9条改憲案ならそうなります
9条についての過去回答ですがこちらもどうぞ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211346284...
また自民改憲案が全部通ればもっと酷いことになります
自民党の改憲案が通れば反対者を好きなように弾圧できるので元に戻せません。韓国は改憲に失敗し民衆運動によるクーデターが起こりました。それが無理なら北朝鮮の様にもなり得ます
るだうん自民案はマスコミが詳しく報じず内容を知らない人が多いので多くの人に教えて阻止しないといけません
『日本国憲法改正草案』がヤバすぎだ と話題に
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/JaakuAme...
「外見立憲主義」で建前は人権も保障され一見まともですが、実は「政府に従う」と言う条件付きです。旧ソ連や大日本帝国もその様な憲法でした。ナチスの様に独裁もできます
96条改憲は少数派弾圧に繋がります。また自民案は基本的人権骨抜きの大変危険な憲法案です
海外でも批判されています
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/69716
http://blogos.com/article/56843/
人権のない旧ソ連の憲法でも基本的人権は「ソ連国民は政治的及び個人的な権利と自由の全てを享受する」と明記されていましたが、「市民による権利と自由の行使は、社会と国家の利益を損なうものであってはならない」と制限されたもので今の自民案と同じです
原発反対デモなども逮捕の理由になります。軍隊が治安維持できるのでデモ隊に発砲もあるかも知れません
言論の自由もなく政府に都合の悪いことを言えば逮捕できます。正確な情報が得られなくなり「中国が攻めてくるので戦わないと日本は終わりだ」などと宣伝すればすぐ戦争できるでしょう。(今も情報操作があると思います。自民案もマスコミで取り上げられません)
徴兵制も違憲でなくなり財産も緊急時には没収できます
裁判所の権限も骨抜きになり政府に都合の悪い全ての事で逮捕できるようになります
自民党は民主主義をやめてファシズムを起こした戦前の大日本帝国憲法に戻したがっています
9条改正は自衛のためと言いますが実際は米国の侵略戦争に参加するためです。また96条改正は9条改正のためと言いますが、ゆくゆくは憲法全部を変えるためと思います
自民党の改憲草案は本当に酷いです。国民主権(国民主権でなく天皇主権です。政治に宗教も入ります)、平和主義(自衛以上の制裁措置もでき解釈次第で侵略戦争もできますし、軍隊が国内治安維持できます)、基本的人権の尊重(本来持っている人権を、国から与えられる人権にすり替えています。言論の自由、その他基本的人権も政府によって制限され人権剥奪できます)、見た感じわかりにくいですが完全に骨抜きです。もう民主主義ではありません
若手弁護士の会から自民案の危険性を広めるリーフレットも出ています
http://www.asuno-jiyuu.com/2013/04/blog-post_9946.html
憲法が変わっちゃったらどうなるの?
http://www.youtube.com/watch?v=V7EcIEdNZ4A&feature=youtu.be
王様をしばる法 ~憲法のはじまり
http://www.youtube.com/watch?v=zWvD1rjusF8
自民党憲法改正案の諸問題点のまとめ
http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/20130107/p1
そもそも憲法とは何か
http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/20091214/p1
2012年版憲法改正案批判
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-1096.html
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-1095.html
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-910.html
自民党憲法草案の条文解説
http://satlaws.web.fc2.com/
「自由民主党「日本国憲法改正草案」について」(伊藤真)
http://www.jicl.jp/jimukyoku/images/20130131.pdf
日本国憲法は押しつけなのか?
http://www.magazine9.jp/juku/043/043.html
96条関連
http://www.magazine9.jp/juku/033/index.html
http://www.magazine9.jp/juku/034/index.html
http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/20130506/p1
http://www.jicl.jp/urabe/backnumber/20130509.html
http://blogos.com/article/61925/?axis=&p=1
http://mainichi.jp/feature/news/20130409dde012010003000c.html
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-1331.html
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-1306.html
http://d.hatena.ne.jp/creativeability/20130511/1368270890
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/871c0dac3dd6ee054f8b16b6f479675...
