黒字なのにビッグローブが売り払われるワケ

スマホ撤退を決めたNECが老舗ポータル子会社も売却へ

大赤字を出していたわけではなく堅実な黒字経営。それでも売り払われることが決まった。

10月10日、ネット接続(ISP)・ポータルサービス「ビッグローブ」を展開する子会社「NECビッグローブ」を第三者に売却する方針であることが分かった。

「今の段階では、まだ話ができるような事実はない」(NECコーポレートコミュニケーション部)。会社側は明言を避けているが、売却に向けた入札は近日中にも行われるもようだ。

NECビッグローブの出資者にはNECの他、住友商事、大和証券グループ、三井住友銀行、電通、博報堂が名を連ねる。NECは筆頭の78%を握っており、売却額は数百億円規模になる見通しだ。

NECがパソコン通信「PC-VAN」を元に同事業を立ち上げたのは、まだ家庭用インターネットがダイアルアップ接続主体だった1996年7月のこと。その3カ月前に米ヤフーとソフトバンクの合弁会社「Yahoo! JAPAN」がスタートしており、日本のポータルサイトとしても最古参の一角である。

当時、NECが掲げていた「マルチメディアのNEC」という全社方針の中で各種サービスを展開。ISPを基礎としながらも検索サービス「NETPLAZA」や、介護情報サービス、宿泊予約サイト、動画配信サービスなど、様々な事業を展開してきた。

黒字だが事業は行き詰まり

昨年度400億円の最終赤字に沈み実質撤退した携帯電話製造事業とは違い、ビッグローブは赤字を垂れ流していたわけではない。

次ページビッグローブの業績は?
Topic Board トピックボード
関連記事
最新記事
このページのトップへ
Trend Library トレンドライブラリー
Access Ranking
  • 今日
  • 週間
  • いいね!
Must Check! 話題の情報
いま知りたい 終活

いま知りたい 終活

限りある人生だからこそ、生前から準備しておきたい。相続税から葬儀・墓、遺言、そして終末期医療・・・。不安な時代を「終活」で乗り切る。

集中連載:
鉄道がおかしい(第2回)

MORE