はい、エネイブルです!! 今回は、他のラノベ等よりたくさんのキャラを参戦させていきます。そして、一定期間ごとにそれらを違うラノベ等のキャラクターと交換します!!
「なにを言ってるか分からねぇだろうが、俺にもさっぱり分からねぇ!!」
ということで、まずは設定ですね。設定は、基本変える気はありません。
「なにを言ってるか分からねぇだろうが、俺にもさっぱり分からねぇ!!」
ということで、まずは設定ですね。設定は、基本変える気はありません。
コラボ編 設定 設定 ~教師~
試験科目
現代国語、古典、日本史、世界史、現代社会、科学、物理、生物、地学、数学、英語、保健体育の12科目+総合科目。総合科目は、全教科の合計ではない。
(召喚獣)腕輪
点数が400点を超えた時に与えられる。点数を消費することにより使うことができる。腕輪は、一人一つのみ。
(召喚者)腕輪
密かに研究されていると言われている腕輪。召喚獣に寄る戦いの際に、有利なことがおこるなど、様々な噂がある。
フィールド
教師は各担当の召喚フィールドが展開できる。700点を超えている教科も展開可能。噂では、生徒でも展開できるようになる腕輪があるらしい。
教師
藤堂 カヲル
生徒をガキ呼ばわりする文月学園学園長。
「教える側にも相応の学力が必要」という、教育信念を持っている。それにより、各教師も生徒同様、試験を受けさせている。自分自身も同様。
自分に非があるときには、素直に謝る。
学力は未知数。教育信念のこともあり、かなりの学力があるとみられる。
西村 宗一
トライアスロンを趣味として、レスリング経験もあり。召喚獣と生身で戦えるほどの筋力を保持している。通称「鉄人」といわれているが、本人の目の前で呼ぶと、説教される。
試召戦争で戦死したもの、または、揉め事を起こしたものに対し、「鬼の補習」を行う。これは、「趣味が勉強。尊敬するのは二宮金次郎」というような生徒にさせる、いわば洗脳。
どんなに素行が悪い生徒でも、真剣に向き合う。
学力は、全フィールドが展開できるため、教科の担当教師を上回るほど。本人曰く、得意科目は数学と化学である。
布施 文博
科学教師。優しい性格で、生徒にも丁寧語で話す。
大島 武
保健体育教師。物事に対し、頑張ることが出来る生徒には、誰に対しても優しい。
長谷川 直也
数学教師。採点が速いことで有名。
遠藤 麗華
英語教師。多少のことは見逃してくれることで、採点がかなり甘い。物事に振り回されることが多い。
塚原 誠司
地学教師。生物のフィールドも展開可能。
塚原 誠也
生物教師。地学のフィールドも展開可能。誠司の双子の弟。
岡田 友美
現代国語教師。採点は、三角が多いことで有名。バツのはずの問題が、優しさで三角になる時もあり、一部だが、生徒からの人気がある。一部では、不評。古典のフィールドも展開可能。
西谷 浩
古典教師。
山本 鈴夜
日本史教師。ある科目で学園一位という噂がある。
岸川 遊
世界史教師。地学のフィールドも展開可能。
半沢 直樹
某半沢 ○樹の主人公である。現代社会教師。日本史、現代国語のフィールドが展開できる。座右の銘は「やられたらやり返す。倍返しだ」である。
大和田 暁
某半○ 直樹で登場するあの人。教頭先生。
半「お前に対しては、百倍返しだ!!」
大「やれるもんなら、やってみな」
……フラグ建築お疲れ様です、常務……
はい、次は、オリ&原作ですね。