ちなみに自民党憲法改正草案Q&Aは法的な効力がないので後で変えられます
自民案の通りになれば戦時中のようになりかねません。今回の改憲は大変危険です
96条、押しつけ憲法の過去回答ですがこちらもどうぞ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210962149...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211001374...
- 違反報告
- 回答日時:2013/10/8 11:53:10
その前に国民投票がある。9条が変わるって事は、それを国民が支持したことになるってこと。だから、9条だけでなく、憲法はなかなか変わらないと思うわ。質問の内容は9条ではなく、集団的自衛権をどうするかって事なので、要は集団的自衛権をどのように解釈するかという問題なの。例えば、アメリカがやられたら助ける。でも、基本、物資の補給がメインね。とか、基本、後方からミサイルで迎撃するわ。とか。前線で戦うような内容にするかどうか?と聞かれたら、絶対にしないでしょ。だから国防軍になっても変わらないのです。国を攻撃から防ぐ軍なんでしょ。自衛隊が名前を変えたって、役割は変わらんだろうな。
そうだなあ。その前に自公政権が割れて、自民党も割れて、自民と民主と維新の右よりな人達が集まった党が出来たら・・・いや、無理だな。そんな政党、支持されないわ。やっぱ、ありえないなぁ。
- 違反報告
- 回答日時:2013/10/7 00:25:17
nskyjp8さん
可能性は高まると言う負の側面はあります。しかしそれと同時に、今まで棚上げにして来た防衛の面で障害になっていた問題が片付きます。軍隊では無いので軍事裁判では無く通常裁判です。機密情報もダダ漏れの可能性がある等の問題が山積みでした。
また最近日本の常任理事国入りの話しで中国が反対していましたが、その可能性も上がります。まず、日本はこうするべきだうんぬんと、まるで勝手に論じる方がいますが、世界から見たらお笑い草です。防衛に関しても依存している国、詰まり自立もしていない子供の国が世界を論じても、相手はしてくれませんし、大国から見たら迷惑な邪魔者でしかありません。自立とは子供から大人になる様なモノです。当然ながら責務も発生するのです。
ただ懸念されるのが、引きづられる様に紛争に巻き込まれる問題です。
世界は残念ながら、まだ平和ではありません。また端的に言えば弱肉強食と言える現実があります。
中国がアメリカで太平洋を二分しようと発言しました。これは大きな問題です。アメリカに正義が存在していなければ、OKとなった可能性があると言う事であり、中国の日本への侵略が進む事を意味しています。
内側から侵食が進み、解体され経済規模が縮小し世界第3位の座からも落ち、文化も壊されてから、活動しても、それはもはや手遅れとも言えます。
平和ボケした国内から見るのでは無く、世界の流れの中で生き残る方向性が重要と言えます。
依存した子供のままでは、もう進めない時代に突入したと言えます。世界第3位の国家が進むべき道は、まず自立して、踏み外れ易い世界の方向性に対し、進むべき方向性に貢献し、せめて最小限の被害の中で世界の平和を実現する事ではないかと思います…。
人口問題にしろ、水問題にしろ、食料問題にしろ、宗教問題にしろ、原爆保有にしろ…紛争に繋がる問題は山積みです。
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2013/10/6 18:20:17
十分ありえます。が、そういうのは、9条ではなく、
その戦争がどれだけ参加する価値のあるものかが重要です。
この価値は、国際関係だけで決まらず、日頃から政権が実質的
かつ十分に自国民の生活を保障しているかによります。
命かけていいほどの尊厳あるあつかいを受けてきたかです。
でも、そうやって質問するのは、
命かけて守るほど日本は良い国(政権)ではないってことですよね。
- 違反報告
- 回答日時:2013/10/6 15:24:56